WarThunder Wiki

Object 279

1140 コメント
views
RYOKUTYA
作成: 2020/04/06 (月) 22:56:03
最終更新: 2025/05/18 (日) 12:45:20
通報 ...
  • 最新
  •  
1051
名前なし 2023/10/27 (金) 00:07:00 97302@a32a0

一見いかついけど、よくみると丸っこいしヘッドライトがお目目みたいでとってもかわいい

1055
名前なし 2023/11/01 (水) 19:35:36 c883c@6618b

9.0になってから久々に乗ってるけど相変わらず強いなコイツ。ただいつになっても砲弾を何発にしとくか迷う。

1056
名前なし 2023/11/01 (水) 20:49:56 6e91c@ecdef >> 1055

16発くらい持って行ってた気がする。基本ワンパンだから全弾使える頃には核が出せる。たまに使い切ることあるけど補給すればいいし。

1057
名前なし 2023/11/02 (木) 02:18:49 493d9@3e615 >> 1055

装填済み1発+自動装填装置13発の計14発で側面皆無になるよ。

1058
名前なし 2023/12/11 (月) 03:52:27 90de2@4a792

中国相手だと抜けるとこが限られるT-69IIGや88式かすっぽ抜けるPTZ89やPTL02が相手でちょっと困るね… もちろん贅沢言ってられないレベルで強いんだけど

1059
名前なし 2023/12/11 (月) 11:40:43 9e9f3@76e51

 これ乗ってる人ってクソ下手くそなやつかめっちゃ上手い人のどちらかだよね

1060

乗ってる身からすればめっちゃ活躍できる時とそうじゃない時があるだけ

1061
名前なし 2024/02/08 (木) 19:03:46 e568e@a9583

足のタンク爆発するようになってから前までの無双っぷりはなくなった気がする

1062
名前なし 2024/02/08 (木) 20:38:57 493d9@fc453 >> 1061

前から榴弾とかぶち込まれると爆発して吹っ飛んでたよ…

1063
名前なし 2024/02/09 (金) 14:14:45 9a8f2@53688 >> 1062

S虎で飛ばしてやりてえな

1064
名前なし 2024/02/09 (金) 15:36:16 6e91c@d9448 >> 1061

爆発するようになったのか。ということは、前は足のタンク燃えても消化器必要なかったけど、今は使わないと消化できない感じ?

1065
名前なし 2024/02/10 (土) 06:36:24 2f890@5595c >> 1061

外部燃料タンクじゃなくなったのか

1066
名前なし 2024/02/10 (土) 07:16:13 493d9@8f2f5 >> 1065

大分前から大口径の榴弾なら誘爆あった筈…

1067
名前なし 2024/02/16 (金) 11:22:00 dccfc@cea63

前に1000ポンド爆弾で精密爆撃してたんだが5回とも落下地点バラバラだったんだがどれもこれも履帯とか砲身とかが壊れるだけだったんだがこいつってそんなに爆風耐性高いのかね・・・。相手もなんか失笑してたしコイツの底部ってどんくらい厚いんだろうか

1068
名前なし 2024/02/16 (金) 13:52:20 f8fc3@c533a >> 1067

そりゃアンタ核爆弾の爆風受け流す戦車に1000ポンド落とした所で…

1069
名前なし 2024/02/16 (金) 14:15:01 修正 bffcd@a87f0 >> 1068

その核の~話の出処を探してるって小ネタにあるけど、知ってる?

1070

防護分析だと車体下部をシュトュルムの榴弾で搭乗員吹っ飛ぶから受け流す云々とゆうか耐えられるもんじゃないと思うんだが・・・。一応履帯がちぎれて動けない所に投げつけてるから同期ズレとかではないとは思うが爆弾に対しては耐性が高いのかね

1071
名前なし 2024/02/16 (金) 14:50:09 8469f@66fad >> 1067

車体底部が他の車両より比較的浮いてて均質圧延装甲で素の装甲が分厚いから爆弾にそもそも耐えやすいのと、真下に落ちた爆弾諸共履帯と車体周囲の空間装甲が爆風と破片を吸い取るから大して加害が発生しない…のが原因かなぁ

1072

やっぱり?そうするとどの爆弾なら安定して吹っ飛ばせるか気になってくるな・・・。今度調べてみようかな

1076
名前なし 2024/04/14 (日) 15:32:51 bf8bb@79a8b >> 1067

持ってて実用でもテストもしたけど、800kgでぎりぎり、1tでも直撃させないと死なないね。ぶっちゃけロケットの方が怖いから爆撃は基本無視でもなんとかなる。

1073
名前なし 2024/03/13 (水) 00:44:27 8eb3e@50f40

ほんまコイツ嫌い

1074
名前なし 2024/03/13 (水) 01:13:59 624d0@e3abd >> 1073

HEATFSが刺さりまくるから持っていくといいよ(持ってればだけど)

1075
名前なし 2024/04/14 (日) 11:36:31 b31de@cb490 >> 1073

わかる久々に敵のコイツ見たがすごいぶっ壊れぶりだわ…他国ならBR10台に持ってかれてるよね

1077
名前なし 2024/04/15 (月) 00:11:16 a135b@40368

当たったからスペードまで乗ったけど思ったより弱点ハッキリしてて特にHEATに弱いのは結構痛いね。それに足元の火災で修理もなぜか止まったり。あとこいつとは関係ないけどSu-7とかミサイル付き23-4とかT-72Aとかがことごとく9.3、無理して入れたら10.3ボトム祭りなのもおつらいところ。でもやっぱプレミアム感は最高級やね

1078
名前なし 2024/04/30 (火) 20:56:02 3cf4e@85ce0

ビグザムの頭?みたいな戦車だな

1079
名前なし 2024/04/30 (火) 23:24:44 bbcb5@e92bb
1080
名前なし 2024/05/01 (水) 07:47:01 d0442@09de6 >> 1079

これ上手くするとまだまだ硬くなる可能性があるのか

1081

惑星だとただの構造用鋼なのか。あとこの傾斜がメタルジェットの生成にある程度影響を与えるそうだけどそのあたりも再現されてないだろうし硬くなる可能性もあるのかな?とまぁ、結局「核の爆風」云々の話は出てこなくて終始防御力の向上の為という話だった。

1082
名前なし 2024/05/01 (水) 12:41:23 a2bb0@75c23 >> 1080

確か成形炸薬弾の構造上の弱点を突くための装甲よね。弾頭の信管を触れさせずに、傾斜で弾くという。

1088

傾斜はそうなんだけど中に入ってるセラミックボールは最初期の複合装甲では?

1089
名前なし 2024/05/03 (金) 22:33:35 355fa@22be9 >> 1080

そうだよ

1083
名前なし 2024/05/01 (水) 12:56:25 修正 b6fad@12811 >> 1079

資料にあるпвышение противокумулятивной стойкостиって単語もロシア語だと「対成形炸薬弾耐性の向上」的な意味ですね。(против(対)кумулятивный(成形炸薬弾))

1086

なるほどそういう意味だったのか。やっぱり対HEATであって爆風対策というのは間違いっぽいかな。

1085
名前なし 2024/05/01 (水) 15:55:58 2210b@525d7 >> 1079

でも惑星ではheatfsのが倒しやすいという皮肉...。ペンだと無力化されやすい(弾いたりダメなかったり)けど、HEATFSなら簡単に仕留められるの何故なんだ...

1087

HEATFSは性能が格段に向上してるし、惑星だと対HEATプレートもただの構造用鋼なんで…

1090
名前なし 2024/05/04 (土) 15:24:39 6e91c@9efce >> 1085

使ってる側だとheat系は防ぎやすくてapfsdsの方が怖い。ミサイルが車体当たっても空間装甲が防いでくれる。

1091
名前なし 2024/05/04 (土) 17:49:21 bf8bb@79a8b >> 1085

使ってる車両定期。DM23位のAPSFDSならAPの方が良いし、それ以下ならHEATの方が良いって感じ(AB)。とは言え、105mmだと何か謎に弾く事もあるから、正面から確殺したいならHEAT入れるのが良いんじゃないかな?位ですね(使って+相手しての感想)

1092
名前なし 2024/05/29 (水) 02:56:52 90de2@e1876

乗ってて相変わらずOP気味だなあとは思うけどAPCBCしか撃てないのでこれ以上BR上げるわけにもいかないだろうし調整しようがないよなあとも思う。お隣の惑星みたいにマッチング優遇制度でもあれば話は変わったかもだけど。

1093
名前なし 2024/06/14 (金) 23:24:46 42506@0a0fc

拠点内に居座るこいつ1両に対して7両突っ込んで全員返り討ちにされてて草。運動エネルギー弾勢マジで辛いよな。

1094
名前なし 2024/06/15 (土) 01:44:50 493d9@e700d >> 1093

それ一人づつ突っ込んだか、いい加減な照準で撃ったかの二択だろう。同時に複数両突っ込んで居たら勝ってる筈。

1095
名前なし 2024/06/15 (土) 01:50:39 b25cd@e9fa3 >> 1094

まあでも逆に言うと普通の物理弾で雑に狙って倒せる相手じゃないんだよな

1096

2両3両で突入してたっぽいからskill issueで済む話かも。とはいえ実際かなり強いよね。複数両で突っ込めば勝てる≒1on1でこいつに勝てない戦車が多いってことでもあるし。

1097
名前なし 2024/06/15 (土) 07:06:51 14238@5f827 >> 1093

数人突っ込んだなら1人くらいは砲身狙えば良いやん…

1098
名前なし 2024/06/15 (土) 07:35:32 493d9@e700d >> 1097

そういうの大体は誰も履帯や砲身を狙わず同じ方向に回り込んで互いに照準の邪魔になってるとか酷い光景が見れる…そして後から来たのが丁度背面でキル持って行くとかねw

1099
名前なし 2024/07/20 (土) 16:19:18 9321f@12ff6

実装時はOP設定もさることながら死体と見分けが付きにくい真っ黒のスキン出したりして相当はしゃいでたよねgaijin。未だに見掛けたら真っ先に殺しにいっちゃう

1100
名前なし 2024/07/20 (土) 16:31:01 8469f@a75ba >> 1099

実際BR8.3時代は上級者が扱ってた故に279一強時代だったからなぁ、レオパとかM60みたいな黎明MBTが戦場を練り歩く災害に一方的に蹂躙されてて試合崩壊してたのが懐かしい

1101
名前なし 2024/07/20 (土) 16:40:48 53b77@fe26b >> 1099

まぁBR上げられまくった今のこいつもマウスやT95と同じく「いつでもやれない事はないけどほっとくと最悪こいつ1両に前線崩壊させられかねん」って車両だから基本真っ先に潰すべきではあるよね。

1102
名前なし 2024/07/20 (土) 16:49:03 baf79@7e1be >> 1099

8.7の頃もトップ率高くて結構暴れられたよ、結構どれだけ格下いじめできるかだろうね

1103
名前なし 2024/07/20 (土) 17:03:03 8f13d@653a4 >> 1099

当時、こいつを葬り去れたのは74Gくらいだったの覚えてるなぁ・・・レオパとかパットンじゃまさに手も足も出なかったよね。

1104
名前なし 2024/10/16 (水) 12:49:43 62526@01840

500メートル先のxm803の砲塔正面左側に二発撃って二発非貫通。貫通するかしないかは運次第の砲

1105
名前なし 2024/10/16 (水) 15:43:21 51a59@a10c1 >> 1104

二発も撃てる余裕があるならもうちょっとマジメにエイムすればいいのに・・・

1106
名前なし 2024/10/16 (水) 16:57:13 f8e4e@9b35a >> 1104

9.0で363mm貫徹は十分では…?相変わらず炸薬は加圧ギリギリくらいまであるし、抜けば(ほぼ)ワンパンでしょ

1107
名前なし 2024/10/16 (水) 20:44:19 baf79@62614 >> 1104

一発目で貫通できないってわかったのに何故二発目を同じとこに撃ち込むのか、コレガワカラナイ

1108
名前なし 2024/10/16 (水) 20:54:22 18c77@87ab5 >> 1107

てか普通にXM803みたいな相手には1発撃って倒せなかったらHE弾に切り替えろよって話なのよな。

1109
名前なし 2024/10/16 (水) 23:48:29 31ba9@79a8b >> 1104

あー、わかる。8割抜ける…というか普通に抜けるはずなんだけど、なぜか抜けない時は抜ける筈のところ当てても本当に抜けないのよねぇ… 後、HEガーって言うけど、期待値的に見れば、圧倒的に二発目もAP投げた方が倒せるよ。

1110
名前なし 2024/10/17 (木) 01:00:09 修正 5b743@37314 >> 1109

122㎜砲から改善されてるとはいえ未だ10秒以上掛かるからねリロード、そこまで余裕が...まぁ遠距離戦みたいな余裕ある場面なら榴弾切り替えた方が良さげかな。

1116

ごめん、ちょっと俺はそれ同意しかねる……正直、頭の付属物だけ見えてるとか相手がオープントップorそれに準ずるレベルのペラペラ装甲ならHE投げつけるのはわかるんだけど… MBT70系列にHE投げる意味ってあるの?投げた事無いから分からんが、普通に車体なり顔面中央部APでぶち抜いたほうが早いし、確実性高くない? ゲームモードによって違う感じ?(俺はAB)279乗っててMBT70系統は謎に弾かれるし、装備的にもダルい嫌いっちゃ嫌いで丁寧に処理しなきゃいけない相手ではあるけど、HE投げようって思った事一度も無いんだよね……

1117
名前なし 2024/10/17 (木) 14:59:40 6bc48@f23fb >> 1109

すまんXM800Tって言う軽戦車と勘違いしてたわ、中戦車相手ならAPでええな。

1111
名前なし 2024/10/17 (木) 07:50:02 16558@48127

こいつのこの形状は結局、防御力の為(3、4個上のコメ)で爆風対策の為って情報が出てこないあたり、爆風対策は間違った情報っぽい?よくよく思えば爆風の影響範囲に部隊を待機させないだろうし。

1112
名前なし 2024/10/17 (木) 08:08:09 4b2e7@bd61e >> 1111

むしろこの形と車高だと爆風でひっくり返りそうだよな。爆風に耐えるなら低車高にした方がひっくり返らないんじゃね?という

1113

確かに。こいつ横に並ぶとまぁまぁ車高と地上高あって爆風に対しては寧ろ弱そうにすら見えてきた。爆風云々って話はどっからきたんだろうね。

1114
名前なし 2024/10/17 (木) 11:28:53 84af9@53c85 >> 1112

また昔のミリタリ雑誌が適当なこと書いたんじゃね…と思いきや海外のサイトとか見ても爆風云々の記述が出てきたりするから出処分からんのよな。まあ推測に尾ヒレが付いたってところだろうが。枝の言う通り、この形状ではむしろ横風に弱くなるので爆風に耐える云々はどう考えてもおかしいんだよね。IS-3みたいな底辺の大きい台形の戦車についてこれが言われてるならまだ分かるんだが。

1115
名前なし 2024/10/17 (木) 13:07:23 8eb44@e8b49 >> 1112

見た目だけで言えば鋭角な見た目もあって空気抵抗少なそうに見えるからじゃないかな。核爆弾は無理としても核砲弾やデイビークロケットの爆風に耐えるためと言われたら自分なら納得しちゃうわ

1118
名前なし 2024/10/17 (木) 16:37:22 baf79@b0a08 >> 1112

日本語Wikiだと車高変更できるとか照準器がステレオレンジファインダーだとか言いたい放題だけど情報のソースが一切なしだもんな

1120
名前なし 2024/10/17 (木) 20:39:59 5597e@f5dd9 >> 1111

核爆風云々という情報抜きだと、見た目からして装甲端を極限まで鋭くして敵砲弾の無効化を図ったように見えますね。めちゃくちゃ平べったく潰したどら焼きみたいな形

1119
名前なし 2024/10/17 (木) 19:33:48 41401@2c651

ナニコノ未確認飛行物体みたいな車両

1121
名前なし 2024/10/17 (木) 21:01:16 51a59@a10c1 >> 1119

ソ連バイアスの権化だぞ。とりあえず主砲割ればいい

1122
名前なし 2024/10/22 (火) 04:43:52 baf79@62614 >> 1121

それならソ連戦車にあるまじき後退の速さで逃げるまでやぞ

1123
名前なし 2024/10/22 (火) 20:30:18 3d9fd@56ad5

こいつのトーションバーって、一つずつ独立してサスを持ってるんですか?それとも隣り合う2つは一緒ですか?

1124
名前なし 2024/12/17 (火) 23:17:16 0905a@a9023

こいつが自走できる状態でグビンカ博物館にあるってのがおどろきだわ。

1125
名前なし 2025/04/12 (土) 16:21:33 c6565@e8428

こいつが当たってしまった…んだけど現環境じゃこいつって使える?それともコレクション枠で飾ったりしといたほうがいい?

1126
名前なし 2025/04/12 (土) 16:48:28 9d952@8fa5e >> 1125

重戦車として十分な装甲、下手な中戦車より速くてバックも速い足、割と早い自動装填から繰り出される高貫通大炸薬砲弾。弱い要素がないぞ

1127

ありがとうございます。使ってみます。

1128
名前なし 2025/04/12 (土) 21:08:01 e52ec@16a52 >> 1126

まじで強いぞ。エキスパ化するのをお勧めする。あと重戦車だからボトムではいうほど調子に乗れないからそこだけ注意。なおトップは...化け物

1129
名前なし 2025/04/12 (土) 21:18:19 0bb8e@766e0 >> 1125

使える。が、比較的低弾速かつLRFが無いので遠距離マップでは評判ほど活躍できない

1130
名前なし 2025/05/09 (金) 11:05:32 a1ae2@670a3

こいつのお供にみんな何使ってる?

1131
名前なし 2025/05/09 (金) 11:15:44 06633@1f48c >> 1130

mi-24A IT-1 シルカ T-55AM-1 mig-17

1132
名前なし 2025/05/09 (金) 12:20:58 617f2@259f6

ありがとう!参考にさせてもらう

1133
名前なし 2025/05/10 (土) 17:24:31 2c291@f793e

またこいつ増えてきたな?たまたまか?

1134
名前なし 2025/05/10 (土) 17:27:31 6ea78@585c2 >> 1133

少し前のSLガチャの報酬になってたから、279を当てた億万長者かラッキーマンが乗ってるんじゃないだろうか。

1135
名前なし 2025/05/10 (土) 17:33:50 1a9e6@25969 >> 1133

スコアイベント始まったからでしょ

1136
名前なし 2025/06/27 (金) 16:22:23 3b932@c6b9b

これ欲しい人いる?いるよなぁ!!

1137
名前なし 2025/07/09 (水) 12:38:09 e7d0f@2fe3f

ABで乗ってるけど、本当に格下には強いね。ゴリ押しで全線崩壊まで持っていけることが多々ある。怖いのは榴弾位でそれ以外は基本弾いていける。

1138
名前なし 2025/07/21 (月) 02:44:47 9ec4f@244c3

こいつ高所から落下したり急旋回したりして車体傾くとそのまま地形に片履帯埋まって行動不能になるのほんと厄介

1139
名前なし 2025/07/21 (月) 02:59:09 a6930@2d46e >> 1138

約400戦くらい乗ってるけど、そんな事起きた事ないわ

1140
名前なし 2025/07/21 (月) 03:21:18 9ec4f@244c3 >> 1139

昨日今日で四回ほど起きて、どうやっても自力で復帰できなかったんだよね。一昨日までは起こらなかったんだけど