Type 75 SPHコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 75 SPH#h2_content_1_16
99式はよ
しかし何時みても砲塔が回る車両には見えないな
流石は🐌だな。装填の度に砲を0°に戻さなくても装填できるとは...
まあゲーム上は大仰角で射撃しないから、そういう煩雑なところは省くだろう
信じて送り出したホロがこんな姿になって帰ってくるとわ…冗談はさて置き、TNT換算ではホロより炸薬が多いのに貫徹力が低いのね
今まで炸薬量依存だったのによくわからんね。バランスなのかな?(それだったら5t爆弾とかどうにかせいと思うが
弾頭重量かねぇ...
測距もう少し早かったら良かったんだが。。
距離制御で信管設定出来るようにならんのかしら…?バランス的にダメなのか?
信管の手動設定機能が欲しいですよね。遮蔽物裏を狙いたくても測距遅いし遮蔽物までの距離に固定されるから、そのちょい奥を狙いたくても狙えなくてイライラしてくる。結局最初から75式榴弾で撃破した方がいい場面が多い。
信管時間設定しないでVTそのまま使ってはだめなの?
信管設定しないまま撃つと着発になる・・・と思ってましたが、遠距離ならどうなるんだろと数戦試してみましたところ800m先の車両で近接信管が作動してるのを確認できました。300mだと作動してなかったので500m以遠から近接信管が作動するようになるのかな?
300~で作動するぞテストドライブで試してみるのです
300だと反応したり反応しなかったりで不安定ですね。でも310からしっかり反応してたので300以遠で反応すると覚えておきます!
史実でもHEAT弾って無いの?直接射撃は視野に入れてないか...
コイツで対空...ロマンあるねぇ...
曳火射撃してもほぼ意味ねぇなコレ。ほぼダメージ入らん
WTだと至近弾とかほぼ意味ないしね。ほぼ使う価値ないわ
目標との距離7m以内で自爆するから天板スレスレに飛ばさんと抜けないぞ
ABで使ったけど弱すぎて使う価値がない
なんか恐ろしい程に天板抜きしやすいな...ホロとかだと天板抜きするにはキューポラなり車載機銃まりに直撃させなきゃいけなかったけど、VT信管のおかげである程度はずれても砲塔直上で炸裂して乗員やモジュールを吹っ飛ばしてくれるから楽
チハより装甲があついのか
アルミだから重機で抜かれる定期
DMM公式の紹介では近接信管とか書いてあるんだけど上を見てると時限信管なの?近接だったら航空機落とせそうなんだけどなぁ75式自走155mmりゅう弾砲:粉砕機
両方 敵との距離が300m以上はなれてれば頭の上に飛ばすだけで自爆してくれるし、測距で時間設定もできる。なんでみんなしてVT使えないと思ってるの…
それだけ近距離で狙ってるんじゃない?実際慣れてる人は兎も角、ホロとかを乗り回したりしない人からすれば、弾道や大口径榴弾自体が扱い辛いしね。
なるほど…みんな遠距離で戦おうぜ!ポーランドの狙撃ポジを2キロ手前から撃つの超楽しいから!岩裏の敵戦車何処から撃たれてるのかも分からずキョロキョロしながら爆散するの超面白いから!!芋ってないです
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
99式はよ
しかし何時みても砲塔が回る車両には見えないな
流石は🐌だな。装填の度に砲を0°に戻さなくても装填できるとは...
まあゲーム上は大仰角で射撃しないから、そういう煩雑なところは省くだろう
信じて送り出したホロがこんな姿になって帰ってくるとわ…冗談はさて置き、TNT換算ではホロより炸薬が多いのに貫徹力が低いのね
今まで炸薬量依存だったのによくわからんね。バランスなのかな?(それだったら5t爆弾とかどうにかせいと思うが
弾頭重量かねぇ...
測距もう少し早かったら良かったんだが。。
距離制御で信管設定出来るようにならんのかしら…?バランス的にダメなのか?
信管の手動設定機能が欲しいですよね。遮蔽物裏を狙いたくても測距遅いし遮蔽物までの距離に固定されるから、そのちょい奥を狙いたくても狙えなくてイライラしてくる。結局最初から75式榴弾で撃破した方がいい場面が多い。
信管時間設定しないでVTそのまま使ってはだめなの?
信管設定しないまま撃つと着発になる・・・と思ってましたが、遠距離ならどうなるんだろと数戦試してみましたところ800m先の車両で近接信管が作動してるのを確認できました。300mだと作動してなかったので500m以遠から近接信管が作動するようになるのかな?
300~で作動するぞテストドライブで試してみるのです
300だと反応したり反応しなかったりで不安定ですね。でも310からしっかり反応してたので300以遠で反応すると覚えておきます!
史実でもHEAT弾って無いの?直接射撃は視野に入れてないか...
コイツで対空...ロマンあるねぇ...
曳火射撃してもほぼ意味ねぇなコレ。ほぼダメージ入らん
WTだと至近弾とかほぼ意味ないしね。ほぼ使う価値ないわ
目標との距離7m以内で自爆するから天板スレスレに飛ばさんと抜けないぞ
ABで使ったけど弱すぎて使う価値がない
なんか恐ろしい程に天板抜きしやすいな...ホロとかだと天板抜きするにはキューポラなり車載機銃まりに直撃させなきゃいけなかったけど、VT信管のおかげである程度はずれても砲塔直上で炸裂して乗員やモジュールを吹っ飛ばしてくれるから楽
チハより装甲があついのか
アルミだから重機で抜かれる定期
DMM公式の紹介では近接信管とか書いてあるんだけど上を見てると時限信管なの?近接だったら航空機落とせそうなんだけどなぁ75式自走155mmりゅう弾砲:粉砕機
両方 敵との距離が300m以上はなれてれば頭の上に飛ばすだけで自爆してくれるし、測距で時間設定もできる。なんでみんなしてVT使えないと思ってるの…
それだけ近距離で狙ってるんじゃない?実際慣れてる人は兎も角、ホロとかを乗り回したりしない人からすれば、弾道や大口径榴弾自体が扱い辛いしね。
なるほど…みんな遠距離で戦おうぜ!ポーランドの狙撃ポジを2キロ手前から撃つの超楽しいから!岩裏の敵戦車何処から撃たれてるのかも分からずキョロキョロしながら爆散するの超面白いから!!芋ってないです