WarThunder Wiki

BI

493 コメント
views
cicada
作成: 2020/09/27 (日) 11:30:11
通報 ...
119
名前なし 2021/04/21 (水) 11:08:49 e28f9@b596a

久しぶりに乗るけどやっぱりこのBRではいちばんぶっとんだ最高の機体だね。乗ってて一番楽しい

120
名前なし 2021/04/21 (水) 13:47:10 76652@9d96b >> 119

40度くらいで急「上昇」しながら速度制限超えて分解する動画見たなあ。はじめて敵として対面した時は意外と曲がるしトンデモ上昇だし、史実で聞いたこともないからマジで秘密兵器すぎて戦闘しながらググったわ笑

121
名前なし 2021/04/21 (水) 14:06:02 1a7a9@50b6d >> 119

シバカス90発で落とせる腕があればガチのOPだよね

122
名前なし 2021/04/21 (水) 23:17:10 修正 e0305@a5b59 >> 119

レシプロいじめるの楽しいけど降下されたりジェット相手だと舵ロックで何もできんのがネック

123
名前なし 2021/05/15 (土) 09:27:28 5b3e0@a5b59

この機体に乗ってると残弾が二十数発でもあともう一機いけるじゃんと思ってしまう

124
名前なし 2021/06/05 (土) 15:49:27 d85d4@d022b

狭いマップで敵にこいつがいると味方が順番に死んでいって草

125
名前なし 2021/06/13 (日) 09:22:25 e28f9@197c5

日セイバー乗っててピチピチ当ててきやがったからこの野郎撃墜してやる、、、と思ったら追い付けないのね

126
名前なし 2021/07/07 (水) 21:46:22 修正 84f9e@d0520

翼の耐久性下がった?400km/hくらいで旋回してて、Gがやばくなってきたからちょっと昇降舵下げて-Gかけて暗転させまいとしたら翼がポッキリイったんだが...

127
名前なし 2021/07/07 (水) 22:12:17 2ed77@50b6d >> 126

昔からマイナスGには弱かった気がするけど400で折れたのは鯖のPL飛びで挙動が狂ったとかかな

128
名前なし 2021/08/01 (日) 15:48:31 修正 66e85@347fd

SBだとレシプロしか出てこないランク4で出せるので無限のエネルギーで無双できる。ただしシバカスが90発しかないので時間当たりのキル数は伸びない。運が良くても1離陸で3キルくらいが限界。あと全身が燃料タンクだから高度2000メートルを巡行中にその辺にいる対空砲がうっかり一発掠るととそれだけで出火して死んだりできる。

129
名前なし 2021/08/01 (日) 16:11:09 5c9e0@f17a2 >> 128

ECの糞広いマップだと高価値目標をガバーできないんじゃないか? そこはどうやって運用してるんだ? 近くにAが出た時専用とか?? 持ってはないけど好奇心で。

130
名前なし 2021/08/01 (日) 16:48:57 修正 66e85@347fd >> 129

空気抵抗がクソ低くて滑空で飛距離めっちゃ伸びるし、出力10%以下でも巡行できるから燃料的には何も問題ない。多分燃料満タンで水平移動だけするならマップ3往復はできるんじゃないかな。むしろ全然減速しないから下の奴に仕掛けるときにエネルギーをいかに捨てるかが問題になることも多い。なのでA点占領も問題ない。A点占領してからそのまま敵を探しに旅立てる。ただ戦闘機ならまだしも爆撃機は1機落とせればいい方な弾数だから偵察機撃墜はともかく爆撃機攻撃機迎撃任務は無理。

132

面白いな。武装に目を瞑れば全くのネタ機でもないのか。

133
名前なし 2021/08/02 (月) 09:49:14 1eb34@8fdd3 >> 129

そうだね。TAS740キロ超えると舵ロックで恐ろしく動かなくなるからランク5ならジェットに追いつけなくてネタ機だと思うけど、ランク4だと非常にピーキーとはいえ機体性能はぶっ壊れ以外の何者でもない。武装がアレすぎるからギリギリ許されてる感じ。

131
名前なし 2021/08/01 (日) 17:10:05 fb66f@6127c

コメートと同じくカスバでむちゃくちゃ遊べそうだな イベでとっとけばよかった

134
名前なし 2021/09/02 (木) 00:17:50 97a21@2a042

こいつでしかキル取れないような下手くそが良く愛用してるよな

135
名前なし 2021/09/02 (木) 00:33:09 85495@8f0f8 >> 134

考察なんか聞いてないから顔真っ赤行け

136
名前なし 2021/09/02 (木) 00:49:12 a5ef9@c2561 >> 134

エアプ...というか入手難度高いから知らないのも仕方ないが超ピーキー性能とシバカス90発でキルまで持っていく奴が下手な訳ないんだよなぁ...

137
名前なし 2021/09/02 (木) 07:17:41 修正 1eb34@54bdb >> 134

上級者向け機体なんだよなぁ

138
名前なし 2021/09/02 (木) 08:30:54 5c9e0@9e84b >> 134

シバガスが1門につき90発じゃなくて2門合わせて90発だぞ。俺の腕じゃどんなに頑張っても1ソーティ2、3機がせいぜいだろうな。

139
名前なし 2021/09/02 (木) 09:35:52 84f9e@d0520 >> 134

遠回しにBI乗りのこと絶賛してる説ある

140
名前なし 2021/09/11 (土) 21:54:33 37560@851b5 >> 134

これ使いこなせる奴はかなりの変態(誉め言葉)やぞ…

141
名前なし 2021/09/11 (土) 22:06:08 ef6ea@ebb47 >> 134

爆撃機使いなら顔真っ赤になるの分かる。

145
名前なし 2021/09/17 (金) 18:07:41 修正 7f86f@851b5 >> 141

装弾数少ないし威力もしょぼい、爆撃機の高度まで登ってたら燃料が勿体ないで、コイツを迎撃に使ってる人なんて殆どいないと思うけど…いたとしても大して脅威になり得ないと思うが

142
名前なし 2021/09/11 (土) 22:06:26 修正 56258@21b63 >> 134

傍からだとマジカルウルトラスーパースペックに見えるけど、実際は…すぐに固まる舵・ちょっと撃ったらなくなる弾(しかも威力が低い)・ありえないくらい短い飛行時間など、機体スペックじゃ補えないレベルの欠点が!

143
名前なし 2021/09/11 (土) 22:46:04 3398f@7e36a >> 142

これ。本当に熟知してる人じゃないと使いこなせない期待WT中No.1だと思う。

144
名前なし 2021/09/17 (金) 01:04:30 f06a3@bad63

レシプロ機でこいつに勝つ方法がわからん

146
名前なし 2021/09/17 (金) 18:25:38 c6800@a5b59 >> 144

こいつもレシプロ相手の勝ち方が非常に限られてるぞ。BI側はとにかく降下されると全く追尾できず、無駄撃ちもできないので格闘戦や吊り上げ、完全な不意打ちで当てていくしかない。対してレシプロ側はBIを複数で囲ってヘッドオンでもBIが離脱中でも撃ちまくっとけばそのうち落ちる。

147
名前なし 2021/09/18 (土) 01:23:59 f06a3@bad63 >> 146

確かに降下するとBIにはやられなくなるけど、序盤に出会って高度を捨てると他の敵にやられて結局負けてしまう。BIが出てくると序盤に味方が死ぬか降下して逃げるから上空制圧されて負ける。

148
名前なし 2021/09/26 (日) 09:07:42 e28f9@b43ad

全力で上昇して逃げていたら主翼がおれるのねこの子、、、

149
名前なし 2021/10/12 (火) 02:35:50 25c80@a5b59

Shvak榴弾強化の影響でトンデモOPになってない?

150
名前なし 2021/10/12 (火) 03:04:48 修正 56258@21b63 >> 149

使った上でOPだって言ってるなら、貴方が上手いだけだと思う。でも相手しただけで言ってるなら、間違った考察かと。コイツの弱点が武装だけならいいんだけどね、機関砲の威力が上がっただけでトンデモOPになるくらい扱いやすい機体じゃないので…自分的には、「超ピーキーだけど武装の改善のおかげで扱いやすくはなった」くらいしか思わない、少なくともトンデモOPとは程遠いと思う。

159
名前なし 2021/10/12 (火) 12:46:30 56258@8cabd >> 150

あと、多分「逃げ足が速くて追いつけないロケット機が大量撃墜してる」っていうのだけを見てOP宣言してるんだろうけど、めちゃくちゃ上手い人じゃないと扱いきれない。「超絶使いにくいが、究極に近いほどコイツを扱いきれる人が乗れば最強」みたいなBIはOPでも何でもないと思う。

160
名前なし 2021/10/12 (火) 18:34:08 69208@a2ed6 >> 150

どんな機体よりも強いはワンチャン事実 でも同じ腕のプレイヤーが他の機体に乗ってればBIくらい簡単に落とせそう

161
名前なし 2021/10/12 (火) 18:49:01 56258@21b63 >> 150

性能に関してはどんな機体よりも強い。これには異論無し。でもあれだね、どの機体よりも性能がいいのに扱いにくすぎるって唯一無二だと思うし、ロマンがあってカッコいい

162
名前なし 2021/10/12 (火) 18:54:54 4f396@1ddc9 >> 150

本当にこの完璧に使いこなせたら最強だけどピーキーすぎて普通は使いこなせない的なのはイベント機体としてはベストだよねロマンがあって

163

BIエース名乗ってええか?画像1

164
名前なし 2021/10/15 (金) 07:58:25 56258@21b63 >> 150

エースじゃん

165
名前なし 2021/10/15 (金) 09:13:34 3398f@4ce05 >> 150

流石にこの成績はヤバい 本物のエース

166
名前なし 2021/10/15 (金) 11:39:17 69208@a2ed6 >> 150

エース現る

167
名前なし 2021/10/15 (金) 19:01:34 cd59b@66e10 >> 150

BIじゃない子に乗ったらもっと活躍できそう。いや、逆にBIのような強すぎる個性がないと無理だったりして

168
名前なし 2021/10/15 (金) 20:41:13 84f9e@d0520 >> 150

すげええええええええええええええええ!!!俺が知ってる中だとBIの最多撃墜戦果は一試合中に5機撃墜したYoutuberだったけど、まさかそれ以上の戦果とは...。

153
名前なし 2021/10/12 (火) 05:59:50 84f9e@d0520 >> 149

曳光弾?

154

そだよ

155

ほー、今まで徹甲弾だったから、ちょっと曳光弾も試してみようかな

169
名前なし 2021/10/16 (土) 01:12:50 f06a3@bad63

この機体が敵にいるとほんまに勝てない。この機体が出てきたらどう対処したらいいですか?ー空RB

171
名前なし 2021/10/16 (土) 10:10:32 修正 6fbf2@ad3d4 >> 169

こいつの弱点は300域の低速での旋回性能の低さと速度700以上からの舵ロック、初動は回避に専念で700以上出して急降下と出力絞っての軽い引き起こしでなんとかなる。BIはそのまま落っこちるかゆっくりと減速しながら引き起こすしかないのでそこを狙うとやれるよ、ただし少しでもやりそこねるとあっという間に加速して逃げるのでチャンスは一瞬、最悪このやり方で粘って燃料切らすのが一番良いと思う。
間違っても速度600-500域で旋回してはいけない一番エグい曲がりしてくる速度やで、

172
名前なし 2021/10/16 (土) 10:18:50 6fbf2@ad3d4 >> 171

あと間違っても低速域でやり合おうとはしないこと、BIのエネ保持と加速性は化けもんなので先にこっちのエネルギーが枯渇スル方が早い、エネルギー無いときに粘着されたらほぼソロでは勝ち目ないね

174
名前なし 2021/10/16 (土) 14:34:04 f06a3@bad63 >> 171

急降下すると逃げれるのですが、序盤で高度を落としてしまうと他の戦闘機に高高度制圧されて負ける。BIがいると高高度にいる味方から順に死ぬか高度を落とすことになり、他の戦闘機からの攻撃を回避してるときにBIが来てやれることが多い。

176
名前なし 2021/10/16 (土) 23:06:14 38220@17952 >> 169

敵のBIがよほどの下手くそでもないかぎり多分勝てない。舵ロックとか弾数と燃料の少なさとかの欠点があるから強くないとか言ってる人もいるけど、舵ロックするていってもレシプロ戦場でそこまでの速度出さなくても戦えるし、弾数も90あれば1機は落とせる。燃料も絞って使えば問題ないし。

206
名前なし 2021/10/18 (月) 13:43:11 4f396@1ddc9 >> 176

単純に強くないBIがいても気づかないか印象薄くて記憶に残ってないだけでは?

207
名前なし 2021/10/18 (月) 13:45:50 56258@16688 >> 176

↑↑そもそもあなたは何に乗ってるときに遭遇するの?

208
名前なし 2021/10/18 (月) 13:54:19 f06a3@bad63 >> 176

キ83や雷電21、烈風などの日本機で遭遇するのが多いかな。多いていってもそんなには遭遇しないが

209
名前なし 2021/10/18 (月) 14:24:00 ee6b2@67921 >> 176

流石にいつも暴れてるは言い過ぎだよ。少なくとも自分はこいつへの印象は速度出しすぎて自壊するか弾切れで一機も落とせず飛行場に戻ってて気づいたらいつのまにか死んでる機体ってイメージの方が強い

210
名前なし 2021/10/18 (月) 14:43:43 修正 56258@16688 >> 176

>> 208かなり格下の機体じゃん。そりゃ反撃の機会なんてあるはずないよ。BIは格下にはめっぽう強いけど、6.7以上の格上ジェットにはほぼ無力って機体だもん。向き不向きってのがある。トップのT95に、ボトムの徹甲弾戦中戦車で挑んで文句言ってるようなもんよ

211
名前なし 2021/10/18 (月) 15:18:02 f06a3@bad63 >> 176

格下ていってもマッチングするのだから相手しないといけない。あと四式戦やF8Fとかの同格のレシプロ機でも正直勝てる気がしない。

212
名前なし 2021/10/18 (月) 15:52:10 修正 56258@16688 >> 176

向き不向きがあるって言ってる。その同格レシプロ達って武装がいいからBR高い奴らでしょ?向き不向きの話題としては、重戦車に同格軽戦車で正面から立ち向かっても勝てないのと似てる。あとずっと言わなかったけど、今まで出会ったBIが毎回暴れてて手をつけられないと思うなら、自分の腕も疑うべきだと思う。ふつうはどうにかしたら落とせるから。てか暴れてるってのは、毎回4機5機落としてる奴がいるの?基本的に2機ほど落としてる奴しか見ないけど

215
名前なし 2021/10/18 (月) 18:42:37 f06a3@bad63 >> 176

自分の腕は正直上手とは思っていないからBIに出会った時の対処聞いていました。毎回4,5機はさすがにないですが、高高度制圧して2機くらい撃墜してる。

216
名前なし 2021/10/18 (月) 18:49:17 d7e5f@476ef >> 176

同格レシプロならHマス・スパスピあたりか空中スポーンのTa152・キ83・ホーネットとかりじゃないと厳しいね。疾風もF8Fも上の葉氏が言うように武装込みの6.3だからね。雷電や烈風じゃちとキツいな。それこそ4.3のアメ機あたりでトップの雷電21型や烈風と戦うのと同じことよ。

217
名前なし 2021/10/18 (月) 18:52:16 修正 56258@16688 >> 176

>> 215まぁ対処法は「同格機体に乗る」から始めること。4式丙でも、30ミリの弾道は良いから離脱中のBIに撃てば当たるよ。一撃離脱をかわして離脱中に撃つ。意外とこれで落とせるし、BI乗ってたらそれで落とされる自分は舵ロック→地面とキスして墜落する方が断然多かったけど!

170
空RB 2021/10/16 (土) 06:32:21 653a4@9aba3

たまに見かけるけど、遠目に上下にヤバい動きしているのがわかる。基本方針として関わらない、があるが。まずはBIよか上を取れるように高度を上げて接近。BIが、他の機を狙って機動中に上から横槍を入れて奇襲かな。撃墜できなくてもクリティカルで基地に追い返すだけでも良しとする。

173
名前なし 2021/10/16 (土) 12:05:44 69208@a2ed6 >> 170

どこ当たっても致命傷だからほんとに当てるのが大事なんだよな

175
名前なし 2021/10/16 (土) 14:42:58 f06a3@bad63 >> 170

遠目にみるBIの動きはヤバい。低空から一気に上昇して全員の上を取ってしまう。

178
名前なし 2021/10/17 (日) 11:47:24 e28f9@aae5a

ああ~メルカバと間違えてBI取ってよかった

189
名前なし 2021/10/17 (日) 20:14:59 7a07e@cc0d7

自分の仕事がわかってるやつがBIに乗るとホントに強い。撃墜するんじゃなくてあくまで常に敵の牽制をして相手の動きを制限する。ハンマーヘッドターンとか、失速機動するとすぐこいつがやってくるから敵軍は垂直機動を縛られた状態で戦うことになる。

193
名前なし 2021/10/17 (日) 20:50:58 f06a3@bad63 >> 189

このような立ち回りしているBIが敵にいるとほんまに勝てない

196
名前なし 2021/10/17 (日) 21:17:36 56258@21b63 >> 193

まぁその上手いBI乗りとフレンドにでもなって、BI以外の機体で1v1してみ。絶対勝てないから。E保持良いくせに700ちょいで舵ロックし、少ない弾数のコイツを適切なエネルギー管理と高いエイムで活躍させるのって結構な猛者。

197
名前なし 2021/10/17 (日) 23:30:24 d7e5f@e5769 >> 193

ほんこれ。Yak-3UとかVK-107あたりにそういう人が乗るととんでもない事になる。BIに限らずソ連レシプロでクレバーなエネルギー戦出来る人は間違いなく手練。

213
名前なし 2021/10/18 (月) 18:28:23 2fbef@2b0ea

BIのダメージモデルってどんな感じ?離脱しようとしているところにブローニングを浴びせたら勝手にスピンして分解しながら落ちていったんだけど、軽いダメージでもバランスを崩して自壊するタイプ?

214
名前なし 2021/10/18 (月) 18:30:17 2fbef@2b0ea >> 213

一応、使用機体はF2Gで、ベルトは規定です

218
名前なし 2021/10/18 (月) 19:46:23 修正 1eb34@54bdb >> 213

ダメージ貰ったあとのフライトモデルは知らんけど、胴体ほぼ全部燃料タンクで主翼はほぼ全部翼桁だから基本的に全身どこ当たっても致命傷。「APが何もないとこをスッポ抜けて助かった」がコイツには無い

219
名前なし 2021/10/22 (金) 07:20:32 修正 dd052@69308

燃料が本当に1分だけになって全く使えない機体になってしまったね。飛行場から離陸する時はなんと燃料が残り44秒になってる(空AB) (←追記、見間違えの可能性大)

220
名前なし 2021/10/22 (金) 10:25:34 70c7e@10cd4 >> 219

ここ最近wikiで盛り上がりを見せてちやほやされた矢先にこれは流石に笑う(笑えない)

221
名前なし 2021/10/22 (金) 11:12:52 84f9e@d0520 >> 219

今確認したらちゃんと1分57秒分あるんだが。最小燃料にしてただけじゃないの?もしくはDev鯖の話?

222
名前なし 2021/10/22 (金) 12:06:40 dd052@69308 >> 221

あれ?元に戻ったのか見間違いだったのかな?いまやって見たら確かに1分57秒分ある。助かった。

223
名前なし 2021/10/22 (金) 12:11:18 修正 dd052@69308 >> 221

良かった。見間違いだったのかな。実はいつも空ABでBI使ってて飛行場占領戦だと凄く強いの。だって着陸した敵機を確実にBIで食えるから凄くおいしいの。燃料が減ってなくて良かった。

224
名前なし 2021/10/22 (金) 12:16:09 84f9e@d0520 >> 221

まあ、見間違えならよかったよ( ´・ω・`)

225
名前なし 2021/10/23 (土) 20:33:48 修正 dd052@69308 >> 221

空ABでずっと戦ってるけどマップによって最初の残り燃料が1分10秒だったり(謎)、どうも見間違いというわけでもないかもしれん

226
名前なし 2021/10/23 (土) 20:51:27 84869@8e7ca

227
名前なし 2021/10/23 (土) 20:52:19 56258@21b63 >> 226

なんじゃこれ。何かのネタ?

228
名前なし 2021/10/23 (土) 21:42:08 修正 14619@5502d >> 227

そのままローマ字で読んだってことでしょ

229
名前なし 2021/10/23 (土) 21:48:39 56258@21b63 >> 227

ハッ!ワシとしたことが!酒の飲み過ぎで脳が劣化したのか…いや元からバカで鈍感だったわ

233
名前なし 2021/10/24 (日) 13:34:45 70c7e@50854 >> 226

空のビ、海のオイ

230
名前なし 2021/10/24 (日) 02:49:12 修正 5924a@93030

コイツの前では上昇は全く無意味だな。F2GとかP-51Hやらが昇ってる感出して張り合って来るけどそれをあざ笑うかのような上昇を60%程度の出力でコイツはやってのける。イッキイキで上から降ってくる奴もスロットルを数秒全開にするだけですぐに射程外

231
解説書いたBIエース 2021/10/24 (日) 03:20:00 修正 75849@a5b59

空RBで最初は解説通りにやってたけど最近は開幕敵陣にTAS850km/hで直行して高度の低いうちに上昇妨害する方がいい気がしてきた。

232
名前なし 2021/10/24 (日) 12:44:31 66e85@347fd >> 231

SBで時々乗るけど水平飛行に関しては舵ロックしても地面とキスしないから早くていいよね

234

速度800くらいで突っ込んで敵の上昇妨害するだけで有利になるのいいわー
初見相手なら高度2000mくらい下から突き上げると釣り上げ試してくれるからそのまま倒せるし

235
名前なし 2021/11/05 (金) 10:19:36 da48f@88b59

加速と上昇力すごいな。コイツからの攻撃避けて射撃位置ついたころには1km以上離れてる。

236
名前なし 2021/11/21 (日) 17:21:33 843a1@1ca3a >> 235

レシプロ相手に無限のエネルギーで殴ってくるのやばいよね…(語彙力)

237
名前なし 2021/12/11 (土) 21:34:23 修正 843a1@1ca3a

BIの対策って中々難しいな…基地対空砲が無いマップなら着陸妨害して追い詰めればいいんだけれど、旋回戦を挑めば旋回能力かエネルギーで負けるし、継続的に上取るのは厳しいし、ダイブや急旋回でエネルギーを捨てれば他の敵に落とされる。横槍するか、後ろ取られた時にエレベーターだけで機首思いっきり下げてマイナスGでのマニューバキルを狙うか…とにかくBIの死因は乗り手のミス狙いになる気がするなと思った。後はBI以外の敵を全滅させて集まっておくとか優秀なジェットに乗るとか…

238
名前なし 2021/12/11 (土) 21:48:57 0a676@21b63 >> 237

自分がBIに乗ってる時に、(ミスではなく)敵に落とされたときの状況を再現してみるのが手っ取り早い

239
名前なし 2021/12/11 (土) 21:49:49 843a1@1ca3a >> 238

それがあったら苦労しないよ。純粋に戦って大きなプレミも無い場合負けないんだもん。

240
名前なし 2021/12/11 (土) 21:56:35 0a676@21b63 >> 238

離脱中に無理やり上昇してきた敵に落とされることが稀にあるから、BIの初弾をかわした後に無理やり上昇して弾振りまいてるwほとんど無駄だけど

241
名前なし 2021/12/11 (土) 22:11:47 修正 843a1@1ca3a >> 238

あーそれはあるな…回避時に大きな旋回は控えてカウンターを意識すれば運が絡みそうだが落とせそうだ。ありがとう。

242
名前なし 2021/12/13 (月) 17:14:34 843a1@1ca3a

BIに乗って「おい、この小さくて可愛い飛行機を見てみろよ」って言ったら、「腐れロシアンバイアス宇宙船がなんだって?」って返された…チームを守る立派な飛行機なのに…

243
名前なし 2021/12/13 (月) 17:56:12 5924a@93030 >> 242

そういうのは手に入れられなかった負け惜しみだからスルーでいい

244
名前なし 2021/12/14 (火) 07:47:03 69e8f@0b16b >> 242

腐れロシアンバイアス宇宙船がなんだって?

245
名前なし 2021/12/17 (金) 21:03:03 843a1@1ca3a >> 244

高ランクレシプロ機をボコボコにしてしまって申し訳ない

260
名前なし 2021/12/18 (土) 23:29:25 0a676@21b63 >> 242

最近は俺みたいな「BIを上手く扱えているとは言い難いプレイヤー」が使うのをやめて上手く使える人だけが残ったせいで、上のBIトップエースみたいな人が目立つのでヘイトが高すぎる…普通に乗っててもファンメで罵倒されることあるし。でもそういう奴のスコアボードを見ても、大して上手くない(というか下手くそ)&BI持ってないみたいなのばかり…

264
名前なし 2021/12/19 (日) 02:42:29 修正 69e8f@5665f >> 260

下手くそでもOPに腹立てるんだろ。技量なんて外から見えないから関係ない。↓↓木のように異常な機体性能晒してて警戒しないわけにいかないしね。昔br低かった頃の秋水でレシプロとマッチしてボロクソ言われた。同じような状況では?(ちなみにその頃の秋水は運動性皆無だし燃料も少ない。)

265
名前なし 2021/12/19 (日) 10:18:45 修正 0a676@21b63 >> 260

BIについて大して知らないくせにファンメ送って罵倒してくる奴が腹立つってことが言いたかった、伝わりにくくてごめん。「少なくともテメェ如きのプレイヤーが扱えるもんじゃねーよ!」って言いたくなる。イベ機だからよく知られてないってのも仕方ないけどね。当時の秋水はよく知らないけど、約700km/hで舵ロックしたり弾が片門45発だったりしないでしょ。

266

キル出来ないけど絶対死なない、みたいな機体はヘイトめちゃ高いから

267
名前なし 2021/12/19 (日) 10:29:24 0a676@21b63 >> 260

やっぱそうなんよなぁ。まぁでも機銃が強化されてからは結構強いし、BR一段階くらい上がっても良いかなとは思う

247
名前なし 2021/12/18 (土) 08:46:57 843a1@1ca3a

BIで胴体着陸は無理だと思ったけれど、足が片方あれば着地時に足を折ることで胴体着陸できるな…テスフラで試しただけなんで実戦ではわからないし使う時が来るのかわからないけれどここにメモっとく。

248
名前なし 2021/12/18 (土) 09:30:48 修正 5d747@d0520 >> 247

そんなことしなくたって着陸した後に機首を下げて機首ブレーキをかければ簡単に止まれるよ。ただ、200km/hを切ったくらいからやらないとパイロット死ぬけど。

254
名前なし 2021/12/18 (土) 22:57:09 843a1@1ca3a >> 248

足が両方あればそれでいいんだけれど、爆撃機を迎撃する時はたまに片方足が取れたりするんだよ。足折り胴着はちゃんと意義がある。