シミュレーター用 コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%B7%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%A1%BC#h2_content_1_15
アメリカジェットで適当に爆撃して稼ごうと思ったらプレミアムハリアーBがベスト?仕事は輸送団か基地防空制圧か小基地?
消去法でNAハリアーかなぁ?仕事は小基地と前線。防空制圧あれ復活するから仕事のうちに入らないんだよな。
有用なアクションが5分くらい早く出たなんで
途中で機体を降りたか、それともタイマーを間違ったか
試合が終わった可能性も?
F-15Cを倍率8.0ロードアウトで小基地1個+前線で育てるのを検討してるけど、これCCRPで正確にマークするのどうやるの。HMDつきの機体だから多分視点の中心でマークしてるんだろうけど横振り向いたときしかクロスヘアがでない…
マップを使えばいいのでは・・・?
あれ最大までズームしてアイコンど真ん中捉えても結構ズレるし500ポンドだからほぼ直撃狙わんとあかん
カメラない機体でCCRPをやろうとするとやっぱりずれるって言うのはそこが現代戦闘機と攻撃機の差だなって思うところある。たとえ非移動目標でも車両に対してマップ側からマークするのは難易度高すぎる。小基地程度なら誤差許容されるけど。
これ実機は座標指定のみ?HMDではできない?
HUDなし機体だとCCRPを実用するのは無理なの?進む向きがガバガバになって投弾できないしできたとしてもブレブレになる
物による。ファントムやサンダーチーフだと照準器にタイミング以外の表示が全く出ないので目標目視前提でコンパスで直進させるのが前提になってる節がある。逆にタイミングは出ないがスーパーセイバーやサンダーストリークやミラージュ5みたいに目標に対して機体水平での直進方向を照準に表示させるのはある。また東側によくある照準器のCCRPとして、照準がセットした目標地点に重なるが、自分の機体の中心軸が照準器に存在しないのでどうあがいてもブレてしまうってケースもある。まあCCRP自体が水平爆撃用ってこともあるので多少のブレはしょうがないんだろうね。細かい目標はCCIPで爆撃する方が確実ではあるから。
リージョンロードアウトでナパームしか推してないやつあるけど実際小さい通常爆弾で1,2個潰すほうが稼ぎよかったりしない?
する。実際過剰に積んだらスコアは下がるって再三言われてる。上でも与ダメ補正かかるって書いてあるんだから当然破壊する以上に無駄に積んだら下がる。このページだと破壊できる個数を重視してたりするから、実際は与ダメと小基地耐久見て個人レベルで細かく調整かけるのがいい。例えばF-84Fなんてナパーム2つより2000ポンド2発と250ポンド1発の3発の方がスコアはよくなる。
英語を喋る古代ローマのドラマ映画見てたらなんかリージョン読みが定着してしまったのです…
…まあいいや。正直このページの最後のページの小基地HPも若干紛らわしい問題もあってスリップなしで破壊するHPが書いてあるからどうしても過剰に積み気味になる。だから再検証を要したわけで…2000ダメずれるとだいぶずれるから…
照準の微調整が難しくてフィンフィンしちゃって弾が当てられない。
陸?空?
そもそもフィンフィンするってなんだ・・・?
玉がフィンフィンするんやろうなぁ。
スティック(棒)を動かすとフィンフィン…?
空の戦闘機です。敵を狙っても上下にブレちゃう感じで照準がうまく安定しない感じです
一応使ってる機体は?
ランク1,2のドイツ空ツリー左2列(戦闘機系)です。 特にHe系列の戦闘機(中でもHe112系は特に)の照準がうまく定まりません(Fw190 A-1とかBf190系なら比較的照準しやすいのですが)
あーあれかぁ…He112あれ座り悪いからなぁ。He100は速度出すと安定するけども
非線形を1.4以上に設定すると良い。ピッチングが敏感すぎる機体は1.6とかでも普通に動かせる
ロールとかピッチの感度いじってみて最適なのを探したりトリムもいじってみな
慣れないうちはまあそんなもんだ。速度足りてなかったりとかはありえる。速度出すぎても狙いつけられないが
隼三乙みたい銃の反動がえらく強いってのもあるし
なるほどありがとうございます。もしかしてJu87に合わせて設定したから戦闘機に感度とかが合ってない?設定しなおしてみます
アフガンで小基地潰しまわってたら中国人に1個で十分、残り時間動画でも見てろと言われた。やっぱりそうなのか
このあたりか。二個目潰しに行く事による被撃墜リスク考えるとまあ2個狙うと効率は悪くなるね。
そして事ここに至ってGPS誘導爆弾のマップ指定のズーム問題に直面するって言うね…フェンサーの泣き所だ
マップカーソルをHOTASのslewスイッチに割り当てるのってできる?一々マウスに手を伸ばすのめんどい
マウスカーソルマウス以外で動かせるの?
TARGET使えばマウスのXYに割当できるんだけどそうするとslewスイッチがマウスとしてしか使えなくなる。レーダーの操作に割当できない。TARGETのスクリプトいじってマウス軸をオンオフにする方法あったら教えて欲しい
古のツールでjoystick to mouseみたいなのが合った気がするけど、そいつにホットキーで有効化される機能があれば解決するんかね?
j2m使ったらラダーペダルで操作できるようになった。それだけ
人少ないマジノで4個爆撃できるくらい時間余るんやが補給して次の有用なアクション出る2分前くらいまで飛行場で待機するとなんかペナルティある?
着陸中の時間ってカウントされたっけなぁ。あと敵側の飛行場爆撃に巻き込まれるリスクはある。その辺があるから自分は味方飛行場間を遊覧飛行してた。
着陸してても時間のカウントは進む。スコア取ってない時間とかがあってもアクティビティは減らない。ただし着陸報酬は既に地面にいると手に入らない。もう一度離陸してもう一度着陸を要する。だからカウント14分頃には空中にいた方がいい。あとは爆撃がインフレすると飛行場もそこまで安全じゃないしなぁ。SAM圏外からスーパーセイバーで水平爆撃するくらい簡単だし。
空中待機中別ウィンドウで動画見たりしてるんだけどそれでたまにWTがフリーズして事故るときのほうが多い…
一撃離脱の為に上昇した後、下方の機体を探すコツとかってありますか?爆撃機とかでもないとなかなか見つけられないです。あと、現在画質を全項目一番下げた状態になっているのですが、何か上げたほうがいい項目等ありますでしょうか
youtubeでwarthunder settingsなんかで検索してみたらいいかもPostFxも触ってみよう
ありがとうございます。PostFx調べて設定してみたらずいぶん見やすくなりました
反転飛行で地面を見上げる。
雪原のステージで反射照準器がぜんぜん見えなくなっちゃったァ…。白飛びしすぎじゃね
PostFxをいじれば白飛びが改善されるみたいですよ(雑談板より)
ありがとナス
高BR戦場に複葉機とかで参加してる人達は何目的なんだ?人増えて試合始めれるからありがたいはありがたいんだけど…
部屋選ばずに参戦してるんじゃなかろうか。旧SBの仕様と勘違いしてるのかなんなのか。
SA鯖なら複垢な事が多い。1人で複数アカウントを操作して稼いでいる。
SB初心者なんだけど、縦ループしようとしてピッチアップ入力して、そのまま機首がほぼ直上を向くといきなり勝手にエルロンが動いて変にロール、そのままフラットスピン始まるっていう謎現象に悩んでる、どうすればいい?
第1にどの機体を使ったか知りたい。ループ頂点でエネルギーを失うとトルクの影響が大きく出て勝手にロールや横滑りする機体がある。そういう機体は素直に頭をひっくり返してくれないのでエルロンではなく(だけではなく)ラダーで抑えると安定させやすい。2つ方法があって1つ目は程よくラダーを入れる。2つ目はラダーを魚の尻尾みたいにパタパタさせる技法。ただ、マジで勝手にエルロンが動くならFMバグの可能性があるのでバグレポート作るよろし。フォッケみたいに重心がおかしい機体もあるのでね
たぶんその言い方的にレシプロ想定してると思うけど、しっかりとエネルギーを乗せた状態の15J(リミッター解除なし)なんだよね…だからトルク云々は関係ないはずだし、頂点でも500km/hくらいは残ってた、枝2が解決策示してくれたからそれ試してみる
まだ見てるか知らんけどマウスジョイスティックの項目のマウスジョイスティックモードをアーケード戦闘からスタンダードに変えたら解決しない?上のタブの所シミュレーターコントロールにしないと設定出てこないからそこ注意な
え、どう違うの?
縦ループしようとしてピッチアップ入力して、そのまま機首がほぼ直上を向くといきなり勝手にエルロンが動いて変にロール、そのままフラットスピン始まるっていう謎現象が起きるか起きないかが違います
ありがとう助かる、葉1と同じ感じでマウスジョイスティックがアーケードになってるとなんで縦ループできなくなるのか正直理解できてないけど、帰ったら試してみる…
多分インストラクター的な機能なんじゃない?知らんけど
それ速度低過ぎだから、もっと速度付けてからループ。計器の中にメトロノームみたいなのあるから、それが左右にブレないようにラダーで修正するとスピンしずらい。エルロンはこのゲーム勝手に動かなくて、プロペラが原因で回ってる。ある程度はエルロンで修正できるよ。
たぶんその言い方的にレシプロ想定してると思うけど、しっかりとエネルギーを乗せた状態の15J(リミッター解除なし)なんだよね…だからトルク云々は関係ないはずだし、頂点でも500km/hくらいは残ってた、枝2が解決策示してくれたからそれ試してみる(マルチポストになってすまん、それとエルロンが動いてたのはRBでSBコントロールにした上で外から確認もしたから間違いないんだ)
それスナップロールだよ。左右の主翼で揚力差が生じて機体が傾いてる。特定のAoAより角度上がるとむしろ揚力が下がる。スピンが始まると抵抗も相まってどんどん悪化する。機首上げをする前に機体をしっかり水平にして、エレベーターだけで操縦すればバランスは保ちやすい。舵を引く時に斜めってるんだと思う。
言葉だけじゃ伝わってないように感じたから画面キャプチャしてきたけど、どうすりゃアップできるんだろ...
結局ジョイスティックモードの設定変えても解決しなかったの
マウスジョイスティックをアーケード戦闘にすると90度垂直を向いた時点(時速900km)でピッチを受け付けなくなった。このままピッチ上げを続けようとすると機体が真上を維持しようと勝手にエルロンと(F-15だから)尾翼までがロールしようとして暴れ始める。つまりマウスジョイスティックの「アーケード戦闘だとこれ単体では90度以上ループできない。」インメルマンすらさせてもらえない。 スタンダードにしたら何事もなく360度ループしきった。 アーケード戦闘(Simplified)だとマウスを上げてピッチアップし、スタンダードだとジョイスティック=操縦桿と同じくマウスを下げてピッチアップするが、もう一つ仕様が違うのがたぶんこれなんだろう。わざわざピッチ軸反転とかではなくアーケード戦闘って銘打ってるのはこういう意味だったってことに。 90度以上ピッチ角動けないって意味だと爆撃機の胴体上下の機銃座みたいだ。勝手にロールを始めるってのもここで説明がつく。機体が91度以上ピッチしようとすると反対側を向こうとして180度ロールしようとする。ところが操作はまだ機首上げというか上向きを要求するからまた勝手にロールでひっくり返して戻ろうとする。そうこうしてるうちに失速してフラットスピンが起きる。 この操作の場合垂直に反転しようとしたらピッチ90度で真上向いた時点でピッチ上げ操作をやめ、急いで180度ロールし、そこからマイナスピッチで機首を下げて水平に戻すって言うアクロバットのレシプロ機みたいなおおよそ戦闘機ではやらない奇怪な動きをさせることになる。 あるいは90度まではマウスでピッチさせ、この時点で一旦マウス側のピッチ操作を0に戻し、キーやスティック側で91度より先をやらせるくらいのことしかできない。 アーケード戦闘の操作の実態はピッチ操作と上向き指示という二重操作になってるから起きてるってことになる。
ほへぇー。
枝2の言う通りに変えてみたら解決した、ありがとう…
ヘリの操作設定の一番下にに「味方の位置情報を要請」っていうのがあるんですけど使い方わかる人いますか?恐らくSB戦車で相手に照準合わせて測距で”座標内に味方なし”とか出るやつなんだろうけど、ヘリだと設定したボタンおしても特に反応しないんですよね。戦車の場合、双眼鏡ではなく砲手視点かつ識別完了までエイムは外してはいけないっていう制限があって似たような注意点がヘリにもあるとは予想しています。一応カスタムバトルでペリスコープ、コックピット視点等試してみましたがいまだ不明です。ヘリSB民で詳しい方いたらご教授お願い致します。(まあ高倍率ペリスコープあるので鹵獲でもなければ敵味方識別はこの機能なくても簡単ではあるのですが...)
哨戒機ってミサイル3発も当てて明らかに落ちてってるのに地面に激突するまで撃墜判定でないのね
シビアダメージならそうなる。パイロットキルするか胴体ポッキリ折ればちゃんと撃墜判定は出るが、ミサイルがあるジェット戦場だと逆に難しいかもしれんね
マッハで追いかけてるのに全然距離縮まらないAI爆撃機がいるけど何なんだあれ
最高ランク帯マジでマップ狭すぎるから特例で今の倍のサイズにしてほしいわ
それか有用なアクションを10分にしてもらうか
5分でいいよ
よく考えりゃ瞬間的な報酬だけ上限かければいいんだから5分でもいいんだよな…ただここまで短くすると着陸報酬がないも同然になるが…
高抗力積んでマッハで往復だ。ダメージ的に2個は厳しそうだけど
いまだに高抗力爆弾使ったことないけど、どんなメリットあるの?CCIPで照準器から見切れたりしない?
速度落とさずに使えて時間節約できるくらい
谷間の間の小基地にCCRPで爆撃する時とかはパラシュートとかバリュート付を使う。あまりないけど小基地割るのにキリの悪い爆弾数で投弾タイミングわからないCCRPで2種類爆弾混合の時あとから投げる爆弾のほうを高抗力にして時間差で投げるとか。着弾までの時間が稼げるので遅延信管と合わせて爆発時間を遅らせることで自分の位置を誤魔化すとかもできる。
やっぱCCRP用ね、2種類混合のやつは投弾数の調整がCCRPは難しいことの対策?
例えば10発で小基地破壊する爆弾があった場合10発を全部CCRPで投げると連続投弾数の関係でずれる可能性がある。なら8発を通常爆弾にし、2発はパラシュート付きにする。
なんでみんなマジノしかやらんの
爆撃して自決多いな。RPだけ稼ぐならそっちのほうがいいのか?
着陸報酬にRPも入ってるし、生存時間でもアクティビティにマイナス補正かかってるから、無知と阿保の所業。機体を乗り捨て続けるってことは、常に報酬が76~78%くらいまで下がってることになる。
もしかしたらみんな胴着するから失敗して事故ってるのかもしれん
空イベでスコア稼ぎしたい人がやるイメージだね、なんならF-15Eで滑空爆弾を飛行場に投げた直後に脱出する奴もいる、これだとRPすら入らん
redditで見たけど空母の艦載砲に当てれば一発で沈められるの本当だったんだな
SB空母って非武装のアークロイヤルか5インチ持ちのフォレスタルだけ?ロシア空母は出てこないんだっけ?
アークロイヤル未検証だわ。ロシア空母は見たことない。2000ポンド1発を艦尾側5インチ砲付近の甲板に当てたら非貫通判定出たけど30秒後くらいに死んだ。AGMでも1発でやれるらしい
VRでプレイしてるんだが飛んでて地上の構造物とかテクスチャだけ自機に対して若干遅れてついてくるような挙動でピクピクすることがあるんだけどこれってサーバーのpingの問題かな?テストフライトでは起こらない。その上FPSは落ちてないっぽい。一応モーションスムージングとか補助的な設定はオフにしてる
なるよ、たまに。めっちゃFPSに余裕持たせると自分は改善した。なんとなくラグな気もする。
やっぱなるのか...ぶっちゃけVRを快適にできるってほどのスペックじゃないからできるだけグラフィック設定は下げてかつHMDの解像度も削ってるんだけどイマイチ改善できないからスペック足りないのかなぁ
小基地に2000ポンドx2落としてピザ1カット分くらい残ってしばらくしたら味方が止め刺したのか消えたんだけどなぜかゾーン破壊でた。小基地にもシビアダメージみたいなもんがあるの?
ゾーン破壊表示は自分が唾つけただけでも、自分含めた誰かが破壊すると出る。特に深い意味はない。シビアダメージ的存在があるとするなら例のスリップ破壊くらいかな。
止めさすのとたくさんHP食うのとどっちがお金たくさんもらえるんや
小基地には破壊ボーナスが存在する。与ダメの0.5倍が破壊ボーナスとして追加される。ちょうど75%と残り25%&破壊が同じ点になる計算。途中攻撃だと40%破壊と60%がほぼ同等になる。 F-117の2000ポンド2発だと1ソーティー目が与ダメ94%、2ソーティー目が1個目与ダメ6%と破壊で56%+2個目で47%で=104%。与ダメだけ取って半端に食べ残す奴いるけどたった6%誰が爆撃するか考えると自前でやるのが正解だな。爆弾余るのがいるとは限らないし無駄に移動行程が増える。だから割り切れない爆装量で小基地を割るのはおすすめしない。
中途半端にHP残ってる小基地は判断に困るよね、帰投時に爆弾余ってればそこに投下しちゃう
余らせないように爆装するのが理想なのに、味方のために意図的に余らせるというのも手間なんだよな。対地ミサイルがあれば別だが…
理想は基地1個分の爆装+対地ミサイルだね、ミスってミリ残し出た場合はミサイルで削りきる、余ったミサイルは前線とか飛行場のSPAAに投げる感じで
ちょっと翼端折れて火吹いてまだ全然飛べるのにマップ外近くの滑走路アプローチでちょっとマップ外近づいたら強制脱出させられた…
AI機狩りって高ランクになるほど撃墜スコアはしょっぱくなる感じなんかな?
AI機相手でもBR差でスコア補正付くんだよ。G91とかB-57とかマップによっても違うから。ポートモレスビーのT-2が最高BRじゃ無かったかな?(ただし護衛はF-104Jにつき)。そこら辺が上限で、そこから先は差が開く一方だからスコア下がるだけ。そのプレイヤーとAIのBR差以外に違いはないと思う。BR7.3あたりのルールとスターリングラードみたいに相手がこっちより高いTu-4というケースも
最大BR14.3追加とローテ表変更予告入ります。リンク
12.7トップが消えて13.3トップが追加か。影響受ける機体は何かね。
12.3が増えてEJ改が元気になるかなぁ。12.7って言うとMiG-29とF-14
雷雲とか曇で部屋建てるのやめちくり
ボムカス(ゾンバー)「いやです」
ボムカスは天気いい方が良いに決まってんだよなあ…
滑走路上から見えないと特攻成功率下がってるのはまず間違いない
これクソほど高度取れるから大好き もっと増えて♥
全く同じ使用量なのに燃料弾薬の補充時間がどんどん増えていってるのなぜなんだぜ
飛行場モジュールにダメージ入ってるからでは?
飛行場のダメージとかじゃなくて?
課金機のスコアだけが下がったらしく、実際一部課金機でスコア下がったのは確認されたんだが、無課金機でも課金機並みのスコア出してたのがいるからそっちどうなってるのかが気になる…
A-6E ナパーム×2 スキッパー×1 倍率10.0 606点 F-84Fイスラエル課金 2000lb×2 250lb×1 倍率9.8 604点 Su-24M Kh-29L×3 500kgパラ×2 倍率10.0 700点満点 結論。マジで課金機だけスコア下げられたw まずいよこれスカイホークとかSu-25とか同じ装備でも課金の方がスコア下がるよこれ。それどころかミサイルにも倍率かかるのは時間の問題かも…
やべえな。萎え要素を次から次へとよくもまあぶっこんでくる
SBファームの危機?殺るか殺られるかのRBでちまちま稼ぐより効率悪くならないよね?
ファームが滅び去っても問題ではないんだがSB専には問題だ。ただこれには別のからくりがある気がしている…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
アメリカジェットで適当に爆撃して稼ごうと思ったらプレミアムハリアーBがベスト?仕事は輸送団か基地防空制圧か小基地?
消去法でNAハリアーかなぁ?仕事は小基地と前線。防空制圧あれ復活するから仕事のうちに入らないんだよな。
有用なアクションが5分くらい早く出たなんで
途中で機体を降りたか、それともタイマーを間違ったか
試合が終わった可能性も?
F-15Cを倍率8.0ロードアウトで小基地1個+前線で育てるのを検討してるけど、これCCRPで正確にマークするのどうやるの。HMDつきの機体だから多分視点の中心でマークしてるんだろうけど横振り向いたときしかクロスヘアがでない…
マップを使えばいいのでは・・・?
あれ最大までズームしてアイコンど真ん中捉えても結構ズレるし500ポンドだからほぼ直撃狙わんとあかん
カメラない機体でCCRPをやろうとするとやっぱりずれるって言うのはそこが現代戦闘機と攻撃機の差だなって思うところある。たとえ非移動目標でも車両に対してマップ側からマークするのは難易度高すぎる。小基地程度なら誤差許容されるけど。
これ実機は座標指定のみ?HMDではできない?
HUDなし機体だとCCRPを実用するのは無理なの?進む向きがガバガバになって投弾できないしできたとしてもブレブレになる
物による。ファントムやサンダーチーフだと照準器にタイミング以外の表示が全く出ないので目標目視前提でコンパスで直進させるのが前提になってる節がある。逆にタイミングは出ないがスーパーセイバーやサンダーストリークやミラージュ5みたいに目標に対して機体水平での直進方向を照準に表示させるのはある。また東側によくある照準器のCCRPとして、照準がセットした目標地点に重なるが、自分の機体の中心軸が照準器に存在しないのでどうあがいてもブレてしまうってケースもある。まあCCRP自体が水平爆撃用ってこともあるので多少のブレはしょうがないんだろうね。細かい目標はCCIPで爆撃する方が確実ではあるから。
リージョンロードアウトでナパームしか推してないやつあるけど実際小さい通常爆弾で1,2個潰すほうが稼ぎよかったりしない?
する。実際過剰に積んだらスコアは下がるって再三言われてる。上でも与ダメ補正かかるって書いてあるんだから当然破壊する以上に無駄に積んだら下がる。このページだと破壊できる個数を重視してたりするから、実際は与ダメと小基地耐久見て個人レベルで細かく調整かけるのがいい。例えばF-84Fなんてナパーム2つより2000ポンド2発と250ポンド1発の3発の方がスコアはよくなる。
英語を喋る古代ローマのドラマ映画見てたらなんかリージョン読みが定着してしまったのです…
…まあいいや。正直このページの最後のページの小基地HPも若干紛らわしい問題もあってスリップなしで破壊するHPが書いてあるからどうしても過剰に積み気味になる。だから再検証を要したわけで…2000ダメずれるとだいぶずれるから…
照準の微調整が難しくてフィンフィンしちゃって弾が当てられない。
陸?空?
そもそもフィンフィンするってなんだ・・・?
玉がフィンフィンするんやろうなぁ。
スティック(棒)を動かすとフィンフィン…?
空の戦闘機です。敵を狙っても上下にブレちゃう感じで照準がうまく安定しない感じです
一応使ってる機体は?
ランク1,2のドイツ空ツリー左2列(戦闘機系)です。 特にHe系列の戦闘機(中でもHe112系は特に)の照準がうまく定まりません(Fw190 A-1とかBf190系なら比較的照準しやすいのですが)
あーあれかぁ…He112あれ座り悪いからなぁ。He100は速度出すと安定するけども
非線形を1.4以上に設定すると良い。ピッチングが敏感すぎる機体は1.6とかでも普通に動かせる
ロールとかピッチの感度いじってみて最適なのを探したりトリムもいじってみな
慣れないうちはまあそんなもんだ。速度足りてなかったりとかはありえる。速度出すぎても狙いつけられないが
隼三乙みたい銃の反動がえらく強いってのもあるし
なるほどありがとうございます。もしかしてJu87に合わせて設定したから戦闘機に感度とかが合ってない?設定しなおしてみます
アフガンで小基地潰しまわってたら中国人に1個で十分、残り時間動画でも見てろと言われた。やっぱりそうなのか
このあたりか。二個目潰しに行く事による被撃墜リスク考えるとまあ2個狙うと効率は悪くなるね。
そして事ここに至ってGPS誘導爆弾のマップ指定のズーム問題に直面するって言うね…フェンサーの泣き所だ
マップカーソルをHOTASのslewスイッチに割り当てるのってできる?一々マウスに手を伸ばすのめんどい
マウスカーソルマウス以外で動かせるの?
TARGET使えばマウスのXYに割当できるんだけどそうするとslewスイッチがマウスとしてしか使えなくなる。レーダーの操作に割当できない。TARGETのスクリプトいじってマウス軸をオンオフにする方法あったら教えて欲しい
古のツールでjoystick to mouseみたいなのが合った気がするけど、そいつにホットキーで有効化される機能があれば解決するんかね?
j2m使ったらラダーペダルで操作できるようになった。それだけ
人少ないマジノで4個爆撃できるくらい時間余るんやが補給して次の有用なアクション出る2分前くらいまで飛行場で待機するとなんかペナルティある?
着陸中の時間ってカウントされたっけなぁ。あと敵側の飛行場爆撃に巻き込まれるリスクはある。その辺があるから自分は味方飛行場間を遊覧飛行してた。
着陸してても時間のカウントは進む。スコア取ってない時間とかがあってもアクティビティは減らない。ただし着陸報酬は既に地面にいると手に入らない。もう一度離陸してもう一度着陸を要する。だからカウント14分頃には空中にいた方がいい。あとは爆撃がインフレすると飛行場もそこまで安全じゃないしなぁ。SAM圏外からスーパーセイバーで水平爆撃するくらい簡単だし。
空中待機中別ウィンドウで動画見たりしてるんだけどそれでたまにWTがフリーズして事故るときのほうが多い…
一撃離脱の為に上昇した後、下方の機体を探すコツとかってありますか?爆撃機とかでもないとなかなか見つけられないです。あと、現在画質を全項目一番下げた状態になっているのですが、何か上げたほうがいい項目等ありますでしょうか
youtubeでwarthunder settingsなんかで検索してみたらいいかもPostFxも触ってみよう
ありがとうございます。PostFx調べて設定してみたらずいぶん見やすくなりました
反転飛行で地面を見上げる。
雪原のステージで反射照準器がぜんぜん見えなくなっちゃったァ…。白飛びしすぎじゃね
PostFxをいじれば白飛びが改善されるみたいですよ(雑談板より)
ありがとナス
高BR戦場に複葉機とかで参加してる人達は何目的なんだ?人増えて試合始めれるからありがたいはありがたいんだけど…
部屋選ばずに参戦してるんじゃなかろうか。旧SBの仕様と勘違いしてるのかなんなのか。
SA鯖なら複垢な事が多い。1人で複数アカウントを操作して稼いでいる。
SB初心者なんだけど、縦ループしようとしてピッチアップ入力して、そのまま機首がほぼ直上を向くといきなり勝手にエルロンが動いて変にロール、そのままフラットスピン始まるっていう謎現象に悩んでる、どうすればいい?
第1にどの機体を使ったか知りたい。ループ頂点でエネルギーを失うとトルクの影響が大きく出て勝手にロールや横滑りする機体がある。そういう機体は素直に頭をひっくり返してくれないのでエルロンではなく(だけではなく)ラダーで抑えると安定させやすい。2つ方法があって1つ目は程よくラダーを入れる。2つ目はラダーを魚の尻尾みたいにパタパタさせる技法。ただ、マジで勝手にエルロンが動くならFMバグの可能性があるのでバグレポート作るよろし。フォッケみたいに重心がおかしい機体もあるのでね
たぶんその言い方的にレシプロ想定してると思うけど、しっかりとエネルギーを乗せた状態の15J(リミッター解除なし)なんだよね…だからトルク云々は関係ないはずだし、頂点でも500km/hくらいは残ってた、枝2が解決策示してくれたからそれ試してみる
まだ見てるか知らんけどマウスジョイスティックの項目のマウスジョイスティックモードをアーケード戦闘からスタンダードに変えたら解決しない?上のタブの所シミュレーターコントロールにしないと設定出てこないからそこ注意な

え、どう違うの?
縦ループしようとしてピッチアップ入力して、そのまま機首がほぼ直上を向くといきなり勝手にエルロンが動いて変にロール、そのままフラットスピン始まるっていう謎現象が起きるか起きないかが違います
ありがとう助かる、葉1と同じ感じでマウスジョイスティックがアーケードになってるとなんで縦ループできなくなるのか正直理解できてないけど、帰ったら試してみる…
多分インストラクター的な機能なんじゃない?知らんけど
それ速度低過ぎだから、もっと速度付けてからループ。計器の中にメトロノームみたいなのあるから、それが左右にブレないようにラダーで修正するとスピンしずらい。エルロンはこのゲーム勝手に動かなくて、プロペラが原因で回ってる。ある程度はエルロンで修正できるよ。
たぶんその言い方的にレシプロ想定してると思うけど、しっかりとエネルギーを乗せた状態の15J(リミッター解除なし)なんだよね…だからトルク云々は関係ないはずだし、頂点でも500km/hくらいは残ってた、枝2が解決策示してくれたからそれ試してみる(マルチポストになってすまん、それとエルロンが動いてたのはRBでSBコントロールにした上で外から確認もしたから間違いないんだ)
それスナップロールだよ。左右の主翼で揚力差が生じて機体が傾いてる。特定のAoAより角度上がるとむしろ揚力が下がる。スピンが始まると抵抗も相まってどんどん悪化する。機首上げをする前に機体をしっかり水平にして、エレベーターだけで操縦すればバランスは保ちやすい。舵を引く時に斜めってるんだと思う。
言葉だけじゃ伝わってないように感じたから画面キャプチャしてきたけど、どうすりゃアップできるんだろ...
結局ジョイスティックモードの設定変えても解決しなかったの
マウスジョイスティックをアーケード戦闘にすると90度垂直を向いた時点(時速900km)でピッチを受け付けなくなった。このままピッチ上げを続けようとすると機体が真上を維持しようと勝手にエルロンと(F-15だから)尾翼までがロールしようとして暴れ始める。つまりマウスジョイスティックの「アーケード戦闘だとこれ単体では90度以上ループできない。」インメルマンすらさせてもらえない。
スタンダードにしたら何事もなく360度ループしきった。
アーケード戦闘(Simplified)だとマウスを上げてピッチアップし、スタンダードだとジョイスティック=操縦桿と同じくマウスを下げてピッチアップするが、もう一つ仕様が違うのがたぶんこれなんだろう。わざわざピッチ軸反転とかではなくアーケード戦闘って銘打ってるのはこういう意味だったってことに。
90度以上ピッチ角動けないって意味だと爆撃機の胴体上下の機銃座みたいだ。勝手にロールを始めるってのもここで説明がつく。機体が91度以上ピッチしようとすると反対側を向こうとして180度ロールしようとする。ところが操作はまだ機首上げというか上向きを要求するからまた勝手にロールでひっくり返して戻ろうとする。そうこうしてるうちに失速してフラットスピンが起きる。
この操作の場合垂直に反転しようとしたらピッチ90度で真上向いた時点でピッチ上げ操作をやめ、急いで180度ロールし、そこからマイナスピッチで機首を下げて水平に戻すって言うアクロバットのレシプロ機みたいなおおよそ戦闘機ではやらない奇怪な動きをさせることになる。
あるいは90度まではマウスでピッチさせ、この時点で一旦マウス側のピッチ操作を0に戻し、キーやスティック側で91度より先をやらせるくらいのことしかできない。
アーケード戦闘の操作の実態はピッチ操作と上向き指示という二重操作になってるから起きてるってことになる。
ほへぇー。
枝2の言う通りに変えてみたら解決した、ありがとう…
ヘリの操作設定の一番下にに「味方の位置情報を要請」っていうのがあるんですけど使い方わかる人いますか?恐らくSB戦車で相手に照準合わせて測距で”座標内に味方なし”とか出るやつなんだろうけど、ヘリだと設定したボタンおしても特に反応しないんですよね。戦車の場合、双眼鏡ではなく砲手視点かつ識別完了までエイムは外してはいけないっていう制限があって似たような注意点がヘリにもあるとは予想しています。一応カスタムバトルでペリスコープ、コックピット視点等試してみましたがいまだ不明です。ヘリSB民で詳しい方いたらご教授お願い致します。(まあ高倍率ペリスコープあるので鹵獲でもなければ敵味方識別はこの機能なくても簡単ではあるのですが...)
哨戒機ってミサイル3発も当てて明らかに落ちてってるのに地面に激突するまで撃墜判定でないのね
シビアダメージならそうなる。パイロットキルするか胴体ポッキリ折ればちゃんと撃墜判定は出るが、ミサイルがあるジェット戦場だと逆に難しいかもしれんね
マッハで追いかけてるのに全然距離縮まらないAI爆撃機がいるけど何なんだあれ
最高ランク帯マジでマップ狭すぎるから特例で今の倍のサイズにしてほしいわ
それか有用なアクションを10分にしてもらうか
5分でいいよ
よく考えりゃ瞬間的な報酬だけ上限かければいいんだから5分でもいいんだよな…ただここまで短くすると着陸報酬がないも同然になるが…
高抗力積んでマッハで往復だ。ダメージ的に2個は厳しそうだけど
いまだに高抗力爆弾使ったことないけど、どんなメリットあるの?CCIPで照準器から見切れたりしない?
速度落とさずに使えて時間節約できるくらい
谷間の間の小基地にCCRPで爆撃する時とかはパラシュートとかバリュート付を使う。あまりないけど小基地割るのにキリの悪い爆弾数で投弾タイミングわからないCCRPで2種類爆弾混合の時あとから投げる爆弾のほうを高抗力にして時間差で投げるとか。着弾までの時間が稼げるので遅延信管と合わせて爆発時間を遅らせることで自分の位置を誤魔化すとかもできる。
やっぱCCRP用ね、2種類混合のやつは投弾数の調整がCCRPは難しいことの対策?
例えば10発で小基地破壊する爆弾があった場合10発を全部CCRPで投げると連続投弾数の関係でずれる可能性がある。なら8発を通常爆弾にし、2発はパラシュート付きにする。
なんでみんなマジノしかやらんの
爆撃して自決多いな。RPだけ稼ぐならそっちのほうがいいのか?
着陸報酬にRPも入ってるし、生存時間でもアクティビティにマイナス補正かかってるから、無知と阿保の所業。機体を乗り捨て続けるってことは、常に報酬が76~78%くらいまで下がってることになる。
もしかしたらみんな胴着するから失敗して事故ってるのかもしれん
空イベでスコア稼ぎしたい人がやるイメージだね、なんならF-15Eで滑空爆弾を飛行場に投げた直後に脱出する奴もいる、これだとRPすら入らん
redditで見たけど空母の艦載砲に当てれば一発で沈められるの本当だったんだな
SB空母って非武装のアークロイヤルか5インチ持ちのフォレスタルだけ?ロシア空母は出てこないんだっけ?
アークロイヤル未検証だわ。ロシア空母は見たことない。2000ポンド1発を艦尾側5インチ砲付近の甲板に当てたら非貫通判定出たけど30秒後くらいに死んだ。AGMでも1発でやれるらしい
VRでプレイしてるんだが飛んでて地上の構造物とかテクスチャだけ自機に対して若干遅れてついてくるような挙動でピクピクすることがあるんだけどこれってサーバーのpingの問題かな?テストフライトでは起こらない。その上FPSは落ちてないっぽい。一応モーションスムージングとか補助的な設定はオフにしてる
なるよ、たまに。めっちゃFPSに余裕持たせると自分は改善した。なんとなくラグな気もする。
やっぱなるのか...ぶっちゃけVRを快適にできるってほどのスペックじゃないからできるだけグラフィック設定は下げてかつHMDの解像度も削ってるんだけどイマイチ改善できないからスペック足りないのかなぁ
小基地に2000ポンドx2落としてピザ1カット分くらい残ってしばらくしたら味方が止め刺したのか消えたんだけどなぜかゾーン破壊でた。小基地にもシビアダメージみたいなもんがあるの?
ゾーン破壊表示は自分が唾つけただけでも、自分含めた誰かが破壊すると出る。特に深い意味はない。シビアダメージ的存在があるとするなら例のスリップ破壊くらいかな。
止めさすのとたくさんHP食うのとどっちがお金たくさんもらえるんや
小基地には破壊ボーナスが存在する。与ダメの0.5倍が破壊ボーナスとして追加される。ちょうど75%と残り25%&破壊が同じ点になる計算。途中攻撃だと40%破壊と60%がほぼ同等になる。 F-117の2000ポンド2発だと1ソーティー目が与ダメ94%、2ソーティー目が1個目与ダメ6%と破壊で56%+2個目で47%で=104%。与ダメだけ取って半端に食べ残す奴いるけどたった6%誰が爆撃するか考えると自前でやるのが正解だな。爆弾余るのがいるとは限らないし無駄に移動行程が増える。だから割り切れない爆装量で小基地を割るのはおすすめしない。
中途半端にHP残ってる小基地は判断に困るよね、帰投時に爆弾余ってればそこに投下しちゃう
余らせないように爆装するのが理想なのに、味方のために意図的に余らせるというのも手間なんだよな。対地ミサイルがあれば別だが…
理想は基地1個分の爆装+対地ミサイルだね、ミスってミリ残し出た場合はミサイルで削りきる、余ったミサイルは前線とか飛行場のSPAAに投げる感じで
ちょっと翼端折れて火吹いてまだ全然飛べるのにマップ外近くの滑走路アプローチでちょっとマップ外近づいたら強制脱出させられた…
AI機狩りって高ランクになるほど撃墜スコアはしょっぱくなる感じなんかな?
AI機相手でもBR差でスコア補正付くんだよ。G91とかB-57とかマップによっても違うから。ポートモレスビーのT-2が最高BRじゃ無かったかな?(ただし護衛はF-104Jにつき)。そこら辺が上限で、そこから先は差が開く一方だからスコア下がるだけ。そのプレイヤーとAIのBR差以外に違いはないと思う。BR7.3あたりのルールとスターリングラードみたいに相手がこっちより高いTu-4というケースも
最大BR14.3追加とローテ表変更予告入ります。リンク
12.7トップが消えて13.3トップが追加か。影響受ける機体は何かね。
12.3が増えてEJ改が元気になるかなぁ。12.7って言うとMiG-29とF-14
雷雲とか曇で部屋建てるのやめちくり
ボムカス(ゾンバー)「いやです」
ボムカスは天気いい方が良いに決まってんだよなあ…
滑走路上から見えないと特攻成功率下がってるのはまず間違いない
これクソほど高度取れるから大好き もっと増えて♥
全く同じ使用量なのに燃料弾薬の補充時間がどんどん増えていってるのなぜなんだぜ
飛行場モジュールにダメージ入ってるからでは?
飛行場のダメージとかじゃなくて?
課金機のスコアだけが下がったらしく、実際一部課金機でスコア下がったのは確認されたんだが、無課金機でも課金機並みのスコア出してたのがいるからそっちどうなってるのかが気になる…
A-6E ナパーム×2 スキッパー×1 倍率10.0 606点 F-84Fイスラエル課金 2000lb×2 250lb×1 倍率9.8 604点 Su-24M Kh-29L×3 500kgパラ×2 倍率10.0 700点満点 結論。マジで課金機だけスコア下げられたw まずいよこれスカイホークとかSu-25とか同じ装備でも課金の方がスコア下がるよこれ。それどころかミサイルにも倍率かかるのは時間の問題かも…
やべえな。萎え要素を次から次へとよくもまあぶっこんでくる
SBファームの危機?殺るか殺られるかのRBでちまちま稼ぐより効率悪くならないよね?
ファームが滅び去っても問題ではないんだがSB専には問題だ。ただこれには別のからくりがある気がしている…