賛成です。
以前凍結機能に関する似たようなトピックを立てたのですが、凍結機能を含め現在の管理機能は不便な点が多くアカウント機能の導入にしろそうでないにしろ改善・強化は必要だと思います。
個人的には複数のwikiを管理している場合に別のwikiの管理画面を開くために一度ログアウトとログインを挟まなければならないのが不便と感じていましたが、アカウント機能が導入されればアカウントとwikiを紐づけ一度アカウントにログインすればその後自由に管理画面が見られるようになる、のような改善をすることができそこの不便さが解消されるかなと思いました。あくまで個人的な妄想ですが…
追記:3年ほど前に同様の内容のトピックがありました。
また、賛成意見が多く機能の提案もされある程度議論が進んだと感じましたので、ここで一度運営からのコメントをいただきたいです。@wikiwiki
通報 ...
ご要望ありがとうございます。
アカウント管理に関するご要望について、運営の見解と検討状況をお伝えいたします。
近年、荒らし対策や維持管理の負担が増えてきており、アカウントによる管理を求める声も多くなっていることは把握しています。
そのため、特定の用途に限ったアカウント機能の導入については、今後の検討課題として受け止めておりますが、現時点で実装をお約束できる段階ではありません。
これまでの方針と対応について
WIKIWIKIでは、「誰でもすぐに編集できる」というオープン性と匿名性を重視してきました。
そのため、これまでアカウント制の導入は見送ってきました。
2020年には、メールアドレスなどの個人情報が不要な「サブ・パスワード機能」を追加しました。
これは、複数人での管理を想定した管理者向けの補助機能であり、一般ユーザーの投稿や編集を個別に制限・許可するものではありません。
アカウント制の導入はこのときも検討しましたが、個人情報の保管やログイン機能が必要になることなどから、導入は見送ることにしました。
また、プロフィールやフォロー機能といったSNS的な仕組みもあえて加えず、編集と管理に集中できるシンプルな構成を保つ方針としてきました。
なお、アカウント制を本格的に導入する場合、役割が重複することから「サブ・パスワード機能」は将来的に廃止となる可能性があります。
現在ご利用中の方にも影響のある変更となるため、あらかじめご留意いただければと思います。
あわせて、アカウント制の導入とは別に、管理者操作に対するセッション管理の必要性は認識しており、安全性と今後の利便性向上のためにも、適切な強化を検討していきたいと考えています。
ご意見を伺いたいこと
アカウントを導入するとしたら、どのような形が望ましいか、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。
この設計によって、仕組みの内容や実現までのスピードも大きく変わってきます。
また、「アイコンを付ける」「プロフィールを設定する」「編集ランキングや編集者一覧を見られるようにする」といった機能は、あとから追加するのが難しい場合もあります。
そのため、最初にどこまでの機能が必要かを慎重に検討する必要があります。
ご協力のお願い
引き続きこの議論に参加される方は、話の流れを整理しやすくするため、「ハンドルネーム(識別名)」を付けていただけると助かります。
ご協力をよろしくお願いいたします。
返答ありがとうございます。
自分は誰が編集したかを知り管理したいわけではなく、FrontPageや引用元ページなど不特定多数の人に晒したくないページを守る制度を今より充実してほしいと思っているので、アカウントまで行かずともサブパスワードを打ち込む管理で十分と感じています(5の提案)。そのため「機能だけを制御する「匿名の権限アカウント」で十分とする」に1票です。