Mi-28NMコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Mi-28NM#H5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
新ミサイル 荒れそう。()
LMUR狂ってんよ・・・10kill超えはザラで、18KILLされて核落とされたわ
書きに来たら先客いて草。SAモズドクだよね?やられた側の10に乗ってたけど調子いーなーと思ってスコアボード見たら噴き出して笑いが止まらんかった
馬鹿じゃねーのヤバイ顔真っ赤がバレるww ヘリリスちょい上昇、垂れ流し でしたな。最後、ITO出してヘリリス上空に投げてたけど何故かミサイルが爆発してしまい毎度届かなかった。 他マッチでもひどいぜ。
SAMで出てくれるだけありがてーわ…こりゃ荒れるぞーっっっっっw
SAMでてもARHはこのゲームの使用上当たらない、IRSAMはLDIRCMで当たらない、SACLOSは射程的に落とせるのがHQ17とパンツしか居ない(なお陣営)TVロックは離れればロック不可なので落とせない、地上からの対処法はこいつから発射されるLMURを全部迎撃するのみで、本体の迎撃は戦闘機で機関砲を使うかTV誘導、SALHミサイルを使うしかない、更に米中に実装されたミサイルより炸薬量が3倍近いのでJAGMの確殺力が低いって言われてた問題とも無縁、やっぱり最強かこれだからバイアスって言われるんだろうに…
その分搭載量がJAGMの半分だからどっちもどっちでは?
1年以上PARS/Spike使ってる身としてLMURの確殺力はすごいけどな・・・
JAGMとLMURは炸薬量だけで言ったら4倍だからなぁ、SAM相手ならJAGMでも1撃だろうけどMBT相手だとそれこそ4発分の価値あると思う、まあ捉え方は人によって変わると思うけど
そもそもみんなAH-64Eを作れてないから比較できないのでは、Z-10のCM502KG?そんなやつもいましたね...
Devで触った感じは確殺力足りないなと思ったよ、PARSは使ったとこ無いけど、SPIKEはあるし両者ともJAGMと大して炸薬量変わらないから、LMURの20kg炸薬はやばいと思うけどね
タンデム弾頭でもない20kgと爆弾に遠く及ばない炸薬量ってどうなのかと思ったけど、今のところ命中=撃破な感じだから、LMURかなり確殺力高いね。
合流してんのおもろいな
陸で大した実力がなくボコボコにされた雑魚がオナニーする為の機体
残念だがボコした方が勝ち、犬の遠吠えにしかなってないぞ
SBなんて、もはやヘリしか飛んでない。
いやー相変わらずロシアの兵器は強強しかないねぇもう露vs露でやったらいくらでも宇宙兵器導入していいのにwもう露以外の兵器がゴミすぎて使う気が起きないわ。露かそれ以外か状態よw(陸rb)
1ZThunder時代を経験していればすぐ修正されるのはわかr……って思ってログ見てきたら当時意外と長続きしてたんだな…。修正の速さはロシア補正とユーザーの増加による声の増大とで、どっちが勝るかのシーソーゲームになりそう
なんでウクライナに勝てないのがふしぎなくらいツヨツヨで笑っちゃう
余程の力量差がない限りは兵器のスペックや常備軍の数のみで勝敗が決まることはないのよ、強固な工業力とインフラを用いて生産と輸送のペースを落とさずに寧ろ上げ続けられた方が優勢なのが消耗戦争。それとコイツは23年攻勢とクルスク逆侵攻に対してKa-52Mと共に投入されて、機甲の墓場を作り上げた張本人なので、それら大きな局面での勝利に貢献した機体ではある。
皮肉だったんですが…^^;
すまねぇ、述べたように重要な戦局で能力発揮して勝利に貢献した機体だから、「勝てないのが不思議なくらい」を皮肉と捉える事ができなかった。結果として、「昨今の兵器としては珍しいくらい勝利に貢献したんだよなぁ!」となって反応しちゃったよ。
16発組もいる中LUMR最大8発か、ロシアにしては珍しく抑えたか?と思ったら一発がでかいし、SAPだしでワンパン性能めっちゃ高いやんこれ。防護分析したけど、がっつり加圧入るな。弾数の少なさを補う強さしてて笑える
ブリムストーンはバランスを壊すと言いながらダブスタKh-38オ⚪︎ニー環境が終わったら次はコイツか…大祖国優遇に余念がないな
今の環境なら打ちっぱなしブリムストーン許されるだろ
kh38自慰環境は終わってないヨォ😭むしろ強化されたヨォ😭結局新SAMも迎撃できん時はぜんぜん出来んし射程・追尾方式共にオ◯ニーヘリ落とせるSAMないから出してもヘリにオ◯ニーされるだけだヨォ😭buk馬鹿みたいに近接信管広いけどあれならヘリのマルチパス貫通できるんかな?
でもbukは大祖国だヨォLMURの射程的にSACLOS式SAMも手出しできないので地上からの対処は完全に不可になった…GG
SACLOS式SAMは今もMi-28NMの大きな脅威の一つだからそこは安心してくれ。今の仕様はそもそもSAMの射程外まで離れるとロックができないからアウトレンジ自体ができないし、仮に出来たとて遠いほうのヘリパッド基本8-9kmくらいの地点だから、LMURの最大射程15kmギリギリまでえっちらおっちら飛んで離れて、射線が通る位置まで上昇して…なんて間でゲームが終わっちゃうし再補給なんてまず無理。アプデ後結構ソ連陣営で回したけど、遠いパッドでスポーンするやつなんて0、みんな結局3-4kmのSARHがすぐ着弾する距離でSACLOS式にめちゃ警戒・行動制限されながらプレイしている。
撃ちっぱなしのミサイル持ってる時点でsaclos式samは克服してるんだよなぁ
IRIS-T初め最高ランクSAMのIRミソが本来はLDIRCM効かないらしく、今後修正されて普通に撃墜できるようになるらしいから… まあそうなると今度は独一強みたいになるかもだけど()
そもそもIRじゃなくて赤外線画像誘導定期。イシューに投げてもnot a bug扱いで蹴られてるからもはや仕様
つよいぞこれ。使用感としてJAGMならトップティア主力戦車の1発撃破はせいぜい20%ぐらい(砲塔車体共々後ろを向いてる状態なら50%ぐらい)だが、こいつはどこに直撃しても体感60%は一発撃破できてる。まだ試行回数が少ないとは言えすごい。
それでも6割なんだ...耐えられる時って主装甲に当たったり?
この爆薬量でも砲塔正面の装甲とかエンジン部分に当たると角度によっては普通に仕留めきれない事があって、M1A2系列とかレオ2A8、Strv122系列相手だとそれが特に多い印象。10式とかは確殺できる(無慈悲) ヘリ発射式のF&FAGMで6割越えは優秀すぎるのでKh-38MTぐらいまで要求ポイント上げないとまずい気がする
普通にSAP-HEだから、大口径榴弾で抜けないとこをイメージすればいい。Kh38は500ポンド爆弾並でそのへん超越してるから、やばいんだが… 実はKh-25の時点で炸薬量はクッソ高くて高速で強い…がシーカーがアレなので許されてるところはある
いつのまに惑星に2A8が実装されてて草(本筋違)
普通に間違えてるやんけ…恥ずかしいわ、シベリアで頭冷やしてくる
内側のパイロンにLMUR積めるのいいね。
対ヘリも優秀なら、イグラx4、LMURx6でいいか。
イグラは近接信管無くて4発じゃ心許ないからヴィーフリ、LMUR6発ずつがいいんでないかね。PARSは突っ込んでくるジェットにもそこそこ有効だったからLMURガン積みでもいいかもだけど。
ヴィーフリでもいいけど、ヘリを横目に対地優先するプレイヤー結構多いから、そういうの狩るのにはちょうどいいと思うんだよね。突っ込んでくるやつに関しては機銃が優秀だからなんとかなるし、基本LMUR撃ち尽くして補給の繰り返しだろうから4発でも問題ないかな。
ガンキル狙いの航空機はタレットとロックオンで良いし、対ヘリはヴィフーリで良しなので、航空機を積極的に殴りに行くんでなければヴィフーリ安定っすよ イグラなんて注意してりゃいくらでも避けられる
最大射程でLMURを撃ってくるこいつを落とせる唯一のSAMがパーンツィリしか居ないってのが巧妙なバイアス効いてて面白いな、米のJAGMはパーンツィリで落とせるし、中国が敵になる事はなかなか無いし陸RBのソ連時代はまだ続く、早くヘリにARH当たるようにして欲しい
9km超えた辺りでそもそもロックができなくなるから現状射程の優位活かせなくない?なんか大遠距離でもロックするコツあるのか
LDIRCMで本来無効化できないミサイルまで何本でも無効化できてARHはローターの反射再現されないせいで無効化できて挙句全周の対空レーダー持ってるからヘリで忍び寄ることすらできない。無敵かぁ?
ヘリは動いてないとフィルターで航空機から見えないのもあって、照準ポッドで索敵して対地レーザー誘導兵器ぶっ刺すしかないという… それやるのもヴィーフリが優秀だから結局ソ連有利というね。
LDIRCM対策でSACLOS式SAM入れるって対策もLMURで無意味になったし無敵
そんな遠距離から撃ってくるのいる?遠ければ遠いほど遮蔽とかに入られて無効打になるからなんだかんだ5~7km圏内から撃ってくる人多い印象なんだけど
いやあ、実はオプロート目指してM60を開発中だから12.0戦場がどんな感じに変わったのかがまだ分かってなくて...あとSAClOS式対空ミサイルに関しては使ったことが無くて、完全なにわかなのよね...すまんな...
SACLOS式SAM使ったことないんかーい。まずハボックの出てくるBRでRoland3とかオサーは論外(ツングースカはそもそも敵対しないし)として、VT-1やHQ17なら10kmは一応届く、届くが…ちゃんと稜線近くにいれば5kmだろうが10kmだろうがヘリコプター側は警報見てから回避余裕なので射程については正直あまり意味がない。特にF&F持ちのヘリ相手には牽制にすらならないので、LMUR獲得して唯一のメタすら通用しなくなったというのが枝の趣旨じゃないかな。
木の言った通りIRIS-T板とかでも言われてたSACLOSをデッキに入れるって対策も意味なくなったって事を言ってただけのつもりだったんだけどわかりにくかったか・・・
日陸にもSACLOS式対空ミサイルをください、IRミサイル(画像誘導は不安定な時もあるので一旦考慮せず)でロックオンできるか微妙な距離に居るヘリに手も足も出ないのです(涙)...というのは横に置いといて、ヘリからすると撃ちっぱなしミサイルを撃てれば敵対空ミサイルの回避に専念可能、そこから繋がってSACLOS式も回避しやすくなったのか、めっちゃ強いなぁ...
SACROSでの対策がダメになったのは射程よりもやっぱ一瞬身を晒す間で飽和攻撃できるようになったことかな。4kmくらいの位置でもSAM回避し始めるまでに3発は撃つ猶予があるから、連射できるItoとかADATSはともかきローランドとかFlalakradとかはもうダメ。
Flalaはスモークあるから生き残るのは何とかなりそうだけどね…
文盲でした。申し訳
スモークはやっぱ有効だね。ただスモーク+移動は必須だと思う。他のF&Fはスモークでロック切られるとその時点で誘導されなくなるけど、GNSSとIOGあるからかかスモークで切られても最初にロックした地点に飛んでった。(直撃しなかったけどSAMは爆風で撃破)。熱源見つけたら勝手に再ロックするかは不明。
弾頭がデカいしSAPだしでSAMくらいなら至近弾で破壊できる可能性が高いのもあってIOG+GNSSが相性良いんだよな
みんな遠距離でのロックってどうやってる?上でも枝つけたけど9km超えたくらいから本体のカメラ・シーカーともにロックしてくれなくてせっかくの長射程をまだ活かせてない。最近のアプデでロック距離伸びた気がするけど、偵察ポッドの話だったっけ。俺もSACROSの射程外から完封プレイしてみたいんだが…
ヴィーフリーなら頑張って手動誘導、LMURは移動目標に対してはSACROSのSAMの射程外にもなるとロック出来ないから狙撃ポジで動いてない敵とかスポーン地点のSAMとかに投げる。
基本カモフ一択でこっち使ってるやつはこれが好きなオタクもしくは逆張り野郎程度の存在だったのがいつのまにか現環境機体として脚光を浴びてて草
あまりにも使うメリット無かったしこっちが強化されるのは予想できたとしてもまさか「カモフがゴミになる」とまでは予想できなかった…今やこっち一択だもんな
本来ならカモフ共々各国現行SAMに仲良く叩き落とされる程度の存在なのにガバガバ実装で無敵要塞になるとか予想出来るわけがない
つかもう「びーふりがゴミになる」という未来が一切見えなかったというかなんというか
lmurて敵ヘリにもぶち込めますか?
余裕でブチ当たるよ〜😇 😇 😇(3乙)
敵がDIRCM持ってない+特定の回避方法をしなければ9割9分当たるよ〜
超久しぶりに乗ってみたけど、マウスコントロールでキーボードで操縦した時だけ旋回性能落ちてる…? マウスカーソルで旋回した時やシミュレーターコントロールでキーボード使った時は昔通りにすっと機首むくんだけど。カモフの方はそんなこと起きてないからこいつだけバグってる?
こいつのIRCM下部に一つしか無いけど上から迫ってくるIRISとかスパイクを妨害できるのは何でなん?
ソビエトの技術力が世界一だからじゃない?
ソ連「バリアー!はい今からお前らのミサイル無効ねwww」
そもそも12.0のIRSAM(AIM-9X、IRIS-T、Type81C、FB-10A、RBS98(中身IRIS-T)、Python-5)やSpikeERはいずれも赤外線画像誘導で本来この中のどれ一つとしてLDIRCMでは妨害できないのをガン無視している時点でもう何考えても無駄。
DIRCMには中派赤外線と遠赤外線を交互かランダムか分からないけどパルスにして照射する種類もあるみたいだからあながち間違いじゃ無いんじゃない?あとヘリの上に付いてるIRCMは近赤外線パルス(新しい奴は中波赤外線もあるらしい?)を使うので、戦車のサーマルやターゲティングポッドのFLIRやIIRが使う遠赤外線は基本的には光って見えない
枝が乗せてた動画を見て、DIRCMはシーカーを見えなくするってことはわかったんだけどDLされてるIRミサイルはよけれないよね?惑星だとDLしてようが問答無用で明後日の方向に飛ばされてるし。これってなんでなん?
単純にDLよりシーカーの情報が優先されるから、当たった報告があるのはおそらく、フレア等の他の熱源がシーカーに映ってシーカーがオフの状態でDLが優先されたって説が前に言われてて納得感あった
オー何か凄いためになる情報がたくさんだ笑
ほぉー。じゃあフレア炊かれてるならssoの9Ⅿとか当たる可能性あるのかな
9MはDL無いでしょ
そうだけどシーカー閉じるから大きくそれることは無いじゃん
フレア等が撒かれればね
9Mとかそのあたりのミサイルはそもそも機体上部のIRジャマーの影響で大抵発射出来ないか当たらない…
シーカーの方が優先されるのね。ありがと。
LMUR強いんだけど目視はできてるのにロックしないことも結構多い+LDIRCM持ちヘリ相手が厳しくなるから、ヴィーフリー×6 LMUR×6が安定かも。
ARH方式の対空車両使ってる身としてはLMURは注意してれば迎撃はそこそこ出来るけど逆に標的にされてヴィーフリで狙われると死ぬ。でもLMURを大量に撃たれても死ぬ。本当にどうにもならない。
AH-64E相手だとヴィーフリの射程外からレザー誘導で撃墜してくるから隠れて近づかないと行けなくてそこらの対空より厄介。
まあほとんどのヘリは線上に近い方でスポーンするからAH-64E相手はまだいいんだけど、イグラが弱すぎて固定翼機相手がヴィーフリー無いときつい。(イグラSください)
どのヘリも同じだけどブリムストーン持ち相手がなにもさせてもらえなくて一番辛い。アイツらヴィーフリ持ってようがイグラ持ってようが関係なしに殺してくる。
↑それが嫌ならTY-90持ってる中華ヘリがおすすめだぞ!前はAKD-10とかいうカッスい鈍足AGMだけだったけどF&F追加で使いやすくなったし。
中華のF&Fカスみたいな炸薬量だけど使えるのあれ?
さすがにLMURみたいなロフト角も炸薬量もない(なんならHE)だけど3~4発撃ち込めばMBTでも破壊できるよ
中華F&Fの炸薬量がカスなんて言ったらそれより更に3kgほど少ないJAGM君はどうなってしまうんや…
↑まだ開発できてないんだけどHEじゃなくてタンデムHEATだから加害力もそんな心配するほどかなって印象。
JAGMは刺さる時は刺さるけど、刺さらない時はマジで刺さらないよ、🐌へのお祈りが上手くできないとカスダメどころかノーダメなんてザラだし、何より軽車両に対しての確殺力は明らかに低いね
なぜr-73が積めないのか謎
LMUR,凄いロフト角度のせいで、最終突入機動まで迎撃難しい
具体的にどのくらいの距離で迎撃すれば安定するのかしら
少なくとも4km以内かと それ以上だと上に向かう弾道に対して追いかける形になるので外れやすい。ただ、迎撃できなければ死あるのみなので、運ゲーでも迎撃するっきゃない。
4kmは発射される地点(前線ヘリパッドから占領ポイントまでの距離)になるかと。後方ヘリパッドからスポーンするプレイヤーは見たことないな。発射後は緩やかに高度上げていって(1000mくらい?)、1km切った辺りで一気にポップアップするから、そこまでに迎撃するか危ないけど最後急角度で真っ直ぐ突っ込んでくるところで迎撃が安定すると思う。
もうBR13.0でよくないか君?
対空戦車側からの質問なのだが、よくLMURを間髪入れず6連射くらいしてくるMi-28NMがいるけど、あれはうっとおしい対空戦車目掛けて一斉射しているの?それとも複数目標にばらけさせている? あれを全部迎撃しようとすると弾薬がまったく足りないから、自分狙いで隠れて対処できるなら隠れたいけど、味方も狙ってるなら迎撃しない訳にもいかないし...
ミサイルは飽和攻撃が基本ってSFで習ったわこの手のは一機に対して二発程度撃っておくのが基本だし、索敵能力的に一度に見えても不思議じゃないから、どっちにも撃ってる可能性が高いね。出し惜しみする意味も薄いし。ヘリだからすぐに補給できるもんね
スパイクみたいなカスダメAGMだとMBTにも複数本投げてるけどLMURだしね。SACLOS時代からのテクとして弾数に制限があるようなSAMに対してヴィーフリを投げるときはそいつの対応限界以上のAGMを投げつけると迎撃されても貫通する。今のF&F環境だと迎撃される可能性も高いから、CASを殺しかねないSAMなら貫通狙いでそうすることの方が多いかな。
あまりにも恨まれてるのか時折TKされててさもありなんって思った…
DIRCMってカバー範囲存在してると思うんですけどカバー範囲はどのくらいなんですかね?とりあえず腹向けるように運用してるんですけどIRIS-Tはたまにくらうんでこれが正解なのかわからない・・・
AH-64Dで山間部から忍び寄って仕留めた時は後ろからでもスティンガーロックできなかったから多分全方位。海外掲示板の話だと複数発で飽和させると貫通するらしい。
正面死角...らしい
正面が死角は合っているはず。これはここまで強くなる前から、アップデート後もずっと継続してる。角度付いたりここ数日で何か変わったら分からんけど
フレンドと試したけど上からも余裕で弾くぞ!腹にIRCMついてるのにな!
一応それのバグレポはつい先日通ったばかりなのでそのうち上面カバーは消えるね
IRIS-Tを乱射していると、1発くらいはDIRCMを突破できるらしい?仕様なのかバグななのかはちょっと分からないけど...
前方のミサイルの噴煙によってSSOが発動、IRシーカーをカットしてIOGで飛翔するのでLDIRCMの妨害を受けずにそのまま命中…ってことらしい
lmur撃っても、ミサイルが撃墜されるんだけど良い方法ないすか?
ヴィーフリーと混載してSAMはヴィーフリーでやったり、S-8KOをまず適当にばらまいてそっちの迎撃を頑張ってるときにLMURを撃ったりを自分はやってる。
デコイ代わりにすればいいわけね天才かよぉ
全然全くどれだけ近づいてもタゲポで追尾出来ない。パッドに着陸してて1㎞切っても出来ない。小学生バリアなんか悪さしてない?
してない、少なくとも惑星内でLDIRCMはミサイル以外に一切干渉しない。そもそも光学ロック判定自体が不安定なので一部光学判定だけバカデカオブジェクト(昔は風車とかが該当した)が近くにあるとロックできないし一部雪マップだとヘリコプターのロック可能距離が4kmとかまで落ちるときもある。素の挙動があまりに不安定なシロモノなので諦めるべし
木じゃないけどちょっと懐疑的 光学ロック弾いてる疑惑あるよ
PVE行くと顕著にわかるけど今光学ロック安定しないバグあるよ
対AH-64Aとかでも発生するから関係無いよ
フレンドインしたから試してきた。機はタイフーン。アルデンヌではハボックはマジでロックできない。2km未満。画面いっぱいにヘリがアップになってても一生トラックしない。ホーカムBも同じだった。アラル海ではハボックは4km前後。ただ半年くらい前までヘリは7〜8kmから余裕でトラックしてたんだよね
再現性ないけどヘリPvEでキルを稼ぎまくる?と光学ロックはイカれてAAMのシーカーは熱源に反応すらしなくなるってバグはかなり前から存在する。こうなると他のモードにまで影響が波及してPCを再起動しないとまともに動作しなくなる
半信半疑ではあるけど、自TigerUHTで、アリゲーターやAH-64、中国のZ-10は素直にロック効くけど、ハボックはなんか手間取るときが多い「気がする」 まぁ、ハボック出てきたらおとなしく低空飛行でガンキルしにいくんですがね・・・
今日距離7kmのAH-64E相手に光学ロック・ミサイルのIRシーカーロック両方できなかったからLDIRCM持ちに対するロックは最近挙動が変わってる感じするね。(アプデ後しばらくはブリムストーンがガンガン飛んできてたけど最近は少なくなった&超近距離で撃ってくるようになったと感じる。)
ヘリが強い時期のWTほどつまらん時代は無い。戦車のみのモードとかないのかよ
あるよ?RPもSLも無いだけで
カスバじゃねぇか…
熱い戦車戦に航空機が水を差してくるの全部おもんないから戦車しかでないモードマジで作ってほしい
アプデでトラック妨害は取り上げられたっぽいな。もう怖くねぇ
ホントだロックしやすくなってる。嬉しい😆
上の木で無いよ って言われた人間としては感覚が当たっててうれしかった それはそうと画像認識による光学ロックを妨害できる機器なんてあるのか・・・?
無いよじゃなくてこいつに限らずロックできないバグあるよって言われてるのに...
ははは...