Sea Harrier FRS.1コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Sea Harrier FRS.1#A5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
10.7というBRのせいでほぼ11.7のマッチに引っ張りだされるゴミ。性能は9.7レベルなのにAIM-9L×4という業を背負ってしまったばかりに・・・
ハリアー慣れしてるなら9L4本振り回せてRWRとフレアがついてておまけのレーダーもついてるから普通に使いやすいと思う。比較対象がフレア・RWR無しのGR1なのもあるけど…
いや根本が違うでしょ。GR9との比較ならわかるけど、GR1て・・・PDレーダー持ち&SARHミサイルと超音速飛行が普通の戦場でおまけ程度のレーダーで9.7相当の機体性能なのにほぼBR11.7で戦ってる機体と、フレアがないとはいえ絶望的な性能差と言えばせいぜいF-4EとMiG-21BisくらいのボトムBR11.0ぐらいの機体を比べられても・・・
機体性能が据え置きだからGR1と比較っていうのは変ではないでしょう。使ってみた感じ9L当てれば勝てるからランク比で機体性能が悪くても気にならないですし。
GR.7のこと?まあどちらにせよGR.1の方がキツイのは確かだよ。確実に当たる10.3機体やA-5、Su-25、A-10、AV-8、SPSの強ミサイルを絶対に避けられないのはガチでキツイ
てかヘッドオンした時にほぼ当たるミサイル持ちが多い戦場でフレア撒かれただけで躱せるミサイル4本あっても・・・なぁ?
もしプレ機で実装されてたら10.3だったんだろうなぁ…
さらに英国じゃなければもう一段下がってBR10もあり得たと思う
格上マッチが多いので基本的な立ち回りはGR.7とあまり変わらないかな。GR.7みたいにイケイケで格闘戦はできないから積極的なガンファイトは避けて、AIM-9Lを確実に当てることを意識すると良い感じ。あとフレアは少ないのでGR.7慣れし過ぎると秒でフレア尽きるので注意。 それはともかく、ついにシーハリアー実装とか本当に嬉しい!いつかFA.2も頼みます!
明日の部隊兵器開発からこれにRP入れるか迷ってるんだけど使えそう?
これトップマッチだと試合がマジもんの接待マッチになるぞ
こいつパ◯ルの軍事博物館でめっちゃ思い入れある兵器だから開発しようと思ったけど、コメント見る限り戦うの厳しそうだな
そんなことはないぞ、周りが強すぎるだけだから慣れたらある程度は戦えると思う
今RBだとほとんど10.7トップ引けるせいで無双できる、乗るなら今
ゲームシステム上、トップ有利ボトム不利は“基本的に”どんな機体でもそうなんだが、コイツは特にものすごく顕著だよな。まぁボーッと飛んでる奴もいるから11.7マッチでもキル取れたりするけど…
やっぱりコックピットモデルはノーマルHarrierの流用だよね?座席位置が高くなってるはずなのに振り返るとクソデカインテークしかみえない
ランク6以降を開発するなら猛者しか居ないBR11台に強制送還されるF-4よりトップになる可能性が比較的あるこいつに護符つけたほうが良いまで有ると思う。
毎試合1〜2キルは安定して取れるしアリ。ボトム以外は高度取って上から9L投げるだけ。
ボトムでも上昇してBVR仕掛けてくる奴、滅多にいないから上昇して9L投げるだけだぞ
マジで?コイツ実装直後の対米の11.7マッチだとフェニックスめっちゃ飛んできてたから敬遠してた。今度昇ってみよ。
今はBR11より上が多くなってきたから多分F14とかそこらは上に引っ張られてるんじゃねえかな。だから結果的にこっちがトップ引く確率が高くなってる気がする。
F-14も12.0連中に教育されまくった結果、彼らのトップマッチですら地面を這う連中が増えた気がする。まあ、RWR見て敵側からの反応があれば高度を落とせばいいんじゃないかな。
アビオニクスにミサイルは良いんだが何より遅いし動きが重い マップが広くなって移動が辛い まあ文句言えないぐらい現状はBRは恵まれてるんだけど
こいつのレーダー、IFF無いのか...
9Lを撃ちまくれるのは強いけど亜音速ゆえの限界を感じる
AV-8A,CやGR.3と比べて,ミサイルが4本になった分戦場に留まる時間が長くなって機体性能で追い込まれて死ぬことが多いね... 絶対強いと思って開発したけど,まぁそこそこだなって印象に落ち着いた 9Lが弱体化されたせいもあるかなぁ
マップが広くなったのもあるかと。ハリアー全般にデバフ
SBだけどロール早いからシザースすると大体押し勝てるゾ 相手より低空なら敵のコクピットにも隠れられるゾ
やっと開発できたけどフレアだけアサルトで改修したほうがいい?
この機体に限らず高ランクジェットでチャフフレア無しはマジで何もできずに殺されるだけだから、絶対にそれだけは作ってからランダムマッチに行くのが良い
だよねぇ。Gワインダーはデフォでもらえてるみたいだしチャフフレアだけ改修して実戦に行くわ。ありがとう
こいつ距離があるとハリアーって表記されるの詐欺だろ…
シー”ハリアー”ですから(嘘は言っていない)
同じレーダー持ちVTOL機のYak-141が戦闘機に分類されて、シーハリアーが戦闘機に分類されてないのはなんでだろ?ランクVI以上の機種分けは陸以外は形骸化しているとはいえ気になる
確かに謎。実際の運用でもシーハリアーは純粋に艦上戦闘機として使われているはず‥。
🐌を擁護するなら名義上は「Fighter-Reconnaissance-Strike」だからマルチロール機扱いなので攻撃機としての側面もあるっちゃあるけど、このゲーム、マルチロール機の扱いが大分ブレてるのでそろそろ新カテゴリにでもして統一した方がいいと思う
作ってしまうと割と初のVTOLになるからその操作の練習結構必要だな…ホバーモード解らんから推力偏向で手動VTOLするしかない。説明がマジで欲しい
そもそもリアルにオートホバーみたいなのハリアー時代にあったのか?って。レバー1本で推力偏向してるし、WTでも実際使うか?
VTOLで練習する事ある? 自分にとっての初はGR.3だったけど普通に難しいともなんとも思わなかったけどな… 強いて言うならキーバインドをどこに割り当てるかに難儀したくらいじゃない?
惑星の運用だといざとなったら普通に離着陸すればいいしなぁ……
VTOLとか正直惑星だと浪漫でしかないやろ…?推力偏向はDF中の急減速に使えるけど…離陸は正直推力偏向0%で離陸した方がずっと早いし
ホバーでその場に留まり格闘することもあるし強いけど、その状況って段階って本来あってはダメっていうか使わないに越したことはないからなぁ
空RBだと真後ろに付かれた時に急減速目的で推力偏向するけどそれ以外だと自己満足目的にしか使わんなあ
だいぶ遅くなったけど使わないから説明いらないだろと思っても誤操作でVTOLにしたとかあるから操作説明無いと「これ何に使うん?(ポチッ)」で事故る。あと普通に降りればと思うけど着艦を説明無しでやれというのか?
FRS2になるとBVR戦闘出来るようになるんやね。実装してくれんかな~
こいつのもってるロケットってなんや?
2インチRPロケット。対空用くらいにしか使えない
近接信管ついてる?
RPは直撃のみだよ。なので機銃のようにぶっ放す運用になる。一応対地の場合オープントップやBMPクラスの装甲なら抜くことは出来るがまぁ基本的に積極運用することはない
RPってあのRPかあなんかロケットポッド黄色なってるから近接信管でもついてるのかと思ったわ
最近ようやく開発出来て久しぶりにハリアー乗ったんだけど、相変わらずピッチ溶接されてるんじゃないかってほど曲がらないな…速度も無いし、10.7帯だと9Gの射点につくのも非常にしんどい。F-5に絡まれては爆散するしか無い。辛いぜ…。
そりゃ9Gじゃきついでしょうよ... 9.7組と変わらないんだから
こいつは9Lだぞ?
9Lの改修終わってないなら9G使うでしょ
未改修がBR不相応でキツイのなんて今更すぎるだろ...
今更ではあるけど、嘆くくらいはしていいでしょ。未改修からどうやって改修進めるかの話だってできるんだし。
私も今回のイベントで効率よく稼ごうとして初めて乗ったんだが、当然のようにフレアと9LはGEで解放したから忘れてたわ。すまん
ええんやで。こんな苦行誰だって飛ばしたくなる。
嘆くくらい辛いなら飛ばせば良いんじゃないですかね・・・?
亀レス煽り草
鈍足だし曲がらないけど、トップマッチ引きやすくて9Lいっぱい持ってるから好き。