WarThunder Wiki

編集会議

4742 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/10/31 (月) 01:23:41
最終更新: 2019/10/28 (月) 05:25:17
通報 ...
  • 最新
  •  
4654
名前なし 2025/07/12 (土) 22:48:55 493b2@04705

中国/陸が荒らされました。22時以降に荒らしを行っているユーザーのIDが同じで変動していないので、この荒らしをブロックすれば収まるかもしれないですね。(VPN等を使っていないかもしれない)

4655
名前なし 2025/07/12 (土) 22:52:30 f0bc0@ae19b

雪風の件とは別件で中国陸、核攻撃、日本陸が荒らされていたので差し戻ししましたが、今の現状では数時間程度しか維持できない可能性が高いので、そこら辺も凍結したほうがいいかもしれません

4657
Bismuth 2025/07/12 (土) 23:01:40

一時全件凍結しました

4658
名前なし 2025/07/12 (土) 23:02:34 修正 71e37@2af76 >> 4657

お疲れ様です。根本的に対処が出来ない以上全凍結する他ないですよね…

4660
名前なし 2025/07/12 (土) 23:09:36 f0bc0@ae19b >> 4657

お疲れ様です。凍結解除を事前告知してしまうと攻撃タイミングを知らせるようなものなので、適当なタイミングで解除してから編集会議で通知する形がよいかと思います。

4659
名前なし 2025/07/12 (土) 23:07:43 a0ead@69998

日本/海のIJN Yukikaze部分が荒らされたままになっていますので、誰か対処をお願いします

4665

しました

4666
名前なし 2025/07/12 (土) 23:55:46 efc0a@bb658 >> 4665

本当にお疲れ様です……

4667
名前なし 2025/07/12 (土) 23:58:20 c70bf@04705 >> 4665

お疲れ様です。ありがとうございます。

4668
名前なし 2025/07/13 (日) 01:03:20 496f3@1170d

個人的にはあの雪風の史実欄も一応正規の手段で加筆された部分なので荒らされたという理由で削除すると"荒らせば気に入らない記述を削除出来る"という前例になるので削除するにしても会議or投票を挟んだ方がいいですね

4669
名前なし 2025/07/13 (日) 02:49:34 36901@8a763 >> 4668

主観的・叙情的な文章では情報サイトとしての体裁が保てないので、客観的・叙事的な文章に修正すれば良いんじゃないでしょうか

4670
名前なし 2025/07/13 (日) 09:38:12 17a09@593eb >> 4669

取り敢えず客観的かつ最低限の史実欄の文章は用意しましたが、以前の史実を書いた方はコメント欄の不評をご覧になっていた上で修正しなかったのでしょうか…。もう一度書き直すのならば、彼にお任せしたいと思います。

4678
名前なし 2025/07/14 (月) 08:22:26 a9ba5@766ab >> 4669

その点でいえばソヴィエツキーソユーズの史実欄も少々中立さがないように見て取れます。

4674
名前なし 2025/07/13 (日) 17:53:07 d0efc@63a91 >> 4668

最初に取り急ぎ復旧した時、バックアップをベースに、冒頭の説明と立ち回りは追記したんですけど、史実欄は元の記述と荒らしの記述がごちゃごちゃに混在していたので、とりあえず白紙に戻してしまったんですよね。木の言う通り、元の形に戻すのが良いと思います。

4672
名前なし 2025/07/13 (日) 12:07:05 修正 2d8b6@f770c >> 4671

個人で出来る範囲として先程、zawazawaから当該コメントを通報致しました。ご都合の許される方がおられれば是非ご協力をお願い致します無事、削除された模様です。ありがとうございました

4673
名前なし 2025/07/13 (日) 12:24:23 修正 2d8b6@f770c

一応、報告をしておきます。日本/海の機体一覧表でJDS Yugure(DD-184)のスペル"u"がドイツ語の"ū"に変えられてJDS Yūgure(DD-184)になっています

4675
名前なし 2025/07/14 (月) 03:15:49 60d39@046f2 >> 4673

それはドイツ語ではなく長音を表現するマクロン付き文字ですし、バックアップを確認したところ第66版(2021-04-12 (月) 23:24:04)の時点で既にその表記でしたので今回の荒らし行為とは無関係ですね

4676
名前なし 2025/07/14 (月) 05:38:54 修正 fb9c8@25969 >> 4673

公式がYūgureなので荒らし関係なく正しいです

4677
名前なし 2025/07/14 (月) 06:10:16 59012@7791e >> 4673

Yugureだと[ユグレ]か[ユウグレ]か区別できないからūにすることで後者に確定させてるんだよね。他の表記法だとYuugureとかYuhgureとかになるけど基本的にマクロン付きが一般的かなー

4679
名前なし 2025/07/14 (月) 21:39:55 2d8b6@f770c >> 4673

成る程…私が無知でした

4680
名前なし 2025/07/17 (木) 23:31:57 6f8ca@f41da

編集ガイドラインおよびトップ画像変更掲示板・ルール解説所における画像添付時の推奨形式について、現在のJPEGに加えてWebPの追加を提案します。既に一部のページで使用されており、追認する形になります。高画質化・軽量化の効果についてはSandBox/.Jpg vs .Webpにて検証された方がいらっしゃるようです。

4681
編集者Snow 2025/07/19 (土) 13:07:05 >> 4680

>> 4680ご提案、ありがとうございます。両ページとも責任編集者は私なので、この三連休の間に修正しておきますね!

4684

そのWebp記事を書いた者です。一応以前に編集会議にて議題として挙げていたのですが、すっかり忘れていた所を拾っていただきありがとうございます。もし差し支えなければ、木主さんの提案に加えて、以前に私が提案した「~また、同じ画像であれば、.jpgから.webpファイルへの差し替えを許可する」のルール改定もご検討頂ければ幸いです。

4685
名前なし 2025/07/20 (日) 02:05:52 修正 c39f0@851b5 >> 4681

フォトショは使える人が限られてくるのでフリーサイトで良いのがないか探してみましたが、このサイトの変換が中々優秀です。512KB以下を指定出来てWebpにも対応してます。あとwikwikiの自動圧縮はガバガバなので非推奨にすべきではないかと。

4686

自分の知る限りでは、画像変換はSquooshが一番使いやすいと思います。Google製のWebアプリでリアルタイムに画像の細部と容量をプレビューできます。

4688
編集者Snow 2025/07/22 (火) 03:10:02 >> 4681

>> 4684>> 4685>> 4686ご提案通り、編集ガイドラインとトップ画像変更掲示板・ルール解説所の記載にWebPを加えました!
WebPの変換方法については、どうしましょう…WebPはグーグル製ですし、グーグル公式のSquooshをリンクで紹介しておきましょうか?

4690
2025/07/23 (水) 20:43:12 修正 6f8ca@f41da >> 4681

>> 4688ガイドラインの改訂、ありがとうございます。変換方法を紹介していただけると助かります。
Aconitia氏が提案されたファイルの差し替え許可については、変換時に僅かでも画像のディテールが失われる可能性を考慮すると、画像投稿者以外が手を加えるのは難しいように思います。既存画像へのWebP活用は一旦置いておくとして、今後WebPの利用を促進するためにガイドラインを「WebPを推奨、JPEGも可、PNGは非推奨」といった形にするのはいかがでしょうか。

4682
名前なし 2025/07/19 (土) 22:53:02 504c7@593eb

[[IJN Yamato]]の史実がコメントアウトではなく削除され、小ネタも同様に削除されています。編集報告もありません。私が書いたゲーム内の間違いに関する小ネタは消されなかったため、「史実」に目をつけられた先の事件と関連性を感じます…よろしくお願いします。

4683
名前なし 2025/07/19 (土) 23:09:43 修正 504c7@593eb >> 4682

取り敢えず消された個所を差分からコピー、コメントアウトしておきました。復活しても問題なさそうな部分のみ表現を変えて記載しました。

4687
名前なし 2025/07/20 (日) 16:22:48 6f8ca@f41da

トップ画像報告用コメント欄にて、またしてもガレージ画像からの変更が報告されているようです。お手数ですが、再び注意喚起していただくことは可能でしょうか。@8f16f2cea6

4689
編集者Snow 2025/07/22 (火) 03:10:52 >> 4687

>> 4687ご報告に感謝です!投稿者にアンカー付きで注意しておきました。

4691
名前なし 2025/08/11 (月) 03:08:21 b5b86@c03be

航空機のBR表記なのですが、陸で使用したときのBRはwikiではどの様に表記しますか?

4693
名前なし 2025/08/11 (月) 18:11:37 853c3@887f4

現在フロントページの「開催中のイベント」にイベント開始時に備えて隠す形で置かれているF-106イベントの記載を「今後のイベント」に開催時刻までのカウントダウン付きで移してみるのも悪くはないのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか。

4695
名前なし 2025/08/12 (火) 13:20:31 5566c@f6512 >> 4693

いいですね、開始は明日に迫ってますがやる分には良いと思います

4699

ありがとうございます。とりあえず残り20時間切っていますがやってみました。

4696
名前なし 2025/08/12 (火) 14:15:50 修正 36901@f8f6c

多数のトップ画像がモデル更新を理由に差し替えられていますが、公式ではないユーザー作成のハンガーが用いられています。これは特に制限はない感じですか?これがokならマイクラ風ハンガーなども良いという事でしょうか。また、ユーザー作成ハンガーを使用したガレージトップ画像はこれから差し替えるにあたって議論・投票が必要ない【ガレージトップ画像】にあたるのか、それ以外にあたるのかどちらでしょう。

4700
名前なし 2025/08/13 (水) 03:18:56 56d5a@95c40 >> 4696

仮にガレージ画像扱いとした場合M1A2 SEPv2みたいなガレージ画像らしくない画角で撮られたものはユーザーミッションのリプレイで撮影されたものではないとどう認定するの?みたいな問題はある気がする

4701
名前なし 2025/08/13 (水) 10:13:39 修正 36901@a252c >> 4700

そう、だから意見を統一しておくべきかと。私的にはカスタムハンガー、カスタムマップを用いたものは全て仮のガレージトップ画像として判断してもいいと考えています。或いはこうした判断の付けられないカスタムハンガーそのものを禁止とするか。被写体に関しては規定迷彩以外を禁止しており、理由について明記されていませんが非公式のユーザースキンを公式のものと誤認するといったトラブルを防止する為でしょうし。同様の事がカスタムハンガーでも起こる事が予想されます。

4702

それこそ今回みたいにあかさまなら特殊ハンガーならともかく天城みたいなのも仮トプ画扱いとか禁止とかにするの?みたいな問題があるし統一するなら不利益がない方向性にしないと

4704
名前なし 2025/08/13 (水) 19:22:05 a875b@4d1e8 >> 4696

CDKを使用した暗闇MAPだと思えば分類的には仮トップ画と仮定しても良いかと思います。変更に関しては投票は必要ですが、幸い画像自体はとてもシンプルでテンプレ的な物ばかりなので変更投票されればそこまで紛糾することは無いかと思われ、初めてトップ画像貼ってみたいと思う方にも気兼ねなく変更投票しやすいのでどんどん挑戦しちゃっても良いんじゃないかと。

4707

ご意見をありがとうございました。それでは、カスタムハンガーの使用について特に制限は無し。公式のガレージではないトップ画像は【ガレージトップ画像】ではなく、全て議論・投票が必要な【仮トップ画像】、又は最初から基準の満たしたトップ画像であると判断する事で宜しいですね。

4697
Bismuth 2025/08/12 (火) 19:18:42 修正

現状IRIS-T SLM (TADS)IRIS-T SLM (TEL)のようにマルチビークルシステムユニットには二つページが存在しますが、個人的立場からすると一つのページに統一してもいいように思われます。仮に現状ページを維持するにしてもZawazawaコメント欄に関しては統一したいと思っているのですが皆さまいかがでしょうか。

4698

賛成です。ただ性能欄とか長くなりそうなので折りたたみとか必要そうかなと感じます。Zawazawaコメント欄は数少ない方を投稿凍結して旧コメ欄みたいに折りたたむめれば……書き込み凍結ってできるんでしたっけ。

4703
名前なし 2025/08/13 (水) 18:41:43 88d10@5413a >> 4697

ページの統合という点では、本家英Wikiがそれぞれ独立したページを作成しているため、弊Wikiもその方向性で統一すべき、また性能欄が混ざるのでページとして不便等の理由で反対ですが、コメント欄の統合という点では問題ないと思いますので概ね賛成です。

4705
名前なし 2025/08/13 (水) 20:48:56 eef14@b21be >> 4697

ページについてはそのまま、コメント欄は統一という方向に一票。既に書き込まれた方には申し訳ないですが、ページの複雑さや読み込み速度を考慮すると、コメント数が少ない方を残す必要はないと考えます。

4712
編集者Snow 2025/09/27 (土) 08:27:16 >> 4697

>> 4697>> 4698>> 4703>> 4705皆様お疲れ様です。議題のようなページについて、今回のアプデでコメント欄が統一されている事を確認しました。ZawaZawaトピックのリンク付け(更新履歴をクリックすると飛ぶページ)はどちらにしましょうか?纏めツリーの上方にあり、ZawaZawaトピックの概要欄でも上方に記載されているTADSの方にリンク付けするというので大丈夫でしょうか?  なお、以前のアプデで実装済みの、TADSとTELのコメント欄はTELのほうを凍結し折りたたむ事が可能です。

4713

TADSの方で大丈夫だと思いますー。TADSだけ内容更新されなくなったら、そのときはその時ですね。

4714
編集者Snow 2025/09/28 (日) 00:24:02 >> 4712

>> 4713 ご返答、ありがとうございます!とりあえず今回のアプデ分で確認できた4トピックは全てTADSのほうをリンク付けしておきました。

4708
名前なし 2025/08/24 (日) 12:26:34 26766@13018

すみません個々で報告すればいいのかわからないですがソビエツキー・ソユーズの必要経費の護符の欄にバックアップの値段を間違って記入されてましたのでもしよろしければ編集をお願いしたいのですが

4709
赤旗 2025/09/14 (日) 00:07:27 00982@cb7c4

yak9-kの立ち回り部分に加筆しておきました

4710
名前なし 2025/09/14 (日) 00:14:15 6c58c@dd9f8 >> 4709

報告はこっちじゃない「編集報告」の方。おつかれさま。こっちは編集方針とかを決めるとこ

4711
名前なし 2025/09/23 (火) 01:29:16 68f77@6f2fe

テンプレートと直コピペ用テンプレートに違いがあるので統一してくれませんかね

4715
名前なし 2025/09/28 (日) 19:45:01 修正 92397@ba09f >> 4711

具体的にどのテンプレが不一致起こしてる?

4716
名前なし 2025/10/13 (月) 13:31:55 修正 a6c3c@f6512

搭載武装解説の「航空機機銃・機関砲等のwt-toolsによる解析データはこちら(Googleスプレッドシート)」にあるデータ(スプレッドシート)の現状ってどうなってます?アクセス権のリクエストを求められる状態であり、ソース元の更新等が行われず閉鎖状態になっているのなら削除ないしコメントアウトしようと思うのですが、、、

4718
名前なし 2025/10/13 (月) 15:05:44 45ea1@7978b >> 4716

リンクが変わったので切れてるっぽいね。技術部の方にあるのは更新されてたと思うので、そちらに直すのが良いかと

4720
名前なし 2025/10/13 (月) 15:28:09 a6c3c@f6512 >> 4718

枝が言及してるのがちっと分らん...gszabi99のgithubのリンクで合ってる?

4721
名前なし 2025/10/13 (月) 16:24:45 45ea1@7978b >> 4718

あれ?とおもって確認したらあれミサイルのページだわ。一番下の方

4722
名前なし 2025/10/13 (月) 19:54:07 a6c3c@f6512 >> 4718

それ誘導兵器のデータマインであって機銃機関砲のじゃないよね?(無論そっちも併記しようとは思ってるけど)機銃機関砲系のデータマインはある?

4738
名前なし 2025/11/17 (月) 06:16:01 a6c3c@f6512 >> 4718

返信無いってことは無いってこっちゃな。コメントアウトするのが吉ってところか

4717
名前なし 2025/10/13 (月) 14:43:33 04d5b@a7b18

アメリカ軍 搭載武装/空の37mm~砲と爆弾が区切られていません。お手数をかけますが直してくれると嬉しいです。

4719
名前なし 2025/10/13 (月) 15:13:38 修正 a6c3c@f6512 >> 4717

修正しました。既存の項目を無誘導爆弾の見出しで区切った上で誘導爆弾の見出しも設置しときました。見出しはアスタリスクの数を変えれば設置できるのでご参考までに。

4723
名前なし 2025/10/15 (水) 01:31:47 e9166@bb2f2

Type 75 SPHの火力欄を修正しました。専ら古い記述の格納が中心です。編集は不慣れなため改善点があるなら教えていただきたいです。

4724
名前なし 2025/10/15 (水) 05:34:11 d70ba@9f667 >> 4723

上でも言われてるし下にも書いてあるけどここは編集会議のページなので、記事の加筆修正は編集報告の方にするように

4725
2025/10/16 (木) 08:23:02 修正 e9166@73e79 >> 4723

申し訳ない。そっちにも書いておいた。

4726
名前なし 2025/10/16 (木) 18:51:01 ef661@90da6 >> 4725

お疲れ様です。

4727
名前なし 2025/10/19 (日) 19:52:31 da216@c1135

最近、ゲーム内でTigerⅡの名称が変更されているようですが(旧:(P)/(H)→新:Nr.1-50/「 」(無印))、wikiのページの変更などはなさいますか?

4733
名前なし 2025/10/23 (木) 11:00:25 84966@f41da >> 4727

ページ名変更一覧の「抜け/追加分」に追加されてるから、そのうち変更されるよ

4734
名前なし 2025/10/27 (月) 02:17:56 da216@c1135 >> 4733

ありがとうございます。

4728
名前なし 2025/10/20 (月) 21:46:22 f276f@63b01

Mosquito FB Mk VI (NO) のコメント欄がまだないようなのですが、どなたか追加できますでしょうか?できるなら自分でやりたいのですが、やり方がわからず…

4729
名前なし 2025/10/20 (月) 22:00:54 dc0c7@82cb2 >> 4728

なんてこったい、すっかり忘れてたよ…報告ありがとねー(作成済み)

4730
名前なし 2025/10/21 (火) 10:37:39 修正 f7cca@f8614

コメント欄更新履歴の国家別欄について以下の問題を確認したのですが、いずれもどう編集すれば解消できるのか判断がつかなかったためどなたかお願いできますでしょうか…?
・スウェーデン欄のみ「Zawazawa API response is invalid.」と出ており正常に表示されていない。
・イスラエル欄にLeopard 2A4M(ドイツ)とT-80U-E1(ソ連)が表示されている。

4731

追記:イスラエル欄については解消されていました。編集の痕跡などもないようなのでおま環だったのかもしれません、お騒がせしました。スウェーデン欄については変化無しなため、引き続きどなたかよろしくお願いします。

4735
名前なし 2025/10/31 (金) 12:40:20 a782b@74d6f

すみません、初めて編集を行おうと思っているのですが、練習にsandboxを利用したいと思っていて、どなたかsandboxの使い方を教えてもらえますか?

4736
名前なし 2025/10/31 (金) 18:32:45 dc0c7@82cb2 >> 4735

sandboxで練習したいならページ作成の際に『SandBox/○○』と入力してページを作成するといいですよー。SandBoxのページにリンクが残ってそこから移動できるので、容量オーバーで直接書き込めない現在では練習するならこれ一択です。

4737
名前なし 2025/11/03 (月) 02:30:25 4da5a@d471e >> 4736

分かりました!

4739
名前なし 2025/11/19 (水) 14:51:56 86d6b@bed9b

雑談掲示板で編集荒らしリンクがあったので取り急ぎ差し戻しておきましたが、しつこく改変があるかもしれないので、対応と通報をよろしくお願い致します。予防的に主要ページの凍結をした方がいいかもしれません。

4740
名前なし 2025/11/19 (水) 15:09:44 349d7@2b816 >> 4739

@10cd7957c0

4741
名前なし 2025/11/19 (水) 18:22:58 86d6b@77a14 >> 4740

メンションありがとうございます。一過性でよかった

4742

対処済みです、雑談掲示板は凍結しました。