Fw 190 D-9コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 D-9 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 D-9#h2_content_1_18
久々に乗ったけどやばいな。相手が多少傷ついてたとは言え会敵したソ連以外の戦闘機ならE保持とフラップパタパタでゴリ押し格闘キルできるようになってる。こいつの時代が来たかもしれない
相手の主翼に穴が開いてるなら大体は食えるな。日本機はゼロと紫電改、疾風以外には強気で行けるね。
なんか最近全然こいつで勝てないわ だいたいどれくらいまで上昇すればいいんすかね
D9というより独伊5.0帯全般勝てなくなったね。マッチング改変で上手い人が流れたのか、米の勝率が急上昇してる。(個人の感想です
米やってる側からすると味方に日本いらないしイギリスを返してほしいと思ってる。米の勝率上がったのはうれしいけど。
やっぱそうか A8とか他のドイツ機に乗っても最近負けやすくなった感じるんですよねぇ、、
今ならABで4.7に下げて使った方が速度と上昇で圧倒できて楽しいぞ
イケメンA型君を返して...
エンジンをダブルワスプに載せ替えすればええのか?そこにターボチャージャーつけて...結構面白くて強そうだけどそんなもんがあるわけないんだよなぁ
そこに一段三速のBMW802があるじゃろ?えっBMW003の成功で開発中止?そんなぁ…
DCSのドーラはカッコいいからガイジンのモデリングの問題だろうなぁ…
BoS時代からあんま変わってないのよなぁWTのフォッケ…そろそろリモデルしてくれてもいいよね?
BosやDCSで見れば考えも変わるさ
400km/h以下でフラップを離陸〜着陸でパタパタすればS.O.8000よりは小さい旋回半径で回るのか高度優位から仕掛けられたけどシザースからのクルクルで勝てたわ
そらS.O.8000ならまあ...
え、知らなかったの自分だけ...?恥ずい
上手いナーバルだったら負けていた可能性もあるから気を付けてね
なんか主脚長くね?
かっこいいだろう?
ABとはいえ重爆にケツ付かれて燃やされるとは思わなかったわ
M2ブローニングに簡単に燃やされるのきついですね、エンジン周りの対弾が低すぎる...
F2GやDマス等のアメリカ機と単純旋回戦して勝てますか?最近使い始めたばかりでよくわからなくて…(勿論一撃離脱中心という事は把握してるのですが念の為に知っておきたくて)
無理だな 一部爆撃機にも劣る旋回率だから正直シザースでも勝てないと思う
Dマスやサンボルでもよほど速度死んでヘロヘロなところをケツにつけてればせいぜいワンチャンあるかくらい。仕留め損ねてずっと回ってると逆にヤバいまである。高速旋回だとまず勝てない。アメリカではなくなるけど、イギリスのワイバーンやホーネットみたいなガチで旋回戦終わってる機体なら勝てるくらいかなぁ。
たまに昔からフォッケ乗ってるやばい人いるけどF2Gやらまぁいろんな高性能戦闘機が沸いてる今、そんな古参になろうと努力してもなかなかうまくなれないからほかの機体に乗り換えるでもいいと思う
昔からFW乗ってる全くもってやばくない人の意見を言うとFWはシンプルでわかりやすいから習熟も容易かと。迂回上昇・一撃離脱。防御機動はシザースとD&Zが出来ればOKかと。確かに敵側に高性能機が増えてドイツ側の戦闘機の枚数が少なくてかなりキツいけど、FWのやる事(出来る事)はそう変わらないから特に難しくはないと思う。
確かに、出来る事は変わらないけどFw乗ってるあんま上手くない私からすると敵高性能戦闘機の追撃から逃げることはかなりの労力が必要なのよね。そして何がつらいって枚数不利があるから一度シザースやらなんかをして一機食えてもそのあとが続かないから勝ちずらいのが辛い
結局枚数不利が全てなんよね。可能な限り敵に射点に付かれない(付かせない)立ち回りが肝要なんだけど、悠長な事やってると味方が溶けてタコ殴りにされて自軍飛行場に逃げ帰る羽目になるからね・・。この辺は一昔前の連合乗ってるみたいな感じだよ。
陸進めてたら陸RBで使うのはおすすめ。基本1:1多いしヤーボが多いから、ヤクとか日本機にさえ気をつければかなり楽しい。こいつ自身もヤーボ適性あるし
みなさんありがとうございます
ホント今の高ランクドイツは288が害悪すぎるんだよなぁ。運営がマッチする敵味方の戦闘機の数を揃えてくれりゃいいのに。
油温mec出来ないのが少し辛い
スピットファイアに頭とられてたら諦めてJ脱案件なのかな?この機体
迂回上昇を…って言いたい所だけど彼奴らこっちが迂回している間もガンガン昇り続けるからどうしようもないんだよな。ヘッドオンか味方にヘイト擦り付けて横槍ぐらいしか思いつかないわ。今のドイツは割と練度が終わってる気がするから味方依存度の高いコイツは割と辛そう
ヘッドオン、腕に自信があるならシザース。それかいったん逃げて再度攻撃の機会をうかがうしかない
最近の5.7スピットの側からするとやはり厄介なのはヘッドオン仕掛けてひたすらガン逃げ、を繰り返される流れ。今の連合のこのBR帯域は速度維持の良い機体が少ないので、ヘッドオン→ガン逃げで長期戦に持ち込まれるとどうしてもボロは出て来る。加えて序盤に288が確実にいる関係でどうしても連合はチケット不利になり易いのも痛い所。実際、体感的には初動で迎撃リス機を落とし切れずにダッシュ上昇してきた109との同高度戦や190とのヘッドオン合戦→回避運動を強要されるのはほぼ連合側の負け筋。徹底的に長期戦に持ち込めば初手で上行かれてもチャンスは無くはないんじゃないかな?
ガン逃げ大作戦で厄介なのはソ連機だな。フォッケで低空に逃げるとあいつらやたらと速くて追いつかれる
メッサーはたいして怖くないがエネルギーずっとためてるFwは相手しにくい。 ただまあ高度有利あるなら割とイージーと思わんでもないが
あんまこういう事は言いたくないけど、近くに当てに出来る味方機が居ないならそれしかないね…。居るなら他の人が言うようなやり方で良いと思う。
30ミリの快感を知ってしまった今となっては、この機体でも火力不足に感じてしまうなあ
着陸どうにかならんのか。。もう胴着のほうがいいか?
着陸フラップ出した状態でギア接地すれば他の機体のブレーキと同じくらい減速するからブレーキ操作がそもそも要らないと思う
それか滑りこむかだろうね
着陸するときに気を使いたくないから胴着しちゃってる。誤って前転してパイロットつぶれたら洒落にならないし。
ブレーキ押しっぱなしせず適度に連打か速度だいぶ落として着陸すれば良いかな…
方向舵使ってる
RBで5.3から5.0に下がるらしいね。これで多少は288の呪縛から逃れられる...
5.3でもそれなりはあるかと思ってたけど今そんなに弱かったのか
こいつを下げるならC型下げて欲しいわ…
二段三速のJumo213F載せてる12、13と違って一段二速のJumo213Aなせいで辛い部分はあったからなぁ
米軍機にも負ける運動性で上って降りるしかできないのに上りの性能で連合軍機のことごとく負けてるんだもん
強い…カッコいい…愛してる…
ABでイスラエルのマスタング(改修中)に乗っているときに格闘戦でこいつに負けたんだけど改修が終われば勝てるようになりますか?
腕が十分ならマスタングがドーラに負ける要素はあんまり無い
陸RBでサンダ-達(ボルト,ジェット)とドッグファイトになったけど散々射撃位置に着いたくせにろくに命中弾出せなくて笑っちゃったわ。これまでのFwだったらそんな事なかったのに不思議
MG131の曳光弾に騙されちゃったとか?MG151の榴弾と同じ弾速の曳光弾がないからむずかしいよね
MG131の曳光弾はMG151/20のHEIと弾道似てるから割と信用できるんだけどね
MG131のIAIが弾速近いはず
AP-Tだと弾道違うからベルトによっては信用できない。あと銃口初速が近いだけなんで距離が離れてる場合は空気抵抗の差で弾道に差が出るかもしれんね
速い、昇る、エネ保持お化け。強いね。
上昇力、運動性、加速力、速度維持力、空中戦で必要な全てが同ランク機に比べて劣っている。地べたを這いずり回るように追い掛けられるのはほんとにしんどい。同じ5.0のG-14と比べると余計にしんどい
空中戦で必要な全てが同ランク機と比べて劣ってるはさすがに冗談だよね?上昇は5.0にしては十分あるし、ダイブ性能でこいつに食いついて来れるのは同BRで同じFWかp-51 D-30,p-47 D-28くらい。ロール性能は相変わらず最高レベルだから高いフラップ耐性を用いたシザース、エネ保持を活かしたエネルギー戦闘とかの格闘線なら日本機でも食えるよ。G-14と比べると火力、ロール、ダイブ、フラップ耐性が勝ってるからそこを活かせばいいんじゃないかな。戦い方とか自分の腕を改善したらいい機体になると思うよ。
コイツは一撃離脱機としては最高峰のスペックを持ってると思うが..ちゃんと高度を取ってちゃんと敵機の特性を判別して攻撃してるか?それと、加速と速度維持力は史実でも言われてるけどかなりの高水準だぞ。
メッサーはきちんと登るしそういった意味では一人でもキル取りやすいけどこいつは味方が隙を作ってくれないと難しい(ヘタクソな俺氏の感想です)
むしろ単純旋回以外の機体性能は全て最高峰ですが。機体性能を活かして戦えば着実に戦果出せる強機体だよ。
まあこれに限らず低空or低速で戦えないタイプの機体は位置についた頃には味方壊滅してて面倒なことになるってのはよくあるけども
このコケみたいなむちゃダサい塗装って史実的に何か理由あるんですか?
別にダサくないと思うけどなぁ… まあ、ドイツで多い落葉広葉樹林と亜寒帯常緑針葉樹林の色に合うようにしたらこうなったんじゃない…?
ダサ..うーん、そんなダサいか?w
ユーザースキンにカッコイイのが沢山あるから、それを使えばいいよ。相手には見えないから自己満足なんだけど。
F-8と共に陸RBでパンターシリーズのお供に重宝。旋回戦は微妙だけどスポーンした敵機に突き上げるのと、いざというときの飛行場ガン逃げはこっちの方が向いてる印象
こいつ次のアプデでA-5の前に来るのか...確かにABのBRはA-5の方が上なんだけれども
この子なんか悪いことしました?(ランク落とされるようなことを)
ABでのBRが低いのが悪い
何もしていない…むしろこの裏で放置されている下位互換な機体が可哀そうではあるが。
5,0に下がろうが普通に288マッチにしか入らんから無意味すぎる
ランク3に下がったせいか、288マッチがかなり減った気がする。味方に288を引かないこともそうだが、今までと比べて相対する敵戦闘機のBRが低めになったから環境的にバフ貰ってる。今ムチャクチャ強い
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
久々に乗ったけどやばいな。相手が多少傷ついてたとは言え会敵したソ連以外の戦闘機ならE保持とフラップパタパタでゴリ押し格闘キルできるようになってる。こいつの時代が来たかもしれない
相手の主翼に穴が開いてるなら大体は食えるな。日本機はゼロと紫電改、疾風以外には強気で行けるね。
なんか最近全然こいつで勝てないわ だいたいどれくらいまで上昇すればいいんすかね
D9というより独伊5.0帯全般勝てなくなったね。マッチング改変で上手い人が流れたのか、米の勝率が急上昇してる。(個人の感想です
米やってる側からすると味方に日本いらないしイギリスを返してほしいと思ってる。米の勝率上がったのはうれしいけど。
やっぱそうか A8とか他のドイツ機に乗っても最近負けやすくなった感じるんですよねぇ、、
今ならABで4.7に下げて使った方が速度と上昇で圧倒できて楽しいぞ
イケメンA型君を返して...
エンジンをダブルワスプに載せ替えすればええのか?そこにターボチャージャーつけて...結構面白くて強そうだけどそんなもんがあるわけないんだよなぁ
そこに一段三速のBMW802があるじゃろ?えっBMW003の成功で開発中止?そんなぁ…
DCSのドーラはカッコいいからガイジンのモデリングの問題だろうなぁ…
BoS時代からあんま変わってないのよなぁWTのフォッケ…そろそろリモデルしてくれてもいいよね?
BosやDCSで見れば考えも変わるさ
400km/h以下でフラップを離陸〜着陸でパタパタすればS.O.8000よりは小さい旋回半径で回るのか高度優位から仕掛けられたけどシザースからのクルクルで勝てたわ
そらS.O.8000ならまあ...
え、知らなかったの自分だけ...?恥ずい
上手いナーバルだったら負けていた可能性もあるから気を付けてね
なんか主脚長くね?
かっこいいだろう?
ABとはいえ重爆にケツ付かれて燃やされるとは思わなかったわ
M2ブローニングに簡単に燃やされるのきついですね、エンジン周りの対弾が低すぎる...
F2GやDマス等のアメリカ機と単純旋回戦して勝てますか?最近使い始めたばかりでよくわからなくて…(勿論一撃離脱中心という事は把握してるのですが念の為に知っておきたくて)
無理だな 一部爆撃機にも劣る旋回率だから正直シザースでも勝てないと思う
Dマスやサンボルでもよほど速度死んでヘロヘロなところをケツにつけてればせいぜいワンチャンあるかくらい。仕留め損ねてずっと回ってると逆にヤバいまである。高速旋回だとまず勝てない。アメリカではなくなるけど、イギリスのワイバーンやホーネットみたいなガチで旋回戦終わってる機体なら勝てるくらいかなぁ。
たまに昔からフォッケ乗ってるやばい人いるけどF2Gやらまぁいろんな高性能戦闘機が沸いてる今、そんな古参になろうと努力してもなかなかうまくなれないからほかの機体に乗り換えるでもいいと思う
昔からFW乗ってる全くもってやばくない人の意見を言うとFWはシンプルでわかりやすいから習熟も容易かと。迂回上昇・一撃離脱。防御機動はシザースとD&Zが出来ればOKかと。確かに敵側に高性能機が増えてドイツ側の戦闘機の枚数が少なくてかなりキツいけど、FWのやる事(出来る事)はそう変わらないから特に難しくはないと思う。
確かに、出来る事は変わらないけどFw乗ってるあんま上手くない私からすると敵高性能戦闘機の追撃から逃げることはかなりの労力が必要なのよね。そして何がつらいって枚数不利があるから一度シザースやらなんかをして一機食えてもそのあとが続かないから勝ちずらいのが辛い
結局枚数不利が全てなんよね。可能な限り敵に射点に付かれない(付かせない)立ち回りが肝要なんだけど、悠長な事やってると味方が溶けてタコ殴りにされて自軍飛行場に逃げ帰る羽目になるからね・・。この辺は一昔前の連合乗ってるみたいな感じだよ。
陸進めてたら陸RBで使うのはおすすめ。基本1:1多いしヤーボが多いから、ヤクとか日本機にさえ気をつければかなり楽しい。こいつ自身もヤーボ適性あるし
みなさんありがとうございます
ホント今の高ランクドイツは288が害悪すぎるんだよなぁ。運営がマッチする敵味方の戦闘機の数を揃えてくれりゃいいのに。
油温mec出来ないのが少し辛い
スピットファイアに頭とられてたら諦めてJ脱案件なのかな?この機体
迂回上昇を…って言いたい所だけど彼奴らこっちが迂回している間もガンガン昇り続けるからどうしようもないんだよな。ヘッドオンか味方にヘイト擦り付けて横槍ぐらいしか思いつかないわ。今のドイツは割と練度が終わってる気がするから味方依存度の高いコイツは割と辛そう
ヘッドオン、腕に自信があるならシザース。それかいったん逃げて再度攻撃の機会をうかがうしかない
最近の5.7スピットの側からするとやはり厄介なのはヘッドオン仕掛けてひたすらガン逃げ、を繰り返される流れ。今の連合のこのBR帯域は速度維持の良い機体が少ないので、ヘッドオン→ガン逃げで長期戦に持ち込まれるとどうしてもボロは出て来る。加えて序盤に288が確実にいる関係でどうしても連合はチケット不利になり易いのも痛い所。実際、体感的には初動で迎撃リス機を落とし切れずにダッシュ上昇してきた109との同高度戦や190とのヘッドオン合戦→回避運動を強要されるのはほぼ連合側の負け筋。徹底的に長期戦に持ち込めば初手で上行かれてもチャンスは無くはないんじゃないかな?
ガン逃げ大作戦で厄介なのはソ連機だな。フォッケで低空に逃げるとあいつらやたらと速くて追いつかれる
メッサーはたいして怖くないがエネルギーずっとためてるFwは相手しにくい。 ただまあ高度有利あるなら割とイージーと思わんでもないが
あんまこういう事は言いたくないけど、近くに当てに出来る味方機が居ないならそれしかないね…。居るなら他の人が言うようなやり方で良いと思う。
30ミリの快感を知ってしまった今となっては、この機体でも火力不足に感じてしまうなあ
着陸どうにかならんのか。。もう胴着のほうがいいか?
着陸フラップ出した状態でギア接地すれば他の機体のブレーキと同じくらい減速するからブレーキ操作がそもそも要らないと思う
それか滑りこむかだろうね
着陸するときに気を使いたくないから胴着しちゃってる。誤って前転してパイロットつぶれたら洒落にならないし。
ブレーキ押しっぱなしせず適度に連打か速度だいぶ落として着陸すれば良いかな…
方向舵使ってる
RBで5.3から5.0に下がるらしいね。これで多少は288の呪縛から逃れられる...
5.3でもそれなりはあるかと思ってたけど今そんなに弱かったのか
こいつを下げるならC型下げて欲しいわ…
二段三速のJumo213F載せてる12、13と違って一段二速のJumo213Aなせいで辛い部分はあったからなぁ
米軍機にも負ける運動性で上って降りるしかできないのに上りの性能で連合軍機のことごとく負けてるんだもん
強い…カッコいい…愛してる…
ABでイスラエルのマスタング(改修中)に乗っているときに格闘戦でこいつに負けたんだけど改修が終われば勝てるようになりますか?
腕が十分ならマスタングがドーラに負ける要素はあんまり無い
陸RBでサンダ-達(ボルト,ジェット)とドッグファイトになったけど散々射撃位置に着いたくせにろくに命中弾出せなくて笑っちゃったわ。これまでのFwだったらそんな事なかったのに不思議
MG131の曳光弾に騙されちゃったとか?MG151の榴弾と同じ弾速の曳光弾がないからむずかしいよね
MG131の曳光弾はMG151/20のHEIと弾道似てるから割と信用できるんだけどね
MG131のIAIが弾速近いはず
AP-Tだと弾道違うからベルトによっては信用できない。あと銃口初速が近いだけなんで距離が離れてる場合は空気抵抗の差で弾道に差が出るかもしれんね
速い、昇る、エネ保持お化け。強いね。
上昇力、運動性、加速力、速度維持力、空中戦で必要な全てが同ランク機に比べて劣っている。地べたを這いずり回るように追い掛けられるのはほんとにしんどい。同じ5.0のG-14と比べると余計にしんどい
空中戦で必要な全てが同ランク機と比べて劣ってるはさすがに冗談だよね?上昇は5.0にしては十分あるし、ダイブ性能でこいつに食いついて来れるのは同BRで同じFWかp-51 D-30,p-47 D-28くらい。ロール性能は相変わらず最高レベルだから高いフラップ耐性を用いたシザース、エネ保持を活かしたエネルギー戦闘とかの格闘線なら日本機でも食えるよ。G-14と比べると火力、ロール、ダイブ、フラップ耐性が勝ってるからそこを活かせばいいんじゃないかな。戦い方とか自分の腕を改善したらいい機体になると思うよ。
コイツは一撃離脱機としては最高峰のスペックを持ってると思うが..ちゃんと高度を取ってちゃんと敵機の特性を判別して攻撃してるか?それと、加速と速度維持力は史実でも言われてるけどかなりの高水準だぞ。
メッサーはきちんと登るしそういった意味では一人でもキル取りやすいけどこいつは味方が隙を作ってくれないと難しい(ヘタクソな俺氏の感想です)
むしろ単純旋回以外の機体性能は全て最高峰ですが。機体性能を活かして戦えば着実に戦果出せる強機体だよ。
まあこれに限らず低空or低速で戦えないタイプの機体は位置についた頃には味方壊滅してて面倒なことになるってのはよくあるけども
このコケみたいなむちゃダサい塗装って史実的に何か理由あるんですか?
別にダサくないと思うけどなぁ… まあ、ドイツで多い落葉広葉樹林と亜寒帯常緑針葉樹林の色に合うようにしたらこうなったんじゃない…?
ダサ..うーん、そんなダサいか?w
ユーザースキンにカッコイイのが沢山あるから、それを使えばいいよ。相手には見えないから自己満足なんだけど。
F-8と共に陸RBでパンターシリーズのお供に重宝。旋回戦は微妙だけどスポーンした敵機に突き上げるのと、いざというときの飛行場ガン逃げはこっちの方が向いてる印象
こいつ次のアプデでA-5の前に来るのか...確かにABのBRはA-5の方が上なんだけれども
この子なんか悪いことしました?(ランク落とされるようなことを)
ABでのBRが低いのが悪い
何もしていない…むしろこの裏で放置されている下位互換な機体が可哀そうではあるが。
5,0に下がろうが普通に288マッチにしか入らんから無意味すぎる
ランク3に下がったせいか、288マッチがかなり減った気がする。味方に288を引かないこともそうだが、今までと比べて相対する敵戦闘機のBRが低めになったから環境的にバフ貰ってる。今ムチャクチャ強い