Su-33コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Su-33#A5_Comments
初ミサイル搭載機がこれな高ランク初心者なんだけどK/D1超えてて嬉しい。私のカスみたいな実力を支えてくれるSu-33くん愛してる
今のARH環境でK/D1超えてるのはようやってる。フランカーはいいぞ…
今回のアップデートが来てからR-27ERが全く当たらなくなったんだけど弱体化とかってありました?敵機に直撃したように見えても何のダメージもなく飛行されてるのですが...
ミサイルの信管がまともに機能しなくなったので特にERとETに頼っているこの機体はあんまり乗らない方がいいですね
知らなかった...バグではなく仕様なら絶望ですな。教えていただきありがとうございますm(_ _)m
いやバグだよ? ただみんな同じなので特段こいつだけではない
バグですよ...
良かった、なら修正されるまでレシプロ戦場に逃げます
一戦やったけどもう修正されたっぽい
先ほど試してみましたが案の定すっぽ抜けていきました...
空SBだけどフォレスタルに着艦出来なくなってる?(アークロイヤルは未確定)ソ連戦闘機が米英空母に発着艦してたこれまでの方がおかしいと言えばそうなんだけど
なんかトップマッチ多くて楽しい機体だなあ…キル取る喜び思い出せたわ…
27ER/ETのおかげで13.0の非ARH組の中でも13.7~14.0に対抗しやすいから気楽。トップ引こうものなら相手はFスパローとかだから余計楽。
トップ取った時の全能感やばい。
アドミラル・クズネツォフ君、退役だってさ…
クズネツォフ君はまともに動いていた期間の方が短いからセーフ
空母なのに重武装でロマンあるよね
クズネツォフはまだどうなるか分からんけど、それとは関係無しにSu-33は今年中に退役予定らしい
らしいね。MiG-29Kに移行予定なんだとか。
ミグ29K、R-77を使えるらしいね。Su-33は最後までR-77を使えるようにはならなかったの、ちょっと可哀想かも...
改修を経てKh-38やR-77、K-74で暴れ回るSu-33の姿が見たかった…
まあロシア海軍はSu-30SM運用してるからね…。完全上位互換があるのに運用を続ける理由がないからなぁ
紆余曲折を経て中国に嫁いだ妹は元気にやってるのにな…
東の高ランク機はこいつが初なんだけど、序盤どうにか近距離に持ち込んだあと多少無理な姿勢からでも期待値高いR-73を雑にポイポイ投げれるのがすごい快適…搭載数はファントムと同じなのに特にIRは外しても次撃てるからいいやって思えちゃう不思議
ER/ETもスパローとは比べ物にならんくらい高性能だから3種のAAMをうまく使い分けていくと飛躍的にキルが伸びていくぞい
ETをTWSでシーカー向けてこっそり流しておくと意外と引っかかるね、ごく近距離で使えるARHみたいな感覚で撃ちっぱなしできてある程度期待値あるから結構助かる
あとこの手描きへにょへにょ海軍旗ダサかわいくてすこ
風ではためくデザインだから!アル中が震える手で描いたわけじゃないから!たぶん
アル中が震えで描いたは草。ワンチャンありそうなのヤメレw
ACMサイトの四角の上辺が見えないんで機体軸から下の小さい縦長の範囲だと思ってたら上方に3人称で見切れるくらい広いサイトなのね…
慣れたらボトムでも全然使えるな。じっくり狙う時間は当然無いけど27ERの再捕捉性能の高さでカバーできる。一旦適当に投げて、TWS索敵に戻り、当てれそうな敵をSTTロックして誘導再開で、誘導時間のハンディキャップはほぼ無くなるのが良い。トップマッチでは当然の如く最多キルを量産(0デスも良くあるけど)。惜しむらくはレーダー俯角が45°だから27ERを投げ逃げするときにSTTロックが外れやすいのだけ難点
東側初のジェットです。こいつの運用方法を教えてください。今までは日空のF-15JMとF-2Aをよく使ってました。西側の有名な機体の運用法は大体把握してます。
SBだけど海上や砂漠のマップ選んでマルチパスをフル活用してARH無力化しつER投げる。ノッチングでロック外されたらIRSTに切り替えてET
ロック外されたらもう一回ロックしなおせば27ERはDL機能あるから当たるよ。
葉の対応が正しいと思う。所詮ETはIRミサイルなので気づかれてる相手には避けられる
初手斜め左にクライムしつつ展開(5500m)、ARHとか撃って中間誘導中の30km遠の敵or20km以内のマルチパス狙いの低空組にERブッパ 33はとにかく高度をちゃんと保ってマルチパス貫通ERを打ち下ろす、これで低空組はあらかた粉砕できるよ ETは9km、73は4kmくらいでシチュエーションに合わせて撃とう
上枝の自分が低空に居座りながら戦うよりこっちのほうが個人的に安定する CM少ない機体だけどこの戦い方でも蚊柱の上に行ったりしなかったら案外大丈夫だし まぁ上にいても下にいても戦える良機体だと思う
皆さん、ありがとうございます!教えていただいた通りにしたら早速3キルできました!
よかおめ、ちな上で少し触れられてるけど、ERは大抵のスパローと違ってDL持ちSARHなので、ロック外れたからって西側みたいに諦めずにHMSカチャカチャしてなんとか再補足狙うと結構当たるから 覚えておくといいね
Su-33のコックピット視点ってSu-27と比べてやたら前よりだけどこれってガイジンのFOV設定が変なのか実際にパイロットの着座位置が前進してるのかどっちなんだろ?
FOVおかしくなってるか、単に目玉の位置がガバいかどっちかだろうなぁ、他の機体もパイロットの首くらいの視点になってて低すぎて周り見えないとかあるし
A-4系統とか明らかに視点位置低いしな
質問なんですが今RBで使ってるがET積まずにR-73を6本か4本、それとも遠距離対策でET2本積んだ方が良いのか悩むんだがどっちの方が良いでしょうか?ご教授願います。
ユーロファイターとラファールが14.3に格上げ食らってMAWS持ちとの遭遇率が下がってるんだしET降ろすの勿体なくない?
成程ですね。 ありがとうございます!
自分はETですね。暗殺できる射程はとても便利ですし、R-73はそこまで使いません。
確かにETの射程は捨てがたいですね… やはりETは積むことにします!
機体購入が半額にならないのは知ってたけど、改造も護符も安くならないのか...
初めてER持ち乗ったけど、マジでゲロ強いなこれ。東側はこんなん貰ってたんか。ARH持ちにも容赦なくBVR出来るのイカれてる。なんなら再補足できるから下手なARHより命中率高い。格上相手でも互角以上の戦いが出来て、格下相手はもう犯罪だなこれ。
まあ時代的にも一応アムラと同期からね、ER/ETの開発経緯もARHの開発が遅れた分超射程超スピードでなんとかするって脳筋ミサイルだったはず
一昔前に比べたら大分レーダーが使いやすくなったからBVRでロック外れても再補足出来るようになったのは本当に大きい
R-27ERってどう使えばいいのですか? ETに比べて誘導し続けないといけないしロックが外れやすい気がするので初手の牽制程度に使ってるんですけど良い当て方とかあるのですか?
ロックが外れても再ロックすればデータリンクで再捕捉できるのは知ってる?
DLの存在完全に忘れていました。ありがとうございます
20km以内(ACM圏内)ならとりあえず8割当たる ER抱え落ちが1番美味しくないから気軽に撃って行った方がいいし、たくさん撃てばこのレンジなら当たるな、が理解できてもっと戦いやすくなると思う とりあえず低空凸だけはやめて中高度打ち下ろしERETでがんばろう
マトモなRWRと27ERのおかげでフルボトムでも普通に戦えるバケモン これが課金機体だったらなぁ
RWRの存在大きいよなあ、無印27使ってると情報少な過ぎてわけわからん。
su33のコックピットのすぐ前についてるレーダーってどうやって使うんですか、敵機に向けても全然ロックオンしてくれないんです。
IRSTのことならあればレーダーと切り替えるキーを割り振って切り替えないと使えないよ。あとコテハンはここじゃ嫌厭されるからやめた方がいい
ボトムのときのこいつの戦い方教えてほしい、スペックを生かしきれてない気がする
su27しか乗ってないから的確かは分からんけど、開幕AB全開じゃなくwep103%もしくはABを炊かずに戦場に後入りすることを意識すれば、27erなんかの長射程高初速のミサイルを活かした立ち回りできるんじゃないかな?どのBRのどの機体にも言えることだけど、ボトムの時は正面から殴りあっちゃダメよ。乱戦してるところに横槍入れることだけを考えればいいと思う。
HMSでいきなりER/ETを投げつける
アプデで挙動が変わった気がするんだけど気のせい?
SB13.3なのにRB13.0なのがいまだにわからない()ネームタグあるRBの方がHMSの恩恵がデカいと思うのだけどその差はなんだろうか…???
このレーダーでSBが13.3なのがまずおかしい
フレンドのグリペンと一緒に離陸し、真横で飛び、真正面、同高度から距離20km~30kmで向かってきてる敵をフレンドは捕捉できて自分は一切出来ないってことがかなりあったからまず地形もズレもないかな。逆に斜めに飛んでる敵はその時映ったりするんだけど
特にお互い地形はってたり、低空にいるとちょっとの地形に隠れられて失探するから高度を上げて上から見下ろすようにすると捕捉しやすくなったりロック維持できるから、立ち回りの面でも高度は大切。あとはリプレイ動画を見てレーダーの挙動を確かめるのも一つ。
開幕ということで、表示数限界説、または編隊飛行で機首が振れて軸がズレて検知出来ず持ち前の低速スキャンで捕捉に手間取った説が怪しい。3,40km以遠は上で言ったようにゲーティングが荒ぶるので、知らぬ間にあらぬエコーを追って走査範囲がズレていた可能性も0じゃない。↑の通りリプレイ確認が確実
高度はいつも2000ほど取ってるから地形で失探はまずないはず。リプレイは...またやる機会があるなら見てみようかな
ごめん、私SBメインだから開幕のゴタゴタした状況とか一才考えてなかったわ。ちなみに:レーダーの捜索角は操作できるようにしてますか??それが出来てる、出来てないとではいくらSu-33の分割捜索でも自由度が格段に変わるので設定してみてはいかがでしょうか??低空飛ぶなら捜索角の最終段を機首の正面に合わせたり、高度取るならルックダウン付けて目下の敵を捜索したりすることができるからお試しを。
さすがにそれくらいはしています...でないとN001は全てゴミと化すので...
RBメインだけどタイフーンよりメーチの方が信用できる。確かにコールド気味の敵機が消えたりスキャンが遅いのは欠点。だけど操作範囲とかロック中の機動固定をしっかりやればちゃんと答えてくれる良いレーダー
N001が良いレーダーって評価自分のいるコミュニティでここでも初めて聞いた
捜索角度の不自由は目立つけど、スキャンの速度やカバー範囲は実際に使ってみないとわからない。SB民だけど西側だと機影を捉えたいがために捜索範囲狭めて使うから別の敵機を漏らしがちだけど、ソ連系は捜索範囲がいじれないのとスキャン速度が遅めなのが幸をして索敵漏れが減らせるのは大きな要素だと思ってる。そういった点で見れば上の方の良いレーダーっという意見は一致する。
確かにできないこと多いし評価下がるのは分かるけど上の葉が言うように索敵漏れが少ないのは明確なメリット。ミサイルもDL付いてるから補足さえできれば当てられる点も噛み合っててグッド。特徴と得意な点を理解して使えばしっかり答えてくれるよ
強い人が乗って格下を虐殺してるの稀に良く見ると思ったけど、強いミサイルを大量搭載できるのによくRBで13.0で許されてるなぁ…と思う
ARH積んでない機体の上限が13.0に設定されてるがために生まれてしまった化け物。これとMiG-29Gが同格なのすげぇよ…
搭載武装で水を開けられた独MiGに悲しき現在…
R-27ERが強すぎる。12km圏内ならアムラームより当たるんじゃないのかこれ。今までこんな化物とスパローで戦ってきたのか俺は…
インファイトの距離だと基本どのレーダーミサイルも厳しいと思う。高度と速度をしっかり乗せたスパロー、アムラームで軟降下クランキングで誘導すれば相手が先に諦めるか、悪くて相打ちくらいには持って行けるのでERはインファイトで撃たれないようにスパロー、アムラームの手札を切っていくといいよ。
ようやくランク7まで研究進んだので、ようやく念願のフランカーに乗って研究進められるという期待で乗り始めたんですけど、めちゃくちゃ強いっすねこの機体。R-27ERを6発と暗殺用のR-27ETを持ってドッグファイト中に投げつけれるR-73も4発持ってるっていう搭載量にデカい図体の割によく動いてエネ保持もいいしフランカーって勝手にF-15よりも結構遅いイメージ持ってましたけど意外と早いしでめちゃくちゃ楽しいですね。 ただレーダーがちょっと残念に感じるのとCMが大口径とはいえ少ないので、F-15とかF/A-18みたいな搭載量に自信ある機体達に粘着されると辛いのが弱点・・・かな?それでも普通に13.0最強格だと感じますが。
Su-27/33はBR13最強よ。13.0、12.7のイーグルホーネットの話ならそもそも連中が持ってるスパローよりERの方が100倍強いので(先撃ちされても向こうのスパローはバレルロールで回避しながらERで一方的に叩き落とせる)、正直敵じゃない。というかARHがないという一点でこのBRに押し込められてるだけだと思う
7Fは余裕でバレルロールで避けれるし、そもそも着弾前に相手に当たって誘導が切れるときもありますしERはマジで強いですね。CMもIRCCM持ちのミサイルで複数機に粘着されるとか詰み状態でない限りはなんとかなりますし捻り出した弱点って感じです。本当にこのBRでは最強と言われてるのも余裕で納得ですね。
Su-33そのものはガチで強いが、乗り手がね…。1度だがレベル1〜5のやつが3人もいて(戦績はお察し)仰天したわ
まあどこの国のどの機体でもお金で解決できる機体ってそんな感じですよね・・・ 自分が見ただけでもせっかくETにERと撃ち下ろしも高高度制圧にも適したミサイル持ってるのに地面這って壊滅したり、機種判別と方角も教えてくれるRWR持ってるのにARH系特にファクールにそのまま突っ込んで消えていくとかよく見ましたね。
課金F/A18と課金F-2、Su-33の地雷率の高さ…… せめて低空這うのは敵が少なくなった後半からして欲しい……
SBだと13.3で14.0勢とも確定マッチなせいで無理って程じゃないが正直厳しい戦いを強いられてたのがBRローテ改定でトップでも出せるようになって改めてコイツこんなに強かったんだなと再認識。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
初ミサイル搭載機がこれな高ランク初心者なんだけどK/D1超えてて嬉しい。私のカスみたいな実力を支えてくれるSu-33くん愛してる
今のARH環境でK/D1超えてるのはようやってる。フランカーはいいぞ…
今回のアップデートが来てからR-27ERが全く当たらなくなったんだけど弱体化とかってありました?敵機に直撃したように見えても何のダメージもなく飛行されてるのですが...
ミサイルの信管がまともに機能しなくなったので特にERとETに頼っているこの機体はあんまり乗らない方がいいですね
知らなかった...バグではなく仕様なら絶望ですな。教えていただきありがとうございますm(_ _)m
いやバグだよ? ただみんな同じなので特段こいつだけではない
バグですよ...
良かった、なら修正されるまでレシプロ戦場に逃げます
一戦やったけどもう修正されたっぽい
先ほど試してみましたが案の定すっぽ抜けていきました...
空SBだけどフォレスタルに着艦出来なくなってる?(アークロイヤルは未確定)ソ連戦闘機が米英空母に発着艦してたこれまでの方がおかしいと言えばそうなんだけど
なんかトップマッチ多くて楽しい機体だなあ…キル取る喜び思い出せたわ…
27ER/ETのおかげで13.0の非ARH組の中でも13.7~14.0に対抗しやすいから気楽。トップ引こうものなら相手はFスパローとかだから余計楽。
トップ取った時の全能感やばい。
アドミラル・クズネツォフ君、退役だってさ…
クズネツォフ君はまともに動いていた期間の方が短いからセーフ
空母なのに重武装でロマンあるよね
クズネツォフはまだどうなるか分からんけど、それとは関係無しにSu-33は今年中に退役予定らしい
らしいね。MiG-29Kに移行予定なんだとか。
ミグ29K、R-77を使えるらしいね。Su-33は最後までR-77を使えるようにはならなかったの、ちょっと可哀想かも...
改修を経てKh-38やR-77、K-74で暴れ回るSu-33の姿が見たかった…
まあロシア海軍はSu-30SM運用してるからね…。完全上位互換があるのに運用を続ける理由がないからなぁ
紆余曲折を経て中国に嫁いだ妹は元気にやってるのにな…
東の高ランク機はこいつが初なんだけど、序盤どうにか近距離に持ち込んだあと多少無理な姿勢からでも期待値高いR-73を雑にポイポイ投げれるのがすごい快適…搭載数はファントムと同じなのに特にIRは外しても次撃てるからいいやって思えちゃう不思議
ER/ETもスパローとは比べ物にならんくらい高性能だから3種のAAMをうまく使い分けていくと飛躍的にキルが伸びていくぞい
ETをTWSでシーカー向けてこっそり流しておくと意外と引っかかるね、ごく近距離で使えるARHみたいな感覚で撃ちっぱなしできてある程度期待値あるから結構助かる
風ではためくデザインだから!アル中が震える手で描いたわけじゃないから!たぶん
アル中が震えで描いたは草。ワンチャンありそうなのヤメレw
ACMサイトの四角の上辺が見えないんで機体軸から下の小さい縦長の範囲だと思ってたら上方に3人称で見切れるくらい広いサイトなのね…
慣れたらボトムでも全然使えるな。じっくり狙う時間は当然無いけど27ERの再捕捉性能の高さでカバーできる。一旦適当に投げて、TWS索敵に戻り、当てれそうな敵をSTTロックして誘導再開で、誘導時間のハンディキャップはほぼ無くなるのが良い。トップマッチでは当然の如く最多キルを量産(0デスも良くあるけど)。惜しむらくはレーダー俯角が45°だから27ERを投げ逃げするときにSTTロックが外れやすいのだけ難点
東側初のジェットです。こいつの運用方法を教えてください。今までは日空のF-15JMとF-2Aをよく使ってました。西側の有名な機体の運用法は大体把握してます。
SBだけど海上や砂漠のマップ選んでマルチパスをフル活用してARH無力化しつER投げる。ノッチングでロック外されたらIRSTに切り替えてET
ロック外されたらもう一回ロックしなおせば27ERはDL機能あるから当たるよ。
葉の対応が正しいと思う。所詮ETはIRミサイルなので気づかれてる相手には避けられる
初手斜め左にクライムしつつ展開(5500m)、ARHとか撃って中間誘導中の30km遠の敵or20km以内のマルチパス狙いの低空組にERブッパ 33はとにかく高度をちゃんと保ってマルチパス貫通ERを打ち下ろす、これで低空組はあらかた粉砕できるよ ETは9km、73は4kmくらいでシチュエーションに合わせて撃とう
上枝の自分が低空に居座りながら戦うよりこっちのほうが個人的に安定する CM少ない機体だけどこの戦い方でも蚊柱の上に行ったりしなかったら案外大丈夫だし まぁ上にいても下にいても戦える良機体だと思う
皆さん、ありがとうございます!教えていただいた通りにしたら早速3キルできました!
よかおめ、ちな上で少し触れられてるけど、ERは大抵のスパローと違ってDL持ちSARHなので、ロック外れたからって西側みたいに諦めずにHMSカチャカチャしてなんとか再補足狙うと結構当たるから 覚えておくといいね
Su-33のコックピット視点ってSu-27と比べてやたら前よりだけどこれってガイジンのFOV設定が変なのか実際にパイロットの着座位置が前進してるのかどっちなんだろ?

FOVおかしくなってるか、単に目玉の位置がガバいかどっちかだろうなぁ、他の機体もパイロットの首くらいの視点になってて低すぎて周り見えないとかあるし
A-4系統とか明らかに視点位置低いしな
質問なんですが今RBで使ってるがET積まずにR-73を6本か4本、それとも遠距離対策でET2本積んだ方が良いのか悩むんだがどっちの方が良いでしょうか?ご教授願います。
ユーロファイターとラファールが14.3に格上げ食らってMAWS持ちとの遭遇率が下がってるんだしET降ろすの勿体なくない?
成程ですね。
ありがとうございます!
自分はETですね。暗殺できる射程はとても便利ですし、R-73はそこまで使いません。
確かにETの射程は捨てがたいですね…
やはりETは積むことにします!
機体購入が半額にならないのは知ってたけど、改造も護符も安くならないのか...
初めてER持ち乗ったけど、マジでゲロ強いなこれ。東側はこんなん貰ってたんか。ARH持ちにも容赦なくBVR出来るのイカれてる。なんなら再補足できるから下手なARHより命中率高い。格上相手でも互角以上の戦いが出来て、格下相手はもう犯罪だなこれ。
まあ時代的にも一応アムラと同期からね、ER/ETの開発経緯もARHの開発が遅れた分超射程超スピードでなんとかするって脳筋ミサイルだったはず
一昔前に比べたら大分レーダーが使いやすくなったからBVRでロック外れても再補足出来るようになったのは本当に大きい
R-27ERってどう使えばいいのですか? ETに比べて誘導し続けないといけないしロックが外れやすい気がするので初手の牽制程度に使ってるんですけど良い当て方とかあるのですか?
ロックが外れても再ロックすればデータリンクで再捕捉できるのは知ってる?
DLの存在完全に忘れていました。ありがとうございます
20km以内(ACM圏内)ならとりあえず8割当たる ER抱え落ちが1番美味しくないから気軽に撃って行った方がいいし、たくさん撃てばこのレンジなら当たるな、が理解できてもっと戦いやすくなると思う とりあえず低空凸だけはやめて中高度打ち下ろしERETでがんばろう
マトモなRWRと27ERのおかげでフルボトムでも普通に戦えるバケモン これが課金機体だったらなぁ
RWRの存在大きいよなあ、無印27使ってると情報少な過ぎてわけわからん。
su33のコックピットのすぐ前についてるレーダーってどうやって使うんですか、敵機に向けても全然ロックオンしてくれないんです。
IRSTのことならあればレーダーと切り替えるキーを割り振って切り替えないと使えないよ。あとコテハンはここじゃ嫌厭されるからやめた方がいい
ボトムのときのこいつの戦い方教えてほしい、スペックを生かしきれてない気がする
su27しか乗ってないから的確かは分からんけど、開幕AB全開じゃなくwep103%もしくはABを炊かずに戦場に後入りすることを意識すれば、27erなんかの長射程高初速のミサイルを活かした立ち回りできるんじゃないかな?どのBRのどの機体にも言えることだけど、ボトムの時は正面から殴りあっちゃダメよ。乱戦してるところに横槍入れることだけを考えればいいと思う。
HMSでいきなりER/ETを投げつける
アプデで挙動が変わった気がするんだけど気のせい?
SB13.3なのにRB13.0なのがいまだにわからない()ネームタグあるRBの方がHMSの恩恵がデカいと思うのだけどその差はなんだろうか…???
このレーダーでSBが13.3なのがまずおかしい
フレンドのグリペンと一緒に離陸し、真横で飛び、真正面、同高度から距離20km~30kmで向かってきてる敵をフレンドは捕捉できて自分は一切出来ないってことがかなりあったからまず地形もズレもないかな。逆に斜めに飛んでる敵はその時映ったりするんだけど
特にお互い地形はってたり、低空にいるとちょっとの地形に隠れられて失探するから高度を上げて上から見下ろすようにすると捕捉しやすくなったりロック維持できるから、立ち回りの面でも高度は大切。あとはリプレイ動画を見てレーダーの挙動を確かめるのも一つ。
開幕ということで、表示数限界説、または編隊飛行で機首が振れて軸がズレて検知出来ず持ち前の低速スキャンで捕捉に手間取った説が怪しい。3,40km以遠は上で言ったようにゲーティングが荒ぶるので、知らぬ間にあらぬエコーを追って走査範囲がズレていた可能性も0じゃない。↑の通りリプレイ確認が確実
高度はいつも2000ほど取ってるから地形で失探はまずないはず。リプレイは...またやる機会があるなら見てみようかな
ごめん、私SBメインだから開幕のゴタゴタした状況とか一才考えてなかったわ。ちなみに:レーダーの捜索角は操作できるようにしてますか??それが出来てる、出来てないとではいくらSu-33の分割捜索でも自由度が格段に変わるので設定してみてはいかがでしょうか??低空飛ぶなら捜索角の最終段を機首の正面に合わせたり、高度取るならルックダウン付けて目下の敵を捜索したりすることができるからお試しを。
さすがにそれくらいはしています...でないとN001は全てゴミと化すので...
RBメインだけどタイフーンよりメーチの方が信用できる。確かにコールド気味の敵機が消えたりスキャンが遅いのは欠点。だけど操作範囲とかロック中の機動固定をしっかりやればちゃんと答えてくれる良いレーダー
N001が良いレーダーって評価自分のいるコミュニティでここでも初めて聞いた
捜索角度の不自由は目立つけど、スキャンの速度やカバー範囲は実際に使ってみないとわからない。SB民だけど西側だと機影を捉えたいがために捜索範囲狭めて使うから別の敵機を漏らしがちだけど、ソ連系は捜索範囲がいじれないのとスキャン速度が遅めなのが幸をして索敵漏れが減らせるのは大きな要素だと思ってる。そういった点で見れば上の方の良いレーダーっという意見は一致する。
確かにできないこと多いし評価下がるのは分かるけど上の葉が言うように索敵漏れが少ないのは明確なメリット。ミサイルもDL付いてるから補足さえできれば当てられる点も噛み合っててグッド。特徴と得意な点を理解して使えばしっかり答えてくれるよ
強い人が乗って格下を虐殺してるの稀に良く見ると思ったけど、強いミサイルを大量搭載できるのによくRBで13.0で許されてるなぁ…と思う
ARH積んでない機体の上限が13.0に設定されてるがために生まれてしまった化け物。これとMiG-29Gが同格なのすげぇよ…
搭載武装で水を開けられた独MiGに悲しき現在…
R-27ERが強すぎる。12km圏内ならアムラームより当たるんじゃないのかこれ。今までこんな化物とスパローで戦ってきたのか俺は…
インファイトの距離だと基本どのレーダーミサイルも厳しいと思う。高度と速度をしっかり乗せたスパロー、アムラームで軟降下クランキングで誘導すれば相手が先に諦めるか、悪くて相打ちくらいには持って行けるのでERはインファイトで撃たれないようにスパロー、アムラームの手札を切っていくといいよ。
ようやくランク7まで研究進んだので、ようやく念願のフランカーに乗って研究進められるという期待で乗り始めたんですけど、めちゃくちゃ強いっすねこの機体。R-27ERを6発と暗殺用のR-27ETを持ってドッグファイト中に投げつけれるR-73も4発持ってるっていう搭載量にデカい図体の割によく動いてエネ保持もいいしフランカーって勝手にF-15よりも結構遅いイメージ持ってましたけど意外と早いしでめちゃくちゃ楽しいですね。 ただレーダーがちょっと残念に感じるのとCMが大口径とはいえ少ないので、F-15とかF/A-18みたいな搭載量に自信ある機体達に粘着されると辛いのが弱点・・・かな?それでも普通に13.0最強格だと感じますが。
Su-27/33はBR13最強よ。13.0、12.7のイーグルホーネットの話ならそもそも連中が持ってるスパローよりERの方が100倍強いので(先撃ちされても向こうのスパローはバレルロールで回避しながらERで一方的に叩き落とせる)、正直敵じゃない。というかARHがないという一点でこのBRに押し込められてるだけだと思う
7Fは余裕でバレルロールで避けれるし、そもそも着弾前に相手に当たって誘導が切れるときもありますしERはマジで強いですね。CMもIRCCM持ちのミサイルで複数機に粘着されるとか詰み状態でない限りはなんとかなりますし捻り出した弱点って感じです。本当にこのBRでは最強と言われてるのも余裕で納得ですね。
Su-33そのものはガチで強いが、乗り手がね…。1度だがレベル1〜5のやつが3人もいて(戦績はお察し)仰天したわ
まあどこの国のどの機体でもお金で解決できる機体ってそんな感じですよね・・・ 自分が見ただけでもせっかくETにERと撃ち下ろしも高高度制圧にも適したミサイル持ってるのに地面這って壊滅したり、機種判別と方角も教えてくれるRWR持ってるのにARH系特にファクールにそのまま突っ込んで消えていくとかよく見ましたね。
課金F/A18と課金F-2、Su-33の地雷率の高さ…… せめて低空這うのは敵が少なくなった後半からして欲しい……
SBだと13.3で14.0勢とも確定マッチなせいで無理って程じゃないが正直厳しい戦いを強いられてたのがBRローテ改定でトップでも出せるようになって改めてコイツこんなに強かったんだなと再認識。