Waffenträgerコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Waffentrager#V5_Comments
725e6699c4
Wiki編集
通報 ...
転輪が履帯を貫通してるのキモいから直してくれないかな
直ったっぽいよ
これ小ネタ要る?アンサイクロペディアの個人が適当に書き散らかした妄想記事を引っ張ってくるのは流石にどうなの
編集会議へGo
同じこと思ってる人いたわ。英語ドイツ語ロシア語で検索かけても映画どころか映像作品にコイツがでた話なんか見つからない、完全なホラだもんなアレ
なんならアルデルト社は戦後も存続してるし、ギュンター・アルデルト氏が社長であった確証も無ければエバースヴェルデで45年2月に戦死した証拠も無い
ワッフルおいちい
これ発砲時の反動で弾ぶれたりしてるのか?そのくらい精度低い気がする。他の車両と比べても着弾地点がなんか変。あとエンジン出力なんでこんな低いのか。もっと良いエンジン積んでくれよ。
Pak43を迅速に陣地転換できる全周砲塔の末期自走砲だから良いエンジンは軒並み他の装甲車両に使われてるのよ
こいつ足早かったら完全に強戦車なのにナメクジすぎて微妙になってるのすごいわ
wotだとクソみたいな軽戦車モドキだったからこっちのナメクジぶりに驚いたわ
軽い、大火力、紙装甲の三拍子。こいつのいい所は、基本的に当たれば殺せる兵器を自走して360°全周に向けて射撃ができる点。関係ない話ではあるが、ティーガー系統に引けを取らない火力を、ティーガーの半分以上少ないコストで量産できると言えば聞こえはいいだろうか。
ついでにペッタンコそのくせデカいロリ巨乳かショタ巨根みてーなやつだから草生やせば隠蔽率高いし低い遮蔽でハルダウンやタレットダウン出来るのも良い点よね
なお機関銃でペチペチされる模様
かっこよすぎん?
わかる。ロマン兵器ぽくてすき。ドラゴン辺りの模型にあると思うから作ってみては?
これ、自走砲と兵器運搬車って、どんな違いがあるんや?全集囲旋回できるとかではなく?
「自走砲」は普通動けない強力な大砲に脚が生えたやつ。「武器運搬車」は文字通り武器を運ぶ車両(ついでに積んだまま戦えるよ)ってやつ。ヴァッフェンは大砲を積んだり降ろしたりできるの、輸送車両と自走砲のいいとこどりを狙った車両やね。まぁ構造の複雑化とか重量増加とかデメリットもいっぱいあったから廃れていったんだけど…(そういう意味では現代のATGM積み下ろしできる装甲車もヴァッフェントレーガーといえるのかも)
ヴァッフェントレーガーといえる…というかWieselがズバリWaffenträgerというカテゴリを与えられてるぞい
ヴィーゼルも戦中に求められた用途での武器運搬車なん?瑞のUDES 33は地面に据える用の三脚も持ち運んでるけど、ヴィーゼルにはなくね。軽装備しか持たない空挺部隊用の可動火力としての言葉通りの意味かと思うけど。
そもそも大戦中のWaffenträgerですらWTにいるコイツや競合のアルデルト社製のものは砲を降ろしての運用は(こんなデカい砲を前線で積み下ろしできるわけがないという理由から)既に要件に入ってなくてタダの自走砲なのよ。そんな大戦末期のWaffenträgerの考え方をWieselが継承してるのであれば武装の積み下ろしが出来ないのは別におかしいことではない。
積み下ろし可能が条件じゃなければソ連のYaG-10や仏のカエサル、日本の19式のような固定脚持ちトラックポン付け勢もWaffenträgerの仲間なのが微レ存?
これの分隊が狙撃してきて味方壊滅したんやけど、1.6離れたところから当ててくるのキモすぎ
大して離れて無くて草
ひょっとして照準の左にある数字が見えてない?
もう少し…良いエンジンを…積んでくれ…
そういやコイツって砲運搬車って事はエンジンは既存のもの流用しているのだろうけど何のエンジンを使っているんだろうな?いくら何でも遅すぎるよな。
アルデルト社製の方になるけどドイツ語WikiによるとマイバッハHL42エンジン搭載、本来の持ち主はSd.Kfz. 251(8トン)とかだから16トンのWaffenträgerには力不足なのも道理
旋回砲塔だし砲旋回速度速いし、おまけに重戦車の正面装甲抜けてなんと後進まで出来る神車両
なお機動力と装甲…まぁそれ含めてもかなり優秀な車両だけども…。
こいつは機動力重戦車以下装甲なし全身弾薬庫のカス要素の詰め合わせを砲火力で許してもらっている機体。顔だけ最高な美人みたいなものだと割り切って付き合うべき。
旋回砲塔、大火力に低車高、とRBでは十分だと思う。
そもそもドイツにいるからこんな評価なのであって米英にいれば神様のように扱われるであろう71口径88ミリだよ
こいつとかナスホルが5.〇とかで許されてるの最高にドイツを感じる
個人的にはこいつらよりM36とか6.3だけどSu-100Pの方が遥かに扱いやすいから結構納得するBRなんよね。ナスホは俯角が、こいつは馬力が足らんくて砲火力「は」強い程度に収まってる。
そーいや、隣の惑星もだけどなんで採用されたアルデルトの方じゃなくてこっち実装なんだろ。隣の惑星なら試作多いしまだ分かるけど、wtならアルデルトの方が適任な気もする
前週砲塔で扱いやすいのが一番の理由かな、アルデルトも実装できるとは思うけどナスホより使いにくいだろうし
模型やってた人間としてはゲームする前はヴァッフェントレーガーって言ったらアルデルトの方だったなぁ
Pak43搭載車もう一両くらいあってもいいよな
全周砲塔かつ真上も向けるし弾速も速いから対空適正がすごく高い、榴弾砲対空以外でおすすめな対空入門車両だと思う。
ただひたすらに苦行 俺の腕では無理だ
こいつかなり強いな、前進速度が終わってるのが難点だが正直それに見合うだけの価値がある。まず図体が小さいからちょっとした遮蔽で全身隠せるし、火力も当然強い。あと乗員が4人いるから炸薬無し砲弾だと死にづらい所も嬉しい。
総統閣下、質問があるであります!この車両はなぜ前後とも起動輪のような形をしているのでありましょうか!!!!!
小ネタのノリが臭すぎる
アンサイクロペディアだのアットウィキだの…男子中学生が図書室で編集したかのような痛々しい内容だね。ヴァッフェンととあまり関係ないのもひどい
こんな行あったっけと思ったら23年10月に加筆されてて思ったより前からあったんだな
言われてみたけどキッツ・・・
おいWikiとしてどうなんだみたいな表現他でも見かけた気がするんだが同一人物か?草貼っつけて、稜線の陰や建物裏に隠れ、完全にこっちを見てない敵戦車の横面に砲弾をブチ込むだけのお仕事で核があと少しで出せるとこまでいけるポテンシャルのある車両
顔真っ赤CAS「こんにちは!!!!死ね!!!!」強いんだけどこれのせいでいつもいいところで爆死するから核まで行けたことねぇわ
そうなんですよね、フルボトムでも結構いいとこ行くんですけどね。顔真っ赤対空砲も追加で(無闇矢鱈のラッキーパンチで誘爆になんど負けたことやら)
小ネタ欄のアンサイクロペディアとアットウィキの記述をごっそり削除しても構わんか?
編集版の事後報告は忘れずに
削除すると経緯知らん人が復活させたりするので、「同じ試作に応募したアルデルト社のWaffenträgerがアンサイクロペディアのせいで妙に有名だったが、内容に矛盾がかなりあるため((アットウィキのリンクつけて))大部分が与太話と思われる」みたいなの書いとくといいと思う。小ネタ欄からっぽだと良かれと思って書いちゃう人いるけど、言及済のことは書きたさんやろと。
別に消す必要までは無くないか?所詮賑やかしの小ネタに過ぎんのだから
繋げろ
ここじゃなかったらどこに繋げろってんだ
枝を木と見間違えちゃったのかな?かわいいね
完全に消す必要まではないと思うけど枝2みたいに「一応こういう話があるから一応触れとくね」レベルには抑えるべきだね。少なくとも最後のノリとか痛すぎるし。
まぁそもそも惑星の方じゃない車両の内容を詳細に書いてもな、という感もある。アンサイクロ云々はなくして、もう一方の車両はこんな経緯をたどった程度でよいだろう
削除の可否は自分はどうこう言わないけど、完全削除ではなくコメントアウト(行の頭に//を付ける)を推奨。編集者画面では見えるものの、実際の文章に反映されないので、もし消すならこれを利用して一部文章を非表示化+同じくCOで理由を追記しておくと、後の編集合戦を防げる
枝2だけど,なんか放置されてたから小ネタ欄大幅にコメントアウトして,コメントアウトで経緯書いて,できるだけ短めにアルデルトに言及するだけの項をつけた.アルデルトへの言及をもっと簡潔にしたかったけど文才なくて短くならんかったで…….
言い出しっぺの木主ですがすっかり忘れていました。ありがとうございます
運営さん、そろそろ某戦車ゲームみたいに15cm砲か、12.8cm砲を搭載したヴァッフェントレーガーを出して欲しいんですけど ……
12.8cmの方が試作したんだっけ?イベント車輌になりそうね……
形になったのは此奴とアルデルトの8.8cmPaKのだけで、あとはラフスケッチで終わってるよ…… まだホイシュレッケのほうが形になってるだけ可能性があるし、15cm砲なら榴弾砲になるがいっそフンメルを出すか
架空戦車のオストヴィントが出せるんだから、スケッチだろうが、計画だろうが実装出来るのでは?
オストヴィント試作型は作られてるから架空戦車ではないよ
オストヴィントⅡの方じゃ無い?あれは紛れも無い架空車両だし
もうこの際架空でもいいし、計画でもいいから、15cm砲か12.8cm砲を搭載したヴァッフェントレーガーを出して欲しいです。そしたらソ連とかアメリカをギャフンと言わせれるんじゃないかと個人的に思ってます
そうすると敵にも架空戦車計画戦車が実装されるが良いのか?
それはちょっとマズイっすね
と言うか別に架空車両なんか実装しなくてもドイツ末期には十分ソ連とアメリカをギャフンと言わせる性能があるだろ
マウスとか、ティーガーⅡとか、パンターⅡとか?
この辺のドイツ戦車で他国を圧倒する性能を持ってないやつの方が珍しいレベル。たいして強くないのM109Gくらいじゃない
5.7で長8.8で抜けない敵って何がいるっけ。弱点狙わないといけないのがT28とT34くらいしかいなくてあとはどこ狙っても抜ける相手ばっかりな気がする。
他には傾けたトータスと逆豚IS、Kungstigerとか?
これ以上強い自走砲を求めるのか・・
強いとか強くないとかどうでも良いからせめて史実でアルデルト社ごと出撃した有名な方のヴァッフェントレーガーを実装してほしいわ