BMP-2Mコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/BMP-2M#V5_Comments
しっかりグレランの弾にも誘爆判定あるけど使い所もないし出撃した時に全部撃ち切っといた方がいいのかな。装弾数だけは無駄に多いからめんどくさい
いい感じに編集しようとしたけど諦めた誰か頼んだ()89式は静止射撃オンリーになったし、走行中でも発射・誘導可能で、主にこいつよりBR低い連中のATGMと違って次弾撃っても最初のミサイルの誘導が途切れない(誘導方式のおかげ?)から4発全部同じ敵に当てたり、やろうと思えば4連射してそれぞれ違う目標に当てるなんて芸当もできちゃう(実際にできるともそんなチャンスがあるとも言ってない)。なにより移動中も発射誘導可能ってのは、静止待たなくていい、発射機展開待たなくていいってことだからすげーでかいアドバンテージだよね。いつの間にか水上でスピード出しても沈まなくなってるし。
現状だと72M2とか72AVより信頼出来るプレイヤーが乗ってるイメージ。初心者とかソ連始めたての人が好んでAFVに乗らないだけなのかね…?
一応GEでも購入できるけど、気長にやってりゃただで手に入るしそういうプレイヤーはそれなりにはプレイしてる層だからねえ。だから課金noobは湧きにくいんじゃないかな
性能自体に何も文句はないレベルだけど、ミサイルが特殊キーのせいでBMD-4とか他のIFVとデッキ組んで乗ってると間違えてやられる時がある‥。ミサイルを副砲、グレランを特殊にしてくれんかねえ。
個人的には2M方式がスタンダードの方がやりやすい。ミサイルついてる車両はよく使うけど、副砲はほとんど使わないから
別にどっちだって良いけどね、統一してくれれば
HEミサイルでもMBT相手に十分効くから全部HEでいいかもしれない
APFSDSが追加されててワロタ
言うて正面や側面が80㎜で抜けなくて100㎜で抜けるっていうのは相対する車両ではそんなにないんだけどね。より砲身履帯壊しが凶悪になるくらいかな
PUMAの側面を簡単に抜けるようになったのはデカいと思う
代わりに9.3になってるな。でも十分おつりが来そう。と言うかこいつの30mmにAPFSDSあったんだ
まぁ素で10.0以上のスペックはあろうお化けだったのでぶっちゃけ多少上がったところで変わらんのよね…。ミサイル周りにNerfが来ると一気に腐りかねないのだけど
APFSDS抜きでもいずれ9.3くらいまでは上がってもおかしくないなと思ってたが、まさかAPFSDS追加されるとは・・・
側面カチカチ戦車に当たりにくて傾斜に強い貫通100mm、どこぞの40mm積んだifvみたいにリロードもない。G2irとどんな装甲でも貫通するミサイルを4連発走り撃ちできる。あれ、strf9040b買ってるところなくね?
それ以上いけない
ぶ、VT砲弾で対空強いし…え?こっちはVTミサイル持ってる?hahaha…
10.0まであがるべき車両なんだがなぁ 他国のIFVは泣いている
BMD-4といっしょに出すとミサイルの操作で混乱するから却って良かったと思うべきか
こいつとダルドが同じbrだってさ。笑わせるぜ。
通常ツリーの2や3より活躍出来る感じ?
タンデムを四連発できるってだけで通常ツリーのどの軽より優秀だと思う
加えてVTミサイルがツングースカまでの貴重な対ヘリ手段
buff入ったからかまた大量増殖してる…
PUMAと食い合ってるならまだいいんだけど双方が手を組んで襲ってくることを考えると・・・
ふと思ったけど、ifvのatgmの走り打ち出来る/出来ないってどういう基準なの? ガイジンの気分?
ミサイルの誘導方式じゃない?SACLOSの奴らは走り撃ち出来ないけど、こいつはビームライディングだし、より新しいからできるみたいな感じ
有線誘導かそうじゃないかでないの?
なるほど、ある程度根拠はあるのか。ありがとう。
これさえあれば軽戦車ツリー進める必要無いレベルで優秀だな...
現状ソ連最優秀軽車両候補
まさにそれが理由で軽戦車ツリー進めてない...しかもPT-76-57とかBMD-4も追加されてるから尚更
ツリーにいるやつらが微妙なのがね
ゲーム序盤でPUMAと血みどろの潰し合いしてるのをよく見かける。
大抵は泥沼でpumaが勝つんですけどね()
4連ミサイルは大きな優越点だけど...APFSDSも与えられたし
そら火力は2Mに分があるけど部隊兵器ゆえの中身補正がね...
チャットでもPUMAのが強い!って騒いで(1抜けしていく)外人さんのお味方2Mをしばしば見かけるけど、2Mに関しては上にあるように4連装ATGMが狂っているからねぇ。車両そのものは脚は2レベルだし俯角も低めだしでBR不相応の域ではあるけど
他の車両を倒す場合は火力に優れるこっちの方が良いけど対PUMAとなると相性が悪いからなー あいつIFVキラーだから
今回のアプデで爪楊枝追加された?
ダーツは2、3週間前のサーバーアップデートで追加されてますよ。
ここ最近WTやってなかったから知らなんだだった…開発せねば
今回のアプデで発砲炎がデカくなったけどこの子は結構影響が大きいね。スコープ覗いてATGM投げると視界が完全に0になるので誘導が厳しい…
マジで害人はさぁ、コイツが11.0で暴れ回ってるのなんとかしようとしないの?
…どうなんとかするんだよ?
マジレスするとどうしようもない。やるならミサイルNerfだけどゲームバランスで弄るものじゃないし、BRは弄ったところで上で連れて行くなら変わらない。弄るなら11.3にしてSPを上げるか、修理費爆増だけど後者はヘイトが半端じゃない事になるかと。ぶっ壊れてるけど対処のしようがない、そんな車両
ジーナのノルドは炸薬で減らしたよね?あれってゲームバランス調整だと思ってたんだけど、史実調整だったのか。
弾頭重量がそのまま炸薬量になるのはおかしいから修正するってのが公式見解だった感じ。AGM全部一律で変更されたので特定の兵器だけ弄った訳ではない。…んだけど何故かAS-20だけは比率が低く設定されてたのは謎。ただこのように一応は正当な理由があったのに対し、こちらは弄れる理由が存在しないので便乗Nerfは厳しい状態かなぁ…
そもそも修理費が安すぎるから2万くらいにしてほしいね…
いつからか知らないけどグレランの弾薬撃たれても即吹き飛ばずに、西側MBTのブローオフみたいに燃えるようになってるな。結局燃え尽きたけど。
あーこれか。なんか2Mの頭が大噴火する事があって不思議に思ってたんだが納得。仰るようにブローオフでも先に乗員が燃え尽きるから何の意味もないね。MBTと異なって顔を背けてエンジン引火を避けるとかも出来ないし(MBTは砲塔後部が炎上するので後部を浮かせれば加害を避けられる)。まぁ水辺なら消せるってのと、生存時間がやや伸びたって事で上方修正ではあるか
照準器が航空機を追跡できるようになったおかげでSAMごっこ出来るw
オプション色々いじっくてるけど分からない…どこの設定ですか?
Y→1→3 砲手視点限定
追跡レーダー持ちと同じキーバインドだぞ デフォルトならAlt+Fのはず
VTミサイルはどうなんだろう 対戦車はできない?
相手が軽装甲ならいけそう...あとやったことはないけどMBTの天板も抜けたりすんのかな?VTは対空にしか使った事ないから分からん()
一応加圧でやれない事はないけどライトアーマー用と思った方がいいかも、天板に当てられれば抜けそうだけど普通のSACLOSは当てるのむずそう・・・
個人的には対地対空両用で愛用してる ちゃんとマウス誘導だし炸薬が150mm榴弾より多いから大好き
ありがとう!開発して練習してみる
バフで増殖して対応、大変よな。ホロ動きます 軽装甲だし動き甘いからもっと増えろ
味方「せめて75式で出ろや」
いやーまじで航空機ロックできるようになって何でもできる万能な車両になったね今回追加されたプレ車よりこいつの方が楽しい
光学ロックできるようになったから普通に10.0かそれよりちょっと下にいるlavとかの赤外線ミサイル持ちの対空車両より対空能力優秀になった気がするw
2S38もそうだけど、今の最新鋭のロシアの車両は光学ロック標準装備なのか?
というか、実際には大体の国のMBTも含めて割りとついてるはず
MBTにもついてるのか...これから先MBTにも実装されて、仮に地上車両もロックできるようになれば行進間射撃の時に弾着地点の見越し点が表示される様な時代も来るのかな?
光学ロック(レーザーロック?)はどのMBTにも付いてるけどバランス調整で全部外してる、みたいな話だったと思う。思うんだが...
光学ロックってMTBに付いとるもんなん?純粋にきになるんやけどソースとかってある?
周知の事実だけどIRSTがついたおかげで光学ロックで自動追尾しながら射程10km排煙無しのVTミサイル(炸薬量155mm以上)を4連射(8発)できるようになったからKa-50ごっこができるよ、しいて言うなら弾速が半分なのが残念なポイントだけどうまく誘導すればSAMみたいな使い方ができて楽しいよ
ちな近づかれてもリードアングル付き機関砲で迎撃できるからマジでKa-50が陸にいる感じ
VTミサイルの方は射程10キロもあったのか…今知ったわ
こいつのミサイルって行進間射撃できるんですか
できる
こちらのほうがbrが上だからと言われればそうとしか言えないけれど89式はできないのにどうしてこっちはできるのですかね?
誘導の仕方が違ったはず…
こいつはレーザー誘導(無線)で89式のはSACLOS(有線)だから。ただまぁなんで有線だと行進間射撃できない(一部除く)のか、コレガワカラナイ
タンデム降ろしてVTだけ載せてるてる人って居る?居るならデッキのBRと使用感と対戦車の注意点と初手から出すのかそうでないのかを教えて欲しい。
10.0で72AVと72M2で組ませてる、10kmVTでヴィーフリごっこができるし機関砲もあって対空しやすい、対戦者は軽戦車とかにかなり効くけど96Aとかの固い相手には効かないからさすがにVTの後はタンデム撃てるようにしてる、初手では出さないようにしてSP持って湧き出したヘリとかUAVをボッコボコにしてる
VTオンリーで9.3~10.7で対空砲枠で入れてる。2両目以降で敵のCASが激しいときに出すくらいで基本的に対戦車は考えてない。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
しっかりグレランの弾にも誘爆判定あるけど使い所もないし出撃した時に全部撃ち切っといた方がいいのかな。装弾数だけは無駄に多いからめんどくさい
いい感じに編集しようとしたけど諦めた誰か頼んだ()89式は静止射撃オンリーになったし、走行中でも発射・誘導可能で、主にこいつよりBR低い連中のATGMと違って次弾撃っても最初のミサイルの誘導が途切れない(誘導方式のおかげ?)から4発全部同じ敵に当てたり、やろうと思えば4連射してそれぞれ違う目標に当てるなんて芸当もできちゃう(実際にできるともそんなチャンスがあるとも言ってない)。なにより移動中も発射誘導可能ってのは、静止待たなくていい、発射機展開待たなくていいってことだからすげーでかいアドバンテージだよね。いつの間にか水上でスピード出しても沈まなくなってるし。
現状だと72M2とか72AVより信頼出来るプレイヤーが乗ってるイメージ。初心者とかソ連始めたての人が好んでAFVに乗らないだけなのかね…?
一応GEでも購入できるけど、気長にやってりゃただで手に入るしそういうプレイヤーはそれなりにはプレイしてる層だからねえ。だから課金noobは湧きにくいんじゃないかな
性能自体に何も文句はないレベルだけど、ミサイルが特殊キーのせいでBMD-4とか他のIFVとデッキ組んで乗ってると間違えてやられる時がある‥。ミサイルを副砲、グレランを特殊にしてくれんかねえ。
個人的には2M方式がスタンダードの方がやりやすい。ミサイルついてる車両はよく使うけど、副砲はほとんど使わないから
別にどっちだって良いけどね、統一してくれれば
HEミサイルでもMBT相手に十分効くから全部HEでいいかもしれない
APFSDSが追加されててワロタ
言うて正面や側面が80㎜で抜けなくて100㎜で抜けるっていうのは相対する車両ではそんなにないんだけどね。より砲身履帯壊しが凶悪になるくらいかな
PUMAの側面を簡単に抜けるようになったのはデカいと思う
代わりに9.3になってるな。でも十分おつりが来そう。と言うかこいつの30mmにAPFSDSあったんだ
まぁ素で10.0以上のスペックはあろうお化けだったのでぶっちゃけ多少上がったところで変わらんのよね…。ミサイル周りにNerfが来ると一気に腐りかねないのだけど
APFSDS抜きでもいずれ9.3くらいまでは上がってもおかしくないなと思ってたが、まさかAPFSDS追加されるとは・・・
側面カチカチ戦車に当たりにくて傾斜に強い貫通100mm、どこぞの40mm積んだifvみたいにリロードもない。G2irとどんな装甲でも貫通するミサイルを4連発走り撃ちできる。あれ、strf9040b買ってるところなくね?
それ以上いけない
ぶ、VT砲弾で対空強いし…え?こっちはVTミサイル持ってる?hahaha…
10.0まであがるべき車両なんだがなぁ 他国のIFVは泣いている
BMD-4といっしょに出すとミサイルの操作で混乱するから却って良かったと思うべきか
こいつとダルドが同じbrだってさ。笑わせるぜ。
通常ツリーの2や3より活躍出来る感じ?
タンデムを四連発できるってだけで通常ツリーのどの軽より優秀だと思う
加えてVTミサイルがツングースカまでの貴重な対ヘリ手段
buff入ったからかまた大量増殖してる…
PUMAと食い合ってるならまだいいんだけど双方が手を組んで襲ってくることを考えると・・・
ふと思ったけど、ifvのatgmの走り打ち出来る/出来ないってどういう基準なの? ガイジンの気分?
ミサイルの誘導方式じゃない?SACLOSの奴らは走り撃ち出来ないけど、こいつはビームライディングだし、より新しいからできるみたいな感じ
有線誘導かそうじゃないかでないの?
なるほど、ある程度根拠はあるのか。ありがとう。
これさえあれば軽戦車ツリー進める必要無いレベルで優秀だな...
現状ソ連最優秀軽車両候補
まさにそれが理由で軽戦車ツリー進めてない...しかもPT-76-57とかBMD-4も追加されてるから尚更
ツリーにいるやつらが微妙なのがね
ゲーム序盤でPUMAと血みどろの潰し合いしてるのをよく見かける。
大抵は泥沼でpumaが勝つんですけどね()
4連ミサイルは大きな優越点だけど...APFSDSも与えられたし
そら火力は2Mに分があるけど部隊兵器ゆえの中身補正がね...
チャットでもPUMAのが強い!って騒いで(1抜けしていく)外人さんのお味方2Mをしばしば見かけるけど、2Mに関しては上にあるように4連装ATGMが狂っているからねぇ。車両そのものは脚は2レベルだし俯角も低めだしでBR不相応の域ではあるけど
他の車両を倒す場合は火力に優れるこっちの方が良いけど対PUMAとなると相性が悪いからなー あいつIFVキラーだから
今回のアプデで爪楊枝追加された?
ダーツは2、3週間前のサーバーアップデートで追加されてますよ。
ここ最近WTやってなかったから知らなんだだった…開発せねば
今回のアプデで発砲炎がデカくなったけどこの子は結構影響が大きいね。スコープ覗いてATGM投げると視界が完全に0になるので誘導が厳しい…
マジで害人はさぁ、コイツが11.0で暴れ回ってるのなんとかしようとしないの?
…どうなんとかするんだよ?
マジレスするとどうしようもない。やるならミサイルNerfだけどゲームバランスで弄るものじゃないし、BRは弄ったところで上で連れて行くなら変わらない。弄るなら11.3にしてSPを上げるか、修理費爆増だけど後者はヘイトが半端じゃない事になるかと。ぶっ壊れてるけど対処のしようがない、そんな車両
ジーナのノルドは炸薬で減らしたよね?あれってゲームバランス調整だと思ってたんだけど、史実調整だったのか。
弾頭重量がそのまま炸薬量になるのはおかしいから修正するってのが公式見解だった感じ。AGM全部一律で変更されたので特定の兵器だけ弄った訳ではない。…んだけど何故かAS-20だけは比率が低く設定されてたのは謎。ただこのように一応は正当な理由があったのに対し、こちらは弄れる理由が存在しないので便乗Nerfは厳しい状態かなぁ…
そもそも修理費が安すぎるから2万くらいにしてほしいね…
いつからか知らないけどグレランの弾薬撃たれても即吹き飛ばずに、西側MBTのブローオフみたいに燃えるようになってるな。結局燃え尽きたけど。
あーこれか。なんか2Mの頭が大噴火する事があって不思議に思ってたんだが納得。仰るようにブローオフでも先に乗員が燃え尽きるから何の意味もないね。MBTと異なって顔を背けてエンジン引火を避けるとかも出来ないし(MBTは砲塔後部が炎上するので後部を浮かせれば加害を避けられる)。まぁ水辺なら消せるってのと、生存時間がやや伸びたって事で上方修正ではあるか
照準器が航空機を追跡できるようになったおかげでSAMごっこ出来るw
オプション色々いじっくてるけど分からない…どこの設定ですか?
Y→1→3 砲手視点限定
追跡レーダー持ちと同じキーバインドだぞ デフォルトならAlt+Fのはず
VTミサイルはどうなんだろう 対戦車はできない?
相手が軽装甲ならいけそう...あとやったことはないけどMBTの天板も抜けたりすんのかな?VTは対空にしか使った事ないから分からん()
一応加圧でやれない事はないけどライトアーマー用と思った方がいいかも、天板に当てられれば抜けそうだけど普通のSACLOSは当てるのむずそう・・・
個人的には対地対空両用で愛用してる ちゃんとマウス誘導だし炸薬が150mm榴弾より多いから大好き
ありがとう!開発して練習してみる
バフで増殖して対応、大変よな。ホロ動きます
軽装甲だし動き甘いからもっと増えろ味方「せめて75式で出ろや」
いやーまじで航空機ロックできるようになって何でもできる万能な車両になったね今回追加されたプレ車よりこいつの方が楽しい
光学ロックできるようになったから普通に10.0かそれよりちょっと下にいるlavとかの赤外線ミサイル持ちの対空車両より対空能力優秀になった気がするw
2S38もそうだけど、今の最新鋭のロシアの車両は光学ロック標準装備なのか?
というか、実際には大体の国のMBTも含めて割りとついてるはず
MBTにもついてるのか...これから先MBTにも実装されて、仮に地上車両もロックできるようになれば行進間射撃の時に弾着地点の見越し点が表示される様な時代も来るのかな?
光学ロック(レーザーロック?)はどのMBTにも付いてるけどバランス調整で全部外してる、みたいな話だったと思う。思うんだが...
光学ロックってMTBに付いとるもんなん?純粋にきになるんやけどソースとかってある?
周知の事実だけどIRSTがついたおかげで光学ロックで自動追尾しながら射程10km排煙無しのVTミサイル(炸薬量155mm以上)を4連射(8発)できるようになったからKa-50ごっこができるよ、しいて言うなら弾速が半分なのが残念なポイントだけどうまく誘導すればSAMみたいな使い方ができて楽しいよ
ちな近づかれてもリードアングル付き機関砲で迎撃できるからマジでKa-50が陸にいる感じ
VTミサイルの方は射程10キロもあったのか…今知ったわ
こいつのミサイルって行進間射撃できるんですか
できる
こちらのほうがbrが上だからと言われればそうとしか言えないけれど89式はできないのにどうしてこっちはできるのですかね?
誘導の仕方が違ったはず…
こいつはレーザー誘導(無線)で89式のはSACLOS(有線)だから。ただまぁなんで有線だと行進間射撃できない(一部除く)のか、コレガワカラナイ
タンデム降ろしてVTだけ載せてるてる人って居る?居るならデッキのBRと使用感と対戦車の注意点と初手から出すのかそうでないのかを教えて欲しい。
10.0で72AVと72M2で組ませてる、10kmVTでヴィーフリごっこができるし機関砲もあって対空しやすい、対戦者は軽戦車とかにかなり効くけど96Aとかの固い相手には効かないからさすがにVTの後はタンデム撃てるようにしてる、初手では出さないようにしてSP持って湧き出したヘリとかUAVをボッコボコにしてる
VTオンリーで9.3~10.7で対空砲枠で入れてる。2両目以降で敵のCASが激しいときに出すくらいで基本的に対戦車は考えてない。