N1K2-Jaコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?N1K2-Ja
空戦フラップ触りがてら久々に乗ったら、低空でLF9にタイマン戦で負けた。速度を乗せて吊り上げを試みたが、粘って追随されて格闘戦に引き込まれて撃墜された。やっぱりLF9は強いね、涙
今のファッキンフラップじゃどの速度帯でもLF9に勝つのは無理よ、修正待つしかない
フラップ出てないゾ
結局のところ今のこいつは産廃?それとも使えないことはない程度?
普通に強い
産廃ではない。が、周りが一回り強いので立ち回りは考えなきゃいけない
なるほど。上で結構ひどい言われようだったから心配してたけど大丈夫そうで良かった
産廃じゃない、十分使える機体だよ
上で出てた新仕様フラップを使っての感想だけれども、とりあえずフラップが勝手にしまうことでトリムが変わってすっころぶことはなかった。ただここ一番の旋回力が下がったのと高速航行時にフラップダウンさせて低速になったら自動で下がるようにしてやったけど戦闘中カチカチうるさくてストレスがたまる。総じていえばクソでした。
スピットとかコルセアにやられやすくなったかも。
もうダメや終わりやこの機体
こいつ強いよなやっぱ...久しぶりに乗ったがしっかり上取れば全然活躍できる
相変わらずキビキビした動きではないけど、普通にセオリー通り戦えばまず負けないね。この辺の開発RPも下がって初心者が多いのもあって戦いやすい。
タイマンで強いのと補給いかなくていいのが今の環境にはまってる
暇つぶしに防護分析してたらまさかの風防の防弾ガラスがブローニング防いだぞww
急募:紫電系統が烈風に勝ってる所
武装、上昇力、ロール性能
一撃離脱を徹底するのであれば、烈風に対しては圧倒的に全ての勝ってますよ。
速度感が全然違うから格闘戦でも勝ってる感じする
爆装量 250kg×2はデカい
無印21型と違いといえば、60kg爆弾搭載量が違うだけか?
やっとで前の21型買ったけど、こっちの機体も買う必要あるのだろうかそうしようか と迷ってしまう ???
迷うんなら買っても良いと思うけど必要かどうかと言うといらない
概要欄にもある通り、実機のコイツは21型から若干安定性が向上してるから将来的に性能が挙げられる可能性はある。まぁ何年先になるか分からんが...だから将来性見越してこっちを積極的に使うのも一つの手だよ。現状でも爆弾搭載量においてはこっちのが上だし。俺は甲型の方をエース化までして愛用してる。21型無印の方は使ってない。
小ネタの増槽が本体ってところで勝手に「えっこれ増槽に当たり判定あったの!?」って勘違いした自分がいるw
3月あたりのアップデートから以前よりbfやyakとの格闘戦がキツくなった印象。自動空戦フラップでもないんだから余計なもん追加するな早く戻して
対気速度100ktで飛んでるとき機体の速度計器だと140ktになってるんですけど、紫電改の計器だけ特別な読み方したりします?それともバグってるだけですかね
対気速度と対地速度は別物。対地速度140ktで飛んでる時に40ktの向かい風を受けたら対気速度100ktになる。
惑星の速度表示は指示対気速度(IAS)なので風込みじゃないのかな。オプションいじればTASも表示されるけどこれも定義通りなら風込みのはず。
それは知ってるのだけど烈風雷電零戦では計器速度計とIAS速度が一致してるのだけどこれだけ一致してないんだよね。
向かい風なら対気速度180ktなんだがな
場違いかもしれないけど、烈風も紫電みたいにカタツムリフラップにされちゃってるよ。
たまに思い出して乗って楽しい機体
数年ぶりに使ってみた感想だけど、相変わらず弾持ちの良さから継戦能力は優れてるから一撃離脱に徹してればmax5,6kill分くらいは保つ。ただ、絶望的なまでのトロい動きは重戦闘機レベルでフラップが戦闘でまともに使用できない事と旋回のキレの無さからターンファイターとしては終わったね。分隊組んで初心者を絡めとるのにはうってつけだけど、1人でプレイする分には疾風のほうがオススメできる。
弾持ちの良さだけはマジで神、それ以外は非常に厳しい、、、トロすぎる、、、好きだから乗り続けるけど
紫電改のマキとか剣部隊が好きとかそういう思い入れがないと使いにくい期待になってしまったね
改造が終わってないとダメダメだけど、第3段階まで改造が完了すれば、化け物に化ける機体だわ。?
これカス過ぎん?馬鹿使いずらいんだけど これ乗るくらいなら紫電11型のほうがまだいいわ
育てるのにフラストレーションが溜まりまくるが…最近気づいたが、この機体は、これと言った強みはないが弱みもないので、低空グル珍の蚊柱に入り込むと活躍出来る。
13mm欲しいな、機首にも機銃あった方が当てやすいし。新型機追加してくれないかな
31型が来る日はいつだろうな…
フォーラムに紫電改3だか4だかが提案通っていました。しかし実機の写真も無い上に紫電のウリである自動空戦フラップも実装されていない現状ではGaijinが興味を持つとは…。
第3段階まで開発が完了すれば、かなり強い機体だわ、これ。ただし、それまでのダメダメぶりでフラストレーションが溜まるけど…ちなみに、飛行特性は、五式戦に加速力と上昇力を向上させた感じだな。
久しぶりに使ったけど、WEP使用時ってこんなに燃料の減り早かったっけ?もっと緩やかに減ってた記憶あるんだが
ちょうど別の機体で同じ様に感じてたところだわ。これに限らず色んな機体でWEPの燃費が悪くなってる…?
ちゃんと確認してないから曖昧だけど、ジェット機のアフターバーナーのWEP調整機能?100%から105%とかで多少燃料消費が緩和される機能が追加されたあたりからレシプロ機もWEP全開だと燃料食うようになった気がするね。少なくとも前よりは燃費は悪くなってるのは間違いなさそう。
SBのBR6.3は流石に高すぎるだろ。せめて5.7にならんものか
脚が遅くなった四式、もしくは曲がらなくなったさじたんといった感じでなんとも言えん。全体的に微妙スペックとはいえどもバランスは良いから戦績自体はターンファイターにしても悪くないがBR下げるか強化して♡
強いと言えば強いのだが、縦旋回で戦うと負ける機体というイメージがあるな〜…
強いのかな?紫電改と似た性能で多少速いLa9でもBR比でみると弱いし更に遅いコイツはなあ。陸適性は結構高いと思うけどサジタリオ出てきたら詰みだし度し難いね。まあ増殖してるアメリカヤーボを制圧するだけの性能はあるし十分ではあるか
なんだかんだ纏まった性能なんだけれど遅いのがネックだよなぁ……旋回乗ってくれればラダー旋回とかで何とか出来るんだけど
火力と継戦能力が優秀かつまあまあ曲がる。足遅いって言っても立ち回りでどうにかなる程度なのでbr相応程度には強い。でもワイは疾風丙型の方が好きです。
縦(上)方向への動きがモッサリし過ぎて、エネルギーを失いやすい機体だわな。横方向の動きは水準以上だから、横旋回戦で戦うしかない。速度は、気になるほど遅くもない。
葉2>上位互換がいっぱい居るのがね、空戦向きな強みがほしいところ。葉3>攻撃側なら足は気にならないけど防御に回った場合味方集団や飛行場に逃げ帰る足は無いのに自分より優速なグリスピや中華四式あたりに曲がり勝てないって性能が噛み合ってない気がしてならない。私も疾風派だね
エネ保持悪いね。高速で旋回するとエネルギーの損失が凄まじい。
水上機の頃の名残で主翼付け根に4度の取り付け角があって、そこにプロップウォッシュが当たるんでしょ。フラップまで開いたら揚力はかなり高くなりそうだ。本当なら300Km/h以下のド低速運動性はもっと高いのでは。水上機の付け根に取り付け角があったのは、そもそも水面に対して水平姿勢でアプローチするからだろうし。
一二型に勝るところ無くね?
間違えました二一型です
うん、21型と変わらない。現実では垂直尾翼が小さくなって色々と改善されたっぽいけど、ゲーム内では性能は変わらないらしい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
空戦フラップ触りがてら久々に乗ったら、低空でLF9にタイマン戦で負けた。速度を乗せて吊り上げを試みたが、粘って追随されて格闘戦に引き込まれて撃墜された。やっぱりLF9は強いね、涙
今のファッキンフラップじゃどの速度帯でもLF9に勝つのは無理よ、修正待つしかない
フラップ出てないゾ
結局のところ今のこいつは産廃?それとも使えないことはない程度?
普通に強い
産廃ではない。が、周りが一回り強いので立ち回りは考えなきゃいけない
なるほど。上で結構ひどい言われようだったから心配してたけど大丈夫そうで良かった
産廃じゃない、十分使える機体だよ
上で出てた新仕様フラップを使っての感想だけれども、とりあえずフラップが勝手にしまうことでトリムが変わってすっころぶことはなかった。ただここ一番の旋回力が下がったのと高速航行時にフラップダウンさせて低速になったら自動で下がるようにしてやったけど戦闘中カチカチうるさくてストレスがたまる。総じていえばクソでした。
スピットとかコルセアにやられやすくなったかも。
もうダメや終わりやこの機体
こいつ強いよなやっぱ...久しぶりに乗ったがしっかり上取れば全然活躍できる
相変わらずキビキビした動きではないけど、普通にセオリー通り戦えばまず負けないね。この辺の開発RPも下がって初心者が多いのもあって戦いやすい。
タイマンで強いのと補給いかなくていいのが今の環境にはまってる
暇つぶしに防護分析してたらまさかの風防の防弾ガラスがブローニング防いだぞww
急募:紫電系統が烈風に勝ってる所
武装、上昇力、ロール性能
一撃離脱を徹底するのであれば、烈風に対しては圧倒的に全ての勝ってますよ。
速度感が全然違うから格闘戦でも勝ってる感じする
爆装量 250kg×2はデカい
無印21型と違いといえば、60kg爆弾搭載量が違うだけか?
やっとで前の21型買ったけど、こっちの機体も買う必要あるのだろうかそうしようか と迷ってしまう ???
迷うんなら買っても良いと思うけど必要かどうかと言うといらない
概要欄にもある通り、実機のコイツは21型から若干安定性が向上してるから将来的に性能が挙げられる可能性はある。まぁ何年先になるか分からんが...だから将来性見越してこっちを積極的に使うのも一つの手だよ。現状でも爆弾搭載量においてはこっちのが上だし。俺は甲型の方をエース化までして愛用してる。21型無印の方は使ってない。
小ネタの増槽が本体ってところで勝手に「えっこれ増槽に当たり判定あったの!?」って勘違いした自分がいるw
3月あたりのアップデートから以前よりbfやyakとの格闘戦がキツくなった印象。自動空戦フラップでもないんだから余計なもん追加するな早く戻して
対気速度100ktで飛んでるとき機体の速度計器だと140ktになってるんですけど、紫電改の計器だけ特別な読み方したりします?それともバグってるだけですかね
対気速度と対地速度は別物。対地速度140ktで飛んでる時に40ktの向かい風を受けたら対気速度100ktになる。
惑星の速度表示は指示対気速度(IAS)なので風込みじゃないのかな。オプションいじればTASも表示されるけどこれも定義通りなら風込みのはず。
それは知ってるのだけど烈風雷電零戦では計器速度計とIAS速度が一致してるのだけどこれだけ一致してないんだよね。
向かい風なら対気速度180ktなんだがな
場違いかもしれないけど、烈風も紫電みたいにカタツムリフラップにされちゃってるよ。
たまに思い出して乗って楽しい機体
数年ぶりに使ってみた感想だけど、相変わらず弾持ちの良さから継戦能力は優れてるから一撃離脱に徹してればmax5,6kill分くらいは保つ。ただ、絶望的なまでのトロい動きは重戦闘機レベルでフラップが戦闘でまともに使用できない事と旋回のキレの無さからターンファイターとしては終わったね。分隊組んで初心者を絡めとるのにはうってつけだけど、1人でプレイする分には疾風のほうがオススメできる。
弾持ちの良さだけはマジで神、それ以外は非常に厳しい、、、トロすぎる、、、好きだから乗り続けるけど
紫電改のマキとか剣部隊が好きとかそういう思い入れがないと使いにくい期待になってしまったね
改造が終わってないとダメダメだけど、第3段階まで改造が完了すれば、化け物に化ける機体だわ。?
これカス過ぎん?馬鹿使いずらいんだけど これ乗るくらいなら紫電11型のほうがまだいいわ
育てるのにフラストレーションが溜まりまくるが…最近気づいたが、この機体は、これと言った強みはないが弱みもないので、低空グル珍の蚊柱に入り込むと活躍出来る。
13mm欲しいな、機首にも機銃あった方が当てやすいし。新型機追加してくれないかな
31型が来る日はいつだろうな…
フォーラムに紫電改3だか4だかが提案通っていました。しかし実機の写真も無い上に紫電のウリである自動空戦フラップも実装されていない現状ではGaijinが興味を持つとは…。
第3段階まで開発が完了すれば、かなり強い機体だわ、これ。ただし、それまでのダメダメぶりでフラストレーションが溜まるけど…ちなみに、飛行特性は、五式戦に加速力と上昇力を向上させた感じだな。
久しぶりに使ったけど、WEP使用時ってこんなに燃料の減り早かったっけ?もっと緩やかに減ってた記憶あるんだが
ちょうど別の機体で同じ様に感じてたところだわ。これに限らず色んな機体でWEPの燃費が悪くなってる…?
ちゃんと確認してないから曖昧だけど、ジェット機のアフターバーナーのWEP調整機能?100%から105%とかで多少燃料消費が緩和される機能が追加されたあたりからレシプロ機もWEP全開だと燃料食うようになった気がするね。少なくとも前よりは燃費は悪くなってるのは間違いなさそう。
SBのBR6.3は流石に高すぎるだろ。せめて5.7にならんものか
脚が遅くなった四式、もしくは曲がらなくなったさじたんといった感じでなんとも言えん。全体的に微妙スペックとはいえどもバランスは良いから戦績自体はターンファイターにしても悪くないがBR下げるか強化して♡
強いと言えば強いのだが、縦旋回で戦うと負ける機体というイメージがあるな〜…
強いのかな?紫電改と似た性能で多少速いLa9でもBR比でみると弱いし更に遅いコイツはなあ。陸適性は結構高いと思うけどサジタリオ出てきたら詰みだし度し難いね。まあ増殖してるアメリカヤーボを制圧するだけの性能はあるし十分ではあるか
なんだかんだ纏まった性能なんだけれど遅いのがネックだよなぁ……旋回乗ってくれればラダー旋回とかで何とか出来るんだけど
火力と継戦能力が優秀かつまあまあ曲がる。足遅いって言っても立ち回りでどうにかなる程度なのでbr相応程度には強い。でもワイは疾風丙型の方が好きです。
縦(上)方向への動きがモッサリし過ぎて、エネルギーを失いやすい機体だわな。横方向の動きは水準以上だから、横旋回戦で戦うしかない。速度は、気になるほど遅くもない。
葉2>上位互換がいっぱい居るのがね、空戦向きな強みがほしいところ。葉3>攻撃側なら足は気にならないけど防御に回った場合味方集団や飛行場に逃げ帰る足は無いのに自分より優速なグリスピや中華四式あたりに曲がり勝てないって性能が噛み合ってない気がしてならない。私も疾風派だね
エネ保持悪いね。高速で旋回するとエネルギーの損失が凄まじい。
水上機の頃の名残で主翼付け根に4度の取り付け角があって、そこにプロップウォッシュが当たるんでしょ。フラップまで開いたら揚力はかなり高くなりそうだ。本当なら300Km/h以下のド低速運動性はもっと高いのでは。水上機の付け根に取り付け角があったのは、そもそも水面に対して水平姿勢でアプローチするからだろうし。
一二型に勝るところ無くね?
間違えました二一型です
うん、21型と変わらない。現実では垂直尾翼が小さくなって色々と改善されたっぽいけど、ゲーム内では性能は変わらないらしい。