Spitfire F Mk.24コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Spitfire F Mk.24#h2_content_1_18
購入してから一回もレシプロマッチ当たらんのだが6.7ってジェットマッチしか当たらん?似非レシプロマッチ(敵がF2Gしかいない)はよく当たるんだけども...
6.3と6.7より7.0と7.3の方が多いから当然である
SBに行けばレシプロマッチ確定だぞ(悪魔の誘惑)
女医棒持ってないんで...
めちゃんこ強い(脳死) とりあえず登れば上取れるしロールもいい高速域の機動性いいで乗ってて気持ちいい。問題のジェット相手もIAS800km/h越えのダイブに普通に耐えられるから思ったより苦戦しなくて驚いた。
大量発生してるF2Gが6.3に下がったおかげでトップマッチになることは多くなったけど個人的にはジェット帯の方が旋回勝ちできるからやりやすかったなぁ。ガン逃げされたら為す術ないけど。
RBでボトム引いてジェットだらけでもかなり戦えるね。高度取って一撃離脱、高度差が少なくなってくれば昇りなおすか吊り上げか周囲確認の上オフセットヘッドオンパス、その後自陣に戻りながら敵をケツにつかせてロール軸外しやリバーシングターンでオーバーシュートさせてもう1機。ジェット戦場の注意点として、格闘戦をすればジェットには絶対勝てるんだけど、速度を失うと囲まれて詰むので基本的に単純旋回やシザース等の減速系旋回戦は避ける。あと、レシプロ戦場の注意点として、F2G相手では決してシザースの誘いに乗ってはいけない。こちらは実質フラップ無し、向こうはフラップ+足ブレーキがあるので押し出されやすい。
割とマジで陸のヤーボ/制空要員としてとても有能 500ポンド×1+500ポンド×2なので2回爆撃できるし制空でも貢献できるからとてもいい
おかしいな楕円翼にしか見えないんだけど...あ、でもテーパー翼っぽい?いやあんまり違いわからんな...
並べてじっくり見比べないとわからんレベルだけど、Mk.21以降はアウトラインが若干直線的になってる。あと外見では分からんけど内部構造が別物レベル。
ドレッドノートのお供として優秀すぎる(AB)対空できる船がデッキに居ないから爆撃されたらこいつだして制空するとはかどる
橘花が6.7据え置きでこいつが7.0になる理由 is 何
まぁカスパノに信管調整入って強くなってるらしいですしお寿司 あと橘花は改造後はクソ強くなるけど未改修だと微妙だから戦績が伸びないんじゃないかな
フル改修前提だろって思ったけど、そもそもあの状況から改修しようとする人が少ないってのもありそう。ただ、木と同じように自分も解せないな
7.0になるって?激固戦闘フラップにメッサー並みのエネ保持、低空での水平速度も700は余裕で出るんだろうなぁ(そうしないと8.0いや同格相手にもカモられる。このエネ保持じゃどう考えても回避してるうちにカツカツになるし)
流石に7.0は…と思ったけどまあそんなものか、A2Dと同じBRと考えればまぁ…
マスタングHより相当強いのこれ?
どっちもよく乗るけど、たぶん強さは同じくらいだと思う。乗ってて楽しいのはMk.24、戦いやすいのはHマス。
どうするんだろ エネ保持悪くて、速度もBR的にキツイし・・・旋回したらすぐカモられるからなぁ・・・せめてイスパノⅤに戻してもいいではないかなぁ。それかシーファイアFRに乗れということか
旧覇権のHマスが島流しにあったおかげで、一躍SBレシプロ環境トップに。アホみたいに速くて高高度性能のいい烈風だと思えばエネルギーを無駄にすることもない。修理費は……烈風よりは安いし(震え声)
前方視界不良と安定性不良の弱点は克服されましたか……?(小声)
また7.0行くのかよコイツ
イスパノ強化のおかげでABでもバシバシ落とせて楽しい。ABでなら生きていけそう
Su-11と同じBR???www え、同じBR??www 疾風よりちょっとはやいぐらいなのに???www ふざけんなエアプ運営
なぜあんな遅い疾風と比べたんだか。Hマス程度にはあるぞ(尚E保持)8.0相手はさすがにきついけどな
Hマスより50kmphは遅いでしょうよ…(他の性能は勝ってるから奴相手は普通に勝てるが) MiG-9相手ですらギリギリなのにLa-200と当たるなんてもう手も足も出ないぞ。
La-200は7.7の中でも飛びぬけた性能してるよね。確かにあれも無理。正直7.0にしたのか本当に理解できない
ボトムだと接敵する前に試合終わるの草 正直チームにいてもいなくても変わらん存在になってしまった。大人しくアタッカーに乗れという事か…
陸RBなら徹甲ベルトで重戦車以外なら天板抜けてターンファイターだからまともに使えるけど、空RBじゃもうどうしょうもないですね・・・
陸RBもロケット系列の改定以後結構きついんだよね。機関砲で天板抜きを狙おうにも、対独も結構きついけど対ソ・米では抜けない戦車のほうが多くなっている現状。それでも空RBよりかは制空戦闘機として仕事はできるけどやっぱ89Dと同BR帯はおかしいって
過去の栄光はどこへやら、空ではオーパーツのSu-11と同格にされたおかげで完全にゴミと化した訳だけど陸RBは500ポンド3つ積めるからセンチュMk3までのヤーボとしてはまだ現役かなぁ なんだかんだで陸2キル確で制空ガチれるのは強い 1000ポンド積めるとはいえアタッカーの操作性がゴミすぎてこれ以外いないんじゃ
BR7.0はパカ
シュヴァルベと同格←わかる Su-11と同格←クソ バンシーやミステールと当たる←!??!?!???www
まぁBR上がる前から確定ボトムで7.7のサンダージェットやらLa-200におもちゃにされてたのでさほど変わらんような気がする(麻痺) 陸RBでは使いやすいからヤーボとして働いてもらうわ…
何故か7.0に上がったのは遂に9年の時を経て全派生が完成したスパイトフル/シーファングシリーズを出す前に現環境末期最強プロップのMk24を使ってどれくらいのBRに置けばちょうどいいバランスになるかテストしてる説 …え?そんな訳ない?
ジェットに追いつこうとしても、追いつくよりも先に速度超過で羽が折れる、どうやってジェット戦場で戦えばええんや…
そりゃジェットの方が限界速度上なんだから追いつけないのは当たり前。ガン逃げするジェットにペラ機が追いつけるわけないじゃろ。こっちの方が上昇力と加速力は上だし、黎明ジェット戦場はまだペラ機の感覚でドッグファイト仕掛けようとするやつが多いから上とって旋回で速度失ってるところを襲えばよっぽどエイムガバらなきゃ落とせるよ。一撃離脱徹底してくるならセオリー通りカウンターか味方のところに逃げるかやね。
逆に言えばちゃんと立ち回りがわかってる同格ジェットにはヘッドオンお祈りか、味方を頼らないといけないぐらい1対1はキツイ。
br7.0?やったぜ。は?SBで6.3に落ちてくんなよ
乱戦で皆がクルクルし始めると輝く機体。尚…
流石に今回はMk22共々下がるやろなぁ…と思ったら7.3からF-89Dが落ちてきてなんと同格になってしまう悲劇
これレシプロ機最高BR?
Tu-4が8.0に居るから最高レートではない
いつまでこのBRなんだ・・・?機関砲もBRも悪くなって今んところ乗る機会がない。
テスフラ以外で乗った事すらないけどこのBRならアタッカー乗るよなぁって思っちゃうな。パノ自体威力があがったもののMkIIじゃアレだし…。でもこうレシプロ最高BRは浪漫はあるよな!浪漫は!
陸RBの制空用にと思って開発してるけど駄目なんか
陸だと初期ジェットに追いつけないのと、SBと陸RBは低空主体の戦場なのでそんなにこの子の強さが生かされない。LFも馬力があってグリフォンより旋回戦得意だし。対地兵装持ちたい人はアタッカー使うイメージ。
BR7付近でも制空用にレシプロ持ってくる人は多いから普通に使えるけど、葉1のいう通り低空主体なのでレシプロにしろやっぱりLFとかテンペストでいいかってなる
むしろここまで来たらBR8.3くらいまで行ってレシプロ最高レート更新して欲しいぜ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
購入してから一回もレシプロマッチ当たらんのだが6.7ってジェットマッチしか当たらん?似非レシプロマッチ(敵がF2Gしかいない)はよく当たるんだけども...
6.3と6.7より7.0と7.3の方が多いから当然である
SBに行けばレシプロマッチ確定だぞ(悪魔の誘惑)
女医棒持ってないんで...
めちゃんこ強い(脳死) とりあえず登れば上取れるしロールもいい高速域の機動性いいで乗ってて気持ちいい。問題のジェット相手もIAS800km/h越えのダイブに普通に耐えられるから思ったより苦戦しなくて驚いた。
大量発生してるF2Gが6.3に下がったおかげでトップマッチになることは多くなったけど個人的にはジェット帯の方が旋回勝ちできるからやりやすかったなぁ。ガン逃げされたら為す術ないけど。
RBでボトム引いてジェットだらけでもかなり戦えるね。高度取って一撃離脱、高度差が少なくなってくれば昇りなおすか吊り上げか周囲確認の上オフセットヘッドオンパス、その後自陣に戻りながら敵をケツにつかせてロール軸外しやリバーシングターンでオーバーシュートさせてもう1機。ジェット戦場の注意点として、格闘戦をすればジェットには絶対勝てるんだけど、速度を失うと囲まれて詰むので基本的に単純旋回やシザース等の減速系旋回戦は避ける。あと、レシプロ戦場の注意点として、F2G相手では決してシザースの誘いに乗ってはいけない。こちらは実質フラップ無し、向こうはフラップ+足ブレーキがあるので押し出されやすい。
割とマジで陸のヤーボ/制空要員としてとても有能 500ポンド×1+500ポンド×2なので2回爆撃できるし制空でも貢献できるからとてもいい
おかしいな楕円翼にしか見えないんだけど...あ、でもテーパー翼っぽい?いやあんまり違いわからんな...
並べてじっくり見比べないとわからんレベルだけど、Mk.21以降はアウトラインが若干直線的になってる。あと外見では分からんけど内部構造が別物レベル。
ドレッドノートのお供として優秀すぎる(AB)対空できる船がデッキに居ないから爆撃されたらこいつだして制空するとはかどる
橘花が6.7据え置きでこいつが7.0になる理由 is 何
まぁカスパノに信管調整入って強くなってるらしいですしお寿司 あと橘花は改造後はクソ強くなるけど未改修だと微妙だから戦績が伸びないんじゃないかな
フル改修前提だろって思ったけど、そもそもあの状況から改修しようとする人が少ないってのもありそう。ただ、木と同じように自分も解せないな
7.0になるって?激固戦闘フラップにメッサー並みのエネ保持、低空での水平速度も700は余裕で出るんだろうなぁ(そうしないと8.0いや同格相手にもカモられる。このエネ保持じゃどう考えても回避してるうちにカツカツになるし)
流石に7.0は…と思ったけどまあそんなものか、A2Dと同じBRと考えればまぁ…
マスタングHより相当強いのこれ?
どっちもよく乗るけど、たぶん強さは同じくらいだと思う。乗ってて楽しいのはMk.24、戦いやすいのはHマス。
どうするんだろ エネ保持悪くて、速度もBR的にキツイし・・・旋回したらすぐカモられるからなぁ・・・せめてイスパノⅤに戻してもいいではないかなぁ。それかシーファイアFRに乗れということか
旧覇権のHマスが島流しにあったおかげで、一躍SBレシプロ環境トップに。アホみたいに速くて高高度性能のいい烈風だと思えばエネルギーを無駄にすることもない。修理費は……烈風よりは安いし(震え声)
前方視界不良と安定性不良の弱点は克服されましたか……?(小声)
また7.0行くのかよコイツ
イスパノ強化のおかげでABでもバシバシ落とせて楽しい。ABでなら生きていけそう
Su-11と同じBR???www え、同じBR??www 疾風よりちょっとはやいぐらいなのに???www ふざけんなエアプ運営
なぜあんな遅い疾風と比べたんだか。Hマス程度にはあるぞ(尚E保持)8.0相手はさすがにきついけどな
Hマスより50kmphは遅いでしょうよ…(他の性能は勝ってるから奴相手は普通に勝てるが) MiG-9相手ですらギリギリなのにLa-200と当たるなんてもう手も足も出ないぞ。
La-200は7.7の中でも飛びぬけた性能してるよね。確かにあれも無理。正直7.0にしたのか本当に理解できない
ボトムだと接敵する前に試合終わるの草 正直チームにいてもいなくても変わらん存在になってしまった。大人しくアタッカーに乗れという事か…
陸RBなら徹甲ベルトで重戦車以外なら天板抜けてターンファイターだからまともに使えるけど、空RBじゃもうどうしょうもないですね・・・
陸RBもロケット系列の改定以後結構きついんだよね。機関砲で天板抜きを狙おうにも、対独も結構きついけど対ソ・米では抜けない戦車のほうが多くなっている現状。それでも空RBよりかは制空戦闘機として仕事はできるけどやっぱ89Dと同BR帯はおかしいって
過去の栄光はどこへやら、空ではオーパーツのSu-11と同格にされたおかげで完全にゴミと化した訳だけど陸RBは500ポンド3つ積めるからセンチュMk3までのヤーボとしてはまだ現役かなぁ なんだかんだで陸2キル確で制空ガチれるのは強い 1000ポンド積めるとはいえアタッカーの操作性がゴミすぎてこれ以外いないんじゃ
BR7.0はパカ
シュヴァルベと同格←わかる Su-11と同格←クソ バンシーやミステールと当たる←!??!?!???www
まぁBR上がる前から確定ボトムで7.7のサンダージェットやらLa-200におもちゃにされてたのでさほど変わらんような気がする(麻痺) 陸RBでは使いやすいからヤーボとして働いてもらうわ…
何故か7.0に上がったのは遂に9年の時を経て全派生が完成したスパイトフル/シーファングシリーズを出す前に現環境末期最強プロップのMk24を使ってどれくらいのBRに置けばちょうどいいバランスになるかテストしてる説 …え?そんな訳ない?
ジェットに追いつこうとしても、追いつくよりも先に速度超過で羽が折れる、どうやってジェット戦場で戦えばええんや…
そりゃジェットの方が限界速度上なんだから追いつけないのは当たり前。ガン逃げするジェットにペラ機が追いつけるわけないじゃろ。こっちの方が上昇力と加速力は上だし、黎明ジェット戦場はまだペラ機の感覚でドッグファイト仕掛けようとするやつが多いから上とって旋回で速度失ってるところを襲えばよっぽどエイムガバらなきゃ落とせるよ。一撃離脱徹底してくるならセオリー通りカウンターか味方のところに逃げるかやね。
逆に言えばちゃんと立ち回りがわかってる同格ジェットにはヘッドオンお祈りか、味方を頼らないといけないぐらい1対1はキツイ。
br7.0?やったぜ。は?SBで6.3に落ちてくんなよ
乱戦で皆がクルクルし始めると輝く機体。尚…
流石に今回はMk22共々下がるやろなぁ…と思ったら7.3からF-89Dが落ちてきてなんと同格になってしまう悲劇
これレシプロ機最高BR?
Tu-4が8.0に居るから最高レートではない
いつまでこのBRなんだ・・・?機関砲もBRも悪くなって今んところ乗る機会がない。
テスフラ以外で乗った事すらないけどこのBRならアタッカー乗るよなぁって思っちゃうな。パノ自体威力があがったもののMkIIじゃアレだし…。でもこうレシプロ最高BRは浪漫はあるよな!浪漫は!
陸RBの制空用にと思って開発してるけど駄目なんか
陸だと初期ジェットに追いつけないのと、SBと陸RBは低空主体の戦場なのでそんなにこの子の強さが生かされない。LFも馬力があってグリフォンより旋回戦得意だし。対地兵装持ちたい人はアタッカー使うイメージ。
BR7付近でも制空用にレシプロ持ってくる人は多いから普通に使えるけど、葉1のいう通り低空主体なのでレシプロにしろやっぱりLFとかテンペストでいいかってなる
むしろここまで来たらBR8.3くらいまで行ってレシプロ最高レート更新して欲しいぜ