シミュレーター用 コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%B7%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%A1%BC#h2_content_1_15
redditで見たけど空母の艦載砲に当てれば一発で沈められるの本当だったんだな
SB空母って非武装のアークロイヤルか5インチ持ちのフォレスタルだけ?ロシア空母は出てこないんだっけ?
アークロイヤル未検証だわ。ロシア空母は見たことない。2000ポンド1発を艦尾側5インチ砲付近の甲板に当てたら非貫通判定出たけど30秒後くらいに死んだ。AGMでも1発でやれるらしい
VRでプレイしてるんだが飛んでて地上の構造物とかテクスチャだけ自機に対して若干遅れてついてくるような挙動でピクピクすることがあるんだけどこれってサーバーのpingの問題かな?テストフライトでは起こらない。その上FPSは落ちてないっぽい。一応モーションスムージングとか補助的な設定はオフにしてる
なるよ、たまに。めっちゃFPSに余裕持たせると自分は改善した。なんとなくラグな気もする。
やっぱなるのか...ぶっちゃけVRを快適にできるってほどのスペックじゃないからできるだけグラフィック設定は下げてかつHMDの解像度も削ってるんだけどイマイチ改善できないからスペック足りないのかなぁ
小基地に2000ポンドx2落としてピザ1カット分くらい残ってしばらくしたら味方が止め刺したのか消えたんだけどなぜかゾーン破壊でた。小基地にもシビアダメージみたいなもんがあるの?
ゾーン破壊表示は自分が唾つけただけでも、自分含めた誰かが破壊すると出る。特に深い意味はない。シビアダメージ的存在があるとするなら例のスリップ破壊くらいかな。
止めさすのとたくさんHP食うのとどっちがお金たくさんもらえるんや
小基地には破壊ボーナスが存在する。与ダメの0.5倍が破壊ボーナスとして追加される。ちょうど75%と残り25%&破壊が同じ点になる計算。途中攻撃だと40%破壊と60%がほぼ同等になる。 F-117の2000ポンド2発だと1ソーティー目が与ダメ94%、2ソーティー目が1個目与ダメ6%と破壊で56%+2個目で47%で=104%。与ダメだけ取って半端に食べ残す奴いるけどたった6%誰が爆撃するか考えると自前でやるのが正解だな。爆弾余るのがいるとは限らないし無駄に移動行程が増える。だから割り切れない爆装量で小基地を割るのはおすすめしない。
中途半端にHP残ってる小基地は判断に困るよね、帰投時に爆弾余ってればそこに投下しちゃう
余らせないように爆装するのが理想なのに、味方のために意図的に余らせるというのも手間なんだよな。対地ミサイルがあれば別だが…
理想は基地1個分の爆装+対地ミサイルだね、ミスってミリ残し出た場合はミサイルで削りきる、余ったミサイルは前線とか飛行場のSPAAに投げる感じで
ちょっと翼端折れて火吹いてまだ全然飛べるのにマップ外近くの滑走路アプローチでちょっとマップ外近づいたら強制脱出させられた…
AI機狩りって高ランクになるほど撃墜スコアはしょっぱくなる感じなんかな?
AI機相手でもBR差でスコア補正付くんだよ。G91とかB-57とかマップによっても違うから。ポートモレスビーのT-2が最高BRじゃ無かったかな?(ただし護衛はF-104Jにつき)。そこら辺が上限で、そこから先は差が開く一方だからスコア下がるだけ。そのプレイヤーとAIのBR差以外に違いはないと思う。BR7.3あたりのルールとスターリングラードみたいに相手がこっちより高いTu-4というケースも
最大BR14.3追加とローテ表変更予告入ります。リンク
12.7トップが消えて13.3トップが追加か。影響受ける機体は何かね。
12.3が増えてEJ改が元気になるかなぁ。12.7って言うとMiG-29とF-14
雷雲とか曇で部屋建てるのやめちくり
ボムカス(ゾンバー)「いやです」
ボムカスは天気いい方が良いに決まってんだよなあ…
滑走路上から見えないと特攻成功率下がってるのはまず間違いない
CCRP持ちの機体は上空に行って投下ボタンおしっぱで落として帰るだけだから見えない方がいいぞ
これクソほど高度取れるから大好き もっと増えて♥
全く同じ使用量なのに燃料弾薬の補充時間がどんどん増えていってるのなぜなんだぜ
飛行場モジュールにダメージ入ってるからでは?
飛行場のダメージとかじゃなくて?
課金機のスコアだけが下がったらしく、実際一部課金機でスコア下がったのは確認されたんだが、無課金機でも課金機並みのスコア出してたのがいるからそっちどうなってるのかが気になる…
A-6E ナパーム×2 スキッパー×1 倍率10.0 606点 F-84Fイスラエル課金 2000lb×2 250lb×1 倍率9.8 604点 Su-24M Kh-29L×3 500kgパラ×2 倍率10.0 700点満点 結論。マジで課金機だけスコア下げられたw まずいよこれスカイホークとかSu-25とか同じ装備でも課金の方がスコア下がるよこれ。それどころかミサイルにも倍率かかるのは時間の問題かも…
やべえな。萎え要素を次から次へとよくもまあぶっこんでくる
そもそも同じ行為をして機体によってスコアが変わるのがおかしいんじゃ。課金機って報酬だけ変わるのがホントでしょ?スコア算定システムからおかしい。
それはそうなんだが、今回の調整は一律になってなかったってのがさらに不満がある感。全部下げられた、あるいは全部同じってんなら納得もするんだが。とてつもなくちぐはぐな調整。F-84Fが下がったのはまだいい。課金とそうでないのの差がついたのがおかしいから。混合爆撃で同じ点にならなかったらおかしいぞ。
再検証。今度は倍率10.0に騙されずフェンサー側に爆装量を近づけてA-6Eに1000ポンド3発、スキッパー2発にしたら綺麗に699点満点w。 なるほどな納得w
SBファームの危機?殺るか殺られるかのRBでちまちま稼ぐより効率悪くならないよね?
ファームが滅び去っても問題ではないんだがSB専には問題だ。ただこれには別のからくりがある気がしている…
🐌<ファーマーゆるさんってことでやったわけではないんだ?
丸一日調べまくって意外と問題ないかも。ミサイル撃ってミサイル撃ってミサイル撃って爆撃して爆撃して。
15分内で獲得したスコアが多いほど15分ごとの報酬って多くなるんだっけ?もしそうならこの変更は嫌だな
いや、今回の修正はスコアだけで15分アクティビティとかの内容ではない。スコアとアクティビティは=ではない。今回割とそれが顕著になった。そしてゲーム内のプリセットの倍率はアクティビティ側にだけかかってることが明白になった。だからA-6Eは同じ報酬倍率なのにナパームではスコアが下がり、爆装をもっと減らしてミサイル依存率を上げたらスコアがいつも通り戻った。
一応心配事ではあるので検証。現在結果待ち。
しかしなんでこんな複雑な計算なんだろうね、スコア×機体毎の補正で単純化すればよいのに
やっぱ下がってんじゃねえか!!前言撤回。倍率表まで嘘ついた結果になってるじゃないか。まず1回目の爆撃が枝1でやったナパーム2発とスキッパー。2回目が再検証でやった1000ポンド3発とスキッパー2発。これらのSLを0.8で割って着陸報酬を入れた数字にし、A-6Eの仮想アクティビティ100%の報酬である4890×15分=73350SLでさらに割ります。前者が86.00%、後者が88.06%。2%も差がついてる…。軽い方が報酬の補正が入らないのが課金機とツリー機で同じなのはいい。そこは本来正しい。問題は報酬変わらないって言った運営がいじってた上に倍率表記が完全にでたらめになってる!!呆れた…結論は想像以上にちゃんと課金機とツリー機の差を直していたがそれはそれとして表記直しやがれ。
久しぶりにECやったらAI防空機がスムーズに着陸できるように治っていて「おぉ…!」と感動したのだけど、その直後にパコーンッ゙☆と主脚が壊れて転んでて「あぁ…」となった
いい加減直すか消すかしてほしいよね、仕事もしてないしエンジン爆音でうるさいし。高ランク帯は空気すぎるからもうスパローとか積んでて欲しいとも思う
レーダーに反応して邪魔だからさっさと消して欲しい
AI爆撃機のyak38が1300㎞/h以上の速度で飛んでるのは反則ですやん…
ああ。SBECのAI機は昔からプレイヤー機とは別物のインチキ機体なんだわ
ここ最近、1発目の魚雷が着水しても走らずに沈むんだよな。再装填した2発目以降はちゃんと走ってくれるけども…
空母から離陸できなくなってますよね?持っている機体が全部非対応になったわけではないと思うんですが…
実装された新しいローテ表ですリンク前回と微妙に変わって12.7トップと13.7トップが入った。
ローテ表更新。トップマッチになる機体がさらに増える
空SBトップレートの飛行場爆撃でF-15EやSu-30とかで開始10分足らずで何千ってミッションスコア稼いでる人普通に居るけどどの武装使って何を狙って爆撃してるの?自分で管制塔や格納庫にJDAMとか叩き込んでも全然そんなスコアにならない
その人達のスコアに車両は含まれてた?
上位者のスコア内訳見ると基地ダメージスコアに加えて基地破壊スコアが結構入っているイメージ、あと観戦モードだと描写される他プレイヤーのペイロードは正確じゃないんだっけ?15EにJDAM1個だけも見るけど、それだと搭載量補正が効くのかな?
単純な話、小基地4つ分破壊するくらいの火力を、オーバーキルにならないくらいのHPを持つ飛行場に、第4世代のハイパワーで爆速で持ってって、しかもそれが数人いて部位破壊点が入ってるんだとすれば2往復力業で3000点くらい入ってもおかしくはない。小基地を1個1個破壊するより速いからだ。そもそも爆装補正自体積めば積むほどスコアの効率は悪くなるけど総スコアそのものは上がってる。小基地破壊だったら余ってしまう威力も飛行場のHPなら全部吸い込んで、破壊したときには1.5倍化される。
それにTGPで見た感じ壊れてなかった管制塔と燃料タンクの間くらいのデカい建物にSu-30の1.5t誘導爆弾3発叩き込んでもスコア0だったり飛行場のどの辺狙えば良いのかもちょっと謎なんだよね
それはたぶん昔と変わってないと思う。ただアプデでフェンスやらなにやら増えて飛行場豪華になったからそこに惑わされてるだけ。
70回くらい特攻して3時間で3万5千くらいやってる人は見た
空SBプレイヤーだけど、わざわざSBという高難易度で機体を飛ばせる(SAS込み)までの技量はあるくせに低空マルチパスからのRWRの範囲外から突き上げ攻撃しかできない人らになんで技量という名のインチキで担保取らなきゃいかんのです??SBだけでもマルチパス消してくれとは思う。
ジェットは飛ばしやすいし、ぶっちゃけほとんど飛ばない自分でもマウスジョイスティックでRBより安定した低空飛行ができるので、案外関係ないんじゃないかな。そもそも操作技術と回避のための知識は別売りだし
SBは高難易度という認識がまず間違い。機体の操作に少し手間かかるだけでゲームとしてはRBの方が難しい
RBも人数多い中で捌き切ったり加勢したり劣勢になったら逃げるとか確かに難しいよ。コックピット視点でネームタグミサイルタグ識別無しで相手の挙動や手の内、ミサイル発射が見にくい、IFF確認レーダー使用でFFしない意識、一回の出撃次第では15分〜30分ほど上空待機〜敵に攻撃〜離脱の繰り返し、機体次第ではSAS使っても癖がある(F-4とか)ものもあるし、RBのが難しいはないんじゃないかな?
現環境じゃマルチパスだけじゃなくチャフとノッチングで遠投ARH避けるのも簡単だし真面目にBVRして何十キロ先と撃ち合って命中弾無しRTBよりも超低空で突っ込んでWVRに持ち込んで格闘戦する方が楽しいんだもん。30mでハイハイしてりゃほぼARH無力化は全く持っておかしな話だがDCSみたいなガチシムじゃなくて所詮ゲームだし楽しんだもん勝ちよ
マルチパス無くすとリスキル捗りそう。マルチパスに萎えてSBを辞めるユーザーよりもリスキルに萎えて辞めるユーザー数が多くなって過疎化に拍車が掛かると思う。
レシプロ時代からやってるけどSBはいかに身を隠すかが重要だと思ってる、レシプロはある程度高度がないと厳しいけどジェットは逆に超低空飛行でも十分エネルギー確保できるしこの環境で気配を消すならレーダーの死角に潜るのが一番有効で低空ベタはよくやる。最高ランクでも未だに赤外線ミサイルと機銃は主力で使うし少なくとも警報が鳴るARHなんかに遠距離から撃ち落とされるのは恥でしかない。RWRと目視情報だけで接近して確殺距離でいきなりロックオンミサイルでもしないと上級者は落とせないよ。
aitrackの視点操作がガタガタするようになっちゃったんですけど、どのバージョンが安定してるか知ってる方教えてくださると助かります
すみません解決しました 追記①issues pageから同じような症状が出ている人がいるならそこに解決策があるので試す。②最新verで不具合→旧verに戻すで治りました ↓の葉さんありがとうございます
解決方法を枝で繋げてくれると次同じような症状に遭遇した人が助かります。
でも流れるしどっかに残すことできんか
VRレシプロでのCASで、敵車両を発見するコツや、爆弾を正確に当てるコツなどはありますか?VRだと地上の様子を見るのが難しくて…
コツはゴーグルとPCをアップグレードするのと自分の目と骨格にあったものを選ぶ。これが一番。次にゴーグルによって最適な画質を引き出せる設定探したりWT側で草木や影などのグラフィックを下げる。そして、あえて言うなら、部屋が広くて6DoFなら機外に出て周りを確認する。プロペラに頭を突っ込んだ状態でズームを使えば極大視程を得られる。steamに視点を補正するツールとか売ってるからそれを使うのもいいだろう。シーカーや爆撃照準器の見づらさは諦めよう
レシプロでの爆撃はエンジン絞って相手の直上90度から真っ直ぐ降下しながら投下するか、相手に着陸するつもりで水平に突っ込んで爆弾だけ擦り付けて離脱するかの二通りが個人的にやりやすい。後者は爆弾投下の反動で機首上げしてタッチアンドゴーする感じ。前者は主に対空砲相手に使う方法だけど相手が動かないなら戦車も狙える
もう少しで日本のランクⅧに突入するのですが、どの機体を開発するのが良いですかね。皆さんのおすすめ聞きたいです。
事ここに至ってランダムしか出来ないとストレスたまるなぁ…無駄に狭い広い、小基地ない、天候いいも悪いも選べたからこそストレスなかったんだなと。それでも全国マッチさえなければもうちょっとましなんだが
諸事情あって現在確認できない状況なのだけどランダムオンリーで人口集中して賑わってるとかある?
集中はしてるけど部屋の半分以上がミックス化してる。識別大変だから正直やりたくない。さっきまでは部屋に1人だけ後全部AIってのもあったな。爆撃するんだって小基地2つのマップにこれだけ詰め込んだら商売あがったりだよ
HTDのユーザーについてですが、VRとTrackIR等とではどちらを使うほうが多いのでしょうか?
統計みたいなのを見たわけじゃないが、TrackIRの方が多いかも。手軽だし、モニターそのまま使えるしね
出先で機体育てようとキーマウで爆撃頑張ったけど空戦は無理だなこれ。
小基地復活は短いと4分、長いと6分ってばらつくなぁ
何個以上破壊されたらとかはない?
あー…それは考えなかった
アプデ来るがまた黒点消えるバグあったりするの嫌なんだよなぁ…
同じ爆弾なのにCFTありなしで倍率変わるの謎すぎる
同じ爆弾で違う機種でもスコア違うんだよなぁ。よくわからん
1試合あたりの稼ぎが同じになるように戦績ベースで調整されてるのかも?Gaijinが個別の機体を考えて設定しているようには思えんので、何らかの自動化をしていると見た。であればCFTつけて戦うやつとスタイル違ったりするだろうから。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
redditで見たけど空母の艦載砲に当てれば一発で沈められるの本当だったんだな
SB空母って非武装のアークロイヤルか5インチ持ちのフォレスタルだけ?ロシア空母は出てこないんだっけ?
アークロイヤル未検証だわ。ロシア空母は見たことない。2000ポンド1発を艦尾側5インチ砲付近の甲板に当てたら非貫通判定出たけど30秒後くらいに死んだ。AGMでも1発でやれるらしい
VRでプレイしてるんだが飛んでて地上の構造物とかテクスチャだけ自機に対して若干遅れてついてくるような挙動でピクピクすることがあるんだけどこれってサーバーのpingの問題かな?テストフライトでは起こらない。その上FPSは落ちてないっぽい。一応モーションスムージングとか補助的な設定はオフにしてる
なるよ、たまに。めっちゃFPSに余裕持たせると自分は改善した。なんとなくラグな気もする。
やっぱなるのか...ぶっちゃけVRを快適にできるってほどのスペックじゃないからできるだけグラフィック設定は下げてかつHMDの解像度も削ってるんだけどイマイチ改善できないからスペック足りないのかなぁ
小基地に2000ポンドx2落としてピザ1カット分くらい残ってしばらくしたら味方が止め刺したのか消えたんだけどなぜかゾーン破壊でた。小基地にもシビアダメージみたいなもんがあるの?
ゾーン破壊表示は自分が唾つけただけでも、自分含めた誰かが破壊すると出る。特に深い意味はない。シビアダメージ的存在があるとするなら例のスリップ破壊くらいかな。
止めさすのとたくさんHP食うのとどっちがお金たくさんもらえるんや
小基地には破壊ボーナスが存在する。与ダメの0.5倍が破壊ボーナスとして追加される。ちょうど75%と残り25%&破壊が同じ点になる計算。途中攻撃だと40%破壊と60%がほぼ同等になる。 F-117の2000ポンド2発だと1ソーティー目が与ダメ94%、2ソーティー目が1個目与ダメ6%と破壊で56%+2個目で47%で=104%。与ダメだけ取って半端に食べ残す奴いるけどたった6%誰が爆撃するか考えると自前でやるのが正解だな。爆弾余るのがいるとは限らないし無駄に移動行程が増える。だから割り切れない爆装量で小基地を割るのはおすすめしない。
中途半端にHP残ってる小基地は判断に困るよね、帰投時に爆弾余ってればそこに投下しちゃう
余らせないように爆装するのが理想なのに、味方のために意図的に余らせるというのも手間なんだよな。対地ミサイルがあれば別だが…
理想は基地1個分の爆装+対地ミサイルだね、ミスってミリ残し出た場合はミサイルで削りきる、余ったミサイルは前線とか飛行場のSPAAに投げる感じで
ちょっと翼端折れて火吹いてまだ全然飛べるのにマップ外近くの滑走路アプローチでちょっとマップ外近づいたら強制脱出させられた…
AI機狩りって高ランクになるほど撃墜スコアはしょっぱくなる感じなんかな?
AI機相手でもBR差でスコア補正付くんだよ。G91とかB-57とかマップによっても違うから。ポートモレスビーのT-2が最高BRじゃ無かったかな?(ただし護衛はF-104Jにつき)。そこら辺が上限で、そこから先は差が開く一方だからスコア下がるだけ。そのプレイヤーとAIのBR差以外に違いはないと思う。BR7.3あたりのルールとスターリングラードみたいに相手がこっちより高いTu-4というケースも
最大BR14.3追加とローテ表変更予告入ります。リンク
12.7トップが消えて13.3トップが追加か。影響受ける機体は何かね。
12.3が増えてEJ改が元気になるかなぁ。12.7って言うとMiG-29とF-14
雷雲とか曇で部屋建てるのやめちくり
ボムカス(ゾンバー)「いやです」
ボムカスは天気いい方が良いに決まってんだよなあ…
滑走路上から見えないと特攻成功率下がってるのはまず間違いない
CCRP持ちの機体は上空に行って投下ボタンおしっぱで落として帰るだけだから見えない方がいいぞ
これクソほど高度取れるから大好き もっと増えて♥
全く同じ使用量なのに燃料弾薬の補充時間がどんどん増えていってるのなぜなんだぜ
飛行場モジュールにダメージ入ってるからでは?
飛行場のダメージとかじゃなくて?
課金機のスコアだけが下がったらしく、実際一部課金機でスコア下がったのは確認されたんだが、無課金機でも課金機並みのスコア出してたのがいるからそっちどうなってるのかが気になる…
A-6E ナパーム×2 スキッパー×1 倍率10.0 606点 F-84Fイスラエル課金 2000lb×2 250lb×1 倍率9.8 604点 Su-24M Kh-29L×3 500kgパラ×2 倍率10.0 700点満点 結論。マジで課金機だけスコア下げられたw まずいよこれスカイホークとかSu-25とか同じ装備でも課金の方がスコア下がるよこれ。それどころかミサイルにも倍率かかるのは時間の問題かも…
やべえな。萎え要素を次から次へとよくもまあぶっこんでくる
そもそも同じ行為をして機体によってスコアが変わるのがおかしいんじゃ。課金機って報酬だけ変わるのがホントでしょ?スコア算定システムからおかしい。
それはそうなんだが、今回の調整は一律になってなかったってのがさらに不満がある感。全部下げられた、あるいは全部同じってんなら納得もするんだが。とてつもなくちぐはぐな調整。F-84Fが下がったのはまだいい。課金とそうでないのの差がついたのがおかしいから。混合爆撃で同じ点にならなかったらおかしいぞ。
再検証。今度は倍率10.0に騙されずフェンサー側に爆装量を近づけてA-6Eに1000ポンド3発、スキッパー2発にしたら綺麗に699点満点w。 なるほどな納得w
SBファームの危機?殺るか殺られるかのRBでちまちま稼ぐより効率悪くならないよね?
ファームが滅び去っても問題ではないんだがSB専には問題だ。ただこれには別のからくりがある気がしている…
🐌<ファーマーゆるさんってことでやったわけではないんだ?
丸一日調べまくって意外と問題ないかも。ミサイル撃ってミサイル撃ってミサイル撃って爆撃して爆撃して。
15分内で獲得したスコアが多いほど15分ごとの報酬って多くなるんだっけ?もしそうならこの変更は嫌だな
いや、今回の修正はスコアだけで15分アクティビティとかの内容ではない。スコアとアクティビティは=ではない。今回割とそれが顕著になった。そしてゲーム内のプリセットの倍率はアクティビティ側にだけかかってることが明白になった。だからA-6Eは同じ報酬倍率なのにナパームではスコアが下がり、爆装をもっと減らしてミサイル依存率を上げたらスコアがいつも通り戻った。
一応心配事ではあるので検証。現在結果待ち。
しかしなんでこんな複雑な計算なんだろうね、スコア×機体毎の補正で単純化すればよいのに
久しぶりにECやったらAI防空機がスムーズに着陸できるように治っていて「おぉ…!」と感動したのだけど、その直後にパコーンッ゙☆と主脚が壊れて転んでて「あぁ…」となった
いい加減直すか消すかしてほしいよね、仕事もしてないしエンジン爆音でうるさいし。高ランク帯は空気すぎるからもうスパローとか積んでて欲しいとも思う
レーダーに反応して邪魔だからさっさと消して欲しい
AI爆撃機のyak38が1300㎞/h以上の速度で飛んでるのは反則ですやん…
ああ。SBECのAI機は昔からプレイヤー機とは別物のインチキ機体なんだわ
ここ最近、1発目の魚雷が着水しても走らずに沈むんだよな。再装填した2発目以降はちゃんと走ってくれるけども…
空母から離陸できなくなってますよね?持っている機体が全部非対応になったわけではないと思うんですが…
実装された新しいローテ表ですリンク前回と微妙に変わって12.7トップと13.7トップが入った。
ローテ表更新。トップマッチになる機体がさらに増える
空SBトップレートの飛行場爆撃でF-15EやSu-30とかで開始10分足らずで何千ってミッションスコア稼いでる人普通に居るけどどの武装使って何を狙って爆撃してるの?自分で管制塔や格納庫にJDAMとか叩き込んでも全然そんなスコアにならない
その人達のスコアに車両は含まれてた?
上位者のスコア内訳見ると基地ダメージスコアに加えて基地破壊スコアが結構入っているイメージ、あと観戦モードだと描写される他プレイヤーのペイロードは正確じゃないんだっけ?15EにJDAM1個だけも見るけど、それだと搭載量補正が効くのかな?
単純な話、小基地4つ分破壊するくらいの火力を、オーバーキルにならないくらいのHPを持つ飛行場に、第4世代のハイパワーで爆速で持ってって、しかもそれが数人いて部位破壊点が入ってるんだとすれば2往復力業で3000点くらい入ってもおかしくはない。小基地を1個1個破壊するより速いからだ。そもそも爆装補正自体積めば積むほどスコアの効率は悪くなるけど総スコアそのものは上がってる。小基地破壊だったら余ってしまう威力も飛行場のHPなら全部吸い込んで、破壊したときには1.5倍化される。
それにTGPで見た感じ壊れてなかった管制塔と燃料タンクの間くらいのデカい建物にSu-30の1.5t誘導爆弾3発叩き込んでもスコア0だったり飛行場のどの辺狙えば良いのかもちょっと謎なんだよね
それはたぶん昔と変わってないと思う。ただアプデでフェンスやらなにやら増えて飛行場豪華になったからそこに惑わされてるだけ。
70回くらい特攻して3時間で3万5千くらいやってる人は見た
空SBプレイヤーだけど、わざわざSBという高難易度で機体を飛ばせる(SAS込み)までの技量はあるくせに低空マルチパスからのRWRの範囲外から突き上げ攻撃しかできない人らになんで技量という名のインチキで担保取らなきゃいかんのです??SBだけでもマルチパス消してくれとは思う。
ジェットは飛ばしやすいし、ぶっちゃけほとんど飛ばない自分でもマウスジョイスティックでRBより安定した低空飛行ができるので、案外関係ないんじゃないかな。そもそも操作技術と回避のための知識は別売りだし
SBは高難易度という認識がまず間違い。機体の操作に少し手間かかるだけでゲームとしてはRBの方が難しい
RBも人数多い中で捌き切ったり加勢したり劣勢になったら逃げるとか確かに難しいよ。コックピット視点でネームタグミサイルタグ識別無しで相手の挙動や手の内、ミサイル発射が見にくい、IFF確認レーダー使用でFFしない意識、一回の出撃次第では15分〜30分ほど上空待機〜敵に攻撃〜離脱の繰り返し、機体次第ではSAS使っても癖がある(F-4とか)ものもあるし、RBのが難しいはないんじゃないかな?
現環境じゃマルチパスだけじゃなくチャフとノッチングで遠投ARH避けるのも簡単だし真面目にBVRして何十キロ先と撃ち合って命中弾無しRTBよりも超低空で突っ込んでWVRに持ち込んで格闘戦する方が楽しいんだもん。30mでハイハイしてりゃほぼARH無力化は全く持っておかしな話だがDCSみたいなガチシムじゃなくて所詮ゲームだし楽しんだもん勝ちよ
マルチパス無くすとリスキル捗りそう。マルチパスに萎えてSBを辞めるユーザーよりもリスキルに萎えて辞めるユーザー数が多くなって過疎化に拍車が掛かると思う。
レシプロ時代からやってるけどSBはいかに身を隠すかが重要だと思ってる、レシプロはある程度高度がないと厳しいけどジェットは逆に超低空飛行でも十分エネルギー確保できるしこの環境で気配を消すならレーダーの死角に潜るのが一番有効で低空ベタはよくやる。最高ランクでも未だに赤外線ミサイルと機銃は主力で使うし少なくとも警報が鳴るARHなんかに遠距離から撃ち落とされるのは恥でしかない。RWRと目視情報だけで接近して確殺距離でいきなりロックオンミサイルでもしないと上級者は落とせないよ。
aitrackの視点操作がガタガタするようになっちゃったんですけど、どのバージョンが安定してるか知ってる方教えてくださると助かります
すみません解決しました 追記①issues pageから同じような症状が出ている人がいるならそこに解決策があるので試す。②最新verで不具合→旧verに戻すで治りました ↓の葉さんありがとうございます
解決方法を枝で繋げてくれると次同じような症状に遭遇した人が助かります。
でも流れるしどっかに残すことできんか
VRレシプロでのCASで、敵車両を発見するコツや、爆弾を正確に当てるコツなどはありますか?VRだと地上の様子を見るのが難しくて…
コツはゴーグルとPCをアップグレードするのと自分の目と骨格にあったものを選ぶ。これが一番。次にゴーグルによって最適な画質を引き出せる設定探したりWT側で草木や影などのグラフィックを下げる。そして、あえて言うなら、部屋が広くて6DoFなら機外に出て周りを確認する。プロペラに頭を突っ込んだ状態でズームを使えば極大視程を得られる。steamに視点を補正するツールとか売ってるからそれを使うのもいいだろう。シーカーや爆撃照準器の見づらさは諦めよう
レシプロでの爆撃はエンジン絞って相手の直上90度から真っ直ぐ降下しながら投下するか、相手に着陸するつもりで水平に突っ込んで爆弾だけ擦り付けて離脱するかの二通りが個人的にやりやすい。後者は爆弾投下の反動で機首上げしてタッチアンドゴーする感じ。前者は主に対空砲相手に使う方法だけど相手が動かないなら戦車も狙える
もう少しで日本のランクⅧに突入するのですが、どの機体を開発するのが良いですかね。皆さんのおすすめ聞きたいです。
事ここに至ってランダムしか出来ないとストレスたまるなぁ…無駄に狭い広い、小基地ない、天候いいも悪いも選べたからこそストレスなかったんだなと。それでも全国マッチさえなければもうちょっとましなんだが
諸事情あって現在確認できない状況なのだけどランダムオンリーで人口集中して賑わってるとかある?
集中はしてるけど部屋の半分以上がミックス化してる。識別大変だから正直やりたくない。さっきまでは部屋に1人だけ後全部AIってのもあったな。爆撃するんだって小基地2つのマップにこれだけ詰め込んだら商売あがったりだよ
HTDのユーザーについてですが、VRとTrackIR等とではどちらを使うほうが多いのでしょうか?
統計みたいなのを見たわけじゃないが、TrackIRの方が多いかも。手軽だし、モニターそのまま使えるしね
出先で機体育てようとキーマウで爆撃頑張ったけど空戦は無理だなこれ。
小基地復活は短いと4分、長いと6分ってばらつくなぁ
何個以上破壊されたらとかはない?
あー…それは考えなかった
アプデ来るがまた黒点消えるバグあったりするの嫌なんだよなぁ…
同じ爆弾なのにCFTありなしで倍率変わるの謎すぎる
同じ爆弾で違う機種でもスコア違うんだよなぁ。よくわからん
1試合あたりの稼ぎが同じになるように戦績ベースで調整されてるのかも?Gaijinが個別の機体を考えて設定しているようには思えんので、何らかの自動化をしていると見た。であればCFTつけて戦うやつとスタイル違ったりするだろうから。