WarThunder Wiki

Ro-Go Exp.

103 コメント
views
RYOKUTYA
作成: 2021/03/10 (水) 18:08:44
最終更新: 2025/03/29 (土) 18:47:00
通報 ...
1
名前なし 2021/03/10 (水) 18:55:32 62875@0a8c2

ヒロ車実装おめでとう!(ジロじゃなくてヒロだったのか、、、)

2
名前なし 2021/03/10 (水) 19:23:09 b6bab@89bf9

貫通力10mでも63㎜。弾の伸びは悪くないんだけどね

3
名前なし 2021/03/10 (水) 19:38:25 620ee@1e50f

結局こいつはヒロ車なのか(wikiのページ名はジロ車だけど)

4
名前なし 2021/03/10 (水) 20:06:43 b0168@f05bb >> 3

だって英語版だとJi-Roなってたんだもん…(作成者)

7
名前なし 2021/03/10 (水) 21:26:51 d780e@0bbbc >> 3

「ソキ」とかもそうだけど、写真といくつかの証言しか知られてない名無しの権兵衛を実装するとこういうのがややこしくて困るよね

9
名前なし 2021/03/10 (水) 22:01:47 1d027@77734 >> 3

名前はわからんのが正しい。

10
名前なし 2021/03/10 (水) 23:15:59 b073b@e0d8a >> 3

スペイン語だと「ji」を「ヒ」と発音するところから間違って広まったらしい

15
名前なし 2021/03/11 (木) 12:36:33 6a12c@ac5a4 >> 10

Jを濁らせて読む言語の方が少ないってどこかで聞いたことあるような...ドイツ語だとJapanはヤーパンって読むし、日本語の発音が海外で間違って広まることは珍しくないかも?

23
名前なし 2021/03/12 (金) 07:07:48 25347@7d39b >> 10

そもそもジャパン自体中国読みのリーベンが変化したものだしね カラオケがカラオーキーだったり

5
名前なし 2021/03/10 (水) 20:10:17 d1a65@f66da

他の車両はホロとかナトとかコードネーム2文字なのにヒロだけヒロなのね

6
名前なし 2021/03/10 (水) 20:15:24 55f1d@ba3c5

19世紀砲とは珍しいね。

13
名前なし 2021/03/11 (木) 08:15:11 61509@75725 >> 6

他の実装されている19世紀砲搭載車はM3 75mm対戦車自走砲ぐらいか。

19
名前なし 2021/03/11 (木) 15:25:56 d780e@0bbbc >> 13

Mle1897系は結構いろんな車両に積まれてるよね

21
名前なし 2021/03/12 (金) 03:10:16 ca60d@aa167 >> 13

それ言ったらM4シリーズなんて…

11
名前なし 2021/03/11 (木) 00:45:59 96cd5@7cb2b

ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ

12
名前なし 2021/03/11 (木) 07:29:36 8437a@4df85 >> 11

二郎車じゃねーよ!

14
名前なし 2021/03/11 (木) 11:54:47 0c158@22b01 >> 12

まんま漫才で草

26
名前なし 2021/03/12 (金) 11:05:22 69556@582ff >> 11

\ハイ、どーんどーんどーん!!/\ベタベッタ!!/\どどーんどどん!/\オチでーす!/

16
名前なし 2021/03/11 (木) 12:51:37 修正 d06a7@5413a

本実装ではジロ車に直されたのにまだヒロ車って言ってる人が居てなんか話が噛み合わないと思ったら日本語表記だとヒロ車で英語表記だとJi-Roなのか… ちなみに上でスペイン語の下りがあったから見てみたらそっちはHiro-Shaである(困惑)

17
名前なし 2021/03/11 (木) 13:02:02 061c1@fb8ca

昨日の間に作ってフル改修したけど、機動性はロ号と変わらないのでロ号に乗ってればストレスは無い(逆にヒロ車乗ってからロ号も有り)、俯角も10°取れるから地形適応も高い。弾はBR相応だけど仏カチカチ組相手にはよく狙わないと厳しそう。あとバグで乗員5人とあるが7人乗ってる

18
名前なし 2021/03/11 (木) 14:05:15 83a37@0e5ab

性能としては1つ上のホニ使えばいいしBRも合わせづらいのでほぼネタ。こんな珍しいのをゲームで使えて眺められるところに価値がある(すなわちいつもの旧軍車両)

20
名前なし 2021/03/11 (木) 20:51:28 d1a65@f66da >> 18

た…タセと組めるから…(尚どちらもオープントップ)

22
名前なし 2021/03/12 (金) 05:05:17 7f4ef@b4de0

何気に照準器というものが無いというか防楯と砲身の隙間からという陸限定で唯一無二の特性?

24
名前なし 2021/03/12 (金) 07:21:12 ae066@8f0f8 >> 22

普通に左前の人が覗いてないか

25
名前なし 2021/03/12 (金) 09:50:24 efb54@b4de0 >> 22

クライアント再起動したらちゃんと照準器が付いてる左側からの視点になったからバグだったようだ。変な事言ってすまない

27
名前なし 2021/03/12 (金) 11:15:39 3398f@0d3be >> 25

でもこれはこれで楽しいからこの照準モードもほしかった。どうせネタ枠だから可能な限り楽しまないと…。

28
名前なし 2021/03/13 (土) 03:30:02 修正 fd9f3@177cc

王チハもだけど、III号戦車の車体にSAP当てても操縦手or無線手しか倒せないみたいな事例が頻発してなかなか困る。貫徹してるハズなんだがなぁ

29
名前なし 2021/03/13 (土) 12:46:48 3d82b@13421 >> 28

時々ありますよね。当たってもなぜか爆ぜないとか、爆ぜた範囲が爆薬分かっ? って疑う加害範囲だとか(困惑)

30
名前なし 2021/03/13 (土) 13:03:50 ce867@66746 >> 28

L型以降は正面に増加装甲付けてるからそれがSAPと相性悪いとか?

32

いや、初期型なので貫徹はしてるんですよね

36
名前なし 2021/03/14 (日) 11:42:19 3d82b@13421 >> 30

こちらも昨日M2A4の横腹に当てたものの、スポンソンのM1919に当たって起爆しなかったという現象に遭遇しました。信管が多分起爆しないで弾が刺さっただけになったためと考察。

31
名前なし 2021/03/13 (土) 13:11:57 1baef@6deef >> 28

あっちのページで教えてもらったけど、あれは装甲の途中で炸薬が炸裂してて車内には少ししか破片が散ってないかららしい

33
名前なし 2021/03/14 (日) 02:48:16 fd9f3@dac0b >> 31

信管が過敏すぎるのか…?WTそんな器用なことできたんすね

34
名前なし 2021/03/14 (日) 08:22:41 12a3e@e6ab5

弾の初速がいいから700m~1000mくらいで狙撃運用したらいいかも。同BR帯だと遠距離で当てやすい砲を持ってるのが少ないので結構オススメ。

35
名前なし 2021/03/14 (日) 11:40:36 3d82b@13421 >> 34

遠距離も当てていけるだけの精度はあるし、ハルダウンもできるから地味に狙撃は強いですよね。問題は図体のでかさと、低機動力か

37
名前なし 2021/03/14 (日) 15:15:53 d1a65@f66da

AB感としては強さはBR相応で、使い勝手もホロとホニの間って印象だな。砲の位置が前の方で俯角も広いから地形がけっこう活かせるんだけど防盾がペラッペラで広いし乗員の保護が少ないのが悩み所なのと、SAP弾が徹甲榴弾に比べてクセがあって、長距離でも減衰少なくて刺さりやすい一方で当て方に少し気をつける必要がある感じ

38
名前なし 2021/03/14 (日) 21:23:03 3d82b@13421 >> 37

ホロ→ジロ→ホニ1と砲は小型化するものの取り回しとリロード速度が上がっていく感じですな。まだ飛行機が凶悪ではないから、ナトよりはまだ機銃掃射が脅威にならない感じがします。

40
名前なし 2021/03/15 (月) 01:37:54 1f9c3@5dff8

後部機銃砲塔が尻尾みたいに動いて可愛い

48
名前なし 2021/03/17 (水) 16:10:48 55f1d@ba3c5 >> 40

わかる。砲を左右に振るとフリフリしていいよね。

52
名前なし 2021/03/17 (水) 18:55:23 aba99@38f15 >> 40

なお中では車体が左右を向くたびに銃手が必死に動かし続けている模様

41
名前なし 2021/03/16 (火) 21:58:20 799e7@c9116

Ps4版だけかわからないが何故かヒロ車って表記されている。英語表記もHI-ROになっている。

42
名前なし 2021/03/16 (火) 22:35:33 修正 88a7f@4bb48 >> 41

pcもそうなっている、このwikiだと一応ジロにしてあるけどgaijinが間違えている説がある

43
名前なし 2021/03/16 (火) 22:41:59 28236@6b7a9 >> 41

DMM翻訳のアプデ情報とかでもヒロ車となってるな

44
名前なし 2021/03/16 (火) 22:55:28 修正 b0168@f05bb >> 41

今確認したけどPCの英語版ではJi-Roのままだね。まぁJiをヒと呼ぶ国も相当あるようだし、我々からは違和感があるだけで、向こうからしたらちゃんとヒロ車になってるのかも…? 語学堪能じゃないから分からないけど… しかしその場合PS4のHi-Roは一体…

64
名前なし 2021/06/27 (日) 21:38:54 be9cc@6198b >> 44

うちも同環境なので戸惑った。元の言語に翻訳するとおかしくなるってどういうことなの。

45
名前なし 2021/03/16 (火) 23:33:13 821ca@abfc1 >> 41

ぶっちゃけユトランド・ジュットランド論争と同じで言語変われば読み方も変わる(英語だとヘンリーだけどフランス語だとアンリに、ドイツ語だとハインリッヒになるように)からどっちも同じと認識したほうが良いかもね。

66
名前なし 2021/07/09 (金) 23:21:03 修正 37560@851b5 >> 45

その理屈で言ってもおかしいんだよな。要はドイツ語をフランス語に訳した時、言語が変わってるのに読み方が変わらずハインリッヒのまま、という事になる。別の例えで言えば、タイガーを英訳した時に「Taigaa」と表記してるようなもん