WarThunder Wiki

P-47D-28

774 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 20:41:32
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:10:58
通報 ...
562
名前なし 2020/12/08 (火) 15:42:09 02842@74d30

ラジエーターってどうすればいいんですか。

563
名前なし 2020/12/08 (火) 17:10:26 f8315@ed5e6 >> 562

MECの話しかな。ペラピッチが自動のままなら30%〜45%、ペラピッチも触るならピッチ85%のラジエーターは0%。過去ログ漁れば載ってる事も多いからとりあえず探してみるのをオススメする。

564
名前なし 2020/12/09 (水) 18:30:51 02842@7ce26 >> 563

わかりました。有難うございます。

565
名前なし 2020/12/12 (土) 11:53:32 02842@6adaa

案外ぐいぐい曲がるね。機動中に息切れしづらいというか。

566
名前なし 2020/12/20 (日) 19:14:14 da7bb@0495b

昔はさらにBRが低く、対抗できる機体も少なかったと考えるとゾッとするゲームバランスだな。

567
名前なし 2020/12/20 (日) 20:46:29 2735f@6a972 >> 566

その上空中スポーンだぞ

568
名前なし 2021/01/12 (火) 10:16:42 f082e@fd6a8

そういえば昔どこかで聞いたんだが、コイツにステルスベルト付けてエンジン切って急降下したらバレる前に解体できるらしいけど今もそう?

569
名前なし 2021/01/12 (火) 10:25:00 69208@92324 >> 568

この機体に限らず上取ってる状態のステルスベルトは圧倒的に効率良いよ

570
名前なし 2021/01/12 (火) 12:03:59 aab07@960cf >> 569

ステルスは発砲音まで消えるもんな

571
名前なし 2021/01/22 (金) 09:04:12 19cca@10c87

こいつが生きるのは空RBだね ABでも使ってみたけどエネ保持がそこまでなんでF-4メッサーに完封される RBからメッサー辺りを遠距離からの曳光弾で焼き殺してその後バッキ処理やら対地も出来る こいつぁいい!

572
名前なし 2021/01/22 (金) 10:45:55 69208@92324 >> 571

試製雷電と当たる確率激減したから強みだけで戦えるようになって特別強くなった感じある

573
名前なし 2021/01/22 (金) 12:55:51 db5a5@bb935 >> 571

宇宙から爆弾を降らすMe264を処理してとリスキルメッサー妨害するならうってつけなんだがな

576

返信遅れたけどこいつはリスキル対策にはあんま向かないよ こいつでやるくらいならJ21の弾幕とかバッキスポーンでAN/M2持ってく奴らのほうがよっぽどうざい

574
名前なし 2021/01/22 (金) 16:10:38 2735f@274e5 >> 571

ABなら対地で使った方が強いな。1000ポンド2発で残りやすい重トーチカワンパン出来るしロケットと合わせて戦車の車列薙ぎ払うこともできる。爆装使い切ったら軽トーチカやソフタゲ狙いつつ敵の同業者にちょっかい掛けてれば25と28使い潰す頃には下手すりゃゲージ飛んでる

577

こいつの攻撃性能を対地で使うなんてもったいない... 終盤に対地する分にはいいかもしれないけどこいつは高度撮って一撃離脱とバッキ刈りした方が味方(と自分のキル数)のためよ

579
名前なし 2021/01/28 (木) 16:43:01 修正 aab07@a3b88 >> 574

いくら撃墜しても対地しないと勝てないし 初動で爆撃してAIを削れるだけ削った方が勝てる ABで空戦は自己満足の世界

575
名前なし 2021/01/22 (金) 21:38:47 cd59b@66e10 >> 571

何気に着陸フラップまで出せば極低速でもメッサーに格闘で負けないのがgood

578
名前なし 2021/01/28 (木) 16:40:31 5c9da@67921

半年ぶりくらいに乗ったけど上昇良くなった?前ほど迂回上昇が必須じゃなくなった気がする

580
名前なし 2021/01/28 (木) 17:17:42 69208@92324 >> 578

ゲームモードが分からないけど少なくともRBだと前からトップクラスに昇ってた所に敵の昇るプレイヤーの割合が下がった

581
名前なし 2021/02/01 (月) 17:57:40 c5d2e@8124c

コイツ修理費高すぎじゃね?AB4.0で修理費5400SLとかもうねアホかとバカかとメッサーf4の2倍だ2倍

582
名前なし 2021/02/01 (月) 17:59:20 cd59b@66e10 >> 581

RBのほうが強いうと思う...修理費の事も考えてRBデビューしてみては

583
名前なし 2021/02/01 (月) 18:00:24 aab07@5e93d >> 581

昔は3.3でバカみたいに強かったんだがなぁ

584
名前なし 2021/02/25 (木) 22:42:04 efe0b@a7ac7 >> 583

3.3時代は狂気だった

585
名前なし 2021/03/23 (火) 18:16:07 修正 0d783@0a896 >> 583

あの頃はこいつだけでab0デスも狙えると言えば狙えた

587
名前なし 2021/03/23 (火) 20:05:42 07f22@c64ea >> 581

流石に高過ぎだね…前のと比べて二倍とかアホかと。

588
名前なし 2021/04/18 (日) 00:13:24 b46b7@aa1cb

枢軸マッチが減ってメッサーの編隊が消えたことで異常なくらいハイスコア出せる。制空して対地してで簡単に2〜3000スコア稼げる…

589
名前なし 2021/04/18 (日) 22:18:23 2c466@b69b0

サイパンが地獄すぎる。。時間切れ以外で勝てる気しない。あと着艦ってこいつでできるの?

590
名前なし 2021/04/18 (日) 23:02:31 d0670@567e2 >> 589

自分の腕前だと着艦はフラップ最大で胴体着陸ならできた。脚をおろすと失敗しがち。

591
名前なし 2021/04/18 (日) 23:23:56 bace9@529be >> 589

本機に限らず着艦フックのない機体は複葉機でもない限り胴着が基本

592
名前なし 2021/04/19 (月) 00:36:34 aab07@89262 >> 589

テンペストでもできたしきっとできる! 最後のブレーキとして片翼は艦橋に当てるといいぞ

593
名前なし 2021/04/19 (月) 21:00:26 cd59b@66e10 >> 589

サイパンはキル稼げるからあんまり時間切れで負けたりしない希ガス。着艦に関しては胴着おすすめ。足出してリスク背負うよりほぼ確実に成功する胴着のほうがいいですよ。

594

登って曲がって頑丈で速い、火力も弾持ちも十分、対地もこなす4.7最強格の機体。圧倒的高高度性能と、エネルギー、速度を生かせば自分一人vs複数でもジリ貧になりづらく逆転可能。特に対日が超楽しい。アホな味方は放置してとにかく迂回上昇して高度有利を取るべし。頭使って動かないと活躍できないけど、頭使った分しっかり答えてくれるところが素晴らしい。

595
名前なし 2021/05/11 (火) 09:31:26 df6c7@6737d

メッサーにも曲がり勝てるぐらい意外と曲がる。

596
名前なし 2021/06/20 (日) 18:57:44 修正 acfdf@6c03c

SBのBR4.3もしょんべんちびりそうなのにAB4.0!?しゅごい…(語彙喪失)

597
名前なし 2021/06/20 (日) 19:51:51 0eef1@03442 >> 596
598
2021/06/20 (日) 19:59:43 修正 edfb5@933c2 >> 597

あ"っあ"っああ~~(SBランダムマッチ途中参加解禁のサイパンで大ナーフ時代の零戦の頭上に空中スポーンのサンボルが無限に降ってくるトラウマをフラッシュバックして失禁)

599

敵も味方もサンボㇽまみれだった頃が今となっては懐かしいなぁ(戻りたいとは言ってない)

600
名前なし 2021/06/21 (月) 19:24:07 修正 57024@e34c1 >> 597

あの辺りはM2の性能のムラっ気が酷くて、恵まれた搭載数&ベルト内容から放たれるクソみたいな戦果の暗黒期でBR低くても許されてた(+gayjin側にもそんな戦績が累計された)のが一転、猛火力ブローニングシャワーでへし折るか焼き尽くしてたり(なのに溜まった戦績が中々に改善しないからBRも碌に動かない)みたいなカオスな状況してたっけか・・・懐かしいなぁ・・・

601
名前なし 2021/06/21 (月) 22:01:34 df9af@d9a5f >> 597

RBで敵も味方もサンボルだったときって米側だけ欲張り爆装セット装備の奴らが居た所為で大抵ナチに蹂躙されてた記憶しかないっつーかヒトラーボルトと比べて本家は勝率20%ぐらい低かったぞ。

603
名前なし 2021/07/06 (火) 00:14:53 f8fbe@72213 >> 597

ドイツは爆装できるのがあまりいないから徹底的に一撃離脱をする人多いからね...

604
名前なし 2021/07/07 (水) 07:10:10 e1c3c@f6277 >> 597

当時はそれでも楽しかったけど今考えると糞だな

605
名前なし 2021/08/17 (火) 17:44:14 0d8de@18684

こいつに乗って9000mぐらいでスピカⅨとスピード勝負をしたんだけど負けた。スピカスⅨてそんなに高高度性能高いんか?

606
名前なし 2021/08/17 (火) 17:50:16 修正 fb66f@6b198 >> 605

大正義マーリンを積んだ軽量な機体やしなぁ たぶん降下したら引き離せたと思う

608
名前なし 2021/08/17 (火) 20:41:29 5b24d@e3644 >> 605

スピット「おいおい負けといてスピカスはないだろ?」9000mで速度勝負で負けたならこっちが高度上げてて単純に速度なくなってるところを狙撃されたとか?普通に追いつかれたん?動画かなんかがあるとわかりやすいのだが

609
名前なし 2021/08/18 (水) 10:14:31 0d8de@18684 >> 608

7000mぐらいから後ろ1.2kmにつかれて、上りつつ逃げてたら900mまで詰められたから急降下して逃げようとしたらその前にラダー吹っ飛ばされてにろくに機体を動かせずに死んだ。サンボルの高高度性能に過信してた

610
名前なし 2021/08/18 (水) 13:48:56 cd59b@66e10 >> 608

それなら登り続ける必要ないと思う。水平でずっと逃げ続ければ余裕で逃げ切れたはず

611
名前なし 2021/08/18 (水) 14:05:57 0d8de@18684 >> 608

なるほどなぁためになったわサンクス

612
名前なし 2021/08/19 (木) 21:25:06 c8733@791b6

このページ、コマンドーのネタ無かったっけ?流石にウィキが充実するにつれて消されちゃったんかな 

613
名前なし 2021/08/19 (木) 21:40:35 fb66f@b22ff >> 612

バックアップ遡ったら2014/9/28~2018/7/9まで生きてたみたい

614
名前なし 2021/08/24 (火) 23:40:42 1c3c0@05104

スピットの7ミリがかすっただけでエンジンから出火したんだがこんなにこいつ脆かったっけ?

615
名前なし 2021/08/25 (水) 01:09:54 9d483@37728 >> 614

スピットの7ミリは発火レート高いんじゃなかったっけ?運が悪かったんじゃない

616
名前なし 2021/09/04 (土) 23:17:32 1c3c0@05104

こいつナーフ入った?明らかに挙動がもっさりするようになったんだけど

617
名前なし 2021/09/05 (日) 08:46:22 5b24d@e3644 >> 616

気のせいじゃない?あんま変わらないと思うけど

618
名前なし 2021/09/07 (火) 21:51:18 f8eee@692e7

アプデで燃料消費速度が倍くらいになったっぽい。

619
名前なし 2021/09/29 (水) 18:31:27 a2da9@be54e

こいつで操作できる排気タービンの回転数ってなんなん?

620
名前なし 2021/09/29 (水) 19:32:46 1ce39@c14c2 >> 619

P-47はスーパーチャージャー(過給器)だけじゃなくてターボチャージャーも積んでてその回転数を操作出来る。けどWTだと回転数を下手に弄ると回転数が0になって性能が落ちるから注意。ちなみにプロペラの回転数の数倍あるから実際はジェットみたいな高音がする

622
名前なし 2021/10/01 (金) 14:21:07 499ac@f1530

BR調整後のこいつ乗ってたら3連続で5.0-6.0マッチになってて草生えた RB

623
名前なし 2021/10/01 (金) 16:18:46 9c7f8@a150b >> 622

F2G、288、ta152「ようこそ魔境へ!」

624
名前なし 2021/10/01 (金) 16:42:18 修正 0d783@0a896 >> 623

メッサーF4やG2と当たりにくくなったから寧ろありがたい、ってパイロットもいるし意外といける気もしなくもない

625
名前なし 2021/10/01 (金) 16:53:00 499ac@f1530 >> 623

その時確か敵に288が3機いて味方が勝ったから、魔境に入るようになりBR上がったことで相対的に強くなるという皮肉が完成してしまうのはどうなんだろう 木主

626
名前なし 2021/10/01 (金) 16:57:54 56258@21b63 >> 623

それで戦績が上がってBRも更に上がるまでがテンプレ()

627
名前なし 2021/10/01 (金) 17:00:16 8f70f@f1530 >> 623

カタツムリお決まりの調整怖いからやめちくり〜 愛機なんだよお

628
名前なし 2021/10/02 (土) 08:45:41 5b24d@e3644 >> 623

サンボル系列は全部愛機だからこの子が仮にさらに上がったらMボル乗ろうとしよう

629
名前なし 2021/10/02 (土) 08:46:43 34d9f@4ba95

なんでサンボルのBRあがってイタリアドイツのOP機達はそのまんまなんだろ。ふしぎ。

630
名前なし 2021/10/02 (土) 08:51:49 5b24d@e3644 >> 629

イタリアドイツに恨みでもあんのか?高BRレシプロは地獄だから中BRくらいあれでいいと思うが(技量ないから強く感じないし

631
名前なし 2021/10/02 (土) 09:20:21 修正 d61ca@f0a41 >> 629

中身補正もあるだろうけど、RBだとメッサーとかって相手しててもOP言われるほど強くは感じないんだよな、正直。あとサンボルはそこまで使用者そこまで多く無いから統計が高くでがち(?)なのと、米機は対地で大きくスコア稼げる・勝利できるってのはありそう。独伊の戦闘機だとそういう面は厳しいから

632
名前なし 2021/10/02 (土) 09:54:09 642bb@45961 >> 629

おいおいww枢軸アレルギー発症してんぞ 今のレシプロは連合は枢軸と互角か優勢くらいなの知らないんかな イタリア機体は暴れすぎたのか知らんけどレシプロ3機種くらいBR上げくらってるはずだしドイツは264,288コンビで4.0~6.0帯は壊滅状態 しかもD-28は登る(枢軸相手には)曲がる火力もあるだったから上がるのは仕方ないと思うけど

633
名前なし 2021/10/02 (土) 11:05:09 34d9f@4ba95 >> 632

自分でBf109F4とか使った感じ曲がるわ登るわ火力あるわで完全OPだと思ってるんだけどな。枢軸が不利なんだね 自分が飛ぶときだいたい上空7000メーターがメッサーで多い尽くされてるから枢軸やべぇじゃんって思ってた。

634
名前なし 2021/10/02 (土) 11:13:41 642bb@45961 >> 632

今は上空7000メーターが軍票XP-50と264で覆いつくされてる時代ですよ F-4メッサーは十分強いんだけど数の力で微妙だしまぁ互角じゃないって感じ

635
名前なし 2021/10/02 (土) 11:43:58 69208@a2ed6 >> 632

F-4以外のメッサーは陣営変更でだいぶしぼんだ印象

636
名前なし 2021/10/02 (土) 12:15:40 d402d@c3512 >> 632

数の暴力がなければそこそこだよ

637
名前なし 2021/11/18 (木) 16:55:56 06fb0@b5c1f

対地でSL稼ぎたいと思ってカスタムバトルでロケットの練習してるんだけど、海外のチュートリアル通りにやっても全然命中しないんだが... スキルのせい?

638
名前なし 2021/11/18 (木) 17:00:51 75f8f@67921 >> 637

Ping高すぎてラグがあるとか?

639
名前なし 2021/11/18 (木) 19:01:46 642bb@a150b >> 637

ゲームモードにもよるけど機関砲で軽チカ割りまくったほうが稼げると思うよ

640
名前なし 2021/11/18 (木) 21:01:00 cd59b@66e10 >> 637

当たってるはずのロケットはすり抜けて、当たらなそうなロケットを撃ってしまったときに当たるみたいなことが多々ある。上にあるように機関砲で割ったほうがいいかも

641

理解 なんか残念

643
名前なし 2021/11/19 (金) 01:10:26 7a07e@088b1 >> 640

ロケットならトーチカの帽子に当てないと破壊できないよ

645
名前なし 2021/11/19 (金) 02:29:27 修正 43d7e@01ba8 >> 640

ロケットは当てるの非常に難しいし、戦車に直撃してもhit止まりで加害無しとか余裕であるので、ほとんど当てにできない

644
名前なし 2021/11/19 (金) 01:52:57 07f22@703f2 >> 637

機銃と同じく照準の距離で集束するX字だから戦車とか狙うのは難しい人には難しい。非装甲狙ったりやトーチカに全弾発射して破壊する方が個人的にはオススメ。

646
名前なし 2021/11/23 (火) 20:46:32 e03b0@65563

エンジンパワーが凄まじいから低速でも粘りがあるね。D型でここまで強いんならXP-72とかどれ程なんだろうか。

647
名前なし 2021/11/23 (火) 21:07:15 6050a@e3644 >> 646

火力は落ちるけど(高高度で)より速くなる&速度の回復が良くなりそう。ただ惑星内での戦闘やXP-72のコンセプトを考えると実装されても普通のサンボルの方が使いやすいと思う

648
名前なし 2021/11/23 (火) 22:38:25 69208@a2ed6 >> 647

重量ほぼ同じで翼面積1割減って代わりに馬力7%upでブローニング2つ減るって事なんでちょっと直線に割り振りすぎてる感じがある

649
名前なし 2021/11/24 (水) 07:23:29 e03b0@65563 >> 647

翼面積減ってるのか。武装って37mm搭載するタイプなかった?

650
名前なし 2021/11/24 (水) 17:49:46 69208@a2ed6 >> 647

XP-72の量産型は37mm*4にする計画だった模様

651
名前なし 2021/11/24 (水) 18:22:55 cd59b@66e10 >> 647

だけどいくら拡張性が高くてもサンボルの長所である装弾数がなくなるし、高BR帯であの37mmはちょっとね

652
名前なし 2021/12/11 (土) 19:30:03 0cdd6@edc46

こいつ全然減速アラート出ないなと思って試しに高度10000mから降下させてみたらマッハ0.9出てんのに全然壊れなかった。すげー頑丈だなあ

653

この子で一撃離脱を練習しようと思ってるんだけど使用感はどんなですか?SBだと低空での戦闘が多いし、操縦性はすごくいいけどD-22とかD-25は低空だと全く速度が出なくて、この子はSBで使えるのか心配。

654
名前なし 2021/12/13 (月) 19:17:58 982b7@7c2c6 >> 653

サンボルはm型ですら低空で580キロ位しか出ない印象

656

そんなもんなのか…ありがとう。買うのやめとく

662
名前なし 2021/12/14 (火) 16:40:50 cd59b@66e10 >> 654

SBとRBって期待性能同じだったっけ?RB民の話でいいなら参考程度に。Mが低空で580しか出ないことはない。計測したことはないけど600は普通に出る(SBは低空の戦闘が多いんだっけ?降下速度は結構あるから1000~3000m位登っとけば十分だと思う)D-28はMの下位互換ってイメージでいいと思う。ただサンボル全部に言えることだけどやっぱ速度出てないと良く動かないからちょっと高度取って速度貯めたほうがいい。興味がわいたときに触ってみては?って感じだな

664
名前なし 2021/12/14 (火) 18:51:01 66e85@347fd >> 654

SBとRBはFM同じだったと思う。俺が自分で測ってるデータベースだと高度300MでDー28は最高速度がIAS586Km/h、Mが590Km/h。水平で600は出ないけどちょっと降下すれば600出るだろうね。D-28のこの数字はランク3SBだとかなり早い方で、主に敵対する枢軸機でこの速度に対抗できる奴はぱっと見た感じFW190F-8(586Km/h)か、鹵獲マスタング(595Km/h)くらいしかいない。ランク3に出てくるほとんどの日本機に対して100Km/h近く速いし、メッサー相手でも50Km/h以上速い。機体が重いから一度速度を殺しちゃうとまあ再加速する前に食われるだろうけど、一撃離脱の練習には悪くはないんじゃない? あとMECしないとラジエーターフラップが下方視界を邪魔してくるし油温も熱いからMECは必要だと思う。MECは楽な部類で燃料混合比85%、ラジエーター類20%、プロペラピッチ85%くらい固定で多分ずっと飛べると思う。熱かったらラジエーター開いて。

666

やっべー適当言ったかと思って焦った。フォロー?サンクス。木の趣旨からズレちゃうけどmサンボルってレート比で見てもかなり最高速遅いから一回エネルギー枯れると離脱出来ないのよねぇ…

667

Mボルは同格と比べても一応上から数えた方が速い部類ではあるんだけど、疾風(575)とかTa152H(570)とか対抗馬の速力が近づいてくるから、D-28と比べると速力では相対的に劣っちゃうねえ。

669
名前なし 2021/12/14 (火) 22:27:54 修正 982b7@7396a >> 654

計測したのかなり前だしメモもないけど低空セッティングのD9なんかはmサンボルより速くなかったっけ?連合には2速過給のコルセア、テンペスト、hマスみたいな化け物がいるから遅く感じちゃうな

670

別に枝を否定したつもりはないんだよなぁ。使ってて低空でも600くらい普通に出る感覚があったから書き込んだだけだから気にせずに。↑にあるようにやっぱり同格と比べると遅いってのは事実だな。やっぱ高空で戦闘がおこるRBの方が活躍できそうだな

671
名前なし 2021/12/15 (水) 11:02:50 修正 1eb34@8fdd3 >> 654

↑MボルはそうだけどD-28のほうは相対的に早いほうだからランク3SBで活躍できると思うよ。課金マスタングが高空に居座ってたら……うん。

672

遅くなってすみません・・・D-28でちょっとやってみたのですが、一撃離脱の練習にちょうどいいですね。ぐるぐるは卒業します。みなさん色々とありがとうございました。

657
名前なし 2021/12/14 (火) 11:36:35 4b569@4bb48

なんでRBの方がBR高いんだろう、ABで使った方が強いと思うんだけどこの機体

658
名前なし 2021/12/14 (火) 12:13:33 修正 09eec@ae725 >> 657

寧ろABは照準出てヤーボやり易いし、リロードもあるから、RBみたく落としてハイ空戦って切り替えず、ずっと爆撃しようと地べた這って叩き落とされてるんじゃね?加えてM2八門に慢心して舐めプヘッドオンしてK/D1以下になってるとかの可能性。あとは、バックアップで一試合に二度出撃とか出来るから、下手っぴのデス数が嵩んでるとかかな

659
名前なし 2021/12/14 (火) 12:38:20 69208@a2ed6 >> 657

ABは4.0でも競合相手結構居ないか

660
名前なし 2021/12/14 (火) 12:45:00 9c7f8@a150b >> 659

対地って意味じゃ米4.0デッキに勝てるデッキはないよ サンボル3機とP-61、適当にコブラとマスタングにミッチェル連れてひたすら対地できる アメッサー(こいつは4.3だけど)とかXP-50なんて入れたら制空までできちゃうお手軽万能デッキの完成だね

661
名前なし 2021/12/14 (火) 14:17:08 69208@a2ed6 >> 659

デッキで使ってたら1機当たりのスコア落ちるからっていうのがBR上がらない理由だろうな

665
名前なし 2021/12/14 (火) 18:56:49 修正 fb66f@f2902 >> 659

昔は3,3でずいぶんとひどい目に遭わされたもんだった それからするとこれでも上がった方だと思う

668
名前なし 2021/12/14 (火) 22:05:45 b5c36@bc763 >> 657

ABではあまり重要視されない携行弾数がRBでは重要視されるから、弾数が多い機体は大体RBの方がBRが高くなりやすいよ

673
名前なし 2021/12/21 (火) 07:57:43 b555f@66a2d >> 657

昔はターボの特性を理解してなくて低空低速で無理矢理格闘戦やって落とされる人や、フル爆装で開幕対地特攻して使い潰す人も多くてABの統計上は糞雑魚って事になってたからかな?

674
名前なし 2021/12/21 (火) 08:40:43 6d9b8@2af76 >> 657

対地がネタになってるけどこの子はABの対空でもつよつよだね。かつてのF4/試製雷電/コレの3.7三機は強兵器の筆頭格として語られてた位だし。尤も今はITPが頭一つ抜けて同格に居るので当時ほどの強さはないが…

675
名前なし 2021/12/21 (火) 08:58:36 0a676@21b63 >> 674

3.3時代は金稼ぎ目的の奴らは、調整で3.0にした上で皆これ使ってた。マジで狂気だったよ

677
名前なし 2021/12/21 (火) 10:18:47 fb66f@83feb >> 674

Aー36にF4u1dと組めば3.0でいくらでも暴れられたな

678

3.3!そう!そうだ!3.7ってこれ調整が入って「まだマシになった」って言われた時代か!サンボル3.3/雷電3.3/F43.7とかだっけ。そうだよね、もっとヤバかった時代があったよなぁ…

679
名前なし 2021/12/21 (火) 18:09:52 b555f@effde >> 674

その更に前は3.0の時代がなかったっけ?垂直上昇で4000mまで登れてたのはもっと前だったかな…

680
名前なし 2021/12/21 (火) 18:15:35 0a676@09e39 >> 674

wikiのバックアップ見てみたけど、2017年の末頃までは3.0だったっぽいな…

681

おおう…RBのサンボルサンダーは記憶にあったんだけどABで3.0時代もあったのか…。RBが空中リス化された所以のアンダーパワー状態なら3.0でも…と思わなくもないけど、'17ならもうとっくに直ってた時代だよねぇ