A6M2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?A6M2
過去ログと2chで調べるべきだな。200本以上動画あげてるQG00とかは零であっても格闘戦を避けると動画内で公言してるからね。零より回らないって解ってる機体がほぼ全部なのに格闘戦してくれる時点で、、相手が変だと思わないわないとね。特に零はナーフされまくってて酷いもんだ。
過去ログと2chと動画投稿者が根拠ってウィキペディアがソースですって言ってるようなものじゃないか
零に限らず5.7の震電や4.7の疾風行くまでは紫電改だろうが雷電だろうがBR3のBf109E型以下の性能なんで格闘戦が出来るこのBRは最も楽しい時期だと思うぞ。次の三二型がロール早くBR4.3と隼と烈風を組み合わせできて1番遊べるだろうな。52型までいくと周りが強すぎてついて行けない。
零is opって騒がれてここまで落とされた理由が分かるような流れだ。初めて1週間もやれば3.7にたどり着く。技量も無いしノウハウもない。知ってるのは相手のケツを取る格闘戦で複葉機時代の主力だ。それが一撃離脱だとか言われても実践できなくて零に挑んでボコボコにされて、大Naffされて今に至る。
史実さながらなんだよなぁ...所謂初見殺しだが弱点掴めば苦戦はしない。でもルーキーだとそんな余裕ないからとにかくがむしゃらに食いつく。で、喰われる
雷電と紫電改がBf109E型以下って冗談か?
流石にE型以下は言い過ぎ
E型以下の紫電改も雷電もBR2.0でいいんだな?
A6M系列全体のBRが性能に比べて高止まりしているのは明らかだが、Narfはどうだろうか。むしろ今の性能評価は速度を除いて高いと思う。サービス開始から今までの事を思い出すと、‐Gでエンジンが止まったり、前触れなく機体が分解したり、爆撃機並みのロール性能だったり。古参搭乗員ならきっと分かってくれる筈。
機体性能で言えば他国と一番性能差が少なくすんでるよな。最大速度やダイブ性能が致命的に低い代わりによく曲がる。後半の日本機は曲がらないくせに速度も遅くて武装もトントンなんですげ〜苦労する。疾風と震電の二機が救い。
日本機伸びないからな性能。戦い方が解って一撃離脱に徹せられると日本軍機は非常に辛い。これ以降紫電、疾風、震電くらいだろう。性能=BRがあってんの。
まったく上らない五二型時代に根性で乗り回した馬鹿野朗ならここにいるぞぉ!
↑懐かしいあの時代は本当につらかった。未だに52型系はそのせいで未改修
アメ機とか乗っててRBでこいつと戦うと普通に勝てる。簡単に燃えるし、後取られても速度で離せるし
以下スルー推奨
当たり前だろそんなん。逆にこいつに落とされてる米機見るとすっげぇ見下すわ エンジンも高高度性能も勝ってるのになんで落とされるのか不思議だよ、まぐれヘッドオンでやられるならまだしも旋回戦挑むような奴は米機が可哀想だから二度と乗るなって思うわ
当たり前なら噛み付かずに放っておこうよ
じゃあもっとBR下げなきゃな
自分はアメ機に乗っていてコイツを落とせた場面で一番多かったのは、味方の第一撃を避けようとハイヨーヨー気味に急旋回しすぎて速度がほぼ死んだ状態のコイツの側面につけた時だったな。逆にコイツに乗っていてアメ機に狙われた時は向き合った状態から、相手の下に潜り込むように避け続けて…相手が何度も自分を攻撃しようと高度と速度を失ってから反撃するとうまくいく事が多かった。もしアメ機が一撃だけで逃げたらどうせ追いつけないから、こちらは追う様な事をしないで高度を上げるなり補給に帰るなりしていたなぁ。一年位前の話だけど。
実際サンボルなんかが零戦にやられたとしたら零戦で複葉機にやられる位カッコ悪い。そのくらいの性能差はある。
実際には両者とも直接戦闘数が少ないという前提を無視して話すが、零戦に落とされたP-47は存在するし、正直性能差があったところで絶対生き残れる保証はないから…
あとP-47君低空域では運動性&加速&上昇クッソ悪いからラバウルとか沖縄方面でワリと犠牲になってる
まぁ、ゲームでは自分から高度下げない限りはそういう状況に陥りにくいからなぁ
ゲームでP47の必敗パターンは雷電や陸軍機に追われる→急降下しつつ旋回して逃げる→低空域に高度を落としたせいで零戦が群がってきて撃墜される が多いと思った。
さきのアップデートでスキンの解放条件が大きく変わっていた…坂井少尉スキンを解放(米機230機)のために約500機の犠牲があったのに
105機はいくらなんでも緩すぎるよなぁ(ただひたすら米軍機だけを狙っていた頃の苦い記憶を蘇らせながら
米機230機のためにエースになったから一概には悪くはないですがw
105機撃墜してエースになるより230機撃墜してエースになったほうが当然後者の方が輝かしいよな
アメリカはこれを解析して3つのNを発行する。1ゼロと格闘戦をしてはならない。2後ろを取れない場合、時速300マイル以下でゼロと同じ動きをしない。3上昇中のゼロを追うな。
それを実行する奴がゲーム内のこのランク帯にに居るのだろうか・・・
だが待ってほしい。上昇中のゼロこそ格好の獲物ではないのか?ボブは訝しんだ
真面目な話、アメ機を設計に無駄が多いとか言っちゃってる時点で無知の極み。で、ゼロ戦はその「無駄のない徹底的な軽量化」でどうなったかは史実の通り。
どこにゼロ戦の「無駄のない」徹底的な~、って書いてあるん?あと実際にF6Fに無駄が多かったのは事実だぞ。2000馬力にもかかわらずゼロに劣る上昇、加速、600を少し上回る程度の最高速がそれを物語ってるし、ほかのアメ機を上げるならP51。こいつはH型で軽量化などを施した結果かなりの性能向上がなされてる。これは逆説的に言えばもともと無駄が多かったってことだぞ
零戦が一方的にやられたという誇張された話を信じてる無知なヤツも居るし多少はね?
どんどん話の内容が極端になっていくけどしっかり資料調べてから話したほうが良いと思うぞ。色々掘り返してみたら結局アメリカは国力で押し切っただけでマシンの性能もパイロットの腕も日本のそれには遠く及ばなかった(開戦当時)ことがわかるし、日本のベテランパイロットはどんなに旧式化した期待ででも最新鋭機に互角以上の戦いをしてたわけだし。 日本に人と燃料と資材が同じだけあればアメリカは手も足も出せないまま負けてた。
そのアメリカの組織力・技術力・工業力・経済力を舐めない方がいい。WW2の時でさえあの国は本気出してないからな…
「しっかり資料調べて」「色々掘り返し」た結論が「日本に人と燃料と資材が同じだけあればアメリカは手も足も出せず負けてた」ってあのさぁ…
互角以上の戦いができてるんならどうして本土の空襲を防止できなかったんですかね・・・?そもそも戦争なんて個人の質より量と優れたシステム。日本のポンコツ上層部がいる時点で日本にどれだけ国力があろうと勝てんよ。
F6Fが重いのは分厚い防弾版のせいなんだよなあ。それを無駄って言ってる時点で・・・。ネットで真実民かな?
経済力だの工業力だの防弾だのの話はしてないでしょ 単に軽いから上昇力が高いって話 そりゃ工業力や経済力があれば軽くて硬い機体も作れるだろうけどネイバルホリデーで重くて硬い機体しか持ってない時点で柔らかくても軽い機体にその得意とするステータスが要求される戦い方はできないって話でしょ ネットで真実もクソもない バカじゃねえの?(嘲笑)
たしかに葉7でずれちゃったけど結局上昇中の時の零戦は狙いやすいか否かって話だったわね・・・じゃあ本題に戻って上昇力の話をしよう。パワーウエイトレシオで計算(Hp/ lbで小数点3桁目を四捨五入。エンジンは離昇出力、重量は空虚重量)してみたところ零戦21型は0.24、F4F、F6Fはどちらも0.16、隼は0.20、スピットファイアMkⅤbは0.29、Bf109Fは0.19になった。むろん高空に行けばエンジン出力は下がって米軍有利になるが、やはり低空では上るときの冷戦は狙うと痛い目見るね。
宗教関係者「汎用ベルトガー曳光弾ベルトガー」零戦二一型「ベ、ベルト…?あの…マガジン給弾なんですが…」
デフォルト教とかいう原理主義者もいる1号機銃
一号銃デフォベルトは初弾かつ4分の1がTな事に目を瞑れば割とマジで結構な魅力に溢れてるからな、APーIにHEF-Iまで付いちゃってもう
人間死んだら終わりだ。惑星warthnderだとボーッとしたり気絶するだけだけだから、零戦でも死に覚えして各国一流の戦闘機の中を無双できるまでになる。かすったら気絶、7.7mmで即炎上鎮火不能の状態を見ると、敗因がパイロットの枯渇というのも分かる。でもこいつで0デス5キルなんてしまうと楽しくてしょうがないんだ。
よ う こ そだが残念だったなそれを味わえるのは4.0までだ
とおもうだろ? 慣れれば忌々しいB-29がいるBR帯で10killはいけるぜ?
もうほんと無理。改修終わらないし、稼げない。本当に運動性能高いのか?上昇力が高い?どうやって改修まで稼ぐの?マジで相手にケツ取られてからの機動がどうすれば避けられるのか・・正直機動力高いとは感じない。今日なんかl―16に一発で燃やされたし・・
フラップ開いてないオチに1票 あと改修終わらないと嘆くのであればアサルトに行くといいぞ ある程度すすんだらABで低高度に行かず高高度にいってひたすら爆撃機と遊撃してくる相手を落とせば改修終わってるよ 上昇は最初辛いけど改修が済めば重量比的に上昇力が良くなるよ
ゼロの改修はかなり楽だと思うぞ。適当にクルクル回ってればあいてのケツ取れるしな。それと自分がケツ取られたら180度ロールして下に旋回するのが比較的安全だぞ、上に旋回してしまったら速度が落ちるから的になりやすい。あと稼ぐには敵を撃墜する事だが、とにかく敵の上から襲いかかる事と20mmを当てられる距離まで接近するって事だな。
I-16は隼と並んで零の天敵。ただし、こいつらより零の方がエネルギーを保持できるから積極的に縦旋回に引き込めば大抵は後ろ取り返せる。マイナスGの機動が良いから、一瞬急降下してからほんの少しロール入れつつ縦旋回に入ればOK。ちなみに、大抵の機体なら上の枝の通りにロールして反転下方旋回でもいいけど、I-16が相手だと自殺行為だから絶対やるなよ?(ロール早いから180°回る間に落とされる
正直、11と21ならABよりもRB行ったほうがいいよ。こいつのロールの遅さはABのUFO機動の中だと致命的。RBなら敵のロール性も大したことなくなるし、運動性の悪い奴が多いから想像以上に戦える。
全部メモしたよ。ありがとう。全部やってみる
すまん最初にアドバイスしたくせに気がつかなかった 今零戦の栄エンジンがまたnerfされてるっぽくて上昇しづらくなってたわ 本当に申し訳ない…
ABの改修が辛いなら地上にいる装甲車とか対空砲潰してついでにP47とか狩ったらいい感じに稼げるよ。
I-16に乗ったことあるからその立場で言わせてもらえるなら、零戦と対峙してもシザースしてひょいひょい躱してから向こうがオーバーシュートした瞬間撃てば高確率で死んでくれるからI-16と対峙してもむやみに格闘戦を組まない方が吉だぞ。一応零戦より速度、加速では劣ってるけど・・・
52型に乗ったあとこいつに戻って初めて気づくこの致命的弱点…ロールと急降下速度は尊いなぁ
燃えやすい レートの遅い7.7mm ションベン弾の如し初速の遅さで弾道落下が激しく、さらにレートが遅いからすり抜けることもある20mm 全速域で低いロールレート 置いてけぼりを食らう速度 単座単葉戦闘機にしては低い急降下制限速度 紙装甲で潔いほど何も守られていない急所 とまあ弱点を挙げるとこのくらいか。まあ正直上手い人が相手なら手も足も出ないのがこの機体の辛さ
すまん手の平クルーする。RBを何十戦かして乗り慣れて来たけど元帥クラスのスピットファイアMk.5とかLa-5、F4FとかP-39Nを撃墜しまくったから手も足も出ないことは無いと信じたい 撃墜した元帥様がNoobならまあ…うん
ほんとね。ロールと急降下速度のせいで、自分が回避行動とる時と相手の回避行動に追従するときが本当につらい。
RB/SBの最高速度を510kmhから533kmhにして欲しい。11型との差別化にもなるし。
20mmの弾数が少ないから2機喰ったら大体飛行場にもどらなきゃいけなくて、そこに追手が来て7.7mmで応戦するも敵の援軍が到着して撃墜される… 仕方ないね
機関砲の使い方がまずいだけなんじゃやないかな?確実に当たる距離で10~20発で仕留めるのが20mmの正しい運用法。爆撃機なら翼の付け根に少し撃ち込むだけで堕ちるし、7.7mmで適当に照準合わせて20mmでフィニッシュを徹底したら弾持ちも良くなるはず…
爆撃機落とすなら主翼の先端撃ち抜いてバランス崩させて落とす方法のほうが弾の消費抑えれるよ
せやろか?普通に20mm切れたあとでも7.7mmで稼いでるぞ。確かに20mmあったほうが強力だけど、案外7.7mmでも戦える。
銃手が一人だけの小型爆撃機とか、銃手を始末したのを確認したらあとはペチペチ7.7mmで撃墜するとかしてる。楽しい...(ゲススマイル)
RBとかだとかなり7.7mm利く印象あるよねwスルメイカというか撃てば撃つほど損傷していくみたいな...
アメ機は操縦系に少しでもダメージ食らうと酷い操縦性になるから7ミリは普通に怖い。
なんかこいつってあれだよね。そのね。なんかね。うん。よく回るし。20mmも5発撃てば敵落ちる。よ。うん。
つまり…どういうことだってばよ?
恐らく…旋回性能が高い、相手に弾を幾らか当てれば撃墜できる。と言う、当たり前の事を言いたいのだと思われる。
史実だと21型が一番活躍できた零戦だと思うんだけど、このゲームでは現在どうなの?。最初日本機ツリーから始めて52型まで開発したんだけど、初心者だから散々な目にあって米英独ツリーに移ってしまいました。ジェットの開発も終わって階級も将官になったところで、再度日本機ツリーの開発を零戦で始めようと思うんだけど、どの零戦が史実どおりの活躍が出来るんだろう。21型は持ってないんだけど、史実どおりに活躍できるんなら最初に開発したいと思ってる。
ちなみにゲームモードはRBです。
RBなら五二型じゃね?よく作戦練らないと史実通りに苦境に陥る。緒戦の大活躍っていうならRBじゃ難しいと思う。(ちなみにSBならプレイヤーの腕がモロに出るから、腕さえ上げれば二一型でも史実通りに活躍が出来る。)
32型がおすすめ。BR的にも。21型のロマンは32型で
11、21、32、52型をRBでプレイしてみたけど、自分的には32型の成績が一番いいみたい。ジョイステックでリアリステックコントロールのせいもあると思うけど、ロールの速さで敵を逃がさない。翼端のカッコは悪いけど、21型のロマンは32型で感じてる。修理費も安いしね。
了解、21型の開発は後回しにして、52型を改修しながら烈風の開発を始めることにするよ。でも今はいいね、アサルトがあるから、初期の改修でRBのドMプレイはしなくてすむし。主翼の改修が終わった段階で、今日からRBに参戦するよ。でも暫く日本機プレイをしてなかったから、明確な作戦が立てられないのが少し不安だな。
ごめん、間違えてツリー立てちゃった。[128]への返答です。
自分で消して書き直せばええんやで?
zawazawaは編集がものすごく簡単だよ コメント右の刺客から矢印が出てるのクリックして
ケツ取られる→ケツ取り返して狙う→最中に別の機体にケツ取られる→これも取り返し狙おうとする→別のきt→やられる。ABでこのBR帯で一対一に持ち込むのは無理・・
別の機体に撃たれる前に狙ってる奴落とせば良いだろう?(無慈悲)
ほんとそれ。素早く照準つけて打ち殺して、どうぞ。つうか味方もいるんだから味方をうまく使えよ。
敵をよく見て,旋回性能の低い奴から落ち着いて1機ずつ落としていくことさえ意識すれば,慣れれば1対1どころか1対4でも生き残れるんだぞ(
分かるけど、そういう奴らは速度と上昇がエグいからたいてい上にいるんだよね。じゃあ昇れよってなっても他が全部低空行ってるから孤立するし、そもそも昇って旋回戦仕掛けても乗ってこない。マジで詰んでる機体だと思う。
低空を飛んでる敵機の1、2km上から一撃離脱するとか攻撃を仕掛けようとしてる味方についていくとかすればいいんじゃないかな
旋回中に味方と衝突、味方から撃たれる、味方から見捨てられる、好きなコースをどうぞ。AB野良で味方は信用してはいけない。
ケツ取られて他の機体が来たらひたすら回避に徹しつつ隙を見て旋回の鈍い奴を落とすといいと思う。Laシリーズとか三式戦闘機とかアメリカ機(P-36除く)を先に落としてあとはじっくり腰を据えて回りまくれば大丈夫。
RBで主にこいつで頑張って目標だった「30個のツバメ」デカールゲットした。一撃離脱も楽しいが、やっぱり楽しさでいえば旋回戦だなあ。そこに持ち込むまでが難しいんだけど。
①5000m位まで昇る ②敵の予想進路上で雲が庇状に出っぱってる所を探し、その上に隠れる ③スピット内至重爆が通りかかったら殺す
ABでゼロ戦の天敵は同じゼロ戦か味方機
一撃離脱しようにも20mmが当てにくいし、高速だと曲がらないし、やっぱドックファイト向きなんすねぇ~
一撃離脱しようにも20mmが当てにくい→練習あるのみ 高速だと曲がらない→諦めろ
そもそも加速も悪くて一撃離脱向きじゃないから早い奴への一撃離脱は状況みて諦めるか十八番の格闘戦で仕留め易い的狙うか まぁ頭使えとしか…
RBで史実速度の533km/hが出ないのは何故なのか…
どうせ20km程度増えたところで鈍足には変わりなく焼け石に水
いや20km/hはそこそこ変わるやろ...
533km/hになったとしても全開高度が低い+BR比率を見ても依然低いレベルだし微妙やな。
データシートではWEP時が533km/hとか昔ここで聞いた
旧栄エンジンの音、結構好きだったんだけどなぁ
ゼロシリーズで曳光弾いいって言われてるけどぶっちゃけ汎用のほうが10倍つよいんでそっちがいい あと見越し地点(AB)の先を狙うのは20mmの基本ね
あ。ごめん 曳光でも十分強い
自分も曵光弾じゃなくて汎用ベルト派。曵光弾にすると気持ちスパークリング多い気がするのと当ってない気がするから。
飛んでるだけで楽しい
装甲とか速度とか戦闘力の話抜きなら、確かに操縦しやすいし楽しいよなコレ。実物も52型よりも強いって言われた…のは流石に眉唾らしいが、乗るだけの話なら21型の方が好きって元零戦乗りはいたとか聞いた事があるような無いような
RB何故かノモンハンばっか…艦上機なのに…。なんでpe3の相手ばっか…
このぐらいのBRだったら攻撃機・爆撃機無視でもええんやで?下手に後ろに2機も3機も後ろ付いて落とされて機数減らされるよりは対戦闘機戦闘してくれてるほうが助かる。RBの低BR帯で対地と基地爆でゲージ削り切れるなんてよっぽど爆撃機が固まってたりBV238が4機来てたりとかしない限りないからそこまで血眼になって爆撃機・攻撃機追い掛け回す必要ないんやで
RBで遊んでいるけど、零戦シリーズ同BR機体に対して全部BR高すぎだよね、一撃離脱に徹されると何もできない。高度で優位に立っても急降下で逃げられるし。スピットファイアⅠaがBR2.7でこいつが3.3な意味が分からない。
急降下で逃げる分には放っておいて後で調理できるからむしろご褒美やで。問題は味方が零戦乗ってて高度取らずに自分だけ高度取った状態で制空権取られちまって味方壊滅して自分対3、4機になるのが多すぎて辛い。一撃離脱も燕返しするなりしてまだ対抗できるからいい。それに迂闊に格闘戦に乗ってくれるやつも多いし。ただ、戦い方を知ってるやつにはもうヘッドオンぐらいしかすることがない。BRに関して言えば20mm搭載されちゃってるから。多分これが全て
サービス開始時にマッチングの為に無理矢理高ティアに設定されたのもあるぞ。
揚げ足を取るようで申し訳ないが、現在WTに「ティア」という概念は存在しない…
昔はランクじゃなくてティアだったんだよ。
サービス開始時の話だしな
スピカスは害人社員のお気に入りらしい
大人しくスピットに食われて?イエローモンキーさん^_^
なにやら二枚舌が沸いてますね。
BR4.7に当たったけど普通に強いし戦える。復唱されてるだろうが訓戒。一に常に周囲警戒して1on1。二にエネルギーを無駄にせず縦旋回は緩やかに、ロールは早めに横旋回は鋭く。三に無駄撃ちせずに必殺を。四粗雑はご法度丁寧に。 以上。
そうやって丁寧に丁寧にやっている所へ元帥閣下がやってきて、当たるはずもない遠距離から何故か1発だけヒットを喰らい、しかもその一発で火災炎上してモチベーションごと木っ端みじんに打ち砕く、これを元帥弾と人は言ふ。
自分より下の高度にいる敵機には無双出来るけど上にいる機体にはなにもできない、大抵の戦闘機はそうだろうけど、こいつは特に顕著、だから意地でも高高度取りたいんだけど、高度とったときには大抵味方の脳筋零戦が低高度で突っ込んで全滅した後なのであとなので、1v複数機で56される。RBの話ね。元帥ってだれ?マウザー20mmのこと?
プレイヤーのランク。 有り得ない一撃を食らった!こんな時、撃ち落とした奴のプレイヤーカード見てみ?高い確率でレベル100元帥、と書いてある。 腕前とかの問題じゃなくやり込めばプレイヤーのランクが上がり、乱数の恩恵が受けられるんやで。
いや、機銃によっては普通に遠距離からでも当てれるしABだからいくらでも撃ち込める。近距離だと本気出すUFO機動も遠距離ならナメプしてフラフラ。相手が元帥なのは、長くやってるからそういうのも慣れてるからやで。乱数教徒は過激派。
大なり小なり乱数は入ってるやろ。 遠距離とかだけの問題じゃなく、普通に回避機動決まった!て思った瞬間当てられてたり、あと爆撃機の銃座一発で死亡したりといった不可解な瞬間、 相手のプレイヤーカード覗いてみ。
お前の信仰する乱数の女神は相手にご執心なんやろ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
過去ログと2chで調べるべきだな。200本以上動画あげてるQG00とかは零であっても格闘戦を避けると動画内で公言してるからね。零より回らないって解ってる機体がほぼ全部なのに格闘戦してくれる時点で、、相手が変だと思わないわないとね。特に零はナーフされまくってて酷いもんだ。
過去ログと2chと動画投稿者が根拠ってウィキペディアがソースですって言ってるようなものじゃないか
零に限らず5.7の震電や4.7の疾風行くまでは紫電改だろうが雷電だろうがBR3のBf109E型以下の性能なんで格闘戦が出来るこのBRは最も楽しい時期だと思うぞ。次の三二型がロール早くBR4.3と隼と烈風を組み合わせできて1番遊べるだろうな。52型までいくと周りが強すぎてついて行けない。
零is opって騒がれてここまで落とされた理由が分かるような流れだ。初めて1週間もやれば3.7にたどり着く。技量も無いしノウハウもない。知ってるのは相手のケツを取る格闘戦で複葉機時代の主力だ。それが一撃離脱だとか言われても実践できなくて零に挑んでボコボコにされて、大Naffされて今に至る。
史実さながらなんだよなぁ...所謂初見殺しだが弱点掴めば苦戦はしない。でもルーキーだとそんな余裕ないからとにかくがむしゃらに食いつく。で、喰われる
雷電と紫電改がBf109E型以下って冗談か?
流石にE型以下は言い過ぎ
E型以下の紫電改も雷電もBR2.0でいいんだな?
A6M系列全体のBRが性能に比べて高止まりしているのは明らかだが、Narfはどうだろうか。むしろ今の性能評価は速度を除いて高いと思う。サービス開始から今までの事を思い出すと、‐Gでエンジンが止まったり、前触れなく機体が分解したり、爆撃機並みのロール性能だったり。古参搭乗員ならきっと分かってくれる筈。
機体性能で言えば他国と一番性能差が少なくすんでるよな。最大速度やダイブ性能が致命的に低い代わりによく曲がる。後半の日本機は曲がらないくせに速度も遅くて武装もトントンなんですげ〜苦労する。疾風と震電の二機が救い。
日本機伸びないからな性能。戦い方が解って一撃離脱に徹せられると日本軍機は非常に辛い。これ以降紫電、疾風、震電くらいだろう。性能=BRがあってんの。
まったく上らない五二型時代に根性で乗り回した馬鹿野朗ならここにいるぞぉ!
↑懐かしいあの時代は本当につらかった。未だに52型系はそのせいで未改修
アメ機とか乗っててRBでこいつと戦うと普通に勝てる。簡単に燃えるし、後取られても速度で離せるし
以下スルー推奨
当たり前だろそんなん。逆にこいつに落とされてる米機見るとすっげぇ見下すわ エンジンも高高度性能も勝ってるのになんで落とされるのか不思議だよ、まぐれヘッドオンでやられるならまだしも旋回戦挑むような奴は米機が可哀想だから二度と乗るなって思うわ
当たり前なら噛み付かずに放っておこうよ
じゃあもっとBR下げなきゃな
自分はアメ機に乗っていてコイツを落とせた場面で一番多かったのは、味方の第一撃を避けようとハイヨーヨー気味に急旋回しすぎて速度がほぼ死んだ状態のコイツの側面につけた時だったな。逆にコイツに乗っていてアメ機に狙われた時は向き合った状態から、相手の下に潜り込むように避け続けて…相手が何度も自分を攻撃しようと高度と速度を失ってから反撃するとうまくいく事が多かった。もしアメ機が一撃だけで逃げたらどうせ追いつけないから、こちらは追う様な事をしないで高度を上げるなり補給に帰るなりしていたなぁ。一年位前の話だけど。
実際サンボルなんかが零戦にやられたとしたら零戦で複葉機にやられる位カッコ悪い。そのくらいの性能差はある。
実際には両者とも直接戦闘数が少ないという前提を無視して話すが、零戦に落とされたP-47は存在するし、正直性能差があったところで絶対生き残れる保証はないから…
あとP-47君低空域では運動性&加速&上昇クッソ悪いからラバウルとか沖縄方面でワリと犠牲になってる
まぁ、ゲームでは自分から高度下げない限りはそういう状況に陥りにくいからなぁ
ゲームでP47の必敗パターンは雷電や陸軍機に追われる→急降下しつつ旋回して逃げる→低空域に高度を落としたせいで零戦が群がってきて撃墜される が多いと思った。
さきのアップデートでスキンの解放条件が大きく変わっていた…坂井少尉スキンを解放(米機230機)のために約500機の犠牲があったのに
105機はいくらなんでも緩すぎるよなぁ(ただひたすら米軍機だけを狙っていた頃の苦い記憶を蘇らせながら
米機230機のためにエースになったから一概には悪くはないですがw
105機撃墜してエースになるより230機撃墜してエースになったほうが当然後者の方が輝かしいよな
アメリカはこれを解析して3つのNを発行する。1ゼロと格闘戦をしてはならない。2後ろを取れない場合、時速300マイル以下でゼロと同じ動きをしない。3上昇中のゼロを追うな。
それを実行する奴がゲーム内のこのランク帯にに居るのだろうか・・・
だが待ってほしい。上昇中のゼロこそ格好の獲物ではないのか?ボブは訝しんだ
真面目な話、アメ機を設計に無駄が多いとか言っちゃってる時点で無知の極み。で、ゼロ戦はその「無駄のない徹底的な軽量化」でどうなったかは史実の通り。
どこにゼロ戦の「無駄のない」徹底的な~、って書いてあるん?あと実際にF6Fに無駄が多かったのは事実だぞ。2000馬力にもかかわらずゼロに劣る上昇、加速、600を少し上回る程度の最高速がそれを物語ってるし、ほかのアメ機を上げるならP51。こいつはH型で軽量化などを施した結果かなりの性能向上がなされてる。これは逆説的に言えばもともと無駄が多かったってことだぞ
零戦が一方的にやられたという誇張された話を信じてる無知なヤツも居るし多少はね?
どんどん話の内容が極端になっていくけどしっかり資料調べてから話したほうが良いと思うぞ。色々掘り返してみたら結局アメリカは国力で押し切っただけでマシンの性能もパイロットの腕も日本のそれには遠く及ばなかった(開戦当時)ことがわかるし、日本のベテランパイロットはどんなに旧式化した期待ででも最新鋭機に互角以上の戦いをしてたわけだし。
日本に人と燃料と資材が同じだけあればアメリカは手も足も出せないまま負けてた。
そのアメリカの組織力・技術力・工業力・経済力を舐めない方がいい。WW2の時でさえあの国は本気出してないからな…
「しっかり資料調べて」「色々掘り返し」た結論が「日本に人と燃料と資材が同じだけあればアメリカは手も足も出せず負けてた」ってあのさぁ…
互角以上の戦いができてるんならどうして本土の空襲を防止できなかったんですかね・・・?そもそも戦争なんて個人の質より量と優れたシステム。日本のポンコツ上層部がいる時点で日本にどれだけ国力があろうと勝てんよ。
F6Fが重いのは分厚い防弾版のせいなんだよなあ。それを無駄って言ってる時点で・・・。ネットで真実民かな?
経済力だの工業力だの防弾だのの話はしてないでしょ 単に軽いから上昇力が高いって話 そりゃ工業力や経済力があれば軽くて硬い機体も作れるだろうけどネイバルホリデーで重くて硬い機体しか持ってない時点で柔らかくても軽い機体にその得意とするステータスが要求される戦い方はできないって話でしょ ネットで真実もクソもない バカじゃねえの?(嘲笑)
たしかに葉7でずれちゃったけど結局上昇中の時の零戦は狙いやすいか否かって話だったわね・・・じゃあ本題に戻って上昇力の話をしよう。パワーウエイトレシオで計算(Hp/ lbで小数点3桁目を四捨五入。エンジンは離昇出力、重量は空虚重量)してみたところ零戦21型は0.24、F4F、F6Fはどちらも0.16、隼は0.20、スピットファイアMkⅤbは0.29、Bf109Fは0.19になった。むろん高空に行けばエンジン出力は下がって米軍有利になるが、やはり低空では上るときの冷戦は狙うと痛い目見るね。
宗教関係者「汎用ベルトガー曳光弾ベルトガー」零戦二一型「ベ、ベルト…?あの…マガジン給弾なんですが…」
デフォルト教とかいう原理主義者もいる1号機銃
一号銃デフォベルトは初弾かつ4分の1がTな事に目を瞑れば割とマジで結構な魅力に溢れてるからな、APーIにHEF-Iまで付いちゃってもう
人間死んだら終わりだ。惑星warthnderだとボーッとしたり気絶するだけだけだから、零戦でも死に覚えして各国一流の戦闘機の中を無双できるまでになる。かすったら気絶、7.7mmで即炎上鎮火不能の状態を見ると、敗因がパイロットの枯渇というのも分かる。でもこいつで0デス5キルなんてしまうと楽しくてしょうがないんだ。
よ う こ そだが残念だったなそれを味わえるのは4.0までだ
とおもうだろ? 慣れれば忌々しいB-29がいるBR帯で10killはいけるぜ?
もうほんと無理。改修終わらないし、稼げない。本当に運動性能高いのか?上昇力が高い?どうやって改修まで稼ぐの?マジで相手にケツ取られてからの機動がどうすれば避けられるのか・・正直機動力高いとは感じない。今日なんかl―16に一発で燃やされたし・・
フラップ開いてないオチに1票 あと改修終わらないと嘆くのであればアサルトに行くといいぞ ある程度すすんだらABで低高度に行かず高高度にいってひたすら爆撃機と遊撃してくる相手を落とせば改修終わってるよ 上昇は最初辛いけど改修が済めば重量比的に上昇力が良くなるよ
ゼロの改修はかなり楽だと思うぞ。適当にクルクル回ってればあいてのケツ取れるしな。それと自分がケツ取られたら180度ロールして下に旋回するのが比較的安全だぞ、上に旋回してしまったら速度が落ちるから的になりやすい。あと稼ぐには敵を撃墜する事だが、とにかく敵の上から襲いかかる事と20mmを当てられる距離まで接近するって事だな。
I-16は隼と並んで零の天敵。ただし、こいつらより零の方がエネルギーを保持できるから積極的に縦旋回に引き込めば大抵は後ろ取り返せる。マイナスGの機動が良いから、一瞬急降下してからほんの少しロール入れつつ縦旋回に入ればOK。ちなみに、大抵の機体なら上の枝の通りにロールして反転下方旋回でもいいけど、I-16が相手だと自殺行為だから絶対やるなよ?(ロール早いから180°回る間に落とされる
正直、11と21ならABよりもRB行ったほうがいいよ。こいつのロールの遅さはABのUFO機動の中だと致命的。RBなら敵のロール性も大したことなくなるし、運動性の悪い奴が多いから想像以上に戦える。
全部メモしたよ。ありがとう。全部やってみる
すまん最初にアドバイスしたくせに気がつかなかった 今零戦の栄エンジンがまたnerfされてるっぽくて上昇しづらくなってたわ 本当に申し訳ない…
ABの改修が辛いなら地上にいる装甲車とか対空砲潰してついでにP47とか狩ったらいい感じに稼げるよ。
I-16に乗ったことあるからその立場で言わせてもらえるなら、零戦と対峙してもシザースしてひょいひょい躱してから向こうがオーバーシュートした瞬間撃てば高確率で死んでくれるからI-16と対峙してもむやみに格闘戦を組まない方が吉だぞ。一応零戦より速度、加速では劣ってるけど・・・
52型に乗ったあとこいつに戻って初めて気づくこの致命的弱点…ロールと急降下速度は尊いなぁ
燃えやすい レートの遅い7.7mm ションベン弾の如し初速の遅さで弾道落下が激しく、さらにレートが遅いからすり抜けることもある20mm 全速域で低いロールレート 置いてけぼりを食らう速度 単座単葉戦闘機にしては低い急降下制限速度 紙装甲で潔いほど何も守られていない急所 とまあ弱点を挙げるとこのくらいか。まあ正直上手い人が相手なら手も足も出ないのがこの機体の辛さ
すまん手の平クルーする。RBを何十戦かして乗り慣れて来たけど元帥クラスのスピットファイアMk.5とかLa-5、F4FとかP-39Nを撃墜しまくったから手も足も出ないことは無いと信じたい 撃墜した元帥様がNoobならまあ…うん
ほんとね。ロールと急降下速度のせいで、自分が回避行動とる時と相手の回避行動に追従するときが本当につらい。
RB/SBの最高速度を510kmhから533kmhにして欲しい。11型との差別化にもなるし。
20mmの弾数が少ないから2機喰ったら大体飛行場にもどらなきゃいけなくて、そこに追手が来て7.7mmで応戦するも敵の援軍が到着して撃墜される… 仕方ないね
機関砲の使い方がまずいだけなんじゃやないかな?確実に当たる距離で10~20発で仕留めるのが20mmの正しい運用法。爆撃機なら翼の付け根に少し撃ち込むだけで堕ちるし、7.7mmで適当に照準合わせて20mmでフィニッシュを徹底したら弾持ちも良くなるはず…
爆撃機落とすなら主翼の先端撃ち抜いてバランス崩させて落とす方法のほうが弾の消費抑えれるよ
せやろか?普通に20mm切れたあとでも7.7mmで稼いでるぞ。確かに20mmあったほうが強力だけど、案外7.7mmでも戦える。
銃手が一人だけの小型爆撃機とか、銃手を始末したのを確認したらあとはペチペチ7.7mmで撃墜するとかしてる。楽しい...(ゲススマイル)
RBとかだとかなり7.7mm利く印象あるよねwスルメイカというか撃てば撃つほど損傷していくみたいな...
アメ機は操縦系に少しでもダメージ食らうと酷い操縦性になるから7ミリは普通に怖い。
なんかこいつってあれだよね。そのね。なんかね。うん。よく回るし。20mmも5発撃てば敵落ちる。よ。うん。
つまり…どういうことだってばよ?
恐らく…旋回性能が高い、相手に弾を幾らか当てれば撃墜できる。と言う、当たり前の事を言いたいのだと思われる。
史実だと21型が一番活躍できた零戦だと思うんだけど、このゲームでは現在どうなの?。最初日本機ツリーから始めて52型まで開発したんだけど、初心者だから散々な目にあって米英独ツリーに移ってしまいました。ジェットの開発も終わって階級も将官になったところで、再度日本機ツリーの開発を零戦で始めようと思うんだけど、どの零戦が史実どおりの活躍が出来るんだろう。21型は持ってないんだけど、史実どおりに活躍できるんなら最初に開発したいと思ってる。
ちなみにゲームモードはRBです。
RBなら五二型じゃね?よく作戦練らないと史実通りに苦境に陥る。緒戦の大活躍っていうならRBじゃ難しいと思う。(ちなみにSBならプレイヤーの腕がモロに出るから、腕さえ上げれば二一型でも史実通りに活躍が出来る。)
32型がおすすめ。BR的にも。21型のロマンは32型で
11、21、32、52型をRBでプレイしてみたけど、自分的には32型の成績が一番いいみたい。ジョイステックでリアリステックコントロールのせいもあると思うけど、ロールの速さで敵を逃がさない。翼端のカッコは悪いけど、21型のロマンは32型で感じてる。修理費も安いしね。
了解、21型の開発は後回しにして、52型を改修しながら烈風の開発を始めることにするよ。でも今はいいね、アサルトがあるから、初期の改修でRBのドMプレイはしなくてすむし。主翼の改修が終わった段階で、今日からRBに参戦するよ。でも暫く日本機プレイをしてなかったから、明確な作戦が立てられないのが少し不安だな。
ごめん、間違えてツリー立てちゃった。[128]への返答です。
自分で消して書き直せばええんやで?
zawazawaは編集がものすごく簡単だよ コメント右の刺客から矢印が出てるのクリックして
ケツ取られる→ケツ取り返して狙う→最中に別の機体にケツ取られる→これも取り返し狙おうとする→別のきt→やられる。ABでこのBR帯で一対一に持ち込むのは無理・・
別の機体に撃たれる前に狙ってる奴落とせば良いだろう?(無慈悲)
ほんとそれ。素早く照準つけて打ち殺して、どうぞ。つうか味方もいるんだから味方をうまく使えよ。
敵をよく見て,旋回性能の低い奴から落ち着いて1機ずつ落としていくことさえ意識すれば,慣れれば1対1どころか1対4でも生き残れるんだぞ(
分かるけど、そういう奴らは速度と上昇がエグいからたいてい上にいるんだよね。じゃあ昇れよってなっても他が全部低空行ってるから孤立するし、そもそも昇って旋回戦仕掛けても乗ってこない。マジで詰んでる機体だと思う。
低空を飛んでる敵機の1、2km上から一撃離脱するとか攻撃を仕掛けようとしてる味方についていくとかすればいいんじゃないかな
旋回中に味方と衝突、味方から撃たれる、味方から見捨てられる、好きなコースをどうぞ。AB野良で味方は信用してはいけない。
ケツ取られて他の機体が来たらひたすら回避に徹しつつ隙を見て旋回の鈍い奴を落とすといいと思う。Laシリーズとか三式戦闘機とかアメリカ機(P-36除く)を先に落としてあとはじっくり腰を据えて回りまくれば大丈夫。
RBで主にこいつで頑張って目標だった「30個のツバメ」デカールゲットした。一撃離脱も楽しいが、やっぱり楽しさでいえば旋回戦だなあ。そこに持ち込むまでが難しいんだけど。
①5000m位まで昇る ②敵の予想進路上で雲が庇状に出っぱってる所を探し、その上に隠れる ③スピット内至重爆が通りかかったら殺す
ABでゼロ戦の天敵は同じゼロ戦か味方機
一撃離脱しようにも20mmが当てにくいし、高速だと曲がらないし、やっぱドックファイト向きなんすねぇ~
一撃離脱しようにも20mmが当てにくい→練習あるのみ 高速だと曲がらない→諦めろ
そもそも加速も悪くて一撃離脱向きじゃないから早い奴への一撃離脱は状況みて諦めるか十八番の格闘戦で仕留め易い的狙うか まぁ頭使えとしか…
RBで史実速度の533km/hが出ないのは何故なのか…
どうせ20km程度増えたところで鈍足には変わりなく焼け石に水
いや20km/hはそこそこ変わるやろ...
533km/hになったとしても全開高度が低い+BR比率を見ても依然低いレベルだし微妙やな。
データシートではWEP時が533km/hとか昔ここで聞いた
旧栄エンジンの音、結構好きだったんだけどなぁ
ゼロシリーズで曳光弾いいって言われてるけどぶっちゃけ汎用のほうが10倍つよいんでそっちがいい あと見越し地点(AB)の先を狙うのは20mmの基本ね
あ。ごめん 曳光でも十分強い
自分も曵光弾じゃなくて汎用ベルト派。曵光弾にすると気持ちスパークリング多い気がするのと当ってない気がするから。
飛んでるだけで楽しい
装甲とか速度とか戦闘力の話抜きなら、確かに操縦しやすいし楽しいよなコレ。実物も52型よりも強いって言われた…のは流石に眉唾らしいが、乗るだけの話なら21型の方が好きって元零戦乗りはいたとか聞いた事があるような無いような
RB何故かノモンハンばっか…艦上機なのに…。なんでpe3の相手ばっか…
このぐらいのBRだったら攻撃機・爆撃機無視でもええんやで?下手に後ろに2機も3機も後ろ付いて落とされて機数減らされるよりは対戦闘機戦闘してくれてるほうが助かる。RBの低BR帯で対地と基地爆でゲージ削り切れるなんてよっぽど爆撃機が固まってたりBV238が4機来てたりとかしない限りないからそこまで血眼になって爆撃機・攻撃機追い掛け回す必要ないんやで
RBで遊んでいるけど、零戦シリーズ同BR機体に対して全部BR高すぎだよね、一撃離脱に徹されると何もできない。高度で優位に立っても急降下で逃げられるし。スピットファイアⅠaがBR2.7でこいつが3.3な意味が分からない。
急降下で逃げる分には放っておいて後で調理できるからむしろご褒美やで。問題は味方が零戦乗ってて高度取らずに自分だけ高度取った状態で制空権取られちまって味方壊滅して自分対3、4機になるのが多すぎて辛い。一撃離脱も燕返しするなりしてまだ対抗できるからいい。それに迂闊に格闘戦に乗ってくれるやつも多いし。ただ、戦い方を知ってるやつにはもうヘッドオンぐらいしかすることがない。BRに関して言えば20mm搭載されちゃってるから。多分これが全て
サービス開始時にマッチングの為に無理矢理高ティアに設定されたのもあるぞ。
揚げ足を取るようで申し訳ないが、現在WTに「ティア」という概念は存在しない…
昔はランクじゃなくてティアだったんだよ。
サービス開始時の話だしな
スピカスは害人社員のお気に入りらしい
大人しくスピットに食われて?イエローモンキーさん^_^
なにやら二枚舌が沸いてますね。
BR4.7に当たったけど普通に強いし戦える。復唱されてるだろうが訓戒。一に常に周囲警戒して1on1。二にエネルギーを無駄にせず縦旋回は緩やかに、ロールは早めに横旋回は鋭く。三に無駄撃ちせずに必殺を。四粗雑はご法度丁寧に。 以上。
そうやって丁寧に丁寧にやっている所へ元帥閣下がやってきて、当たるはずもない遠距離から何故か1発だけヒットを喰らい、しかもその一発で火災炎上してモチベーションごと木っ端みじんに打ち砕く、これを元帥弾と人は言ふ。
自分より下の高度にいる敵機には無双出来るけど上にいる機体にはなにもできない、大抵の戦闘機はそうだろうけど、こいつは特に顕著、だから意地でも高高度取りたいんだけど、高度とったときには大抵味方の脳筋零戦が低高度で突っ込んで全滅した後なのであとなので、1v複数機で56される。RBの話ね。元帥ってだれ?マウザー20mmのこと?
プレイヤーのランク。
有り得ない一撃を食らった!こんな時、撃ち落とした奴のプレイヤーカード見てみ?高い確率でレベル100元帥、と書いてある。
腕前とかの問題じゃなくやり込めばプレイヤーのランクが上がり、乱数の恩恵が受けられるんやで。
いや、機銃によっては普通に遠距離からでも当てれるしABだからいくらでも撃ち込める。近距離だと本気出すUFO機動も遠距離ならナメプしてフラフラ。相手が元帥なのは、長くやってるからそういうのも慣れてるからやで。乱数教徒は過激派。
大なり小なり乱数は入ってるやろ。
遠距離とかだけの問題じゃなく、普通に回避機動決まった!て思った瞬間当てられてたり、あと爆撃機の銃座一発で死亡したりといった不可解な瞬間、
相手のプレイヤーカード覗いてみ。
お前の信仰する乱数の女神は相手にご執心なんやろ。