WarThunder Wiki

Tortoise

371 コメント
views

Tortoiseコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Tortoise

wiki編集者
作成: 2017/03/03 (金) 20:11:52
通報 ...
  • 最新
  •  
324
名前なし 2022/01/20 (木) 17:23:06 53088@cfd26

こいつ7mmのくせして連装でターレットなのが見てて腹立つのでダメ(理不尽)

325
名前なし 2022/02/08 (火) 01:07:25 修正 84217@1da2f

コイツに乗ってるやつは脳みそを紅茶に寄生されてドM化した哀れな人間の末路だと思ってる。だから機銃穴撃って介錯してあげるね、、

326
名前なし 2022/02/08 (火) 01:30:39 2d4ac@5413a >> 325

Tortoise分隊とか楽しいぞ!前進後退同じだからおしりとおしりをくっつければ無敵だぞ

360
名前なし 2024/11/17 (日) 11:47:37 33587@b55bf >> 326

紅茶をキメすぎたか、、、残念だがもう手遅れだ

327
名前なし 2022/04/26 (火) 18:49:35 d1a84@6e86d

エレファント実装でキューポラや車体機銃口が弱点になるとか言われているなか、そのどちらも備え、さらに装甲と火力に劣るトータスくんに救いは…無さそうですね(絶望)

328
名前なし 2022/05/29 (日) 02:52:32 f82d8@7dbb2

トータス君もうちょい装甲上げるかBR下げてくれ、絶望する足周り、加害力の低さから来る決定打の低さ、そして割と全然抜かれる装甲、チートエフエスが横行してるこのBR帯において価値が、、、

329
名前なし 2022/05/29 (日) 03:52:00 修正 ca94b@26b7f >> 328

HEATFSに抜かれるのは他の重装甲車両もそうだしそれですら抜けないはヤバすぎるから別に良いけどこの子の問題は機動力を捨てた重駆逐の癖に貫通特化のHEATFSやAPDSじゃない、炸薬入ったAPCBCなどでもクソデカ機銃搭、車体左側の垂直に近い部分などが普通に抜けちゃう事よねぇ…それ以外にも装甲に抜けちゃう所がちょくちょくあるし。そして砲弾に炸薬が入ってないと…。ドイツのフェルディやヤク虎を知っちゃうとこの子は哀れ過ぎて…

330
名前なし 2022/05/29 (日) 07:33:03 f82d8@ce853 >> 329

乗員多くてしぶといってのはあるけど結局こっちが倒す前に乗員削られるような場面だと一方通行で殺されるんだよなぁ、、、、なんかせめてキューポラもっと硬かったら光見えそう、、、

331
名前なし 2022/05/29 (日) 08:27:28 2087e@a0c47 >> 329

おまけに今は過圧判定が追加されたせいで、虎1とかに機銃塔撃たれて普通にワンパンされるようになったから、環境的にも逆風状態

332
名前なし 2022/05/29 (日) 10:45:18 d1a84@36e95 >> 329

少なくとも戦闘室前面250mmで車体も王虎譲りの重装甲、リロードは遅いものの火力は抜群の128mm砲なヤクトラと同じBRはちょっとどうかと思う

338
名前なし 2023/06/27 (火) 17:46:35 38651@4a380 >> 329

抜かれない距離保ってキルアシ取るのが一番かなぁ。ちょっとストレス溜まる機体よね・・・。

333
名前なし 2022/06/05 (日) 01:42:38 b138a@75222

修理費だいぶ安くなったから乗りやすくなりましたね

334
名前なし 2022/07/30 (土) 22:51:24 24f21@b10aa

あんまり見ないからそんなに強くないのかと思っていたけど乗ってみたらけっこう強いじゃん!チャーチルになれていたら足も慣れたものだし火力は十分にあるし。前線をより維持しやすくなったと思う。

335
名前なし 2022/07/31 (日) 07:51:55 95f7b@f3074 >> 334

重駆逐としては少し物足りないけど格下には十分だよね。なおHEATFS

336
名前なし 2022/07/31 (日) 09:11:18 ebaa4@f57e1 >> 334

この辺りのBRの重装甲車両は嵌れば強いからな。同格・格下相手は概ね優位に立てる。炸薬たっぷりの砲弾持ってる奴に頭撃たれることと全滅HEAT持った軽車両との遭遇戦を防ぐ為に、草貼って距離離すのは必須だけど

337
名前なし 2022/12/29 (木) 12:55:25 e93e9@4c845

最近格上に当たることが少なくなって結構強くなったような気がする

339
名前なし 2023/10/24 (火) 08:13:43 bfed0@a3187

フルダで狙撃合戦なってヤクトラでこいつの正面装甲貫通できた時に「えっ」って声出たけどこいつ正面一部が薄いんだね、納得。

340
名前なし 2023/10/24 (火) 08:25:49 修正 2087e@ce0c6 >> 339

こいつが流行らない理由は、速さを犠牲にして手に入れたはずの装甲がガバガバなところが一番大きい。特に過圧判定導入後は、虎1に向かって左上の機銃塔撃たれただけでワンパンされかねない

341
名前なし 2023/10/24 (火) 10:14:53 91df8@5e68f

亀さん簡易トイレと開発の順番が逆になってて草…

342
名前なし 2023/10/25 (水) 01:33:57 24f21@f5ddc

車内が広いのと乗員が多いのが効いたのか虎やIS-2に機銃塔抜かれても生き残ることが多いな。防護分析でも1〜2人くらい生き残ることあるね。虎1やパンターと会う機会が増えて最近はかなり使いやすいね。T95や今までのイギリス重装甲車両と違って後退が速いから撃って下がってがしやすい。前進の遅さもチャーチルに乗ってきた英国紳士ならばそういうものだと割りきれるから素直に素早い後退速度を称賛できるね

343

虎は昔から、IS-2も1944年版は最近のアプデから過圧じゃない弾があるからなぁ。どっちで撃たれたのか気になる。

344

防護分析では虎はPzgr、IS-2は前からあるAPHEBCで試した。実際の戦闘では何に抜かれたのかはわからないな

345
名前なし 2023/11/12 (日) 17:56:26 281f9@36a34

野良からよくTutelと言われて面白い反応が見れる(活躍できるとは言ってない)

346
名前なし 2023/12/21 (木) 20:37:02 a412e@99a79

格下アメリカ戦車の炸薬モリモリの弾でキューポラ抜いたら一気に6人倒せた。やっておいて何だがなかなかに可哀想だしつらそうだなと。

347
名前なし 2023/12/22 (金) 00:19:16 3dbfc@dce0b >> 346

そんなにギチギチってわけでもないのに、異様に打たれ弱いんだよなこいつ

348
名前なし 2023/12/22 (金) 00:32:55 67c43@8fc8a >> 347

全体的に均一に配置されてるように見えるけどこれが原因か…?体感だけど運転室と砲塔がはっきり距離的に分かれてるやつは即死しない

349
名前なし 2023/12/22 (金) 00:35:16 e1d20@a73e8 >> 347

あとは砲閉鎖器の耐久も結構重要だったり

350
名前なし 2023/12/22 (金) 05:48:28 f82d8@9ab9e >> 347

中に隔壁とかないのもまた、、、

351
名前なし 2024/04/21 (日) 07:09:07 ddb87@56ad5

砲手の照準倍率が1.9×-3.5て低すぎる。間違えてテトラークと同じやつ付けちゃってんじゃない?遠距離狙う時、毎回双眼鏡を覗くのめんどくさい

352
名前なし 2024/05/03 (金) 07:29:20 d5f96@63726

何だかんだ周りのBRが上がり続けたおかげでパンターや虎相手が多くなってけっこう楽しくなった、ドイツ6.7三兄弟(特にヤクトラ)がBR上げされれば最高なんだけどなぁ。

353
名前なし 2024/06/08 (土) 19:51:47 42506@0a0fc

戦争が終結した瞬間急に気が狂ったように後退速度の速い戦車を量産する英陸くんさあ… 戦中からやれ

354
名前なし 2024/06/12 (水) 08:36:42 a2e56@16689

武装選択で主武装選択して機銃等固定して機銃塔ごと昼飯取れば意外と弾けたりしない?

355
名前なし 2024/06/12 (水) 23:49:36 修正 baf90@3c307

ハルダウンしててもスポスポ抜かれるのつらすぎる...。これ作った人は正面普通に傾斜装甲だけにして機銃塔つけないって事がなんでできなかったんだろう...

356
名前なし 2024/06/13 (木) 01:17:34 08747@d8259

駆逐戦車じゃなく突撃戦車なんで運用構想的にも機銃は必要だったし、他の設計案見たらこれでもかなりスマートになった方なんで機銃はご愛嬌と割り切るしか。せっかく後退早いんだしこまめに移動すればそれなりには戦えると…

357
名前なし 2024/08/06 (火) 13:52:24 b60c9@44d51

使い方はチャーチルとほぼ一緒でBRトップやミドルの時にだけ出し、味方の前に立ち半身を隠せるT字・十字路・瓦礫が必ずある通路を威風堂々と突き進む運用が1番おすすめ。機銃塔を撃たれると一気に乗員が4人に減るのが嫌すぎるが反対側のガンポートはもっと薄いので進行方向に対して左側1/3を隠しながら昼飯の角度を意識しつつ跳躍前進する事になる。実弾耐性に関しては無敵だがHEATFSがとてつもなく痛いので味方に報告して最優先で処理して貰うようにするべし。大きい車体に身を隠して味方が後ろからゾロゾロと数珠状になって着いてくる姿は中々壮観で自機が被弾しても装填時間を狙って反撃出来る余地を味方が形成してくれるので強力な戦法。一応ボトムでも相手が疲弊し予備機しか出せない状態でこの子を出すと貫通出来ずに一気に詰みに持っていく事が出来るのでここぞと言うチャンスを見極める事

358
名前なし 2024/08/18 (日) 21:44:04 c676a@3ad56

センチュ2のお供に欲しくて作ったが、酷いなこれ… M109とかチャリオティアの方がよっぽどマシだ

359
名前なし 2024/08/18 (日) 21:54:46 ce53f@a9f5e

APHEの挙動の修正入ったらこいつのキューポラ問題はマシになるのかな

361
名前なし 2025/05/29 (木) 21:56:18 ab73b@888e4

ヤークトティーガーがいかに優秀か

362
名前なし 2025/09/03 (水) 21:24:40 30dbc@7e139

機銃搭簡単に抜けるから炸薬入れられたらすぐ死ぬし、車体下部抜かれても弾薬庫爆発してすぐ死ぬしおまけに砲精度微妙とか何なのこのゴミ 重駆逐の中で最弱だろ

363
名前なし 2025/09/15 (月) 00:53:26 4389a@d8259

なんだかんだ一番使ってる機体。弱点の銃塔は葉っぱ付けて正面から見えなくするだけで被弾率かなり減ったし、BR6.7で調整すれば当たる敵は大体正面でも抜ける場所があるから対処可能。後退速度の速さを活かし旗色怪しくなったらすぐ後退して、多対一に追い込むなり弱点を露出させるなり有利な状況まで誘導することを意識すれば十分暴れられる機体。他の無砲塔戦車にも当てはまるけど、冷静じゃないときに使ったら敵が格下でもすぐやられるから、雑に扱っても戦果出せる機体に替えたほうがいい。

364
名前なし 2025/09/15 (月) 08:44:40 5b72d@a73e8 >> 363

20ポンドぐらい装填速ければ全然評価値違ったんだろうなぁ。と常々思うわ。

365
名前なし 2025/09/16 (火) 09:14:51 83a45@a7194

この性能でIS-2やT-34-100あたりの貫通で雑に処理できるの可哀想すぎるよな…そして格下相手でもキューポラもあるという

366
名前なし 2025/09/19 (金) 00:26:38 8d111@2b419 >> 365

正直6.3、なんなら6.0でも許されていい性能だよ。修正後の王虎と同等以下の機動性に炸薬なしの貫通ほぼ同じ主砲もたせて、装填1秒遅くして、旋回砲塔剥ぎ取って代わりにBR3.7に抜かれる機銃砲塔取り付けて、横幅20cmデカくして、仕上げにブサイクにしたらトータスになるんだから。

369
名前なし 2025/09/19 (金) 07:15:02 d18d8@440bd >> 366

この性能でヤクトラやフェルディと同格なのマジでヤバ過ぎるのよね…BR6.3のヤクパンの方が遥かに強いし扱いやすい。高くてもBR6.0で良い…。

371
名前なし 2025/09/19 (金) 07:55:41 57505@871cc >> 366

異議アリ!!この異形しかない容貌がめちゃくちゃかっこいいやろが!!

367
名前なし 2025/09/19 (金) 00:47:22 c4a72@1adf6 >> 365

何年もBR調整されないし、運営に忘れられてるんじゃないかと思う

368
名前なし 2025/09/19 (金) 00:57:52 45865@cb212 >> 365

虎やソ連85mmなんかの炸薬マシマシ弾持ちの方が変な同格より怖いレベルでキューポラが弱点すぎる

370
名前なし 2025/09/19 (金) 07:26:49 9a379@7943e >> 365

後退が早いことに一瞬感動するけどただそれだけの車 マジでヤクパンのほうが強い まあ本来は対戦車戦闘はおまけの設計思想だから仕方ないんだが