WarThunder Wiki

HMS Rodney

33 コメント
views
11 フォロー
Bismuth
作成: 2024/12/16 (月) 18:38:12
通報 ...
1
名前なし 2024/12/16 (月) 21:02:18 1abea@c036e

モジュールスカスカ、装甲モデルもローポリでどうも突貫工事感が否めない…

2
名前なし 2024/12/17 (火) 01:33:48 70743@397ee

細かいけど、マストトップに1940年夏以降更新された79Y型レーダーがあるのに、高射装置(HACS)に1942年設置の285型レーダーのモデリングがあるのは間違いな気がする 本当は載せてたってのもあるかもだが…

3
名前なし 2024/12/19 (木) 08:16:44 27cb1@3ab18

一応新規トップ戦艦かつ英初の16インチ艦なのに公式紹介ページが用意されていない...不憫だ...

4
名前なし 2024/12/22 (日) 02:08:16 eb0d8@49cac

拠点占領のゲームシステム特化の砲塔。さすがに正面からは硬いが横は案外弾薬庫抜ける。

5
名前なし 2024/12/22 (日) 03:31:07 4af36@0535f

昔はダサい見た目と思っていたけど、相手にしてみるとカッコイいね。宇宙の艦みたい

6
名前なし 2024/12/23 (月) 21:42:54 95b5a@9c38c

10戦程乗ってみた感想:火力はそれなりにあるが、主砲塔辺りの区画がバカデカい(第一砲塔前から艦橋前まで)所為で損傷し易く全損すると前進するだけでドンドン浸水するのでほぼ身動き取れなくなる。 更に目立つ船影の所為で2隻以上からの集中砲火を受ける事も頻繁にある。(紅茶でも飲みながらやらないと辛いわ)

7
名前なし 2024/12/24 (火) 22:26:12 1abea@c036e >> 6

これなー…区画のモデルが甘い&馬鹿でかいとかいうGaijinの怠慢のせいで12inchでも榴弾の一斉射食らうと大浸水発生で修理にも消化にも手が回らなくなるって…

8
名前なし 2024/12/24 (火) 22:30:53 4c681@2c4d6 >> 7

普通の戦艦だと前後分けて狙わないといけないし弾散るから手数必要だけど、主砲が集中してると一か所狙うだけだし散らばった先も主砲&区画で使う側だとかなりきつそう…

9
名前なし 2024/12/25 (水) 00:00:19 d1a84@3b56c >> 7

第一第二砲塔が同じ区画は流石に笑った 砲塔ごとに隔壁で分けてると思ってたが…まさか違うのか…?

10
2024/12/26 (木) 00:26:36 修正 95b5a@9c38c >> 7

ごめん、損傷状態を確認した時はいつもこの状態(第2、第3区画が損傷?)だったから勘違いしたけど、1つの区画だと思ってたのが2つの区画に分かれてた・・・画像1 それでも艦首側の区画は変な気がする・・・

11
名前なし 2024/12/26 (木) 00:49:08 eb02e@d1f94 >> 7

アプデで区画割りが修正されたらしい

12
名前なし 2024/12/28 (土) 12:50:25 95b5a@9c38c >> 6

26日のアップデートで装甲の再設計とモジュールの位置の修正が入ったので数戦乗りに戻ってみたけど、やっと他国の同Tier帯の艦ともやりあえる様になった感じ。 弾薬庫付近の装甲が強化された結果、日戦艦(伊勢や扶桑等)のSAP弾がほぼ貫通しなくなったので大きく生存性が上がってる。 ただ戦場に出てるRodney自体が未だ少なく集中砲火を浴び易いのは変わらずだった....

13
名前なし 2025/01/10 (金) 07:29:52 d1a84@01a2d

開発終わったからと乗り出したら初期弾HEで横転した SAPは…SAPはないんですか…?

14
名前なし 2025/01/10 (金) 14:02:33 988a1@b99b5 >> 13

タスク終わって人が減った今ならBotの巡洋艦や駆逐を狩って改修出来るから...

15
名前なし 2025/01/10 (金) 22:10:54 d1a84@01a2d

修理と消火、APを開発し終えるまでは到達したんだけど、死因の大半が艦首あたりの修理不可から浸水が止まらずってパターンだな ここまで浸水の強弱を効かせられるならシャルンホルストももっと浸水しやすくするとか調整できるんじゃ…?

16
名前なし 2025/01/10 (金) 22:43:08 1abea@c036e >> 15

浸水坑堪性は完全にGaijinのダメージモデルの匙加減だから…。それに、タートルバック装甲は浸水に弱いという話も確証がないからそこら辺での調整は不可能であろうと思われます

17
名前なし 2025/01/13 (月) 21:38:46 8a614@3b56c

測距儀の改修が終わってなかったりでAB回してるんだけども、対空射撃の密度薄くない?というかVTはおろか時限信管すら無く、まさかの機関砲だより…?

18
名前なし 2025/01/18 (土) 13:36:24 0be46@529a5

ビックセブン未実装はあとアメリカだけか…。

19
名前なし 2025/01/18 (土) 14:01:24 214f9@ee2bb >> 18

ただコロラド級来ても砲弾が大きくなるだけでテネシーとほぼ変わらん模様

20
名前なし 2025/01/18 (土) 15:28:35 a4a93@1fcd2 >> 19

散布界が広がる分悪化するまである

23
名前なし 2025/02/19 (水) 17:52:52 修正 59266@4ce5e >> 19

装填時間も搭載門数も劣るので下手すりゃBR的にも格下かもしれない。今年中に大和だのアイオワだの示唆されてるしもうさっさとノースカロライナ出してほしい

21
名前なし 2025/02/07 (金) 18:47:23 7d500@03a27

鈍足未改修だけど結構持ちこたえるね

22
名前なし 2025/02/08 (土) 02:48:12 03643@49cac

せっかく奇形的な配置にしたのに全砲門真正面に撃てないのがもどかしい

24
名前なし 2025/03/03 (月) 20:25:57 0632a@2d8a5

4.7インチ君、対空砲扱いなのに時限信管すらついてねぇのか…

25
名前なし 2025/04/20 (日) 23:40:32 6231f@e4e9c

こいつ硬すぎだろ。榛名のAP弾で砲塔壊しても砲塔下部ぶち抜いても乗員全然減らねーし、それ以外の場所有効ダメ入らなそうだったから永遠に砲塔壊して乗員ちくちく削る他なかったわ

29
名前なし 2025/05/21 (水) 22:52:48 b313b@c03be >> 25

後ろの副砲群を狙おう

30
名前なし 2025/05/22 (木) 10:34:26 6ce2f@2315c >> 29

そもそも榛名でロドニーに喧嘩売るのが間違ってる問題、そりゃ硬いでしょうよ

26
名前なし 2025/04/26 (土) 00:04:30 8888f@4b4da

結構耐えるけど乗員削れて死ぬより浸水でほぼ死ぬな

27
名前なし 2025/05/02 (金) 19:40:05 77e91@0929a

ネルソンは課金艦なのかな?悲し

28
名前なし 2025/05/05 (月) 15:51:09 1fbc4@80f03 >> 27

ゲームだからどうするか分からないけど史実で言えばカタパルト積んだのはロドニーだけだからネルソンは水上機運用出来ない下位互換なんだよね

31
名前なし 2025/05/28 (水) 10:26:05 1fbc4@ad5cc

ロドニーの天下ももうすぐ終わりを告げるが次のアプデで追加される最終世代の戦艦たちにどこまで食い下がることが出来るやら

32
名前なし 2025/06/12 (木) 22:15:32 修正 70511@0126b

副砲の装填速度が遅かったりSAPしかなかったりで軽巡とかには通用するけど戦艦相手にはダメージソースとしても微妙なのがつらみ HEをそれなりの速度で連射できたら火災起こしたり上部構造に損傷与えたりできるんだけども 対空砲扱いの4.7インチ砲は時限信管すら付いてないし、いっそ副砲として一緒に撃たせてほしい…

33
名前なし 2025/06/30 (月) 00:06:43 70511@0126b

大体の戦艦って舷側装甲裏に角度のついた装甲板とそれと繋がるように水平装甲があって、抜かれても裏の装甲で吸収するような構造になってることが多いけども、こいつってもしかして舷側装甲の裏は何もない…?