WarThunder Wiki

Ki-84 hei

1023 コメント
views

Ki-84 heiコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-84 hei

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 20:23:35
通報 ...
881
名前なし 2022/08/07 (日) 02:00:16 4a7a5@98c62

何故ジェット帯にぶち込まれたレシプロ最高峰はOP化するのか...なんでだろうなぁ運営さんよ

882
名前なし 2022/08/07 (日) 03:40:16 3398f@9f5cb >> 881

まあ誰もやってないABやからなあ…もう何も見ずにデータだけで調整してる証拠や

883
名前なし 2022/08/07 (日) 09:06:47 ae799@00a71 >> 881

みんなどういう訳か格闘戦挑んでくるから…。ホルテンやYak23あたりならワンチャンあるかもだけどセイバーやMiG21まで旋回戦挑んでくるし。

884
名前なし 2022/08/07 (日) 10:15:46 f701f@be029 >> 883

ヘッドオンも追加で。さすがに30mmなんて喰らったらジェットとか関係なくやられるわけで...

885
名前なし 2022/08/07 (日) 13:50:26 95f7b@f3074 >> 883

A-10とヘッドオンする超音速機が居るくらいだからなぁ(キルログ見ながら)

886
名前なし 2022/08/07 (日) 13:55:52 09eec@042b3 >> 883

格下の戦中レシプロ日本機だからって慢心しまくり判断力退化しまくりなんだろうなぁ…もっと性能差が酷い複葉機ですらワンチャン後退翼ジェットをジャイアントキリング出来る世界なのに…

888
名前なし 2022/08/10 (水) 09:24:28 修正 6d3f4@d440b >> 881

ゲームだとヘッドオンする時とヘッドオン後の旋回時に一撃は狙えるからなぁ。格闘戦してこなくても、舐めて掛かる奴が多い。

887
名前なし 2022/08/10 (水) 09:13:30 修正 74b0f@d0520

機体は強いが味方が弱い

889
名前なし 2022/08/31 (水) 12:56:52 74b0f@d0520

RBだとマジでOPだな

890
名前なし 2022/09/06 (火) 21:32:45 7d7bc@cd845

レシプロで7.7なんて戦えるか!と思って遠ざけてたたけど乗ってみて感動した。武装だけが弱点の戦闘機がマジカル30ミリ持ったらそりゃ強いわ。

891

今まで周りがジェットだらけだと面倒臭そうだからと使わなかったけど、使ってみたらめちゃくちゃ強いねこれ。一撃離脱して来るジェットの攻撃はヒラヒラと躱し、戻って来た所へマジカル30ミリでヘッドオン。深追いして来る奴は格闘戦に引き摺り込んで簡単に撃墜。しかも高ランク帯のABは過疎ってるから、格闘戦の最中に乱戦に巻き込まれて、いつの間にか撃墜されるような事も少ない。日本機が最も得意とするタイマンに集中出来る。超高バランスの機体性能なのに残念な武装、という唯一の欠点を克服してしまった素晴らしい機体。

892
名前なし 2022/11/13 (日) 20:41:18 f701f@be029 >> 891

こうして、ABでのBRが上がるのであった...とりあえずこいつに格闘戦とかヘッドオンして落ちていくジェットたちを見て、なんだかなって思うところではある

893
名前なし 2022/12/31 (土) 22:04:51 52a0c@edf3d >> 892

景雲にもヘッドオンしてくるからな…セオリーが分かっててもゲームだから、イケる!って思っちゃう人多いんだろうね。

895
名前なし 2023/01/22 (日) 14:01:47 63146@34755

秋水開発の稼ぎのためにデイリーのアサルトやっていると、かなりの頻度でチャットで絡まれるのがムカつく。
気に食わないならてめえらの方が退室しろバーカ。

896
名前なし 2023/01/22 (日) 14:16:49 8e748@30b2e >> 895

まぁまぁ、一機だけレシプロ居たりとかしたら絡みたくもなるさ()

898
名前なし 2023/01/22 (日) 14:54:00 68856@b49c8 >> 895

顔真っ赤案件

904
名前なし 2023/03/20 (月) 21:44:57 71bcf@82763 >> 895

正直アサルトのBRの区分もっと増やした方がいい気がする…てかしろ。

900
名前なし 2023/03/11 (土) 20:57:03 8255c@de794

榴弾の謎弱体化来たせいでもう終わりやん

901
名前なし 2023/03/18 (土) 01:13:45 609c8@96b97

1発でも当たったら砕けてたのに、全然倒せなくなってる

903
名前なし 2023/03/18 (土) 07:34:32 14238@376ff >> 901

HEバグが起きてるんで20ミリ30ミリ二つとも威力下がってるよ。もちろん他の機体も

906
名前なし 2023/04/27 (木) 17:36:14 d5f67@11b9c >> 903

今は治ってるのかわからないけど、文字だけだと無茶苦茶よね

905
名前なし 2023/04/27 (木) 01:53:20 5cffc@63be3

RBだとなぜかボトムよりの方が戦果出るのよね…にしてもリワード低すぎない?

907
名前なし 2023/05/05 (金) 07:17:16 7d908@4edfb

なんというか試製雷電に近い感覚で乗れるな。武装はさらにぶっ飛んでるけど。

908
名前なし 2023/05/14 (日) 17:26:01 14238@b9caf

機関砲バグって治ってる?陸rbで対空戦闘してたら敵にちょっと当たるだけで敵が粉砕するお陰で4機は落とせた。弾ベルは汎用。

912
名前なし 2023/05/16 (火) 09:23:59 a05cf@29941 >> 908

なんかHEなのに距離減衰があるらしく発砲距離の短い陸では効果あるみたいなことが雑談で見かけましたね。

913
名前なし 2023/05/16 (火) 11:05:34 14238@eddcc >> 912

その後確認したら間違えて汎用と言ってしまっていて、本当は曳光弾でした。距離減衰は確かに空rbより陸rbの方が距離が表示されないので近くから攻撃するので関係あるのかも知れません。

909
名前なし 2023/05/15 (月) 22:00:47 f9e0a@bdf06

こいつって格闘性能どうなん?最近

910
名前なし 2023/05/15 (月) 22:02:46 f9e0a@bdf06

なんか注意する機体とかか格闘戦勝てない機体ある?

911
名前なし 2023/05/16 (火) 02:36:31 修正 2e762@25875 >> 910

わざわざ修正かツリー化で追記できるような内容で木を増やすな(半ギレ)しかも甲型でもマルチしてんのかよお前

914
名前なし 2023/08/07 (月) 18:28:48 5cffc@92657

体感だけど少し旋回良くなったかな?

915
名前なし 2023/09/18 (月) 17:33:41 99421@fa405

なんか敵が速くて追いつけないんですけれどどうすべきですかね?

916
名前なし 2023/09/18 (月) 17:48:16 5b265@fcd43 >> 915

A.早い味方に追いついてもらいましょう もしくは劣位に見せかけておびき出す手もあります

918
名前なし 2023/10/05 (木) 13:15:18 c8fa9@40a17

ついさっきこいつを買ったんだけど注意しておいたほうがいいこととかってありますかね?

919
名前なし 2023/10/09 (月) 13:20:11 15389@d4206 >> 918

既に記事内に書かれてるけどF型メッサーをG型メッサーと同じノリで始末すると負けるから注意

920
陸RB 2023/10/23 (月) 19:26:59 c8fa9@40a17

案外ヘッドオン行けるかも

921
名前なし 2023/10/23 (月) 19:27:15 c8fa9@40a17 >> 920

空RBです

922
名前なし 2023/12/03 (日) 10:34:24 95110@d3bac

BR0.3でいいから下がらんかなぁ震電が6.0でコイツがそれより高いの納得行かない

923
名前なし 2023/12/03 (日) 13:11:59 0ba30@8a571 >> 922

震電は制約が多いからあのBRなのであって、コイツは何やらせてもそつなくこなせちゃうからな…

924
名前なし 2023/12/03 (日) 13:57:32 bdf9d@cd6a0 >> 922

むしろ震電側がこいつと0.3しか違わないのに納得してなさそう。

925
名前なし 2023/12/03 (日) 14:48:31 6f2da@22945 >> 924

震電とかそろそろ5.7に落ちそうなレベルで弱くなったのに疾風丙より強い扱いの評価がある謎

926
名前なし 2023/12/04 (月) 14:10:33 95110@d3bac >> 924

震電そんな弱いか?降下耐性武装速度で弱いところなくね?アクやクセが強いからあのBRって言われたらそうなのかもやけど弱いは言い過ぎでしょ

927
名前なし 2023/12/04 (月) 20:17:47 bdf9d@d43ec >> 924

扱いがピーキーな機体は難しいからね仕方ないね。それより震電は扱いが酷いとは思う。ゴミ人参時代→マシになった焦げ人参時代→爆音公害時代→現在と安定しなさすぎる。疾風は高速域固定舵以外はあんま変な修正されてる記憶がないからマシなんかな。

928
名前なし 2023/12/05 (火) 07:37:32 6f2da@22945 >> 924

RBだと流石にちゃんと弱いレベルで上昇も旋回も無いし強さのメインだった五式も弱体化入ってるので

929
名前なし 2023/12/23 (土) 12:18:19 87011@da97e

強い、唯一キルレ10超えてる。

930
名前なし 2023/12/23 (土) 13:45:30 ae799@00a71 >> 929

🐌「ヨシ!全モードでBRを上げよう!」

931

ABのBR7.7って橘花や景雲より高いんだけど、こいつABだと極端に強いの?

932
名前なし 2024/02/24 (土) 19:05:46 a0f6a@d43ec >> 931

30mmが強い以外は普通の疾風。上がっても上がっても乗り続けるABの変態たちが尋常じゃない成績残してるかエアプ🐌が珍しくプレイしたらこいつに粘着されたかの2択。

933
名前なし 2024/02/25 (日) 00:59:41 882d7@73894 >> 932

BR上がる→変態が乗りこなす→BR上がるはよくあるパターン() あとは一撃離脱すればいいのに疾風丙とヘッドオンしたジェット機が落とされるのもよくある光景。でも超音速機とマッチするのは勘弁...

934
名前なし 2024/03/22 (金) 10:59:01 205ff@68f31

ABのBR7.7一周回っておもろいなw I-153使ってるみたい 流石に速度違い過ぎてキル取れんけど

935
名前なし 2024/04/02 (火) 11:56:06 4433f@888e4

なかなか強い

936
名前なし 2024/04/20 (土) 20:23:13 25376@391ac

あれ、30mmの弾薬がいつの間にか変わってる

937
名前なし 2024/05/21 (火) 17:39:02 5360f@4cf38

弾数が少ないから節約しないとという心理と、弾道延伸性の低さも相まって、弾が全然当てられない。20mmと30mmという大火力から、当てられさえすれば撃墜できると思っていたけど、全くそんなことは無かった。一試合に3回ヘッドオンで命中させても、全てヒット止まり。旋回中の敵機に当てても全てヒット止まり。何十回も乗って見たけどクソエイムも相まって全てヒット止まりで撃墜できた試しがない。弾薬ベルトは20mmが汎用、30mmは悲惨な戦果も相まって改修できず規定。にしてもいくらなんでも口径の割に火力の高さを全く実感できない。紫電改の二号銃はとても当てやすくて、威力もちょっと当てただけで爆撃機すら解体できるのに……。

938
名前なし 2024/05/21 (火) 18:21:16 8d1d5@5e090 >> 937

今のHEはヒット数が大事なのでとりあえず銃身改修まではやってみては

939
名前なし 2024/05/21 (火) 19:55:53 d25cd@12fbb >> 937

昔の30ミリは最強だったけど、今はいろいろと変更が入って一発当たったから落とせるというものでもなくなってしまった。30ミリのベルトは今はステルスが多分一番強いけど次点が規定と思われるので、ベルト改修は後回しでいいと思う

940
名前なし 2024/06/02 (日) 07:32:31 493d9@2e066

ABのBRはゴミだ…相手が800とか900出せる連中で上昇で負けてカウンターしようにも速過ぎて最早狙える距離では無いしヘッドオンでは改修すらままならない。自分より弱い上昇の相手を選ぼうにも鴨扱いで一気に上から降って来て襲われたり、圧倒的な速度差で戦いにすらならん。未改修だとそもそも戦いにすらならず爆撃機狩ろうにも護衛機に一方的に襲われるので進みもしない産廃。

941
名前なし 2024/06/02 (日) 09:57:47 ae799@fe86e >> 940

ABだと最大9.0までマッチングするから超音速機やアフターバーナー持ちに上昇勝負は分が悪い。爆撃機もジェット爆撃機中心なので疾風じゃまず追いつけない。じゃぁ何ができるかと言うとヘッドオンと格闘戦。戦場を遠巻きに眺めてるとジェットで格闘戦し始める連中が出てくるのでそこにお邪魔して30mmをぶち込もう。

942
名前なし 2024/06/02 (日) 20:45:11 493d9@2e066 >> 941

そこまで生き延びてりゃ良いんだけどね…その前に圧倒的な速度差でまっしぐらに来てボコられるだけよ。

943
名前なし 2024/06/03 (月) 00:56:21 ae799@fe86e >> 941

まぁ改修目的なら大人しくRBに行った方がいいよ。ABで疾風丙に乗るのは縛りプレイでジェット機をどれだけ落とせるかのチャレンジモードみたいな物だから。

944
名前なし 2024/06/03 (月) 01:04:53 493d9@2e066 >> 941

空RBは合わないんだ。陸はちょこちょこやってるが基本ABばかりなので改修諦めるか…

945
名前なし 2024/06/03 (月) 10:25:55 7f231@30443 >> 940

正直こっから先のBRはもっぱらRBが主体となるんでこの先も開発したいんなら頑張って慣れたほうがええかも……

946
名前なし 2024/06/03 (月) 11:41:57 ddf4e@f1530 >> 945

横からだけど自分もそう思う