Type 16コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 16
https://youtu.be/UTj3msf_-YI?si=kIPnsifyRer4fwpV この動画で自衛隊の方がドライバー用のカメラは物を温度差で見れると言ってるから操縦手の暗視装置を赤外線から熱線に変えることができるか?
アカン(アカン)
どうでしょうなぁ・・・さすがに防衛機密には当たらないとは思うが、外人が取り合ってくれる可能性があんまりないと思われるんだよな。
うーん、仕様書だと社長/砲手潜が中赤外線カメラ方式、操縦手用が赤外線カメラ方式とされてるのでどっちとも取れる気がするな… まあ、個人的には枝2と同じ感想だが
まあ試しにバグレポ出してみるのはアリだよね。キヌーシくん、どうかね?
16の光学系の話といえば砲手照準器の倍率が固定(おそらく13.3x)だってレポ出てましたね
装輪戦車だとか厳密には戦車ではないとかいろいろ言われるが、現場でパッと見たら戦車だと思うシルエットではあるよな。遮蔽物で足元隠れてたら装輪なのわからんから尚更どう見ても戦車だし、実戦では遠いとか暗いとかじっと見てる暇無いとか条件増えるだろうし…
残念だが、実戦ではあっさりバレる…というか戦車がいるかいないかほぼ確実にわかってる上で戦う可能性が極めて高いんで、それは大した問題じゃない。潜り込んでる斥候とかがその地域に戦車部隊がいるのかは重要な情報として血眼で探す。そして戦車部隊の行動は、少なくともその周辺一帯にいるかいないかは誤魔化せない。履帯の音や走った痕跡は特徴的だし、1両がふらふらしてるのは特集な事例でもなきゃまずありえないし、必ず戦車部隊を専門に支援する整備部隊やトランスポーターその他が一緒にいたりととにかく目立つ。あとは実際に戦いが始まる前に戦車やMCVが通りそうな位置に張り込んだ奴からの「今、君等の正面に戦車移動したよ」とか「君等の正面にいるのMCVだけ、戦車いないよ」って報告に基づいて戦うだけ
日本の環境では戦車は視認する前に装軌音で即バレする。戦車のエンジン音ってかなり遠くまで届くよ。宿営地域で待機してる時とか「あ、遠くで74走ってんな〜」とすぐわかる。16式とWAPCは音で区別付けにくいけど16式の方が重いエンジン音。ちなみに米軍は…ガスタービンうるさ過ぎて方向と距離感バグる。あまりのクソデカ高音にM1戦車かと身構えたらストライカー装甲車で拍子抜けしたりした
ストライカー君「ムィィイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!(迫真)」
そういえばコイツの同軸機銃って連装だよね?演習だとやたら強くて厄介なんだが…
単装だよ。おそらく自衛隊では同軸機銃を連装銃って呼称するのでそれで間違えてるんじゃないかな。でもってこういう機銃は銃が非常に安定した架台に据えられているので精度がいいってのと装甲化されていることにより平静な状態で射撃ができて、加えて目がいい(サーマルとFCS)からそう感じるだけじゃないかな。あとありそうなのは演習機材の都合
まじか、防御陣地に顔出した小隊が一瞬でミンチにされたから化け物機銃付いてるのかと思ってた
もう少し他の職種に興味を持ってくれ 俺は通信科だが、機甲科とも特科とも普通科とも航空科とも高射とも相手の職種のことで話ができるぞ 連装銃(同軸機銃)の精度が良い理由は83655@e2505氏の言う通りだが、加えると連装銃には倍率のあるスコープで狙えるからってのも理由の一つ あと、実弾ではMINIMIの5.56と違って7.62だから弾道が安定しやすいのも理由になるだろうね あとは16MCVのサーマルで位置を捕捉されたのもすぐにやられた理由になるかもね、アレは○km先(保全のため伏せ字)の人間を捕捉できるから
凄い…自分でも関わりが深い施設と野戦特科の動き位しか分かってないよ。正直な所、一般普通科連隊の曹士の殆どが他職種どころかミリタリーにすら興味ないのは結構深刻な問題だと思う。装輪車は全てBTRだし装軌車はBMPで、その名前がどこから来たのかもわからない、戦車の弱点すら知らないLAM手…。たまたまパワポにでた中国の装輪車の名前答えただけでオタクだとドン引きされたよ。
ご苦労様ですがうっかりお漏らししないようにしてくださいね
↑↑僕らには分からない高度な話しとるけど、聞いてて面白いから好き。
いつのまにか護符が当たってて嬉しい~ と思ったが、この先の日陸に実装できる車両はどれほどあるのだろうか?陸自は装甲車はまだ実装されそうなやつがあるが、戦車で実装できそうなのって90式試作くらいだし、タイ陸軍ツリーの実装が噂されていてもVT4とオプロートは実装してくれないらしいし…
実装なしと言及されたのvtー4だけじゃないっけ?オプロートは普通に目玉になり得ると思うが……
オプロートは特に実装しませんとは言われてないの!?実装の可能性があるだけでも嬉しすぎる、例のアレの少し前からオプロートを知ってお気に入りだったけど今は実装されないかな...と思ってたし、いつかタイ陸ツリーが実装された時のために16式を使いこなせるようになるわ、ありがとう!
可能性ありそうなのは中距離多目的誘導弾かな?高機動車からスパイクみたいに撃ちっぱなしの6連装。サイズがスパイクMRとRBS-17(地上発射型のヘルファイア)の中間くらいだけど射程も飛翔速度も炸薬量も資料あるかどうか
そいつぁ秘密のベールの向こう側ってやつだなぁ 俺は知ってるけど、資料にはきっちり「秘」の文字が書いてあったから明かせん 一つ言えることは具体的数字は明かせないけどめちゃくちゃ命中率高くて驚いた、撃たれた敵は十中八九死ぬねアレは
ポロっと秘密をバラさないように気をつけなされよ、このゲームだとそれで何回か機密がバラされてるし。
常々気をつけているとも、伊達に特秘を扱っちゃいないさ だからほら、中多は凄えとは言っても具体的なことは何も言ってないだろ?
中多に対抗できるのは中多だけ(小声
こうやって書き込むこと自体リスクと思うんだけどなぁ
なんかこの中多、斥候に位置バレして砲弾落下でボコボコにされそう…。マジでチート兵器だから真っ先に探されるよね
中多は山越え射撃で運用すれば位置バレすることはないし、射点も特定されない
仕様書眺めてたら車長用視察照準、赤外線カメラしかないやんけ!
そうなんだよね。ついでに言うと砲手潜には光学ズームがない。電子ズームはある。そしてここで昔「惑星の16は低率があっていいよね」という書き込みがあった…あとはわかるな?
まぁ日本の特性上、北海道と海岸線以外でズームする程開けた地形ないからね…
違うんだ、これはむしろ実写の砲手潜は惑星でのズームしたとき(高倍)とそこからさらに電子ズームした高2倍しかないという話なんだ
要するに照準器倍率は今の4.0x-13.3xではなく13.3xが適正なのだ
金
↑仰角と砲塔旋回とは…?
ペラペラ口が軽いウマシカが多いって視認情報出しても良い?
外でこんなペラペラ喋られたら怖い
聞いてもないのに秘の情報周りの事を優越感チラつかせて喋るのは怖過ぎる。いざ実装されて弱かったら耐え切れずにお漏らししそう。
幾つかコメント消えてて草。連隊の対戦さんは消さんのかなw
30㎜機関砲搭載の24式まだ?
偵察戦闘型は部隊兵器で出るから…
ゲーム上では関係ないものの細かい改良されているよね 16式 製造ロットC4からクーラーを装備 C5から後部にウィンチ装備 特にウィンチはイタリアなどと違って田んぼだらけの日本で装輪車両のぬかるみ脱出には必須
小ネタ欄の76式とは果たしてどこのエヴァンゲリオンですかね
74式の事として、噂も何も実際同じ砲弾だし何言ってんだって感じだな、これ書いたの日陸記事荒らして回ってる奴と同一じゃないの
よく見るとその上のも情報が古いな。MAVと共通装輪がごっちゃになってるし、誰か直してくれても良いのよ?
差し戻されたね。こっちの方がちゃんとしてて読みやすいのに、なぜ過去の文章を消してまであんなのにしようと思ったのか…
10式のといいどうしてこんな薄ら寒い戯言をかけるのかね?ノリが00年代なんよ
Type 16 (P)のほうにDM23が追加された Type16の93式ほどではないけどそこそこ貫通力あるから使える Type16&Type24とあわせて装輪天国になったね 87式も強いし
87が…強い…?スタビもサーマルもミサイルもないVBC(PT2)の完全下位互換のあいつが…?
なぜそれをここに…? 16Pの方に書けばいいのに…
93式徹甲弾まで改修してしばらく使っているのですが、装輪車両を本格的に使うのが初めてなのでイマイチ使い方がわからず74式戦車の方が活躍できてしまいます...16式を上手く使いこなす方法を教えていただきたいです
撃たれたら基本死ぬからMBTと正面から撃ち合わない。目と足を活かした偵察と側面攻撃メイン
マップごとの狙撃スポットとか頭出しできる所を事前に把握しておいて、試合始まったら全速力で走り込む。そしたら双眼鏡とかUAVで偵察&敵がこっち見てないときに撃つ、みたいなのの繰り返し。前に出るときは間合いを詰め過ぎなければなんとかなる
74式よりも背が高いから撃たれやすいのと、支援砲撃に弱いから降ってくる前にすぐ逃げるべし
みなさんありがとうございます、とても参考になります...
やっと開発終わって12戦場に持ってたんだけど93式の弾体重量がかなりネックだね、試作のDM23のほうが下手したら有用かもしれんが防護力考慮すると流石にこっちか、試作で120mm仕様作られてたりもと良い砲弾実装できる見込みとか装填速度バフないと最高ランク的にはちょっとキツイな
そりゃ9~10帯の車両をBR12に持ち込んでバフが欲しいとか言われてもな
AB専ってこいつ乗ったらアカン?
RBのが軽装甲車両は活躍しやすいってだけで、別にABでも乗っていいでしょ このBR帯のAB行ってもこの手の装輪戦車乗ってる人いっぱい見るし、慣れたゲームモードの方が活躍しやすいのもある
90や10の4秒装填に慣れると7.1秒が無限に感じる。エース化の0.4秒短縮って結構変わる?
結構変わるよ。0.4秒短縮でもかなり早く感じる。
エース化するか…
変速機が前進5速・後2速に設定されてるけど、資料あるのかなこれ?ストライカーとか11式なんかと比べて段数が少ないから結構もっさり感が強い気がする
実際には6/1が正しい。まあレポート出したけど蹴られたからもう知らん
一応、複合装甲が砲塔前面と車体前面・側面についているって書いてあったけど、今見たら無くなってた。変わったんだろうか
複合装甲じゃなくて複合スクリーンじゃない?
複合スクリーンという単語をこのwikiの外で見たことがないのだが、複合装甲とは別物なの?
ゲーム上の表記の話じゃないの?要は複合装甲なんだがゲーム上は何故か複合装甲とは別物として設定されてる
X線だとだいぶ前から見れないんだけど、防護分析だとちゃんとBMPとかプーマの機関砲は防げるから内部的には存在はしてると思う
複合スクリーンは何故かX線じゃ表示されないよ、装甲配置の方で前面のモジュール装甲と砲塔の境目に上手い事カーソル合わせると複合スクリーン200mmの表示が出た筈
これ開発した方がいいんですか?デッキ組みにくそうだからpの方も開発にしていないけど。11.3に呼んでも通用するのかな?
はい、余裕で。IFV潰しに走り回ったり偵察したり横から撹乱したりと仕事はいくらでもありますよ。
BR10で良いから装填5秒にならんかなあ。90式10式に慣れると物足りなくなる。
16式に乗ってて一番出会いたくないトラウマ87式。殺意のこもった発射レートには毎回心臓無くなるって。
側面から撃ったのにheatもapfsdsも耐えるのかよ。オリハルコンでできてるの?それともニッペバイアス?
当たりどころ悪かったんじゃねぇの?別に正面でも戦車砲クラスはHEAT-FSもAPFSDSも耐えられるほど固くないよ
コイツ、弾薬を16発以下までに絞るとかなり車内スカスカになるから、撃った弾がすっぽ抜ける事が稀によくある
色んな国の装輪車乗ったけどこいつのある程度機関砲に耐えれる正面装甲の有難みがようわかったわ
装填短縮されないかな?実際は4秒以下だろ
人力装填はゲームバランスの都合だからなあ、まあ格上の120mm組と当たるランク帯は105mmも装填速くしてもいいと思うけど
このBRまで来て聞くことではないかもしれないけど装輪車両ってどう動くべきなんだろうか
やっぱり相手より先に潜伏場所に行ってかくれんぼかな。問題はBR上がって全体的に速くなってるから、読み込み速度とか言うゲーム内スペック以外の部分でNA等に日本から接続だから?の不利要素が大きくなってスペックでの速度の有利が帳消しになるんだよね (開幕遅延酷くて最寄り拠点に93式ですら制圧間に合わないのはちょっとね…)
あれ俺日本からの接続だけど偶に開幕遅延はあるけどそれはもうその試合のほぼ皆遅延とかで、それ以外は常にどこのサーバーでも出撃したいなら後数秒待ててされる位最速で出撃出来るよ?だからこの子も93式も、機動力活かせまくれるぜ。
あ、あの出撃前の10数秒の待機ってそう言う意味で作られてるのか!!なるほど、謎が解けた
私はCSだからかもしれませんね 以前は、私も出撃前待機が結構あったんですが今は… ひどいときは空アサルトなんて出撃したら1ウェーブ目壊滅くらいになりますね
俺も昔PS4でやってた時はそんな感じだったなぁ。だから今はPSアカウントをゲーミングPCでログインしてプレイしてる。別次元、最速リスポーンだぜ!
こいつイケメン過ぎてすぐに買ったのはいいんだけどHEAT-FSの加害がカス過ぎてABですら1キルも取れん...皆さんはどのように開発しましたか?
RBでひたすら外周走って側面からHEAT投げつける、開けた順番は針→修理→サーマル→消火器→LRFかな
アサルト活用しようぜ。この辺までだったら結構開発進む。ブースターもらえるし
アドバイス有難うございます。地道にRP貯めて針を開発できたので幾らかマシになりました。ソ連系列の車両に真横から撃って加害ゼロだったときは発狂しそうになりましたが、これからはそんなことを気にしなくてよくなりそうです。16の真価を発揮するために開発頑張ります
こういう車両とか日本はRBで外周からチマチマ撃つのが一番強い
すごく画質の良いIRで偵察が捗りつつ十分な砲火力持ってんだけど、やっぱ図体のデカさも相まって装輪なのは陣地転換し難いし、何より俯角が-6度しかないのが扱い辛いところかな。なまじ日本ツリーのMBTの地形適応能力が高過ぎるだけに余計に感じてしまう。。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
https://youtu.be/UTj3msf_-YI?si=kIPnsifyRer4fwpV この動画で自衛隊の方がドライバー用のカメラは物を温度差で見れると言ってるから操縦手の暗視装置を赤外線から熱線に変えることができるか?
アカン(アカン)
どうでしょうなぁ・・・さすがに防衛機密には当たらないとは思うが、外人が取り合ってくれる可能性があんまりないと思われるんだよな。
うーん、仕様書だと社長/砲手潜が中赤外線カメラ方式、操縦手用が赤外線カメラ方式とされてるのでどっちとも取れる気がするな… まあ、個人的には枝2と同じ感想だが
まあ試しにバグレポ出してみるのはアリだよね。キヌーシくん、どうかね?
16の光学系の話といえば砲手照準器の倍率が固定(おそらく13.3x)だってレポ出てましたね
装輪戦車だとか厳密には戦車ではないとかいろいろ言われるが、現場でパッと見たら戦車だと思うシルエットではあるよな。遮蔽物で足元隠れてたら装輪なのわからんから尚更どう見ても戦車だし、実戦では遠いとか暗いとかじっと見てる暇無いとか条件増えるだろうし…
残念だが、実戦ではあっさりバレる…というか戦車がいるかいないかほぼ確実にわかってる上で戦う可能性が極めて高いんで、それは大した問題じゃない。潜り込んでる斥候とかがその地域に戦車部隊がいるのかは重要な情報として血眼で探す。そして戦車部隊の行動は、少なくともその周辺一帯にいるかいないかは誤魔化せない。履帯の音や走った痕跡は特徴的だし、1両がふらふらしてるのは特集な事例でもなきゃまずありえないし、必ず戦車部隊を専門に支援する整備部隊やトランスポーターその他が一緒にいたりととにかく目立つ。あとは実際に戦いが始まる前に戦車やMCVが通りそうな位置に張り込んだ奴からの「今、君等の正面に戦車移動したよ」とか「君等の正面にいるのMCVだけ、戦車いないよ」って報告に基づいて戦うだけ
日本の環境では戦車は視認する前に装軌音で即バレする。戦車のエンジン音ってかなり遠くまで届くよ。宿営地域で待機してる時とか「あ、遠くで74走ってんな〜」とすぐわかる。16式とWAPCは音で区別付けにくいけど16式の方が重いエンジン音。ちなみに米軍は…ガスタービンうるさ過ぎて方向と距離感バグる。あまりのクソデカ高音にM1戦車かと身構えたらストライカー装甲車で拍子抜けしたりした
ストライカー君「ムィィイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!(迫真)」
そういえばコイツの同軸機銃って連装だよね?演習だとやたら強くて厄介なんだが…
単装だよ。おそらく自衛隊では同軸機銃を連装銃って呼称するのでそれで間違えてるんじゃないかな。でもってこういう機銃は銃が非常に安定した架台に据えられているので精度がいいってのと装甲化されていることにより平静な状態で射撃ができて、加えて目がいい(サーマルとFCS)からそう感じるだけじゃないかな。あとありそうなのは演習機材の都合
まじか、防御陣地に顔出した小隊が一瞬でミンチにされたから化け物機銃付いてるのかと思ってた
もう少し他の職種に興味を持ってくれ
俺は通信科だが、機甲科とも特科とも普通科とも航空科とも高射とも相手の職種のことで話ができるぞ
連装銃(同軸機銃)の精度が良い理由は83655@e2505氏の言う通りだが、加えると連装銃には倍率のあるスコープで狙えるからってのも理由の一つ
あと、実弾ではMINIMIの5.56と違って7.62だから弾道が安定しやすいのも理由になるだろうね
あとは16MCVのサーマルで位置を捕捉されたのもすぐにやられた理由になるかもね、アレは○km先(保全のため伏せ字)の人間を捕捉できるから
凄い…自分でも関わりが深い施設と野戦特科の動き位しか分かってないよ。正直な所、一般普通科連隊の曹士の殆どが他職種どころかミリタリーにすら興味ないのは結構深刻な問題だと思う。装輪車は全てBTRだし装軌車はBMPで、その名前がどこから来たのかもわからない、戦車の弱点すら知らないLAM手…。たまたまパワポにでた中国の装輪車の名前答えただけでオタクだとドン引きされたよ。
ご苦労様ですがうっかりお漏らししないようにしてくださいね
↑↑僕らには分からない高度な話しとるけど、聞いてて面白いから好き。
いつのまにか護符が当たってて嬉しい~ と思ったが、この先の日陸に実装できる車両はどれほどあるのだろうか?陸自は装甲車はまだ実装されそうなやつがあるが、戦車で実装できそうなのって90式試作くらいだし、タイ陸軍ツリーの実装が噂されていてもVT4とオプロートは実装してくれないらしいし…
実装なしと言及されたのvtー4だけじゃないっけ?オプロートは普通に目玉になり得ると思うが……
オプロートは特に実装しませんとは言われてないの!?実装の可能性があるだけでも嬉しすぎる、例のアレの少し前からオプロートを知ってお気に入りだったけど今は実装されないかな...と思ってたし、いつかタイ陸ツリーが実装された時のために16式を使いこなせるようになるわ、ありがとう!
可能性ありそうなのは中距離多目的誘導弾かな?高機動車からスパイクみたいに撃ちっぱなしの6連装。サイズがスパイクMRとRBS-17(地上発射型のヘルファイア)の中間くらいだけど射程も飛翔速度も炸薬量も資料あるかどうか
そいつぁ秘密のベールの向こう側ってやつだなぁ
俺は知ってるけど、資料にはきっちり「秘」の文字が書いてあったから明かせん
一つ言えることは具体的数字は明かせないけどめちゃくちゃ命中率高くて驚いた、撃たれた敵は十中八九死ぬねアレは
ポロっと秘密をバラさないように気をつけなされよ、このゲームだとそれで何回か機密がバラされてるし。
常々気をつけているとも、伊達に特秘を扱っちゃいないさ
だからほら、中多は凄えとは言っても具体的なことは何も言ってないだろ?
中多に対抗できるのは中多だけ(小声
こうやって書き込むこと自体リスクと思うんだけどなぁ
なんかこの中多、斥候に位置バレして砲弾落下でボコボコにされそう…。マジでチート兵器だから真っ先に探されるよね
中多は山越え射撃で運用すれば位置バレすることはないし、射点も特定されない
仕様書眺めてたら車長用視察照準、赤外線カメラしかないやんけ!
そうなんだよね。ついでに言うと砲手潜には光学ズームがない。電子ズームはある。そしてここで昔「惑星の16は低率があっていいよね」という書き込みがあった…あとはわかるな?
まぁ日本の特性上、北海道と海岸線以外でズームする程開けた地形ないからね…
違うんだ、これはむしろ実写の砲手潜は惑星でのズームしたとき(高倍)とそこからさらに電子ズームした高2倍しかないという話なんだ
要するに照準器倍率は今の4.0x-13.3xではなく13.3xが適正なのだ
金
↑仰角と砲塔旋回とは…?
ペラペラ口が軽いウマシカが多いって視認情報出しても良い?
外でこんなペラペラ喋られたら怖い
聞いてもないのに秘の情報周りの事を優越感チラつかせて喋るのは怖過ぎる。いざ実装されて弱かったら耐え切れずにお漏らししそう。
幾つかコメント消えてて草。連隊の対戦さんは消さんのかなw
30㎜機関砲搭載の24式まだ?
偵察戦闘型は部隊兵器で出るから…
ゲーム上では関係ないものの細かい改良されているよね 16式 製造ロットC4からクーラーを装備 C5から後部にウィンチ装備 特にウィンチはイタリアなどと違って田んぼだらけの日本で装輪車両のぬかるみ脱出には必須
小ネタ欄の76式とは果たしてどこのエヴァンゲリオンですかね
74式の事として、噂も何も実際同じ砲弾だし何言ってんだって感じだな、これ書いたの日陸記事荒らして回ってる奴と同一じゃないの
よく見るとその上のも情報が古いな。MAVと共通装輪がごっちゃになってるし、誰か直してくれても良いのよ?
差し戻されたね。こっちの方がちゃんとしてて読みやすいのに、なぜ過去の文章を消してまであんなのにしようと思ったのか…
10式のといいどうしてこんな薄ら寒い戯言をかけるのかね?ノリが00年代なんよ
Type 16 (P)のほうにDM23が追加された Type16の93式ほどではないけどそこそこ貫通力あるから使える Type16&Type24とあわせて装輪天国になったね 87式も強いし
87が…強い…?スタビもサーマルもミサイルもないVBC(PT2)の完全下位互換のあいつが…?
なぜそれをここに…? 16Pの方に書けばいいのに…
93式徹甲弾まで改修してしばらく使っているのですが、装輪車両を本格的に使うのが初めてなのでイマイチ使い方がわからず74式戦車の方が活躍できてしまいます...16式を上手く使いこなす方法を教えていただきたいです
撃たれたら基本死ぬからMBTと正面から撃ち合わない。目と足を活かした偵察と側面攻撃メイン
マップごとの狙撃スポットとか頭出しできる所を事前に把握しておいて、試合始まったら全速力で走り込む。そしたら双眼鏡とかUAVで偵察&敵がこっち見てないときに撃つ、みたいなのの繰り返し。前に出るときは間合いを詰め過ぎなければなんとかなる
74式よりも背が高いから撃たれやすいのと、支援砲撃に弱いから降ってくる前にすぐ逃げるべし
みなさんありがとうございます、とても参考になります...
やっと開発終わって12戦場に持ってたんだけど93式の弾体重量がかなりネックだね、試作のDM23のほうが下手したら有用かもしれんが防護力考慮すると流石にこっちか、試作で120mm仕様作られてたりもと良い砲弾実装できる見込みとか装填速度バフないと最高ランク的にはちょっとキツイな
そりゃ9~10帯の車両をBR12に持ち込んでバフが欲しいとか言われてもな
AB専ってこいつ乗ったらアカン?
RBのが軽装甲車両は活躍しやすいってだけで、別にABでも乗っていいでしょ このBR帯のAB行ってもこの手の装輪戦車乗ってる人いっぱい見るし、慣れたゲームモードの方が活躍しやすいのもある
90や10の4秒装填に慣れると7.1秒が無限に感じる。エース化の0.4秒短縮って結構変わる?
結構変わるよ。0.4秒短縮でもかなり早く感じる。
エース化するか…
変速機が前進5速・後2速に設定されてるけど、資料あるのかなこれ?ストライカーとか11式なんかと比べて段数が少ないから結構もっさり感が強い気がする
実際には6/1が正しい。まあレポート出したけど蹴られたからもう知らん
一応、複合装甲が砲塔前面と車体前面・側面についているって書いてあったけど、今見たら無くなってた。変わったんだろうか
複合装甲じゃなくて複合スクリーンじゃない?
複合スクリーンという単語をこのwikiの外で見たことがないのだが、複合装甲とは別物なの?
ゲーム上の表記の話じゃないの?要は複合装甲なんだがゲーム上は何故か複合装甲とは別物として設定されてる
X線だとだいぶ前から見れないんだけど、防護分析だとちゃんとBMPとかプーマの機関砲は防げるから内部的には存在はしてると思う
複合スクリーンは何故かX線じゃ表示されないよ、装甲配置の方で前面のモジュール装甲と砲塔の境目に上手い事カーソル合わせると複合スクリーン200mmの表示が出た筈
これ開発した方がいいんですか?デッキ組みにくそうだからpの方も開発にしていないけど。11.3に呼んでも通用するのかな?
はい、余裕で。IFV潰しに走り回ったり偵察したり横から撹乱したりと仕事はいくらでもありますよ。
BR10で良いから装填5秒にならんかなあ。90式10式に慣れると物足りなくなる。
16式に乗ってて一番出会いたくないトラウマ87式。殺意のこもった発射レートには毎回心臓無くなるって。
側面から撃ったのにheatもapfsdsも耐えるのかよ。オリハルコンでできてるの?それともニッペバイアス?
当たりどころ悪かったんじゃねぇの?別に正面でも戦車砲クラスはHEAT-FSもAPFSDSも耐えられるほど固くないよ
コイツ、弾薬を16発以下までに絞るとかなり車内スカスカになるから、撃った弾がすっぽ抜ける事が稀によくある
色んな国の装輪車乗ったけどこいつのある程度機関砲に耐えれる正面装甲の有難みがようわかったわ
装填短縮されないかな?実際は4秒以下だろ
人力装填はゲームバランスの都合だからなあ、まあ格上の120mm組と当たるランク帯は105mmも装填速くしてもいいと思うけど
このBRまで来て聞くことではないかもしれないけど装輪車両ってどう動くべきなんだろうか
やっぱり相手より先に潜伏場所に行ってかくれんぼかな。問題はBR上がって全体的に速くなってるから、読み込み速度とか言うゲーム内スペック以外の部分でNA等に日本から接続だから?の不利要素が大きくなってスペックでの速度の有利が帳消しになるんだよね (開幕遅延酷くて最寄り拠点に93式ですら制圧間に合わないのはちょっとね…)
あれ俺日本からの接続だけど偶に開幕遅延はあるけどそれはもうその試合のほぼ皆遅延とかで、それ以外は常にどこのサーバーでも出撃したいなら後数秒待ててされる位最速で出撃出来るよ?だからこの子も93式も、機動力活かせまくれるぜ。
あ、あの出撃前の10数秒の待機ってそう言う意味で作られてるのか!!なるほど、謎が解けた
私はCSだからかもしれませんね 以前は、私も出撃前待機が結構あったんですが今は… ひどいときは空アサルトなんて出撃したら1ウェーブ目壊滅くらいになりますね
俺も昔PS4でやってた時はそんな感じだったなぁ。だから今はPSアカウントをゲーミングPCでログインしてプレイしてる。別次元、最速リスポーンだぜ!
こいつイケメン過ぎてすぐに買ったのはいいんだけどHEAT-FSの加害がカス過ぎてABですら1キルも取れん...皆さんはどのように開発しましたか?
RBでひたすら外周走って側面からHEAT投げつける、開けた順番は針→修理→サーマル→消火器→LRFかな
アサルト活用しようぜ。この辺までだったら結構開発進む。ブースターもらえるし
アドバイス有難うございます。地道にRP貯めて針を開発できたので幾らかマシになりました。ソ連系列の車両に真横から撃って加害ゼロだったときは発狂しそうになりましたが、これからはそんなことを気にしなくてよくなりそうです。16の真価を発揮するために開発頑張ります
こういう車両とか日本はRBで外周からチマチマ撃つのが一番強い
すごく画質の良いIRで偵察が捗りつつ十分な砲火力持ってんだけど、やっぱ図体のデカさも相まって装輪なのは陣地転換し難いし、何より俯角が-6度しかないのが扱い辛いところかな。なまじ日本ツリーのMBTの地形適応能力が高過ぎるだけに余計に感じてしまう。。