WarThunder Wiki

編集会議

4707 コメント
views
12 フォロー
編集者Snow
作成: 2016/10/31 (月) 01:23:41
最終更新: 2019/10/28 (月) 05:25:17
通報 ...
  • 最新
  •  
4608
名前なし 2025/06/28 (土) 12:55:41 58fce@f5007

各ユニットページのトップ画像をガレージ画像から変更する場合、編集報告掲示板への報告のみ必須となっていると思いますが、トップ画像変更掲示板のトップ画像報告用コメント欄にて、ガレージ画像からの変更の報告が多数なされており、なおかつ編集報告はなされていないようなので、トップ画像報告用コメント欄の目につく場所に「ガレージ画像からの変更の場合は当コメントへの報告は不要・いずれの場合も編集報告は必要」といった旨の注意書きをするのが良いと思うのですが、いかがでしょうか。

4610
名前なし 2025/07/05 (土) 20:42:05 eef14@f41da >> 4608

賛成です。
トップ画像報告用コメント欄が本来は必要ない編集報告で埋め尽くされ、それが更に勘違いを発生させている様子で、必要な報告が流され機能不全に陥っているように見受けられます。不必要な報告を削除していただくことは可能でしょうか。@8f16f2cea6

4611
編集者Snow 2025/07/06 (日) 11:08:22 修正 >> 4610

>> 4608>4610 問題のご報告ならびに解決策のご提案、誠にありがとうございます!ログ見てみるとガレージ画像の報告がめちゃくちゃ多いですね…💦 報告用コメント欄の意図が利用者に伝わっておらず、当該ページの責任編集者として申し訳ない限りです🙇
 今既に投稿されているガレージ画像からの変更報告コメントは、ちょっと数が多すぎる&不本意ながらある意味編集報告代わりになっている(少なくとも私Snowなら誰が編集したか、wikiwikiとzawazawaを参照すれば特定できる)ので、削除しない方針で行こうと思います。
 代わりとして、少し見苦しくはありますが最新の報告コメント木3件に、注意喚起のコメントを付けてみました(最新コメント10件全てに付けると、うるさ過ぎるかな?と思い3件だけにしています)。注意書きもコメント入力部分の真下に付けてあります。とりあえずの対応として、これでいかがでしょうか?

4613

>> 4611素早い対応、ありがとうございます。早速活用させて頂きます。

4614

>> 4611編集までしていただいてありがとうございます。対応としても良いと思います

4615
名前なし 2025/07/07 (月) 05:16:48 9d952@49477 >> 4610

注意喚起コメントにおいて編集報告板に報告とすべきところが編集会議に報告となってしまっている気がします。

4616
編集者Snow 2025/07/07 (月) 23:30:29 >> 4610

>> 4615ご指摘ありがとうございます💦 予測変換で雑な入力してミスってますね…直しておきました!

4617
phantom_Love 2025/07/12 (土) 17:30:05 057ee@1d4e3

駆逐艦雪風の編集をいったん閉鎖してもらえませんか?関係のない画像や編集の荒らしが横行しています

4618
名前なし 2025/07/12 (土) 17:35:43 17a09@593eb >> 4617

賛成です。当該のアカウントがBANされるまでは閉鎖を希望します。

4620
名前なし 2025/07/12 (土) 18:24:29 6c6fc@ed93a >> 4617

荒らしてるの複数人かつVPNも使ってるっぽいので収束させるのは時間がかかりそうですね... 閉鎖すると他のページにも伝染する可能性があるので、落ち着くまでこのままでいいと思います

4621
名前なし 2025/07/12 (土) 18:33:19 17a09@593eb >> 4620

成程…

4623
Bismuth 2025/07/12 (土) 19:02:15 修正 >> 4617

とりあえず雪風凍結しました

4639
名前なし 2025/07/12 (土) 21:07:27 d0efc@63a91 >> 4623

ありがとうございます。お疲れ様です。

4622
名前なし 2025/07/12 (土) 18:34:40 9c1d0@08c96

一式陸攻のサムネイルも荒らされてますね・・・

4624
名前なし 2025/07/12 (土) 19:31:07 fd50c@69998

荒らしなどにより添付されてしまった無関係な画像について、可能なら削除すべきでしょうか?それとも放置で良いのでしょうか?

4625
名前なし 2025/07/12 (土) 19:58:20 493b2@04705

日本/陸の一覧表の雪風の頭文字のYが荒らされて小文字にされたままになってます。

4626
名前なし 2025/07/12 (土) 20:11:43 fd50c@69998 >> 4625

名前がフレッチャーに改変されていたのも含め修正しました

4628
名前なし 2025/07/12 (土) 20:12:32 493b2@04705 >> 4626

ありがとうございます。

4627
名前なし 2025/07/12 (土) 20:12:03 493b2@04705

アメリカ/陸の一覧表が荒らされていくつかの車両の表記がT34になっています。6/26に編集が行われてそこでバックアップが取られてからは今日荒らされるまでに編集が行われていないようなのですが、そのバックアップをもとに復元ってできますでしょうか?

4629
名前なし 2025/07/12 (土) 20:20:03 修正 fd50c@69998 >> 4627

バックアップのソースを全コピペして手動差し戻しすることが可能です やりましょうか?

4630
名前なし 2025/07/12 (土) 20:22:44 493b2@04705 >> 4629

すいませんがやっていただけるとありがたいです。(私はまだwikiwikiの編集に慣れていないのでうまく出来ないかもしれない)

4631
名前なし 2025/07/12 (土) 20:25:04 修正 fd50c@69998 >> 4629

差し戻しました

4632
名前なし 2025/07/12 (土) 20:25:27 493b2@04705 >> 4629

ありがとうございます。

4634
投稿者が削除しました
4635
投稿者が削除しました
4636
名前なし 2025/07/12 (土) 20:45:31 修正 2062d@0a233 >> 4635

すみませんでした、削除しておきます。

4637
名前なし 2025/07/12 (土) 20:47:32 b0856@e7bc4

現在テンプレのままになっている雪風、荒らされる前の一番新しいバックアップには性能や価格等が入力済みだったと思うのですが、発端になった史実欄の文章を削除した上でバックアップから復旧、という形にするのは如何でしょう? テンプレのまま放置し続けるのも良くないでしょうし

4638
名前なし 2025/07/12 (土) 20:52:34 fa801@25585 >> 4637

私としても史実をちゃんと書き直したいです

4640
名前なし 2025/07/12 (土) 21:18:59 fd50c@69998

荒らしを行っていたDiscordの鯖主から謝罪の投稿がありました 組織的な荒らしはこれを以て終了したものと思われますので、IJN Yukikazeの編集凍結も解除してよろしいのではないでしょうか

4641
名前なし 2025/07/12 (土) 21:30:04 修正 71e37@2af76 >> 4640

ただでさえ荒れ気味だった上に今回の件なので個人的に数ヶ月単位で凍結継続で良いのではないかと。VPNを通してまで荒らす異常性から再び同じことをする可能性もあるでしょうし、少なくともコメント欄でも同じような事(IDを変えて荒らし行為)をしている形跡も見られますし

4642
名前なし 2025/07/12 (土) 21:30:37 b0208@a4bbb >> 4640

個人的には3日ほど凍結期間設けた方が良いと思う。リーダーが謝罪してそれで即座に全てが停止するとは思えん。「クラン外から参加している人云々」って言ってる辺り、この人の手が及ばない(指導の及ばない)人等が中心になってたっぽいし、尚更リーダーのこの謝罪文を以て荒らしの終了とみなすのは危険な気がする。アメリカや日本板も荒らされてるし...

4664
名前なし 2025/07/12 (土) 23:48:56 493d9@5f748 >> 4642

Discordの会話から鯖主自身も荒らし編集に直接関与してますね…謝罪文と矛盾してるからもっと長い方が良いかも

4643
名前なし 2025/07/12 (土) 21:45:39 修正 0a4d2@dd949 >> 4640

とっくに編集の凍結されてたのに修復した~とか適当言ってる時点で超怪しくないか?ここで解除してもすぐ荒らされそうだが。そもそもその鯖主も荒らしの流れに乗っかってた側だし

4645
名前なし 2025/07/12 (土) 21:56:39 504c7@593eb >> 4640

自分も相当の長期間を設けるべきだと思います。荒らし行為を楽しむような言動を見るに、人望も薄く、彼の発言で荒らしが無くなるとは思えません。謝罪自体が虚偽の可能性もあります。

4647
名前なし 2025/07/12 (土) 22:02:35 493b2@04705 >> 4640

私も凍結は当分しておいたほうがいいかとは思います。ただ、内容が無いようなのはwikiとして不便なので、ページ自体は7/4日の物(問題が起きる前の最終更新)に差し戻ししたほうがいいかと。

4653
名前なし 2025/07/12 (土) 22:48:09 4e0a1@9c14e >> 4647

同意します。少なくとも7/4版は編集報告が行われており、正当な手続きをもって編集されたものなのでこの時点に戻すのが妥当だと思います。

4656

荒らしの肩を持つわけじゃないけど、あの史実欄を復活させるのは反対だな。アレが掲載された当初から連日批判的なコメントが各所で書かれるようになったし、今回荒らしが発生した原因でもある訳で。>> 4637の案を採用して史実を消した上での復元に一票を入れたい

4661

正直言うとあの史実欄は私も好きではないのですが、それは「荒らしへの対処」とは別件の「当該史実欄は妥当か」という別の問題であるため、改めて合意形成をするべき案件であると考えます。よって二度手間は承知ですが「手続き上」合意形成を行わない以上は正当な手続きを経た7/4版に差し戻すのが妥当というのが私の意見です。

4662

↑貴方の意見に賛同します。

4663
名前なし 2025/07/12 (土) 23:27:15 71e37@2af76 >> 4647

前例で近かったのはTKXの小ネタのクモのルーカス投票でしょうか。前例に則り同じように投票の上合意形成を行うなどするのがベターかと思います。個人的に今回の件は内容の問題よりは文体の方の問題が大きかったように感じられるので、適当に編集をすれば元の文章を活かしつつ史実欄の記載に役立てられたようには感じました

4648

先程再び日本/海で荒らしが行われました。皆さんの言う通り、確かに凍結解除はまだ早すぎると思います。失礼しました。
むしろ日本/海も凍結すべきかもしれません…

4650
名前なし 2025/07/12 (土) 22:43:11 a0ead@69998 >> 4648

修正後、再び荒らされました 複数回の差し戻しで逆に荒らしを増長させてしまいました 申し訳ありません

4651
名前なし 2025/07/12 (土) 22:44:38 493b2@04705 >> 4648

荒らされて放置はあまり良くないので巻き戻して良いと思います。巻き戻しありがとうございます。

4652
名前なし 2025/07/12 (土) 22:44:46 修正 f0bc0@ae19b >> 4648

陸も荒らされているのでそっちも差し戻し後凍結がいいかと思います。とりあえずバックアップから差し戻しはしましたが、数時間ほどしか維持できない現状で誰でも編集できる状態のまま放置は下策だと思います

4646

長めの凍結については私も賛成ですが、せっかくある程度出来上がっていたページをリセットした状態で置いておくのは勿体無いしWikiの存在意義としていかんのではと思った次第です

4649
名前なし 2025/07/12 (土) 22:33:11 493b2@04705

また日本/海の一覧表の雪風が荒らされてます。これ荒らされてるの見つけたら、ここに伝えるのではなく差し戻して編集報告で差し戻したことを伝えればいいですかね?(wikiwikiあまり編集した事なくそこら辺の規則等が分からないので)

4654
名前なし 2025/07/12 (土) 22:48:55 493b2@04705

中国/陸が荒らされました。22時以降に荒らしを行っているユーザーのIDが同じで変動していないので、この荒らしをブロックすれば収まるかもしれないですね。(VPN等を使っていないかもしれない)

4655
名前なし 2025/07/12 (土) 22:52:30 f0bc0@ae19b

雪風の件とは別件で中国陸、核攻撃、日本陸が荒らされていたので差し戻ししましたが、今の現状では数時間程度しか維持できない可能性が高いので、そこら辺も凍結したほうがいいかもしれません

4657
Bismuth 2025/07/12 (土) 23:01:40

一時全件凍結しました

4658
名前なし 2025/07/12 (土) 23:02:34 修正 71e37@2af76 >> 4657

お疲れ様です。根本的に対処が出来ない以上全凍結する他ないですよね…

4660
名前なし 2025/07/12 (土) 23:09:36 f0bc0@ae19b >> 4657

お疲れ様です。凍結解除を事前告知してしまうと攻撃タイミングを知らせるようなものなので、適当なタイミングで解除してから編集会議で通知する形がよいかと思います。

4659
名前なし 2025/07/12 (土) 23:07:43 a0ead@69998

日本/海のIJN Yukikaze部分が荒らされたままになっていますので、誰か対処をお願いします

4665

しました

4666
名前なし 2025/07/12 (土) 23:55:46 efc0a@bb658 >> 4665

本当にお疲れ様です……

4667
名前なし 2025/07/12 (土) 23:58:20 c70bf@04705 >> 4665

お疲れ様です。ありがとうございます。

4668
名前なし 2025/07/13 (日) 01:03:20 496f3@1170d

個人的にはあの雪風の史実欄も一応正規の手段で加筆された部分なので荒らされたという理由で削除すると"荒らせば気に入らない記述を削除出来る"という前例になるので削除するにしても会議or投票を挟んだ方がいいですね

4669
名前なし 2025/07/13 (日) 02:49:34 36901@8a763 >> 4668

主観的・叙情的な文章では情報サイトとしての体裁が保てないので、客観的・叙事的な文章に修正すれば良いんじゃないでしょうか

4670
名前なし 2025/07/13 (日) 09:38:12 17a09@593eb >> 4669

取り敢えず客観的かつ最低限の史実欄の文章は用意しましたが、以前の史実を書いた方はコメント欄の不評をご覧になっていた上で修正しなかったのでしょうか…。もう一度書き直すのならば、彼にお任せしたいと思います。

4678
名前なし 2025/07/14 (月) 08:22:26 a9ba5@766ab >> 4669

その点でいえばソヴィエツキーソユーズの史実欄も少々中立さがないように見て取れます。

4674
名前なし 2025/07/13 (日) 17:53:07 d0efc@63a91 >> 4668

最初に取り急ぎ復旧した時、バックアップをベースに、冒頭の説明と立ち回りは追記したんですけど、史実欄は元の記述と荒らしの記述がごちゃごちゃに混在していたので、とりあえず白紙に戻してしまったんですよね。木の言う通り、元の形に戻すのが良いと思います。

4672
名前なし 2025/07/13 (日) 12:07:05 修正 2d8b6@f770c >> 4671

個人で出来る範囲として先程、zawazawaから当該コメントを通報致しました。ご都合の許される方がおられれば是非ご協力をお願い致します無事、削除された模様です。ありがとうございました

4673
名前なし 2025/07/13 (日) 12:24:23 修正 2d8b6@f770c

一応、報告をしておきます。日本/海の機体一覧表でJDS Yugure(DD-184)のスペル"u"がドイツ語の"ū"に変えられてJDS Yūgure(DD-184)になっています

4675
名前なし 2025/07/14 (月) 03:15:49 60d39@046f2 >> 4673

それはドイツ語ではなく長音を表現するマクロン付き文字ですし、バックアップを確認したところ第66版(2021-04-12 (月) 23:24:04)の時点で既にその表記でしたので今回の荒らし行為とは無関係ですね

4676
名前なし 2025/07/14 (月) 05:38:54 修正 fb9c8@25969 >> 4673

公式がYūgureなので荒らし関係なく正しいです

4677
名前なし 2025/07/14 (月) 06:10:16 59012@7791e >> 4673

Yugureだと[ユグレ]か[ユウグレ]か区別できないからūにすることで後者に確定させてるんだよね。他の表記法だとYuugureとかYuhgureとかになるけど基本的にマクロン付きが一般的かなー

4679
名前なし 2025/07/14 (月) 21:39:55 2d8b6@f770c >> 4673

成る程…私が無知でした

4680
名前なし 2025/07/17 (木) 23:31:57 6f8ca@f41da

編集ガイドラインおよびトップ画像変更掲示板・ルール解説所における画像添付時の推奨形式について、現在のJPEGに加えてWebPの追加を提案します。既に一部のページで使用されており、追認する形になります。高画質化・軽量化の効果についてはSandBox/.Jpg vs .Webpにて検証された方がいらっしゃるようです。

4681
編集者Snow 2025/07/19 (土) 13:07:05 >> 4680

>> 4680ご提案、ありがとうございます。両ページとも責任編集者は私なので、この三連休の間に修正しておきますね!

4684

そのWebp記事を書いた者です。一応以前に編集会議にて議題として挙げていたのですが、すっかり忘れていた所を拾っていただきありがとうございます。もし差し支えなければ、木主さんの提案に加えて、以前に私が提案した「~また、同じ画像であれば、.jpgから.webpファイルへの差し替えを許可する」のルール改定もご検討頂ければ幸いです。

4685
名前なし 2025/07/20 (日) 02:05:52 修正 c39f0@851b5 >> 4681

フォトショは使える人が限られてくるのでフリーサイトで良いのがないか探してみましたが、このサイトの変換が中々優秀です。512KB以下を指定出来てWebpにも対応してます。あとwikwikiの自動圧縮はガバガバなので非推奨にすべきではないかと。

4686

自分の知る限りでは、画像変換はSquooshが一番使いやすいと思います。Google製のWebアプリでリアルタイムに画像の細部と容量をプレビューできます。

4688
編集者Snow 2025/07/22 (火) 03:10:02 >> 4681

>> 4684>> 4685>> 4686ご提案通り、編集ガイドラインとトップ画像変更掲示板・ルール解説所の記載にWebPを加えました!
WebPの変換方法については、どうしましょう…WebPはグーグル製ですし、グーグル公式のSquooshをリンクで紹介しておきましょうか?

4690
2025/07/23 (水) 20:43:12 修正 6f8ca@f41da >> 4681

>> 4688ガイドラインの改訂、ありがとうございます。変換方法を紹介していただけると助かります。
Aconitia氏が提案されたファイルの差し替え許可については、変換時に僅かでも画像のディテールが失われる可能性を考慮すると、画像投稿者以外が手を加えるのは難しいように思います。既存画像へのWebP活用は一旦置いておくとして、今後WebPの利用を促進するためにガイドラインを「WebPを推奨、JPEGも可、PNGは非推奨」といった形にするのはいかがでしょうか。

4682
名前なし 2025/07/19 (土) 22:53:02 504c7@593eb

[[IJN Yamato]]の史実がコメントアウトではなく削除され、小ネタも同様に削除されています。編集報告もありません。私が書いたゲーム内の間違いに関する小ネタは消されなかったため、「史実」に目をつけられた先の事件と関連性を感じます…よろしくお願いします。

4683
名前なし 2025/07/19 (土) 23:09:43 修正 504c7@593eb >> 4682

取り敢えず消された個所を差分からコピー、コメントアウトしておきました。復活しても問題なさそうな部分のみ表現を変えて記載しました。

4687
名前なし 2025/07/20 (日) 16:22:48 6f8ca@f41da

トップ画像報告用コメント欄にて、またしてもガレージ画像からの変更が報告されているようです。お手数ですが、再び注意喚起していただくことは可能でしょうか。@8f16f2cea6

4689
編集者Snow 2025/07/22 (火) 03:10:52 >> 4687

>> 4687ご報告に感謝です!投稿者にアンカー付きで注意しておきました。

4691
名前なし 2025/08/11 (月) 03:08:21 b5b86@c03be

航空機のBR表記なのですが、陸で使用したときのBRはwikiではどの様に表記しますか?

4693
名前なし 2025/08/11 (月) 18:11:37 853c3@887f4

現在フロントページの「開催中のイベント」にイベント開始時に備えて隠す形で置かれているF-106イベントの記載を「今後のイベント」に開催時刻までのカウントダウン付きで移してみるのも悪くはないのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか。

4695
名前なし 2025/08/12 (火) 13:20:31 5566c@f6512 >> 4693

いいですね、開始は明日に迫ってますがやる分には良いと思います

4699

ありがとうございます。とりあえず残り20時間切っていますがやってみました。

4696
名前なし 2025/08/12 (火) 14:15:50 修正 36901@f8f6c

多数のトップ画像がモデル更新を理由に差し替えられていますが、公式ではないユーザー作成のハンガーが用いられています。これは特に制限はない感じですか?これがokならマイクラ風ハンガーなども良いという事でしょうか。また、ユーザー作成ハンガーを使用したガレージトップ画像はこれから差し替えるにあたって議論・投票が必要ない【ガレージトップ画像】にあたるのか、それ以外にあたるのかどちらでしょう。

4700
名前なし 2025/08/13 (水) 03:18:56 56d5a@95c40 >> 4696

仮にガレージ画像扱いとした場合M1A2 SEPv2みたいなガレージ画像らしくない画角で撮られたものはユーザーミッションのリプレイで撮影されたものではないとどう認定するの?みたいな問題はある気がする

4701
名前なし 2025/08/13 (水) 10:13:39 修正 36901@a252c >> 4700

そう、だから意見を統一しておくべきかと。私的にはカスタムハンガー、カスタムマップを用いたものは全て仮のガレージトップ画像として判断してもいいと考えています。或いはこうした判断の付けられないカスタムハンガーそのものを禁止とするか。被写体に関しては規定迷彩以外を禁止しており、理由について明記されていませんが非公式のユーザースキンを公式のものと誤認するといったトラブルを防止する為でしょうし。同様の事がカスタムハンガーでも起こる事が予想されます。

4702

それこそ今回みたいにあかさまなら特殊ハンガーならともかく天城みたいなのも仮トプ画扱いとか禁止とかにするの?みたいな問題があるし統一するなら不利益がない方向性にしないと

4704
名前なし 2025/08/13 (水) 19:22:05 a875b@4d1e8 >> 4696

CDKを使用した暗闇MAPだと思えば分類的には仮トップ画と仮定しても良いかと思います。変更に関しては投票は必要ですが、幸い画像自体はとてもシンプルでテンプレ的な物ばかりなので変更投票されればそこまで紛糾することは無いかと思われ、初めてトップ画像貼ってみたいと思う方にも気兼ねなく変更投票しやすいのでどんどん挑戦しちゃっても良いんじゃないかと。

4707

ご意見をありがとうございました。それでは、カスタムハンガーの使用について特に制限は無し。公式のガレージではないトップ画像は【ガレージトップ画像】ではなく、全て議論・投票が必要な【仮トップ画像】、又は最初から基準の満たしたトップ画像であると判断する事で宜しいですね。

4697
Bismuth 2025/08/12 (火) 19:18:42 修正

現状IRIS-T SLM (TADS)IRIS-T SLM (TEL)のようにマルチビークルシステムユニットには二つページが存在しますが、個人的立場からすると一つのページに統一してもいいように思われます。仮に現状ページを維持するにしてもZawazawaコメント欄に関しては統一したいと思っているのですが皆さまいかがでしょうか。

4698

賛成です。ただ性能欄とか長くなりそうなので折りたたみとか必要そうかなと感じます。Zawazawaコメント欄は数少ない方を投稿凍結して旧コメ欄みたいに折りたたむめれば……書き込み凍結ってできるんでしたっけ。

4703
名前なし 2025/08/13 (水) 18:41:43 88d10@5413a >> 4697

ページの統合という点では、本家英Wikiがそれぞれ独立したページを作成しているため、弊Wikiもその方向性で統一すべき、また性能欄が混ざるのでページとして不便等の理由で反対ですが、コメント欄の統合という点では問題ないと思いますので概ね賛成です。

4705
名前なし 2025/08/13 (水) 20:48:56 eef14@b21be >> 4697

ページについてはそのまま、コメント欄は統一という方向に一票。既に書き込まれた方には申し訳ないですが、ページの複雑さや読み込み速度を考慮すると、コメント数が少ない方を残す必要はないと考えます。