空軍入門講座 コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/入門講座#h2_content_1_16
6faba4b023
aizenns
通報 ...
プレミアムアカウント買って空戦ABメインでやってるんですが、SL足りなくてRBへの移行を考えてます。やっぱりRBの方が儲かりますか?(キルレ0.5~1くらいの想定です)
プレ垢入ってるなら死ななきゃかなり儲かる。ブースター無くても2,3キルすれば4万近くは一試合で稼げるし、1キルすればよっぽど修理費が高い機体でなければ収支プラスになる。
修理費がバカ高い機体を除いてプレ垢もブースターも無しの1キル被撃墜でだいたい収支トントンかやや赤字。修理費がある程度減ってからじゃないと支払わない主義ってのもあるけど、RB一本で戦後ジェットの購入・エキスパート化も問題なくできたしプレ垢あるなら問題なく稼げるんじゃないかな
はぇぇ、キルスティールしたらFFの場合もあるんか。結構短気やなw
最近初めて空戦ABやってるのですが、B-18などの爆撃機相手に側面や直上から一撃離脱しようとしても近づく前に防護機銃でパイロット抜かれたり、エンジン燃やされまくって落ちることが良くあるんですけど、何かコツありますか、それともそもそも狙わないほうがいいのでしょうか ちな今の愛機はc.202ecです
爆撃機とかは狙えるならヘッドオンでパイロットごとキルしにいった方が楽ですよ。お使いの機体は重武装なので特に有効な選択肢になります。それと搭乗員の生命力も鍛えて下さい。
ありがとうございます
昔の枝になんか言うのもアレだがB-18ってたしか機首に固定機銃あるからヘッドオンはアカンぞ
RBジェットで偏差射撃を行おうにもレシプロ以上に距離が必要で上手く行かないのですが何かコツなどあればよろしくおねがいします。
慣れないうちは自分の思う偏差の倍近く偏差をとる。こんなの取りすぎだろってぐらい偏差とって1秒くらい撃てば割と当たる。ジェット戦場ってレシプロより速度速いこと加味して偏差とってるつもりでもまだまだ足りなかったりするよ
何なら置きAIMでも良いかもしれない
アーケードで操縦士視点で後ろを見たりするにはどうしたらいいでしょうか?
デフォルトでCキーを押しながらマウスを動かせば後ろを見られるけど...座席しか映らないで?後は、ミラーを見るという手もあるけど、画質設定を一番高くしても使い物にならない。
ありがとうございます。もう一つ、7、7mmと20mm を打ち分けるには、どういう風にキーを設定すれば良いでしょうか
自分は1に機関銃、2に機関砲にしてる デフォルトがそれだった気が...? そこからマウスのサイドボタンに割り当ててる、俺はここ
設定のAircraft>Camera controlにLook backというのがあるのでこれにキーを振ればボタンを押している間だけ後ろを見られる。多分SBの人に需要のあるやつだと思うのでABで使う人がいるのかはわからないけど。
みなさんありがとうございます
YAH-64やKa-50を手に入れて使ってるんだけどイマイチホバリングが出来ないんだ…どうやったら8km維持してホバリング出来るのか誰かアドバイスお願いします。(他のヘリはハインドA、コブラGとかを使ってました)
アドバイスになるかはわからないけどアーケードコントロールならホバリングオンオフが可能なので使ってみては?
本当に初めてまだ何週間かなんですが、枢軸三国中心にやっていて、まだ初期の機体二種のみでプレイしておりますが……これらの機体だとどうすれば良いのでしょうどの国でも。 制空はめったに撃墜できず、うてそうなら撃って時折体当たりで、基本地上か海上の目標撃って回ってます。(当初制空やりたかったのですが、この影響なのか対地好きに移行しだして研究は全部爆撃機方面に)
多分、アーケードバトルでやっているんじゃないかと思いますが、どのモードにせよ空中戦が出来ないと楽しめないゲームなので、相手を撃墜できるように死んで練習するしかないです。射撃のコツをつかむまで、しばらくはプレイヤーと共同してAIの敵を倒すアサルトモードで進めていくと良いかもしれません。自分はアサルトでコツを掴みました。
了解。アサルトやってみます。
先生……最初の機体では味方と速度が違いすぎる上に味方が有能すぎて会敵する前に全滅して全く撃てません……
あ、すいませんひとつ上の奴の続きです……
コメントは削除できるから消してつなぎ直すんじゃ。アサルトは直進する敵しか出ないので制空戦の練習にはならない気がするし、対地攻撃でBf109みたいな単葉戦闘機に進んでアーケードで戦闘経験積んだ方がいいんじゃない?(各国初期機体は旋回性能だけはバツグンなので正直別ゲーというのもある)。
ありがとうございました。……後編集やり方分からなかったです……
ABで予測円出るとはいえ、敵機がUFO機動で回避するから、いきなり実戦だと火力不足もあって、なかなか撃墜は難しいかもしれない。テストフライトで飛んでるAI機とかで偏差の感覚を掴んだりした方がいい。因みに自分は1年くらいやってもABでは弾が当たらなさ過ぎて、RBにいって現在4年目。そこそこ上位に入るくらいの戦績は残せてる。それでも偶にABいくと弾があんまり当たりません。
爆撃機で飛行場に250kg爆弾叩きつけたけど、効いている気がしません。これ無意味なのでしょうか。あと重爆って開幕で出すものなのでしょうか。
ABかRBかSBか書かないと答えられない(おそらくABかな?)。一般論としては250kgは弱めの爆弾なので、BV238(250kgx20)とかStirling(250kgx27)みたいな大量に搭載できる機体以外では飛行場にばらまくには威力不足という印象。参考までにRBで独250kg爆弾で飛行場破壊しようと思うと最低ランク戦場で15発、最高ランク戦場で25発必要だけど、ABだともっと硬い気がする。
そんなに叩きつける必要あったんですか……もっと進んでからやります。ABの話でした。
今のWTでは基本的に重爆は敵戦闘機に出会うと良くて相打ちで通常は美味しく食べられてしまう程度に弱い存在なので、ABで立ち回りを工夫して狙われない立ち回りをするか、RBで上昇性能がいい戦闘機がいないBRを狙うか、SBに行くしかない。日伊の重爆ツリーみたいに不遇なラインナップだとランクII~IIIで開発やめちゃってもいいくらい(他の国の重爆も人権が得られてるとは言わない)。
ニコニコでむしろ積極的に航空機撃墜に行ってる日本機の動画があったのであのノリで行けるかなと思って、まっさきに開発完了したイタリアのでやってたんですが、こんなに機動性悪かったのかってなっております。全然落ちないし。
その動画は知らんが、そういうのは暇を持て余した変態が何度もトライしてその中で上手く行ったものを動画にしてるんだろうから参考にするのはよした方がいい。
重爆対空道は修羅の道というかヤケクソというかキグルイというか酔狂というかなんかそんな感じだ。稼げるかどうかはBR比(というか相手戦闘機のNoobさ次第)なところもあるので、個別の爆撃機のコメント欄見に行ったほうがよい。
了解しました。照準難しくて自力狙いも難しいです。
トレーニングモード的な、自分以外もしくは自分と任意の機体のNPC以外なにも飛んでない、特に目標もなくあれこれ好き勝手試せるモードって無いでしょうか。
自分以外飛んでないのならテストフライト。NPCも飛ばすならテストフライト+ミッションエディター。詳しくはミッションエディターの開始手順のところ開いて読んで。端的にはデッキに入れてる機体を右クリックしてテストフライト選べば行ける。研究ツリーからも行けるけどパイロットスキル0になるので注意。
ありがとう。早速試してみます。
始めて1カ月もたってない新生児なのですがやっぱり格上だったり明らかにpsで勝てないような相手に対して無理に戦いを挑むよりは無理せず高度を維持してちょっかいかけ続ければ0キルでも許されますか!!!
ちなみabでbf103e4とか乗ってます。(おすすめされてたから)
RBならまぁ許せるけどABならリスキルできるでしょ(ニッコリ)
リスキルとかも良くわかってない...()敵のリス地に突っ込んだら返り討ちに逢いそうなのでなるべく避けてるんですがやっぱりやった方がいいですかね?
敵機の足止めになるから是非とも(とは言えないが)してほしい。4000~5000m位に上って敵リスの上空で待機して爆撃機とか出てきたら3000mを下限に襲っていく感じ
ほほーん...試してみますっ!!!
空の高ランクBRの解説動画でおすすめってありますか。というより基礎解説動画的な....戦中マニューバの動画やミサイル解説などはあるんですけど、いまいち試合全体を通しての解説動画ってのがなくて悩んでます。陸戦主体でやってるので空の開発はそこまで進んでいないのですが、F16A?の動画を見てみるとなにやら初手左旋回で高度を取るといってから高高度からミサイルを一方的に撃ってキルを取っていて戦中の格闘戦しか知らない自分からしてみれば何が何やらわからないといった状態です。動画をたくさん見て定石を覚えるしかないのでしょうか。
結論だが、そのような動画は見たことない。そもそも高ランクといっても9.0帯、10.0帯、11.0帯、12.0帯で変わってくるから何ともいえん…高ランク空って機体特性によって立ち回りが大幅に変わってくるんで一貫した立ち回りはないと思う。ちなみに木主さんはどの機体を運用したいんだい?
かっこいいのでドイツのF4FツリーないしF4F乗ってみたいです( *´艸`)
まず前提としてF4ファントムシリーズは相対的に格闘戦が非常に苦手な部類になるので、絶対にしないこと。MigやA5、F5などは特に格闘性能が高いので厳禁。次にF4Fの細かい話をするけどこの子はSARH、レーダー誘導ミサイルは持っておらずIRHという熱探知ミサイルしか持ってないので余りレーダーが生きてくる場面はない。一応AIM-9Jはレーダーと連携ができるけれど、レーダーロックオンすると相手がフレア焚く確率が高くなるので使う価値はほとんどない。立ち回りとしては低空で左右どちらかに迂回して、味方敵が戦闘を行い始めたところを横から乱入。背後を取って気付かれないうちにミサイルをぶっ放すというやり方が基本。一応ガンも使えるけれど、あくまで一撃離脱にとどめること。最後にミサイル戦場では常に背後を警戒してミサイルが飛んできてるのを見たらすぐにアフターバーナーを切ってチャフフレア撒いて旋回すること。
回答になってないかもしれないけど機体によって動きが違うから習うより慣れろって感じ。例えばF-14とMiG-23だと戦場での動きが全く違う。前者はレーダー性能を生かして初手高度を取る&速度をM1.0以上にして速度を乗せた状態で遠距離からAIM-54とAIM-7Fをぶち込むミサイルキャリアーなのに対して後者は低空侵入してR-24Rをぶち込むorドッグファイト中の敵機にR-24Tをぶち込むって感じの動かし方。基本は貴方の行ってるF-16の動かし方ベースで動けばいいけど、機体ごとにどう動いてるかをよく観察して動画を見て動きを学ぶ→実際にやってみる→しっくりくるやり方を見つけるってのが一番の近道
レーダーとミサイル戦場に不慣れなのでコメントにある通り機体性能を知ったうえで動画を見て勉強します('Д')
最近空の操作に変更入った?久しぶりにやったら操作おかしかったんだけど
リセットされてたとかそういうオチじゃないの
そういうオチじゃなかったやっぱり操作性少し変わってる
挙動に関しては変更入ってたはず
PS4でプレイしてるのですがRBでMECしなくてもなんとかなる方法ありますか
MECしないとどうにもならないような機体を避ける
逆にMECしないとヤバい機体って居たっけ?MECしないと加熱がヤバい機体はいるけど大半の機体は自動制御で充分だと思うんだが...
スタート時の上昇合戦にだけつかって空戦中はオート派が多いから、最悪多機能メニューでなんとかなる気がする。
ジェットに乗る
当方ps4でやってるものです。同様にやられてる方いましたら参考までに主要なキー配置を教えて欲しいです。特にロール・スロットル・ピッチ・ラダーの3次元機動+スロットル操作の両立に困ってます。またどうしてもps4だと旋回中の敵機に照準を合わせるのは難しくなってしまうのでしょうか?中々当てれません
一応ABRBSBのどれか書いた方がいい(PS4もマウスエイム的な操作使えるよね?)。SBならシミュレーター板のコメント漁ればいくつかあったかも。
これは失礼、ABです
遅レスになるが、ABではロールピッチヨーを独立で操作することはなくて、マウスエイムを使うのが一般的。ロールピッチヨーは使ってもキーボードでどれか1軸だけ補助で使うくらい。とりあえずコントロールのコントロールモードの設定いじってマウスエイムにしてみ。
新しい機体で戦いを始める場合、AI相手には難なく倒せるぐらいの練習を重ねることが必要ですか?RBです。
必要ないと思います。低BRなら周りは似たようなものなので実戦で鍛えていけば問題ないと思います。ただし本wikiを参考に、急降下耐性や舵ロックの有無、フラップ強度と低速での操縦性(これ以上速度下がるとまともに動かないという段階の見極め)、弾道の確認ぐらいはしておいたほうが良いかもしれません。
高度の上昇に従って対気速度と対地速度の開きが大きくなる理由と飛行特性への影響を知りたいです。
上空に行くほど空気が薄くなって、そうすると対地速度で500km/hを出していても揚力を生み出すための翼に対して風が地表やら海抜高度では300km/hとかに相当する量しか受けない、あるいはもっと低くなっていってしまうっていうのが高度による対地速度に対する対気速度の減少。飛行特性への影響としては空気が薄いので高高度適正が低いエンジンは出力が落ちるのと、かなりの高高度だとめっちゃ速度出しても失速寸前みたいな挙動してくれるようになるため旋回半径が馬鹿みたいにデカくなって回避運動とかもしづらくなる。あとジェットエンジンだと高度上げると燃費が良くなる
正確に言うと指示対気速度(IAS)は対地速度と剥離するんだが、これは圧力計から速度を計算するときに大気密度を地表の密度で代用してしまうから。大気密度を現在機体がいる高度で計算するTAS(WTRTIとかブラウザマップで見られる)は風がない限り対地速度と一致する。飛行特性への影響は枝1でよい。
イベント参加でSU-25を貰えると見たのですが、具体的に何をすれば良いのですか?また、初心者でも参加(達成?)できる内容ですか?
もってる機体で一番ランク高いやつ乗って、スコア稼ぐだけやで
空ならランク3以上の機体に乗って基本はABRBSBで頑張るだけ。ただジェットじゃないと効率がかなり落ちる上に初心者はスコア出しにくくてかなり面倒だと思うから狙うなら覚悟してね
このゲームキルレリセットできんの?初心者の頃のキルレ0.2とかの消したいんやが
キルレリセットはできないし猛虎弁もやめてくれ
質問です。空戦エネルギーという概念についてある程度理解したのですが、エネルギー保持についてイマイチ分かりません。今スピットファイアmk1aまで来て、横旋回と上昇速度が強いらしいのでそれを軸に戦ってるのですが、イギリス機全般でエネルギー保持が悪いと言われてます。これは旋回や上昇の際に消費するエネルギーが多いという意味だと思うのですが、どういうことなんでしょう?具体的に何をしたらまずいのでしょうか?
単純に旋回をすると速度が落ちるって話。ちなみにどの機体でもキツい旋回をすると速度が落ちやすいんだが、スピットは他の機体よりも特に強い旋回ができてしまうので、その分速度(もしくは高度)が落ちやすい。ちなみにエネルギー保持が悪いタイプには、旋回できすぎて速度が落ちやすいタイプと、旋回そんなにできない上に速度が落ちやすいタイプと、旋回特性は普通だけどエンジンがひ弱すぎるタイプが居る(最後のはエネルギー回復が弱いとも言われる)。キツい旋回を多用しないようにするか、エネルギーを失い切る前に敵を撃墜するかどっちか。
なるほど、旋回は強いけどエネルギー消費が激しいせいで長期戦になると不利になっていくという訳ですね...。格闘戦に拘らず一撃離脱も織り交ぜてみようと思います。ありがとうございました。
空戦始めたいんですが、スティックとかTrackIR買うべきですか?ランク1-2から一撃離脱をやるのにお勧め機体とか、どの国がいいとかありますか?
RBだけど空ビックリするくらい難しくない? 必死こいてランク3の研究始めたくらいまできたけど、ポイント稼ごうにも56ポイントとかしか稼げねーのがザラだから改修も研究も遅くて心折れる。空は15時間程度しかやれてないけどまだマトモに飛ばすことすら出来ないからヘッドオンした方がまだまぐれ勝ち狙えていいわ。高速離脱とか旋回とかいろいろ調べてはいるけどなんか一瞬でやられるからよくわかんねぇ。そもそも敵見付ける前にやられてばかり。これくらいの腕前だとポイント的稼ぐには急降下爆撃から基地爆破で死亡くらいしかないですかね。爆撃も何回やっても座標ずれるくらい下手なんですが、abだと操作感違いすぎて練習にならないし……。正直機体ごとの操作感とかも使ってても今一わからないからテストフライトもようわからん…。
戦闘機は割とやることは同じよ。高度取って上から殴るか、ヘッドオンするか、他の味方に夢中のやつを狙って撃てば基本的には大丈夫。クルクルじゃ勝てない機体はシザースとかいろんなテクニックを駆使して返り討ちにするか、味方の方向まで逃げて叩き落してもらえばいい。操作感に関しては、ぶっちゃけ回数こなして慣れるしかない。基地爆特攻は小基地1つ潰せるなら改修のポイント稼ぐ方法としては悪くないけど、できないならコスパが悪い
なんか前だけしか見てない気がするけどCキー押しっぱで進路維持したまま周り見えるのは知ってるかい?とりあえずチョイ迂回気味かつチョイ高角度気味(270kphくらい)で上昇して(同様の行動を取ってる味方のちょい上だとなおよし)、その戦場の定番の戦闘パターンを眺めるんじゃ。敵が自分に気づいてるかどうかを見極めればok.
ビックリするほど早い返信ありがとうございます。一応、一通りは知識仕入れてて、一応空戦できる友人(というか誘ってきた人)もいて結構教わってるんですが……ちょっとレベル違いすぎて。ね、簡単でしょう? 状態になってます。こう、お膳立ててくれてメチャクチャ有利な状態してくれてヒットすらしない場面が毎回続いてて辛くて申し訳ないんですよね。エイミングが終わってるのと、どうも高度とってても直ぐに降りるのが駄目なのと旋回し過ぎなのとふらふら目標変えるのが駄目で、そもそも基本的に速度が200㎞くらいなのが致命的らしいんですが……同時に複数操作ってのが出来なさすぎる。言われながら気を付けてやっても出来てないらしく……。戦車ランク4までやってて飛行機2ランクしか持ってないと流石に戦車rbあれだなってなったのが運のつき。三次元把握がまったく出来ないから、上と下からいきなり撃たれる。一応、cで来そうだなとは見てるんですが、見るとこ多すぎてこっち来ないっぽいなと視線はずしたらいつの間にか落とされてたりする。TBD1ならスピード遅くてなんとか狙えるんですが……。やるしかないのはわかってるんで頑張ってやりますとしかいえねぇ……。
一人でやるにしても友人とやるにしてももう少し低いBRの機体で最大限操作に慣れた方がいいかもね、ランク2~3辺りだと熟練プレイヤーが割といて抵抗も出来ず落とされたみたいなことも多くなるだろうし
んー、空間把握なのかなぁ。まず攻撃前に狙ってる敵以外に自分を攻撃してきそうな敵がいないかチェック。特に上の方にいる連中は5km離れてようが10km離れてようがたまに急降下で襲ってくる。ので、上に敵がいる状態で戦いたくないから枝1が言うように「高度取って上から殴る」戦術を好むプレイヤーが多くて、XP-50みたいな必ず上を取れる機体が好まれる(敵としては嫌われる)わけだ。エイムが下手なのはもう練習しかない。エイムが下手な場合は深追いして周りを敵に囲まれてることに気づけなくなるパターンだから、1射撃3秒までにとどめて当たらなかったら潔く逃げるというプレイを足が早めの機体でやったほうがいいね。米のランクIIだとちょいおすすめ機体が難しいな。初手の上昇力でA-36か、後半の上昇力でF4U系か。むろんランク1あたりでやってもいいが、くるくる戦になりがちなんだよなぁ(エイム力鍛えるという意味ではむしろ向いてるが)
自分のケースだけど、射撃のコツというか感覚みたいなのは上手い人の動画をyoutubeとかニコ動で探して真似するところから始めたな。あとPCユーザーかつNvidiaのグラボならハイライト録画機能(WTのランチャーのオプションにON/OFFがある)を使うとキルの前後40秒を動画に残してくれるから、ガンカメラ映像みたいな感じで反省にもモチベアップにも使えるからオススメしたい(ハイライト録画のサンプル)
昔やってた別ゲーでは、最初から完璧を目指して詰め込み過ぎで折れる人とかを見た。確かに空戦は座学で学べることも多いけど、所詮あそびなので制空一本だけじゃなく基地爆とか陸RBでの対地攻撃とか色々やってみて「よく分からんけど、これはうまくいったぞ」を増やしていくのが大事かもね。操作慣れはできることを確実に増やしていくし
木主です。みんなあったけぇ……。もうちょっとだけ、頑張ってみるよ……!
すまねぇ、頑張ったけどやっぱあかんわ……。引き続き頑張るけど……。でもまぁ7回に一回くらいは相討ち出来るくらいにはなった……かな……。
亀レス故もう解決してたら申し訳ないけど。
原因が深追いでないのなら、思考の開始が遅くてかつ十分に考えない間に決断だけが早いのかもしれない。ふらふら目標を変えるであったり、すぐに降りるって所から見える情報から咄嗟に判断して行動してばかりいるんじゃないかな。例えば下の方に敵機が見えるって情報からは、そこに敵がどれだけ居るかは勿論だけど、スコアボードと照らし合わせる事で、そこ以外に(要はどれだけの敵機が上に残っている可能性があるかという意味で)どれだけ敵が居るかも分かるんだよね。そういう風に持っている、得ている情報を使って何㎞も離れた位置に居る間に、予めどうするべきかを考えておく練習が必要なんじゃないかなって感じる。近づいてからその場で即座に判断するのは慣れてないと難しくても、ここで近づいてもその後問題ないか、どういう形で近づいて離れていくのが良いかを、離れた位置の余裕ある内に考える事はそう難しくないと思うから、そこから手を付けてみたらどうだろう?
上も下も全部把握できないからダメ。ではなくて、上も下も見ないといけない状況に自分が飛び込んでいる事がダメなんだ。
木主です。あれからめげずに累計120時間ほどプレイしてます。未だに中らないけど、それでもなんとか回避と有利高度取ることによってランク2ならキルレ1以上取れるようになってきました。皆さんのアドバイスのお陰です。ありがとうございました。最近はむしろ戦車より空戦の方が楽しくなってきました。後は中てれれば……中てれれば……。