Centurion Mk.1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.1 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.1#h2_content_1_16
やっぱmk.3以降は革命的にかっこいいなって思わせるデザインでした
砲塔の形が絶妙にキモいよねこの子。性能はともかく、見た目だけでいうならチャレンジャーに通じる英国面なセンスを感じる。
mk.3だって爆風で砲塔の装飾品禿散らかしたらきもいだろ
なんだろうこの砲塔のハゲ散らかしてる感
まず外見についてはこいつは戦時中に出来たものだということを忘れなければ格好いい…
そこがイイんだろうが!分かってない奴ばっかで参っちまうぜ!
繋げることも分かってください
砲塔側面の雑具箱がいい味出してて俺は大好きだぜ。しかし某戦車アニメのスキン入れるとスモークディスチャージャーが邪魔で困る
プリセット組むときBR5.7に抑えたいけどチャレンジャーは嫌だな…
APDSさえ開発できれば高速リロードで高貫通をばらまけるぞ
チャレンジャー君は試合中盤からの裏取り要因として優秀やで。チャレンジャーと組ませて撃破された時の2両目に最適。
チャレンジャーより楽だけど、やはりAPDSないと戦えない場面が多い。あと85mmにここばっかり抜かれる(そしてワンパン)なので車体角度付けるとしてもほんのちょっとにしたほうがいい。
このBRなら車体に被弾しても弾いてくれたりする?MK3の方は車体に被弾=死だったけど。
同格以下にはあまり抜かれたことないけど、基本的にはハルダウンしたほうがいいかな。
やってやーる やってやーる やーってやーるぜ 嫌なアイツをボコボコに〜♪
嫌なアイツ→虎とIS2だな…間違いない。ガルパンはそこまで分かっていたか…!
砲塔正面メチャメチャ硬いな。車体薄くなった代わりに機動力上がったBPみたいな車両。ただAPDSまでは貫通キツいし、砲改修しなきゃ精度もメチャクチャ。砲改修済んでもAPDSは精度低くて遠距離では狙ったところに当てるのは至難。
砲塔硬いってマジで...?使ったことないけど装甲見た感じではどの戦車の砲でも抜けそうな感じがしたけど...
敵弾を頭で受けてるだけで、キル1アシスト4の成績でスコアが2700に達するぐらいには耐えた。
このランクで152㎜はめっちゃ堅いで。チャーチル7やブラプリと同じ堅さって考えればわかるかも
全体的にかなり硬いんだけど、砲塔正面右の同軸機銃のとこは89mmだから、一応小さいけど弱点ではあるね。たまーにそこ抜かれて爆散する。。
なかなか頼りになる装甲、悪くない足回り、強力な17ポンド砲、と車体性能はかなり良好、このランク帯の英陸には貴重な前線張れる車両だと思う。ブリティッシュセンスな砲塔デザインも一周回って格好良い。ただ、チャレンジャーもそうだったがこのランク帯で初期弾のあの貫通力はキツイ。APCBCあたりからスタートでも良いじゃん…。
t34のほっぺ撃っても謎跳弾3回ほどしたときとかは泣きそうになった。パーシングもそうだけどAP弾使い勝手悪すぎる
大丈夫、APDSでもT-34のターレットリングに連続で弾かれることあるから。
最近乗っててふと思ったんだ。砲塔の面構えがピクサーのCGアニメーションに出てきそうな宇宙人キャラみたいだと。アンテナ3番が触覚で、正面から見るとかわいい。あの触覚をゆらゆらさせながら、丸っこいUFOから出てきて子供と戯れたりするんだよきっと。でどっかの意地悪い店主がショットガン突きつけながら触覚掴んでぶん回して、星に帰れやクソ宇宙人が、て言って、子供たちはこれは一大事と店主をやっつける計画を立てたりするんだそうに違いない。つまり、大英帝国の真の姿は銀河帝国で、ピクサーと手を組んで、チャーチルガンキャリアみたいな可愛らしいタンクで俺たちをゆだんさせようとしている…?奴らのしんの目的は侵略…?おや?こんな時間に来客なんて、いったい誰だろう…
紅茶、もう一杯いかがですか?(洗脳)
なんだろう。ようやくこいつまで来たんだけどバックした瞬間笑いがでてしまった。なんなんだこの超加速
一応、解説書いてみました。どんどん修正して行ってね...
ざっと改修終わった感想。一言で言うと強い!相当に強い!機動性に関してはかなり良好。最高速度は低めだけど加速が良好で後退も速いから自由自在。装甲もなかなか硬く、格上や自走砲にさえ気を付ければかなり耐える。主砲は適正BRで遭遇するほとんどの車両を正面から殺せる余裕の貫通力で、怖いのは虎2くらい。虎に対抗するために開発されただけはある、というか主砲の加害力以外の全ての面で虎より勝ってると思う。改修ちゃんと終えればチャーチル並みの稼ぎ頭になってくれるかも。
一番不思議に思えるのはセンチュリオンMk3からいっきに9トンも重量が増えたことが気になる
後退が速すぎる。訴訟。(感涙)
これで遅いとか言ってるとアーチャーにぶち込むぞ(半ギレ
この子の後頭部って何㎜あるのだろうか。M24の貫徹92㎜のAPCBC弾を距離10メートル以内で3発撃って3発とも装甲が垂直部分のとこに当たったんだが、3発とも貫通しなかったよ。その後無事に殺されたわ。 ちなみにRBノルマンディーのステージが広い方の話で、ステージ中央付近からリスポにいるセンチュを見つけケツに憑けたのは良かったが各殺したいからリスポ付近にいるから迂回し確実に止まるまでステージ中央まで戻ってきてようやく止まって殺れると思って結果が結果だからキレたわ。 長文スマンな
89mmやな、某ゲームみたいに砲弾の貫徹力数値はあくまでも平均値とかそんなもんだったり?あと微妙に角度ついて微妙に足りない状況だったりとか
そんなこと無いはずなんだよなぁ。リプレイ見ても垂直だったし仮に砲弾貫通が平均だったとしても3発とも弾かれるのは異常だと感じるのだが
丸みを帯びてると、垂直だと思っていても実は微妙に傾斜していて抜けないってのが結構あるのよね。貫通がギリギリなら尚更。
別にこいつに限らずとも、貫通ギリギリの装甲厚で謎弾きはよくある。オンゲーだしラグの影響もあるかもね。
お前装甲ビューの見方も知らのか?恥ずかしいやつ
煽ることしかできないの?恥ずかしいやつだな
きれいな垂直だからあとは見上げる感じだったり見下ろすような感じで角度がついたとか
初期弾何とかならんのか…
1、履帯切りや砲身狙いで嫌がらせキルアシ量産。2、格下いじめ。3、ハルダウンしてサンドバッグになり被弾ポイント稼ぎ。お好きなメニューをどうぞ。APDSまでたどり着けば英陸屈指の強車両と化すからそれまでの辛抱だ。
日虎で超遠距離から打ち合いしてたけど1kmくらい離れてるとどうにもならんな。さすが貫通の英というか・・・
AB民です。APDSまで改造したのですが、そのAPDS弾は700mあたりからかなり当たらないというか全部手前にストンと落ちてませんかねこれ?500mくらいまでなら素直に飛びますが、APCBCと比べるとどうも……800m側面思いっきり晒しのティーガーHに20発撃ち命中0でマジかって顔してる
800位なら照準器の開発がしてあれば当たると思うが...ただ㌔近くになると命中率が他より落ちるようには感じる
20発撃撃たれるほど動かない虎もそうだが大きく露出し距離まで判っている虎に20発撃って当てられないとか嘘だろ… 照準器の目盛り読んでる?車体は傾いてない? 高rankに入るんだから味方の足引っ張らないようにしっかり車両の特性は掴んでおくんだぞ
同じAB民だけど確かにAPDSは1000m手前からいきなりぶれるような感触はある。でも20発撃って全弾はずすとか枝で言われてるように問題ありすぎだぞ…
strv使ってても同じ現象が起こる。恐らくセンチュリオンの系譜は全部同じかも。こいつらは精度すごく悪くてテストドライブで開始すぐの地点から虎Ⅱの弾薬庫狙ってもなかなか当たらないし、マーカーも白いまま。
イギリス戦車の砲は史実だと遠距離で急速に散布界が広くなって命中精度が著しく低下するって欠点があるから、それの再現かもしれないね
同じ17ポンド砲のファイアフライにAPDS弾とAP弾の両方が支給された理由が、APDS弾は装弾筒の離脱タイミングが揃わないせいで遠距離での命中率に不安があったから、って話をどこかで聞いたな。ゲーム内でもそれを再現している可能性は高いね。
史実といえばイスラエルのセンチュリオンが確か20ポンド砲の遠距離での命中性がガタ落ちなことに危機を感じて、105mm L7A1に変えたとか噂で聞いた...
イスラエルの話は事実。20ポンド砲は欧州の平原での戦闘を考慮していた為に、イギリスでの運用に関しては遠距離では急激に散布界が広がる欠点は問題なかった。イスラエルは砂漠での運用に加え、人口の少なさもあって乗員の保護が必要であるために遠距離射撃の精度の低さは致命的だった。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
やっぱmk.3以降は革命的にかっこいいなって思わせるデザインでした
砲塔の形が絶妙にキモいよねこの子。性能はともかく、見た目だけでいうならチャレンジャーに通じる英国面なセンスを感じる。
mk.3だって爆風で砲塔の装飾品禿散らかしたらきもいだろ
なんだろうこの砲塔のハゲ散らかしてる感
まず外見についてはこいつは戦時中に出来たものだということを忘れなければ格好いい…
そこがイイんだろうが!分かってない奴ばっかで参っちまうぜ!
繋げることも分かってください
砲塔側面の雑具箱がいい味出してて俺は大好きだぜ。しかし某戦車アニメのスキン入れるとスモークディスチャージャーが邪魔で困る
プリセット組むときBR5.7に抑えたいけどチャレンジャーは嫌だな…
APDSさえ開発できれば高速リロードで高貫通をばらまけるぞ
チャレンジャー君は試合中盤からの裏取り要因として優秀やで。チャレンジャーと組ませて撃破された時の2両目に最適。
チャレンジャーより楽だけど、やはりAPDSないと戦えない場面が多い。あと85mmにここばっかり抜かれる(そしてワンパン)なので車体角度付けるとしてもほんのちょっとにしたほうがいい。
このBRなら車体に被弾しても弾いてくれたりする?MK3の方は車体に被弾=死だったけど。
同格以下にはあまり抜かれたことないけど、基本的にはハルダウンしたほうがいいかな。
やってやーる やってやーる やーってやーるぜ 嫌なアイツをボコボコに〜♪
嫌なアイツ→虎とIS2だな…間違いない。ガルパンはそこまで分かっていたか…!
砲塔正面メチャメチャ硬いな。車体薄くなった代わりに機動力上がったBPみたいな車両。ただAPDSまでは貫通キツいし、砲改修しなきゃ精度もメチャクチャ。砲改修済んでもAPDSは精度低くて遠距離では狙ったところに当てるのは至難。
砲塔硬いってマジで...?使ったことないけど装甲見た感じではどの戦車の砲でも抜けそうな感じがしたけど...
敵弾を頭で受けてるだけで、キル1アシスト4の成績でスコアが2700に達するぐらいには耐えた。
このランクで152㎜はめっちゃ堅いで。チャーチル7やブラプリと同じ堅さって考えればわかるかも
全体的にかなり硬いんだけど、砲塔正面右の同軸機銃のとこは89mmだから、一応小さいけど弱点ではあるね。たまーにそこ抜かれて爆散する。。
なかなか頼りになる装甲、悪くない足回り、強力な17ポンド砲、と車体性能はかなり良好、このランク帯の英陸には貴重な前線張れる車両だと思う。ブリティッシュセンスな砲塔デザインも一周回って格好良い。ただ、チャレンジャーもそうだったがこのランク帯で初期弾のあの貫通力はキツイ。APCBCあたりからスタートでも良いじゃん…。
t34のほっぺ撃っても謎跳弾3回ほどしたときとかは泣きそうになった。パーシングもそうだけどAP弾使い勝手悪すぎる
大丈夫、APDSでもT-34のターレットリングに連続で弾かれることあるから。
最近乗っててふと思ったんだ。砲塔の面構えがピクサーのCGアニメーションに出てきそうな宇宙人キャラみたいだと。アンテナ3番が触覚で、正面から見るとかわいい。あの触覚をゆらゆらさせながら、丸っこいUFOから出てきて子供と戯れたりするんだよきっと。でどっかの意地悪い店主がショットガン突きつけながら触覚掴んでぶん回して、星に帰れやクソ宇宙人が、て言って、子供たちはこれは一大事と店主をやっつける計画を立てたりするんだそうに違いない。つまり、大英帝国の真の姿は銀河帝国で、ピクサーと手を組んで、チャーチルガンキャリアみたいな可愛らしいタンクで俺たちをゆだんさせようとしている…?奴らのしんの目的は侵略…?おや?こんな時間に来客なんて、いったい誰だろう…
紅茶、もう一杯いかがですか?(洗脳)
なんだろう。ようやくこいつまで来たんだけどバックした瞬間笑いがでてしまった。なんなんだこの超加速
一応、解説書いてみました。どんどん修正して行ってね...
ざっと改修終わった感想。一言で言うと強い!相当に強い!機動性に関してはかなり良好。最高速度は低めだけど加速が良好で後退も速いから自由自在。装甲もなかなか硬く、格上や自走砲にさえ気を付ければかなり耐える。主砲は適正BRで遭遇するほとんどの車両を正面から殺せる余裕の貫通力で、怖いのは虎2くらい。虎に対抗するために開発されただけはある、というか主砲の加害力以外の全ての面で虎より勝ってると思う。改修ちゃんと終えればチャーチル並みの稼ぎ頭になってくれるかも。
一番不思議に思えるのはセンチュリオンMk3からいっきに9トンも重量が増えたことが気になる
後退が速すぎる。訴訟。(感涙)
これで遅いとか言ってるとアーチャーにぶち込むぞ(半ギレ
この子の後頭部って何㎜あるのだろうか。M24の貫徹92㎜のAPCBC弾を距離10メートル以内で3発撃って3発とも装甲が垂直部分のとこに当たったんだが、3発とも貫通しなかったよ。その後無事に殺されたわ。 ちなみにRBノルマンディーのステージが広い方の話で、ステージ中央付近からリスポにいるセンチュを見つけケツに憑けたのは良かったが各殺したいからリスポ付近にいるから迂回し確実に止まるまでステージ中央まで戻ってきてようやく止まって殺れると思って結果が結果だからキレたわ。 長文スマンな
89mmやな、某ゲームみたいに砲弾の貫徹力数値はあくまでも平均値とかそんなもんだったり?あと微妙に角度ついて微妙に足りない状況だったりとか
そんなこと無いはずなんだよなぁ。リプレイ見ても垂直だったし仮に砲弾貫通が平均だったとしても3発とも弾かれるのは異常だと感じるのだが
丸みを帯びてると、垂直だと思っていても実は微妙に傾斜していて抜けないってのが結構あるのよね。貫通がギリギリなら尚更。
別にこいつに限らずとも、貫通ギリギリの装甲厚で謎弾きはよくある。オンゲーだしラグの影響もあるかもね。
お前装甲ビューの見方も知らのか?恥ずかしいやつ
煽ることしかできないの?恥ずかしいやつだな
きれいな垂直だからあとは見上げる感じだったり見下ろすような感じで角度がついたとか
初期弾何とかならんのか…
1、履帯切りや砲身狙いで嫌がらせキルアシ量産。2、格下いじめ。3、ハルダウンしてサンドバッグになり被弾ポイント稼ぎ。お好きなメニューをどうぞ。APDSまでたどり着けば英陸屈指の強車両と化すからそれまでの辛抱だ。
日虎で超遠距離から打ち合いしてたけど1kmくらい離れてるとどうにもならんな。さすが貫通の英というか・・・
AB民です。APDSまで改造したのですが、そのAPDS弾は700mあたりからかなり当たらないというか全部手前にストンと落ちてませんかねこれ?500mくらいまでなら素直に飛びますが、APCBCと比べるとどうも……800m側面思いっきり晒しのティーガーHに20発撃ち命中0でマジかって顔してる
800位なら照準器の開発がしてあれば当たると思うが...ただ㌔近くになると命中率が他より落ちるようには感じる
20発撃撃たれるほど動かない虎もそうだが大きく露出し距離まで判っている虎に20発撃って当てられないとか嘘だろ… 照準器の目盛り読んでる?車体は傾いてない? 高rankに入るんだから味方の足引っ張らないようにしっかり車両の特性は掴んでおくんだぞ
同じAB民だけど確かにAPDSは1000m手前からいきなりぶれるような感触はある。でも20発撃って全弾はずすとか枝で言われてるように問題ありすぎだぞ…
strv使ってても同じ現象が起こる。恐らくセンチュリオンの系譜は全部同じかも。こいつらは精度すごく悪くてテストドライブで開始すぐの地点から虎Ⅱの弾薬庫狙ってもなかなか当たらないし、マーカーも白いまま。
イギリス戦車の砲は史実だと遠距離で急速に散布界が広くなって命中精度が著しく低下するって欠点があるから、それの再現かもしれないね
同じ17ポンド砲のファイアフライにAPDS弾とAP弾の両方が支給された理由が、APDS弾は装弾筒の離脱タイミングが揃わないせいで遠距離での命中率に不安があったから、って話をどこかで聞いたな。ゲーム内でもそれを再現している可能性は高いね。
史実といえばイスラエルのセンチュリオンが確か20ポンド砲の遠距離での命中性がガタ落ちなことに危機を感じて、105mm L7A1に変えたとか噂で聞いた...
イスラエルの話は事実。20ポンド砲は欧州の平原での戦闘を考慮していた為に、イギリスでの運用に関しては遠距離では急激に散布界が広がる欠点は問題なかった。イスラエルは砂漠での運用に加え、人口の少なさもあって乗員の保護が必要であるために遠距離射撃の精度の低さは致命的だった。