WarThunder Wiki

MiG-23MLD

620 コメント
views
aizenns
作成: 2021/11/01 (月) 21:43:35
通報 ...
229
名前なし 2022/06/08 (水) 18:11:41 8f493@5c04e

前々から思ってたけどA/B焚いたら水平飛行でも翼プルップルし始めるのって正しいの?エンジンニキ「加速についてこれない翼はいらない」みたいなことになってない?

230
名前なし 2022/06/08 (水) 18:58:09 77354@891a3 >> 229

常時AB炊いてるわけじゃないからね

231
名前なし 2022/06/08 (水) 21:19:22 6d8e4@145f6 >> 229

この時代のマッハ2~3くらいでる航空機はエンジン推力>翼の耐久力だからこんなものだと思う。翼が耐えても結局圧縮熱とかで問題出ちゃうから...

232
名前なし 2022/06/19 (日) 19:39:38 6d8e4@145f6

R24とR60を同時に積むことが出来なくなってる...

233
名前なし 2022/06/19 (日) 19:46:05 1fed8@4a68e >> 232

今回のアプデでカスタムロードアウトが適応されてるからR-24とR-60を混載するなら自前でそのロードアウトを作る必要があるよ

234
名前なし 2022/06/19 (日) 20:21:13 6d8e4@145f6 >> 233

そうなんだ!ありがとう

235
名前なし 2022/06/21 (火) 14:25:45 6d8e4@145f6

この機体の強みの一つとして、速度性能と格闘性能の両方を凌駕する機体は今まではクフィル程度だったから、追いかけてくる敵がいても振り切れたり端っこまで誘い込んで返り討ちにしたりっていうことが出来たけれど、F-14が来てそれがガッツリ潰されたのが痛いね

236
名前なし 2022/06/24 (金) 09:18:30 da0f8@0a2b2

R24TとRが混載できるようになったおかげでいろんな立ち回りができて楽しい!だけどじわじわ修理費上げるのはやめて…

237
名前なし 2022/07/14 (木) 17:43:02 37e5e@91ee9

なんでエンジン推力が10,305kgfしかないんだろう 残りの2266kgfどこいった

238
名前なし 2022/07/14 (木) 18:41:12 4f396@a138d >> 237

速度と高度で推力変わるしジェットエンジンのスペックは信用しちゃいけんよ。ゲーム内では分解寸前の速度で海抜高度なら15000kgfは出てる

239
名前なし 2022/07/14 (木) 20:17:28 37e5e@91ee9 >> 238

画像1 自分もそう思っていたんだけど、フォーラムの外国人兄貴が資料付きでマッハ1.01の場合、推力は16700kgf程度になるはずって言っていたから気になって

240

それは知らなかった、間違った返事して申し訳ないわ

241
名前なし 2022/07/15 (金) 00:24:08 37e5e@91ee9 >> 238

いいよ😆

242
名前なし 2022/07/15 (金) 06:07:04 4f654@dd9f8

レーダーのスクリーンっていうかスコープがなくて代わりにHUDに表示されるって西側では見かけないスタイルね。

243
名前なし 2022/07/15 (金) 21:50:02 76c31@f7d3c >> 242

その時代はまだHUDにどの情報を表記すべきか試行錯誤だったのと一人乗りでレーダー表示をすぐ見えるところに置きたかったというのがあると思う

244
名前なし 2022/07/18 (月) 08:13:00 4cbc9@0081c

この機体に限らずなんだけど、トップジェットの改修が課金前提なのどうかしてほしい。機体性能のRP上げていいからフレアとミサイルくらい最初から解放してくれないかな…

245
名前なし 2022/07/18 (月) 12:03:42 3e3c6@35628 >> 244

陸見りゃ分かるとおり、修理も消火も初期にする気はねぇってカタツムリは宣言してたと思ったので聞く耳持たんでしょ。って言うか、ジェットは初期ミサイル開放されてる奴らいなかったっけ?

246
名前なし 2022/07/18 (月) 14:17:59 aae6a@dd9f8 >> 245

ランク6の音速機はとりあえず9Bとか用意されてたり、ランク7に至っては9J2発とかR-60だったり、ミラージュF1CTなんかいきなりマジック2使える。

247
名前なし 2022/07/18 (月) 15:00:11 43e6f@e390d >> 244

どうにかした方が良いのは何でもかんでも無料で乞食する木さんの方だと思うの…。アサルトあるしそこで300%引けば1〜2戦でパーツ一個は進むのにあれもこれもタダで寄越せは流石にガイジンが可哀想

248
名前なし 2022/07/18 (月) 15:06:21 修正 4b07a@c1ee6 >> 247

何でもかんでもとは一言も木は言ってないけどな。戦闘に必要最低限の装備は最初から積ませてくれってだけでしょミサイルは初期装備できるのならフレアくらいはGEで開放すべきだな

249
名前なし 2022/07/18 (月) 16:54:07 2f890@8fcb5 >> 247

最低限のミサイル貰えるじゃん、機関砲も付いてるし、俺は100戦掛けて改修終わらせたぞ!

251
名前なし 2022/07/18 (月) 18:16:53 0d783@0a896 >> 247

昔は最低限のミサイルすらもらえなかったからなぁ 今は楽な方よ

250
名前なし 2022/07/18 (月) 17:17:10 修正 cf9c0@e3a52 >> 244

トップ帯くらいいいだろここで課金させなかったら🐌が死ぬ しかも課金しないと言う選択も用意されてる

252
名前なし 2022/07/19 (火) 15:04:27 988a1@3440a >> 244

課金で飛ばせば自分もHAPPY🐌もHAPPYでいいこと尽くしだな、まぁ俺は無課金SBで改修するんで関係ないっすけど

258
名前なし 2022/08/02 (火) 00:29:54 291ca@a35d5 >> 252

SBで改修するってどうするのさ…地上目標でも狙うの?

259
名前なし 2022/08/02 (火) 00:47:11 8733c@dd9f8 >> 252

AI爆撃機でもAI観測機でも、R-13でもなんとかなる相手ならいくら飛んでるからね。むしろこいつで対地は辛いでしょう。

253
名前なし 2022/07/19 (火) 19:45:04 9c539@e1974

皆さんR60とR13M1どっち使ってますか?私は不意打ちしやすいR13M1派です もちろんR24Tとの混載です

254
名前なし 2022/07/23 (土) 19:12:41 6d8e4@145f6 >> 253

R60使ってます、これくらいの戦場になると後ろ取ってもみんなちゃんとフレア撒くからレーダーと連携出来てフレアに欺瞞されないほどの近距離でちゃんと飛んでくれるR-60の方が使い勝手いいかなぁって感じです。

255
名前なし 2022/07/23 (土) 23:30:51 c0c07@442e7 >> 253

R13好きだけどさすがに2本しかないと60しか選択肢ないかなって感じ

256
名前なし 2022/07/27 (水) 00:15:58 71bfd@7392f

そろそろ60M積みませんか・・・

257
名前なし 2022/07/27 (水) 01:03:05 6d8e4@145f6 >> 256

MLDからするとF-14ってほぼ完全上位互換だから欲しくなってくるよね...あと欲をいうとMIG-21もBR上げていいから欲しい

260
名前なし 2022/08/02 (火) 14:17:38 c5aae@b4b19

アメリカにはF14来たんだし、Mig29も早く来ないかな。

261
名前なし 2022/08/02 (火) 14:31:36 52a9e@e3644 >> 260

根拠はないけど、今年中にはくると思う。対抗馬になってたSu-27も同じタイミングかその2つくらい後の大型アプデまでに他の第4世代と一緒にくると思ってる。年代的に見るとF-15の方が先に来そうでもあるけどね。

262
名前なし 2022/08/02 (火) 16:50:18 bc568@438cc >> 260

どっちかっていうとmig29はf16と同時期に来そうだよね。多分f14のaim54の弱体化かこいつの強化が来そうだけど…。

263
名前なし 2022/08/02 (火) 17:57:50 33344@66cbe >> 262

R60Mが取り合えず簡単だし来そうというか来る

264
名前なし 2022/08/02 (火) 19:53:36 6d8e4@145f6 >> 262

R60m来てほしいけれど、今の環境だと来ても強いかちょっと心配..

265
名前なし 2022/08/02 (火) 20:10:20 33344@66cbe >> 262

装備歴があるかは微妙だけど確かR73とR27装備できるから・・・

266
名前なし 2022/08/02 (火) 21:42:55 6d9b8@2af76 >> 262

60Mは60らしく良くも悪くも誘引性がかなり強いので状況は選ぶだろうね。ただもしあるのならもうちょい良いミサイルが来てくれた方が良さそうではある

267
名前なし 2022/08/02 (火) 22:28:43 修正 b1b99@e7d0f >> 262

こいつに他に実装できそうなミサイルってR-60Mを除いたら後はR-73しかないからなぁ。ただR-73ってAIM-9Lより性能が高いって言われてるから、バランスブレイカーになるだろうな。下手したらF-14より強くなる可能性あるぞ

268
名前なし 2022/08/03 (水) 00:45:29 6d8e4@145f6 >> 262

ソ連に第四世代機来ないならF-14より強くてもいいかもね。でも現環境って赤外線ミサイルなら9Lでもフレアに簡単に騙されるから赤外線な以上R-73でも問題ないかもしれない..

269
名前なし 2022/08/03 (水) 23:43:31 e6ee3@31c58 >> 262

サイドワインダーより旋回半径が半分も小さいってみたんだけど、惑星だとどうなるんだろうね

270
名前なし 2022/08/04 (木) 01:19:43 ed2de@dd9f8 >> 262

9Lと同じく全方位ロックオン+SRAAMと同じく推力偏向ノズル+ヘルメット連動照準。どこまで実装されるかはわからんけど前者2つだけで十分驚異的。

271
名前なし 2022/08/05 (金) 06:03:41 c7b41@59d2a

RBならまだ全然余裕で活躍できるな。R-24Rは使えないというよりもR-24Tがすっごい使えるから開発が同時である現状はR-24Rを使う瞬間が少なくてちょっと寂しさある

272
名前なし 2022/08/05 (金) 06:32:29 d28e2@dd9f8 >> 271

SBはベトナムでなら、って感じだな。山を盾にしてレーダー圏外にすり抜ける感じ。他のマップだとF-14に丸見えだが。

273
名前なし 2022/08/05 (金) 17:51:31 9c539@03d3c >> 271

イッキに10000mまで登ってF14が同高度にいなければマジ無双

274
名前なし 2022/08/08 (月) 23:32:10 修正 36a37@6c775

ここではR-24Tの方が人気だけど、個人的にはR-24TよりもRの方が使いやすいなぁ。チャフ撒かれても刺さってくれる事がRの方が多いし、Rは10kmの距離から撃っても届いてくれるけど、Tは5kmくらいからじゃないと刺さらない。後は相手の回避行動にもしっかり喰らいついて行くのもやはりRの方な気がする。

275
名前なし 2022/08/09 (火) 00:28:54 6d8e4@145f6 >> 274

僕もR派だったけれど、流石にF-14きてから悠長に誘導しきれない局面も多くなって、撃ちきるとF-14に機動性完全に負けるからそもそも乗るのをやめちゃった...

276
名前なし 2022/08/09 (火) 00:38:43 501e0@dd9f8

SBマンはMLD/MLAでF-14にどう対抗してる?

281
名前なし 2022/08/26 (金) 14:18:35 6a0e7@ba81f >> 276

川面と山間部で低空飛行してスキを見て24Tで襲撃。IRSTと組み合わせて6kmぐらいで撃てばまず必中。

282
2022/08/26 (金) 14:36:32 修正 767b7@dd9f8 >> 281

まっっったく同じことやってるようでなんか安心したw

277
名前なし 2022/08/09 (火) 06:19:32 6d8e4@145f6

R-24Tって他の赤外線ミサイルに比べて探知できる範囲が長いのは何が優れているのだろう?ゲーム的にここまでバフされているのかな?それとも大型だから大きな機器取り付けられるとかそういう話かな?

278
名前なし 2022/08/13 (土) 22:03:55 95a55@0c65c

IRSTでのロックができなくなってるんですけ、キーが変わったりしてますか?

279
名前なし 2022/08/23 (火) 02:14:58 246e9@f2adb

ストックのこいつを改修するのに一番のおすすめってなんでしょうか?

280
名前なし 2022/08/26 (金) 09:59:44 dad5a@e0cc1 >> 279

課金しないならSBで基地爆とボット狩り。ブースターつければ尚可。ドイツのイベントMig23で今やってるところ。

283
名前なし 2022/08/29 (月) 00:57:34 97a21@44a25

f-14なんて比じゃないくらい強いな。まあ長射程のIRミサイルなんて持ってたらopになるのは自明なんだけどガイジンにはわからんのだろう。

284
名前なし 2022/08/29 (月) 01:29:10 2711f@c4287 >> 283

SB行ってみなよ

285
名前なし 2022/08/29 (月) 01:29:42 修正 3e3c6@35628 >> 284

SB行ってもAB/RBの強さは変わらんでしょ。SB以外で強いと言われてなんでSBの話を持ち出すのか意味が分からない、関係無い話じゃん

286
名前なし 2022/08/29 (月) 04:31:31 056da@a138d >> 284

そしてそもそもSBでもかなり強いという()

287
名前なし 2022/08/29 (月) 08:34:31 f4167@dd9f8 >> 284

MiG-29来ても同じこと出来ないだろうしなぁ。IRSTに中距離赤外線誘導弾っていう組み合わせ。SBでも暗殺力でF-14に対抗してる感。ミサイル警報ならないのはどの環境でも強いってこった。

290
名前なし 2022/08/29 (月) 09:23:58 修正 7bc7a@cb05c >> 284

正直な話SBだとMLDはF-14と同等レベルの強さでしょ。落ち着いてPDレーダーのロックを切りつつ、通常レーダーを警戒して低空まで降りればSARHなんてまず当たらないのよね。sbでは複数機に遠距離攻撃を仕掛けられる事は少ないけれど、もし複数に狙われたとしても遠ざかるように動けば大概は振り切れるのでそこまで脅威ではない。近接格闘に於いては旋回半径と加速がMLDのほうが大きく優勢なので、速度保持が化け物のF-14相手でも十二分に渡り合える。

288
名前なし 2022/08/29 (月) 08:35:37 6fbf2@7392f >> 283

IRミサイル2本でF-14より強いとは恐れ入った。フレア耐性高いわけでもないしフレア一発でも撒けたらよけれるんやから自分の不注意だろ。

293
名前なし 2022/08/29 (月) 14:38:35 0be43@e1691 >> 288

気付いてなきゃと言うけれど結局6kmの距離なんてミサイルマーカー見えてなくても撃ってくる可能性あるなら警戒すれば良いだけだしフレア撒けば避けれるんだから落とされてる側のミスだよなぁ そもそもトップまで来て警戒するしてないの話なんて今更すぎるし

294
名前なし 2022/08/29 (月) 15:23:45 a6c5d@6c775 >> 288

撃たれる側からして多少厄介なのは分かるけど、木の「F-14の比じゃないくらい強い!OP!!」は過大評価も良いところだし、隣の芝生が青く見えてるだけだろ。

295
名前なし 2022/08/29 (月) 17:58:23 9c539@70e0e >> 288

F14はまともに当たらないミサイル6発積んだだけの棺桶普通のwiki民ならそれくらい知っている

296
名前なし 2022/08/29 (月) 19:21:37 修正 d1e9b@145f6 >> 288

MLDの24Tはフレア炊けばそれまでだし2発しか撃てない、F14も当たらないミサイルいっぱい積んでるだけっていうのも両方合ってる評価だから11.3辺りは難しいところだよね...ちょっと話がそれるけれど個人的には現環境はF-5Eとかbis-sauとかクフィルとかで低空を張ってレーダーミサイルをかわしつつターンファイトからの機銃やミサイルで落とす(bis-sauはR-60mを一撃離脱で投げまくる)ってやり口が強いなって感じてる。

297
名前なし 2022/08/29 (月) 19:40:12 b6fad@0f127 >> 288

格闘戦になればF-5Eが強いのは事実なんだけど、格闘戦に乗ってくれるMLD少ないし、追いかけてしかけようにも推力差で余裕で逃げられる・マジでミサイルが2発しかないから机上の空論感が正直拭えんのだよなあ…

298
名前なし 2022/08/29 (月) 19:54:13 7e622@1cce4 >> 288

最初にロック出来ればほぼ当たるミサイルとレーダー切れたら自爆するミサイルだったらどっちが強いか明白でしょ

300
名前なし 2022/08/29 (月) 19:59:55 修正 d1e9b@145f6 >> 288

F-5Eだと確かに速度性能で振り切られると思いがちだけど、ターンファイトっていうのは立ち回りとしてはフレア炊きながらヘッドオンすると見せかけて敵が正面1~2kmのところで180度ターン、そうすると丁度敵の真後ろピッタリにつけられるからそこで機銃とミサイルで仕留める(この立ち回りは実際の空戦でも行われる)っていうやり方を繰り返してキルをとる戦法を行うと強いしF-14相手にも綺麗に刺さるから気持ちいい。敵側からすると一瞬とはいえピッタリ真後ろにつけられることになるから回避・ドッグファイトに乗ることが強いられてもうそうなっちゃえばこっちのもん。さらに対MLDだったらF-14でもそれができるし、F-14だと多少真後ろピッタリじゃなくても速度で追いつけて旋回戦も優位に立つことが出来る。

301
名前なし 2022/08/29 (月) 20:39:17 26e46@70e0e >> 288

ここでこの機体を過大評価してるやつにそんな事できません。あと旋回性能はMLDのほうが高いので無理です。

302
名前なし 2022/08/29 (月) 20:45:48 修正 b53a9@145f6 >> 288

旋回性能はMLDの方が高いっていうのは対F-14、対F-5Eどちらの方でしょうか?どちらにしても確かにMLDはエネルギーを大幅に消費しながら翼を直線翼にすると面白いほど曲がるからそれも強みでもある(昔は自分もよくやってた)けれど、翼の角度も注視しながら空戦やってると「それやろうとしてるんだな」っていうのが簡単に読み取れるからカウンターとして釣り上げるように旋回を仕掛けるとMLDは失速するから優位に立てるかな。どちらにしよヘッドオンからの切り返しだとMLDはスピードが乗っててその時点では旋回に優位に立てるからそこでしっかり後ろとってしとめちゃえば問題ないよ。

303
名前なし 2022/08/29 (月) 21:24:29 修正 b53a9@145f6 >> 288

あと、F-5とかで速度とかミサイル搭載数とか旋回に不満があるならばクフィルC7がおすすめです。この機体なら全部クリアできてる。(話だいぶそらしてごめんなさい)

305
名前なし 2022/09/01 (木) 20:31:16 246e9@f2adb

MLDは高高度が強いと聞いたのでいつも8000m以上の高高度まで昇るんですが、同高度でF14と鉢合わせたら絶対に負けます。正面だとスパロー避けられなくて負けるし、かと言って逃げても追いつかれ機体性能的に格闘戦で負けるしでどうしたら良いかわかりません。アドバイスください@RB

306
名前なし 2022/09/01 (木) 21:01:09 9c539@8231b >> 305

ちょっと迂回してチート24Tで突き上げしよう 最初から登ってるとフェニックス当たることがあるぞ。まぁ18Gしかないから直進してても当たらないんですけども。機動性もF14のほうが圧倒的に下のはず

307
名前なし 2022/09/01 (木) 21:02:18 修正 b53a9@145f6 >> 305

自分の認識だとむしろ高高度は弱い・むしろ上がる必要が無いっていう機体だったのでちょっと意外です。自分の考えでは低空・地面すれすれからR-24RもしくはR-24Tで奇襲するのが強く、F-14以前だったらR-24RとMTIレーダーを組み合わせて低空からヘッドオンすればほぼ回避不可なミサイル投げられて、また自機より速度と旋回の両面を圧倒的に凌駕する機体はマイナーなクフィルしかいなかったので、一撃離脱も旋回戦も適宜使い分ければ強い中々良い機体でした(昔話)。しかしF-14が登場してからはR-24Rを誘導してると返り討ちにあう・F-14が速度と旋回で基本的に上位互換の存在(お互い飛んでるのがやっとの旋回戦だと優位に立てるがそれ以外では不利)になってしまったっていうのが今非常に目の上のたんこぶになってしまったので、結論は低空をほんとにばれずにR-24Tをこっそり投げてF-14には決して後ろを取られてはいけない(取られたらお終い)っていうのを気を使いながら戦うのが最善策だと考えております。それ以上の良作は個人的には見つかっておらず泣く泣く自分は他の機体を現在使っている次第..

308
名前なし 2022/09/01 (木) 21:31:05 da0f8@b2b5e >> 305

F-14相手には味方みんなで固まって低空ハイハイして降りてきた敵から攻撃していくのがいいと思う。味方の群れの中にいることを意識すれば後ろ取られても掩護されやすいし逆に襲われて格闘戦に入った味方の援護にも入りやすくてキルもとれるしオススメだよ。

309
名前なし 2022/09/02 (金) 00:43:59 246e9@f2adb >> 305

皆さんの意見を参考に初めてR使って低空ハイハイしながら戦ってみたんですがめっちゃ強いですね。F14相手でも普通に戦えましたし、当たり前ではありますがTよりロック距離長いからヘッドオンもやりやすく感動しました。

310
名前なし 2022/09/05 (月) 20:54:45 67564@3fe83

今日初めておそらくR24T?に突き上げ食らったのだけど、これってどの程度までの距離の相手に届くのでしょう。こっちマッハ1.2ぐらいで6000mを飛んでいた状況で、地表付近にいるコイツに撃たれて一体どんだけ届くのかと…

311
名前なし 2022/09/05 (月) 21:05:07 22aa1@a8af0 >> 310

はっきりとした距離は自分もわからんのだけど、高度1500mから9000mをAB吹かして飛んでる敵機にダメ元で発射したとき、たっぷり20秒くらい経ってからキルログが出たことはある

312
名前なし 2022/09/05 (月) 21:10:30 67564@3fe83 >> 311

そんな距離届くんですか…エグい。RWRも鳴らないし、どうやって気付いて避けたものか。

313
名前なし 2022/09/05 (月) 21:10:36 4d273@60f0b >> 311

ASATかな?

314
名前なし 2022/09/06 (火) 00:07:38 b4e72@dd9f8 >> 311

加速力上がって空気抵抗と対気速度下がるから高度上げた方が当然射程が伸びる。…のは当然なんだけど、最近の疑惑。高度上げてるとブースター切れてても加速してるんじゃないか説。空気抵抗下がっただけじゃ説明つかない弾速のときある。

316
名前なし 2022/09/24 (土) 17:54:56 6e784@98e1a

R-24Rにいつの間にか慣性誘導がついてる?フェニックスと違ってSARHだからあんま旨味がないが・・・

317
名前なし 2022/09/25 (日) 02:08:33 修正 6fbf2@7392f

結局のところR-27って運用できないのかな?日本wikiだと運用されてなかった可能性が高いって扱いだけど英語サイト見てると運用された可能性があるって書いてたり…まぁでも新しいミサイル出たらそれ使えるようにアップグレードされてても不思議ではないのかね

318
名前なし 2022/09/25 (日) 08:54:45 修正 6d9b8@2af76 >> 317

色々調べてみたけど触れられているのは二つ。一つはロシアのニュースサイトの記事で「シリアに売却されたMLDでは改良が加えられR-27のテストを行った」もう片方は雑誌の写真をソース付きで集めるサイトで、R-27と77を装備したフロッガーが写っている。けどこっちはMiG-23-98。多分だけど前者も98臭いのでMLDは駄目なんじゃないかなぁと思ってる

319
名前なし 2022/10/08 (土) 00:12:29 修正 67564@3fe83

忘れた頃に無警告の長距離突き上げ食らわせてくるコイツのR-24Tは本当にいやらしいなぁ…世代的にF-14やMirage2000相手にするのはやっぱり物足りなさはあるだろうけどね。

320
名前なし 2022/10/09 (日) 06:08:50 b53a9@145f6 >> 319

R-60は搭載できなくていいからR-24を4発積めれば張り合えると思うんだけど、やっぱり今はちょっと微妙だよね

322
名前なし 2022/10/09 (日) 11:59:49 f5670@3c3ba >> 320

明らかにやりすぎや・・・R60増やしてとか言ってる方がまだ現実的

324
名前なし 2022/10/09 (日) 17:58:04 f70fd@c550b >> 320

コメ主のコメントちゃんと見たか?張り合えるどころか物足りなさ感じてるぞ。

326
名前なし 2022/10/10 (月) 00:01:43 修正 b53a9@145f6 >> 320

R60Mならともかくこれ以上R60はいらんな...

329
名前なし 2022/10/10 (月) 08:00:44 d88f0@6c775 >> 320

R-73追加すればF-16とか追加されてもまだMLDで張り合えそう。史実だと機体性能F-16並みらしいし

321
名前なし 2022/10/09 (日) 09:51:32 aceb5@d8c1b

色々言われてるけ総合的にはF14と同等って感じなんかな

323
名前なし 2022/10/09 (日) 12:01:51 f5670@3c3ba >> 321

同等というかそれぞれにそれぞれの合った使い方があってそれに適合した状況なら強いってだけ。そもそもどっちがとか言ってる時点で「スナイパーとポイントマンどっちが強い?」に近い議論。

325
名前なし 2022/10/09 (日) 18:38:40 b6bab@c4287 >> 323

しっくりくる。軽機関銃とサプレッサー付きのスナイパーライフルみたいな

327
名前なし 2022/10/10 (月) 00:57:09 c5aae@111d6 >> 321

MLDは機体性能とミサイル性能で戦う短距離個人戦向き、F-14は高性能レーダーと長射程ミサイルの手数の多さが強みの長距離団体戦向きって感じがする。

328
名前なし 2022/10/10 (月) 01:08:37 6b1fe@dd9f8 >> 327

MLDはSBみたいなゲリラ戦向き、F-14はRBや機体人気で増える数を利用した集団戦向き、だな。

330
名前なし 2022/10/12 (水) 05:53:56 修正 b53a9@145f6 >> 321

ミサイル戦は上でも書かれているようにどっこいどっこいなんだけれど、追いかけっことかドッグファイトになるとだいぶF-14の方に分があるのがちょっときついんだよね...

331
名前なし 2022/10/12 (水) 06:46:37 修正 7e622@26495 >> 330

米側からしたらファントムじゃどうにもならなかったのがやっとどうにかなる機体がきた感じなんだよな〜  f14もサイドワインダーの進化が待ってるし

332
名前なし 2022/10/12 (水) 08:10:43 f493e@dd9f8 >> 330

アメリカは世代移行が早い分、同世代で縛られるといろいろと劣る部分が出てくるのよね(セイバーにミサイルがないとか)後期改修型みたいな機体じゃなくて次世代機を出すのが早いから。

333
名前なし 2022/10/12 (水) 12:28:28 69e8f@5e87d >> 330

追いかけっこに関しては高高度ではMLDの圧勝じゃないか。(ほぼ乗ってない机上の空論

334
名前なし 2022/10/12 (水) 12:35:28 修正 638e4@a138d >> 330

追いかけっこの状況にもよるけど低空では速度大差なく、F-14は全力だと燃費最悪で長持ちしないしMLDの方が優秀な気がする。高高度は知らん

336
名前なし 2022/10/13 (木) 01:16:54 修正 b53a9@145f6 >> 330

追いかけっこは若干F-14が速いから有利って面もあるけれど、速度の話以上にMLDは追う側に立つとフレアで簡単にまかれるR-24TやR-60(しかも短射程だから当たらない)しかなげれないけれど、F-14は追う側だとスパローとかフェニックス(あんまり役立たないけれど)とかR-60よりかはフレア耐性もあって射程もあるサイドワインダー等々いっぱい投げれるし、弾道も弾数も良いバルカンも撃てるしで回避強要させて詰めやすい点が大きんだよね。それ+MLDはどちらにせよフレアを上に射出するから回避も混ぜないとミサイルをそもそも喰らいやすいっていうのも考慮しないといけないし...F-14は出力下げてフレア撒けば赤外線ミサイルは基本よけれるからなぁ

339
名前なし 2022/10/14 (金) 13:31:16 37409@65817 >> 330

追いかけっこは低高度でも圧倒的にMLDが強いぞ。というかゲーム内最速だからな。

340
名前なし 2022/10/14 (金) 19:56:38 b5f27@145f6 >> 330

低高度だとMLDは限界速度1470kmの一方、F-14は1500kmが終端速度になるから突き詰めればf-14はMLD振り切れる一方逆は出来ないよ。高高度になるとMLDの方が有利になるかもしれないけれど、MLDは高高度登る必要あまりないから難しいところかも。

341
名前なし 2022/10/14 (金) 20:49:36 adbee@dd9f8 >> 330

同じ高度にいればそうだが、F-14が加速があんましよくないから、MLDは緩上昇しながら加速して対気速度を下げるって方法で追従できちゃう。高度をずらしながら追いかけるって方法で。

342
名前なし 2022/10/14 (金) 20:51:20 修正 b53a9@145f6 >> 330

なるほどー、でもそういう逃げ方をすると上で書いたようにスパローとかサイドワインダーとか大量に投げられて厳しかったりしないかな?

343
名前なし 2022/10/15 (土) 00:09:35 修正 27c81@57bbf >> 330

f-14aとの加速の比較をしてみた。MLDは分解ギリギリまで高加速なのが強い。f-14aが追い付くには降下加速を付けて延々追いかける必要がある。あと燃料消費の比較も置いとく(f-14は低空高速だと20min分が2min持たない)まぁミサイル戦場で追いかけっこの話は参考程度で…画像1
画像1

335
名前なし 2022/10/13 (木) 00:09:33 246e9@111d6

IRSTでロックオンして24T撃つとミサイルにロック吸い込まれる現象なんとかならないかな...

337
名前なし 2022/10/13 (木) 03:06:21 f5670@3c3ba >> 335

PDスパローも後ろから撃つとスパローにロックが吸われるから・・・ほら・・・・

338
名前なし 2022/10/14 (金) 13:29:35 37409@65817 >> 335

ロックオンしなければいいだけ。

344
名前なし 2022/10/20 (木) 20:02:08 6d9b8@2af76

ソ連雑談で聞いても答えが無かったので削除してこちらで。これの赤外線探索レーダーってACMのように任意の敵機を個別でロックオンは出来ないよね?狙いたい相手じゃない方へロックが吸われちゃう時ってどう対処してる?ロック解除→再ロック?

345
名前なし 2022/10/20 (木) 21:53:16 424b4@59d2a >> 344

望む答えになるかわからないけど、IR ACM4×24,IR SRC60×15,IR SRC15×6,この範囲のモードは全部試した?一番最後の範囲でロックすれば任意と言って差し支えない機体をロックできると思うけれど。あとは、すごいわかりにくいけれどレーダーに映る影の位置からロックする敵機を選択してロックすることもできるよ。使うタイミングが例えば右と左にそれぞれ1機ずついるから右側の影を選択すれば...って感じの使いかたでかなり機会は少ない。

346
名前なし 2022/10/20 (木) 22:03:56 修正 a875b@6f792 >> 344

IRのACMモードならあるけどこれの事?画像1
画像2

347

二人ともありがとう。そしてすまねぇ…!疑似的だけどY-1-7(偵察モードの変更)で超小型スケールに切り替えられて、そこでロックで疑似的にACMみたいな事が出来るんだね。通常のレーダーの場合Y-1-5でACMに切り替えられるので、それを押して反応がないから出来ないものとばかり思ってた。新たにこちらのキーアサインを設定するよー。重ね重ね感謝!

348
名前なし 2022/10/20 (木) 23:36:09 a875b@6f792 >> 346

感覚的にはY-1‐4でレーダーかIRか選択してさらにそこから下に分岐するような形で1-6ACMモードの変更、1-7が木主が言う捜索範囲の変更になるかと

349
名前なし 2022/10/21 (金) 02:44:08 424b4@59d2a >> 346

解決できたようで何より!