WarThunder Wiki

Sturer Emil

365 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 16:06:50
最終更新: 2025/03/10 (月) 20:00:49
通報 ...
212
名前なし 2021/10/02 (土) 02:26:01 6fcc1@e0cc1

レッドデザートには向いてる。

213
名前なし 2021/10/15 (金) 04:03:57 修正 3d975@f46e3

一発目外して目の前に敵…死しかないんだから乗員降りて備え付けのスコップハンマー持って襲いかかってくれないかなぁ、相手オープントップなら行けるやろ機銃ないやつなら確殺行ける

214
名前なし 2021/10/15 (金) 12:37:44 e3d3d@64f4a

これ、よく狙うより敵がいる方向に適当に撃った方が直撃するな

215
名前なし 2021/11/16 (火) 17:28:06 caec5@d7517

うーん、4.3デッキに入れてるけどやっぱ微妙だなぁ…6.3の時はそれはそれで微妙と思ってたけど結局BR下がっても微妙に感じる。過剰な貫通力のためにクソ長いリロード速度なうえ、砲弾直径のせいか妙な弾かれ方することが多い…まあ他の砲(7.5cm、8.8cmの長砲身)が優秀すぎて12.8cm自体が独じゃ微妙な方だから仕方ないか…

216
名前なし 2021/11/16 (火) 18:00:28 83b04@e0cc1 >> 215

1000m以上からの射撃で本領発揮する専門職的車輛だからBR調整は意味ない。オープントップ大口径に共通する問題。

217
名前なし 2021/12/02 (木) 15:33:32 0b51f@31abe >> 215

貫徹力と加害力が過剰で図体がでかくて機動性が低いから陣地からあまり遠出出来ないのがな、似たような性能のディッカーの方が精度は劣るけど高倍率スコープに丁度良いバランスの砲で扱いやすいから同格デッキで組もうとすると宝の持ち腐れでデメリットの方が目立つ

218
名前なし 2022/01/29 (土) 23:05:48 4e857@b1c87 >> 215

リスキルに対して1発報いる用に入れてる

219
名前なし 2022/03/16 (水) 19:07:02 4cb38@8106b

でかい、鈍い、オープントップ、バ火力とどうあがいても支援砲撃や航空機に優先的に狙われてしまうのはご愛敬

220
名前なし 2022/04/16 (土) 11:26:45 7761f@708b0

こいつのほっぺ謎跳弾多すぎない?

221
名前なし 2022/05/13 (金) 22:46:38 63fa2@e118d

弾数が少なすぎる

222
名前なし 2022/05/18 (水) 17:08:03 a716d@3df32

ぶっちゃけさ…SU-152のほうが強くね?あいつは意外と耐えるし後退も早いそしてISUならシャーマンぐらいなら余裕で弾けるぐらいになるし

223
名前なし 2022/05/18 (水) 17:13:07 85c9d@c9215 >> 222

俯角-15°がエグイので、起伏の激しいmapだとエミールの方が強いと思う。搭乗員の配置的にもエミールの方が抜かれても生き残りやすいかな?まあ後退やら天板やらSU-152が強い点も幾つかあるので、個人のプレイスタイルやmapによっても使い勝手は違うと思う

224
名前なし 2022/05/18 (水) 18:40:31 493d9@5001e >> 222

こいつは俯角と貫通力が強み!SU-152は全周装甲である事が強みでISU-152はその上位互換だからなぁ…しかも機銃付いてて機銃だけ出して紙装甲に撃てるし。

225
名前なし 2022/05/19 (木) 18:43:33 18ac2@b06f2

上の方で書かれてあるように、初期弾でも当たれば大体ワンパンだけど狙いが甘いと致命傷にはならない。実際、第一射で敵戦車の履帯に吸われた時があった。もちろん第二射で撃破したけど。あと機動力に関して、個人的にはDicker Maxよりもわずかに劣るって感じ。でも大体一緒だから陣地転換とかするには苦にならないかな。オープントップだから同型車含め大口径砲持ちが一番の天敵なのはこれまでの自走砲ツリーと変わらないから注意。長文失礼m(*_ _)m。

226
名前なし 2022/07/23 (土) 10:12:46 6695d@d3dbe

まぁ、こいついがいと砲閉鎖がでかいから見かけ以上の防御力はある。過信はできないけどw

227
名前なし 2022/07/24 (日) 02:41:22 3398f@cff3b >> 226

真正面地味に硬いから意外と機関砲に耐えたり肉壁乗員が弾吸うからこの手のやつにしてはかなりタフな方だと思う

228
名前なし 2022/07/24 (日) 02:50:30 493d9@5001e >> 227

ただ頭の回転がまともな人だとすぐさま榴弾が飛んできて一撃なんだよな…ABだとこちらからは目視出来ん位置からブルムベアの一撃が飛んでくることもあるので恐ろしい。

229
名前なし 2022/08/06 (土) 06:18:52 e0848@16a93

この子長距離戦になればなるほど有利なはずなのだけど、あんまりにも遠いと目標測定の有効範囲外になっちゃってなかなか当てるのが難しいのよね…

230
名前なし 2022/08/06 (土) 08:24:42 33344@d54ee >> 229

測距しなくても1.2~5kmに合わせといて下の方撃てば大体当たるよ。

231
名前なし 2022/11/25 (金) 18:40:18 5cc50@0eba1

過去最悪に航空機の餌 ゴミ

232
名前なし 2022/12/31 (土) 19:26:36 ea835@e639e

榴弾当てたらワンパンなの気持ち良すぎだろ!

237
名前なし 2023/03/07 (火) 23:29:31 07048@550f0 >> 232

乗ってる側からしたら最悪だろうけど、オープントップに榴弾は気持ち良すぎだろ!

233
名前なし 2023/03/07 (火) 20:57:22 31f17@06217

乗員配置的にワンパンで死ぬことが少ないので砲手殺さないととんでもない反撃が飛んでくる。俯角も相まってRB激強。こいつどうにかなりませんかね。

234
名前なし 2023/03/07 (火) 21:07:44 fa633@3b08b >> 233

上にもある通り榴弾投げろよ…

235
名前なし 2023/03/07 (火) 21:20:44 9240c@d4a4f >> 234

あっちこっちで変なコメしてるやつだからミュートしておいた方がいいぞ

250
名前なし 2023/06/18 (日) 00:29:16 90a8d@7f9e6 >> 233

まあ航空機のエサだし許してあげろ

236
名前なし 2023/03/07 (火) 23:20:26 e3d3d@5c27e

そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな

238
名前なし 2023/03/17 (金) 08:12:46 cc9e7@fd46b >> 236

手の中でヤママユガ(装薬)を握りつぶしてそう

239
名前なし 2023/03/31 (金) 20:13:03 cbf66@9c2be >> 238

節子それエミールやない、エーミール君や

240
名前なし 2023/04/13 (木) 03:55:33 33b4c@ebac6

こいつとヘッツァーとかいうドイツ4.3害悪コンビ大好き

241
名前なし 2023/04/13 (木) 12:12:51 d7420@c8aa2 >> 240

手練が乗ったら敵を殲滅できるけど、Noob乗っても殲滅されるだけの味方ガチャブースト車両。でも最近エーミール超俯角マンあんまり遭遇しないなぁ。

242
名前なし 2023/04/13 (木) 13:29:39 修正 988a1@a0eaf >> 241

普通に強車両なんだけど、ドイツ特有の超高性能車両がどんどんBR低くなるにつれて見なくなった気がする

243
名前なし 2023/04/13 (木) 13:44:57 5e451@f2c6b >> 241

4号すら駄目な奴も居るのに、オープントップの固定砲扱えるかというとね。とくにABは何もせず死ぬのをよく見る

244
名前なし 2023/04/13 (木) 14:24:12 988a1@a0eaf >> 241

板違いだが3.7に下がったHですら弱いって嘆いてるの見て驚いたぜぇ...

245
名前なし 2023/04/19 (水) 19:40:36 2711f@b4c15

こいつこんな見た目で俯角15度!そこまで深く取れるとは思わなくて不覚をとってしまったよ

246
名前なし 2023/04/27 (木) 11:03:02 b3010@cac98 >> 245

草。

247
名前なし 2023/05/19 (金) 15:23:06 bfed0@a3dda

こいつ解放したはいいけどどう言う立ち回りしたらええんや…(ディッカー乗り)

248
名前なし 2023/05/19 (金) 15:43:42 1b6d8@e8c1c >> 247

ナスホやディッカーより砲の取り回しが1回り窮屈ってだけで運用はそう大きく変わらないと思うけど。リロード長いから遮蔽のない所で撃ち合いは苦手とはいえ火力はあるんで脳筋運用しててもそこそこ活躍できるし

249
名前なし 2023/05/19 (金) 15:55:33 0b51f@2ce2a >> 247

航空機に気をつけて(どうしようもない)先手を意識して相手に正面戦闘を仕掛けずに敵側から見える投影面積に気をつけて遠距離から遮蔽物や俯角を利用して狙撃する

251
名前なし 2023/06/20 (火) 11:07:04 bfed0@cac98

貫通力と炸薬量が多くて格上相手に十分通用するからAB、RB共にティーガー2のお供に連れてる。後コイツの方がティーガー2より戦績高いのはなぜだろう。

252
名前なし 2023/06/20 (火) 17:15:27 493d9@547f2 >> 251

大口径で貫通力とワンパン力に優れるから多少雑な照準でもぶち抜いて一撃だし…装甲が無いからその分立ち回りも良いんじゃないかな?王虎は装甲で前に出たり砲がワンパンではないのでしっかり狙っても割と返り討ち食らうから。

253

BR6.7や7.0でこいつほど俯角が取れるやつ居ないから(居ないよな?)、射線の意識外から撃たれるんじゃないかな、しかも炸薬量で確実にワンパン。自分もやられて「7.3戦場でお前かよ、しかもそこから撃てたのかよ。」となったことがある

254
名前なし 2023/06/21 (水) 01:48:08 2711f@b4c15 >> 251

基本前に出ない車両だからだろうね。こいつや英のアーチャー自走砲みたいなBR比で過剰すぎる火力(特に貫通力)持ってるやつは格上マッチに連れてっても普通に通用するので重用する

255
名前なし 2023/06/29 (木) 08:12:32 bfed0@a3dda

この車両って砲弾どっちがいいんでしょう?自分はいつもできる限りSLの減りを気にして開発弾のAPCBCじゃなくて初期弾のAPC使ってますが…

256
名前なし 2023/06/29 (木) 08:31:02 493d9@d394c >> 255

弾薬費気にせずAPCBC一択。陸戦で弾薬費が気になるのはもっと上だしこの辺りなんぞ修理費の方が気になると思うが…

257
名前なし 2023/06/29 (木) 10:36:45 988a1@4ba97 >> 256

弾薬気にするのはHEATFSやAPFSDSが一発900SLしてた時代くらいしか弾代気にしてなかったなぁ

258
名前なし 2023/08/12 (土) 00:29:30 33a41@eef3c

昨今のゆるゆるマッチングだと対アメリカ無双 AB

259
名前なし 2023/08/12 (土) 01:03:10 37442@45731

やたらとレート低いけど主砲火力は普通にヤークトティーガーやマウスクラスだもんなぁって乗っててしみじみ思う

260
名前なし 2023/08/18 (金) 07:13:12 99e41@87921

複雑な形状と甘い狙いで角度さえ気をつけてればM4やT-34の砲をガスガス弾く難攻不落量産機

261
名前なし 2023/09/19 (火) 12:23:31 bfed0@48268

BR2以上でも通用する火力持っててランク3でタスクに使えるのが強い。

262
名前なし 2023/09/22 (金) 23:48:46 c05f8@6be35

RBでいつも使ってるといい感じなんだけどABはマジで難しいわ。ABで使いこなせてる人いる?

263
名前なし 2023/09/22 (金) 23:59:55 493d9@a57ce >> 262

ロケットキルストが降ってくるか否かで割と長生きして戦える…撃ったら下がるは当然だけど相手から見える範囲を限定し撃つ際に頭出しだが他の敵に邪魔されない位置取りが必須。割と息を潜めているとうっかり飛び出てくれることも多いかな…

264
名前なし 2023/09/23 (土) 00:46:45 aca9f@6be35 >> 263

なるほど〜狭い射角が邪魔にならないようにするのと待ちが重要って感じかな。ありがとう

265
名前なし 2023/09/23 (土) 04:41:11 c057c@44a30 >> 262

俯角があるので、ハルダウン中心に待ち伏せ運用すると案外いける。