名前なし
2025/10/05 (日) 10:43:49
c538d@87ab5
【1】ウクライナ軍の長距離攻撃、ロシア最大の製油所に自爆型無人機が着弾【2】ウクライナ軍が4集落からロシア軍を押し戻すここ最近ウクライナが自国内外ともに反撃かなり頑張ってるし実際結構成果出し始めてるな。特にロシア国内の主要施設への攻撃がかなり刺さってる印象。ロシア内でも物価高に加えて原油不足でガソリンスタンドに長蛇の列ができているというニュースもある。
通報 ...
場所と程度が違うとはいえ80年前日本がやられた事そのまんまで草。結局燃料・エネルギーの供給叩かれると国家はやっていけないな。ウクライナにしても先にエネルギー施設に攻撃してきたのはロシアって言い訳が立つし、ペテルブルクやモスクワの経済活動にダメージ出るならやらない理由がないわな
モスクワでデカいデモやクーデター起こったらソ連…おっとロシアが終わるだろうからねぇ。ロシア各地で出る原油も内容成分はそれぞれ違うらしいから他所に回して精製ってのも出来んだろうし、ガソリンをモスクワに回せば他で足りなくなるだろうし。ガス・発電所にも攻撃続けてるから今年の冬をどうするのかすごく気になる
ロシアの石油産業ってもともと過剰生産気味だったうえに制裁で輸出できてない分も相当あったはずだし、これまでの石油施設への攻撃でも供給の混乱による一時的な不足以上の効果を感じなかったけど、今年の夏ぐらいから割と慢性的に深刻なガソリン不足になってる様子だから、チリツモで底が見えるラインまで削れてきてはいるんだな
??「ガソリン、あるアルヨ。お友達価格で売るヨ。」
ロシアから原油を輸入してガソリンに精製してから返してあげるわけですねわかります
国際分業というやつだな。経済はそうやって回っていると
いよいよ破断点を迎えそうになったら輸入も視野に入れるだろうけど売ってくれそうな国ってあるの?確かに中国はやりそうだけど。あとはイラン、サウジくらい?
自分の情報が古いだけかもしれないけど、中国は自国で産出する化石燃料だけでは莫大な内需を満たせないから、石炭ならオーストラリア、石油ならロシアや中東といった感じでむしろ化石燃料輸入国じゃなかったっけ?中国がロシアに石油を売る余裕があるとは思えないな
ロシアと仲が良い産油国だとアルジェリアでしょ
ロシアは石油生産量世界2位で輸出しまくってたが、石油精製所が攻撃されて石油から生産されるガソリンが国内で不足している。現状、ガソリン、ディーゼルを輸出禁止にして、ベラルーシからガソリンを輸入している。中国からのガソリンの輸入関税撤廃を検討中。石油を輸出して、石油から生成されたガソリンを輸入するという、極めて不経済な状況になりつつある。
ロシアが原油を輸出して精製油を輸入するというのは戦争以前からちょくちょく見れる光景だった。戦前は多角的だったのが戦争始まってからは専ら聖域と化したベラルーシが担ってるという違いはあるが
ガソリン国内需要の20%が不足しているので、アジアから大量に輸入する以外手がなくなるだろうね
>> 23873 お向かいが「批判する」って断言したのってそのへんもあるのかじゃあウチはどうするべきだったのか、はともかくとして 確かあっちは所在地というか旗揚げ地ベラルーシだよね?