Ariete (P)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Ariete (P)#V5_Comments
TOP画の角度から見るとレゴ感すごいなこの戦車
全身脱毛に成功したチャレンジャー記事作成乙です
ほんとチャレンジャーそっくりだ
砲塔チャレンジャーで車体レオ2って感じ、なんか影響受けてるんかな
車体もチャレンジャーに似てるよ。ほぅら、下の方をご覧。空間装甲ですらないペラペラ装甲、その先に弾薬がタップリ❤
アッアッア~(絶望)
撃破されまくったストレスでハゲたんだろうなぁ...
TOP画がちょっとあれだから同じく格納庫だけどこっちに変更していいかな・・・?
こっちのほうが好みではあるかなァ。ただこう言うのって変えていいんだっけ?一応TOP画変更板でアンケとったほうがいいのかな?
昨日編集した者だけど寂しいから適当に貼ったもんなんで良いんでないかな?今後は変更板でアンケとるようにすれば
TOP画ってガレージ画像だったら自由に変更可能だった気がする。んで、ガレ以外になったら仮トプ画になって投票が必要とかだったかな?
このアリエテは実装面子的にRankVIIに思えるけどRankVIなんで後期量産型?やMk.IIがRankVIIになるんかな
多分そうなると思うけど、装甲とかどの程度になるものなんだろう。まさかチャレンジャーみたいに車体装甲はほぼこのままとかそんな話無いよな?(震え声
最初は微妙かと思ったが、BR9.7でDM33使えるのはちょっとありがたい。ただ一次弾薬庫から弾無くなるとリロードが思った以上に長い。
しばらく使ってみたが、そこまで悪くはないって印象。手動装填ではあるが1次弾薬庫からは6~7秒で装填可能なんでそこまで苦労はない。威力はDM33なので文句なし。機動性も前進・後退含めG3MBTとして普通。砲塔は砲身付け根以外は105mmクラスなら防げる…かもな!(車体は気にするな!考えるだけ無駄だ)。 ただし大きな弱点が2つ。①1次弾薬庫は15発しかなく、2次弾薬庫からは30秒近いリロードになる。撃ち過ぎには注意。まあ普通にやってれば困らない。②車体下部、正面から見て右はヤバすぎる。X線を見ればわかるが貫通されると1次と2次両方の弾薬庫にぶち当たる。2次で吹っ飛ばなくても1次で吹っ飛ぶ、隙を生じぬ2段構え! そして装甲は複合でも空間でもないペラペラが1枚! (敵にとって)なんて完璧なんだ!。絶対に正面から闘うな。闘ったら死ぬぅぅぅ。
長文過ぎたんでまとめます。チャレンジャーから防御無くして攻撃上げました。……以上。
チャレンジャーをすっきりさせた見た目かと思ったら装甲配置までそっくりなんだもんなァ
後出しの開発なんだから、せめて車体くらいはレオ2を参考にしてほしかったな。
OF-40で得た技術をそのまま拡大したほうが安く済む
実車(量産タイプ)の調達価格は、西側諸国の第三世代戦車では最安級だったはず。たしかお高いやつの1/3から1/2ぐらい。
なにこれ試作車両?
wikiの伊陸ページだとランク7の項目にあるけど、これよく見たらランク6車両だよね...
見に行ったらマジだった。よく確認して欲しいぜ...
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
TOP画の角度から見るとレゴ感すごいなこの戦車
全身脱毛に成功したチャレンジャー記事作成乙です
ほんとチャレンジャーそっくりだ
砲塔チャレンジャーで車体レオ2って感じ、なんか影響受けてるんかな
車体もチャレンジャーに似てるよ。ほぅら、下の方をご覧。空間装甲ですらないペラペラ装甲、その先に弾薬がタップリ❤
アッアッア~(絶望)
撃破されまくったストレスでハゲたんだろうなぁ...
TOP画がちょっとあれだから同じく格納庫だけどこっちに変更していいかな・・・?
こっちのほうが好みではあるかなァ。ただこう言うのって変えていいんだっけ?一応TOP画変更板でアンケとったほうがいいのかな?
昨日編集した者だけど寂しいから適当に貼ったもんなんで良いんでないかな?今後は変更板でアンケとるようにすれば
TOP画ってガレージ画像だったら自由に変更可能だった気がする。んで、ガレ以外になったら仮トプ画になって投票が必要とかだったかな?
このアリエテは実装面子的にRankVIIに思えるけどRankVIなんで後期量産型?やMk.IIがRankVIIになるんかな
多分そうなると思うけど、装甲とかどの程度になるものなんだろう。まさかチャレンジャーみたいに車体装甲はほぼこのままとかそんな話無いよな?(震え声
最初は微妙かと思ったが、BR9.7でDM33使えるのはちょっとありがたい。ただ一次弾薬庫から弾無くなるとリロードが思った以上に長い。
しばらく使ってみたが、そこまで悪くはないって印象。手動装填ではあるが1次弾薬庫からは6~7秒で装填可能なんでそこまで苦労はない。威力はDM33なので文句なし。機動性も前進・後退含めG3MBTとして普通。砲塔は砲身付け根以外は105mmクラスなら防げる…かもな!(車体は気にするな!考えるだけ無駄だ)。 ただし大きな弱点が2つ。①1次弾薬庫は15発しかなく、2次弾薬庫からは30秒近いリロードになる。撃ち過ぎには注意。まあ普通にやってれば困らない。②車体下部、正面から見て右はヤバすぎる。X線を見ればわかるが貫通されると1次と2次両方の弾薬庫にぶち当たる。2次で吹っ飛ばなくても1次で吹っ飛ぶ、隙を生じぬ2段構え! そして装甲は複合でも空間でもないペラペラが1枚! (敵にとって)なんて完璧なんだ!。絶対に正面から闘うな。闘ったら死ぬぅぅぅ。
長文過ぎたんでまとめます。チャレンジャーから防御無くして攻撃上げました。……以上。
チャレンジャーをすっきりさせた見た目かと思ったら装甲配置までそっくりなんだもんなァ
後出しの開発なんだから、せめて車体くらいはレオ2を参考にしてほしかったな。
OF-40で得た技術をそのまま拡大したほうが安く済む
実車(量産タイプ)の調達価格は、西側諸国の第三世代戦車では最安級だったはず。たしかお高いやつの1/3から1/2ぐらい。
なにこれ試作車両?
wikiの伊陸ページだとランク7の項目にあるけど、これよく見たらランク6車両だよね...
見に行ったらマジだった。よく確認して欲しいぜ...