World of Tanks Blitz Wiki 車輌掲示板

Concept 1B / 99

137 コメント
views
99
名前なし 2024/12/12 (木) 10:12:58 0579f@264e4 >> 98

機動性が高いしDPMもそこそこあるから中戦車モドキ運用できるし自分は汎用型だと思うゾ

通報 ...
  • 100
    名前なし 2024/12/13 (金) 15:14:00 0e025@2b3db >> 99

    重戦車運用に向いて無ければ汎用型とは言えないよね

  • 101
    名前なし 2024/12/13 (金) 15:18:57 0579f@72321 >> 99

    言葉足らずだったねすまない。重戦車としてハルダウンもできるし機動性を活かして中戦車のように運用もできる。柔軟に立ち回れるし自分は汎用性が高いと思うよ。

  • 102
    名前なし 2024/12/14 (土) 12:53:04 修正 b817d@8c9a0 >> 99

    個人的には重戦車としても使えて中戦車的な運用もできるなら汎用だと思うよ。そうは思わんかね、重戦車の癖に重戦車と撃ち合えないチフテン君?

  • 106
    名前なし 2024/12/21 (土) 03:20:49 b8b13@d4202 >> 99

    重戦車としては…枝の言ってる意味ならホントの意味じゃ使えないと思うけどね。だって多分枝の言う「重戦車」ってhtとして前線を張れる、って意味で言ったんだろうけど、じゃあ1Bが2両とスパコンが2両居た時に、HTが前線を張るのが理想なマップで1Bが前線張り対決でスパコンに勝てるか、って言われたらさすがに無理だし。良くHT乗るけど、こいつが脅威なのはhtとして、じゃなくてMTルートに随伴するMTとHTの中間的な車輌として脅威。純粋なHTとしての脅威度は低い

  • 107
    名前なし 2024/12/21 (土) 16:12:27 c86c4@578eb >> 99

    スパコンみたいな最前線トップランカーを重戦車と定義づけるなら、確かに彼ら程の重戦車っぽさは無いかもしれない。だけどハルダウン適正のあるマップなら1Bも前線構築できて、大抵のマップでHT"枠"として要求される最低限の仕事はこなせるし、さらにMT支援もできるなら十分汎用性があると言えるんじゃないかな。

  • 108
    名前なし 2024/12/22 (日) 00:13:28 b8b13@d4202 >> 99

    でも結局のところハルダウンのしづらいmapだってある訳だし、汎用性って面で見てもE5,M4mle54,260,777II辺りと比較しても特筆して高いか、って言われると……うーん、って感じはする。多少でも汎用性あれば書いていいって基準なら大半の車両が汎用性あることになりそうだけど

  • 110
    名前なし 2024/12/22 (日) 09:26:21 c86c4@578eb >> 99

    汎用性が高いってのは、癖が少なくて扱いにくい要素が無いって意味でもあるぞ。あなたが挙げた4両は今では汎用性が高い戦車の筆頭だよね。ほら、自分自身でどんな性能の戦車が汎用型なのか理解できてるじゃないか。少なくとも多少でも汎用性があれば書いていいって基準ではない。

  • 111
    名前なし 2024/12/22 (日) 10:47:12 9f706@d4202 >> 99

    うんだから、それらと比較して汎用性があるか、って言われたらないよね、って話なのに理解出来てるかどうかとか関係ねーだろ。てかそんな意味ねぇよ。あくまでも1つのものが色んな目的、用途に使えることを意味するのであって、そういう意味は持ち合わせてない。適当言うな。   んでなんか長くなって論点ズレ始めてるから改めて言うと、MT支援がメインの仕事であって、HT業務が最低限できるって言っても50bのような攻撃特化HTじゃなきゃ最低限出来るのは当たり前だし。tier10htで最低限できない車両の方が少ない…てかマジで50Bくらいじゃね?まぁそんな訳で特筆するほど汎用性あるとは言えないね。

  • 112
    名前なし 2024/12/22 (日) 11:34:47 修正 c86c4@578eb >> 99

    他の重戦車は大抵、DPMが低いとか、拡散や精度が酷かったり、俯角や旋回、モジュール耐久が終わってたり足が鈍重だったり何らかの足枷がある。1Bはそれらの癖が無くてやりたい事を素直に出来る性能なんだから、汎用型の筆頭だと私は思う。ついでにチフテンは砲塔ペラくて全然HTらしい装甲はしてないと思う。

  • 113
    名前なし 2024/12/22 (日) 12:58:47 ddbea@19a81 >> 99

    市街地戦向きには思えないんだが

  • 114
    名前なし 2024/12/22 (日) 15:07:54 9f706@d4202 >> 99

    こんなこと言いたくなかったけどチーフの砲塔ペラく感じるのは最早下手くそなだけだろ…んで先に上げたE5やらその他諸々よりも装甲然り、汎用性で劣ってるんだから筆頭では無い。別に1Bを弱いとか言いたいわけじゃないし強いとも思うけど特筆するほどの汎用型では無い。上の言う通り市街地戦とかも出来ないし、単発の低さから来るストッピング能力もtier10htの中じゃかなり低い。てか、「他の汎用型と比べて汎用性は劣ってるよね」って話してるのに「わたしは汎用性高いと思う!」じゃぁもう話にならんのよ。もう個人の感想やん。汎用性自体は平均よりはある方だけどさDPMは高い部類でも低単発型って言うのは前線維持に向いた砲性能じゃないし、前線維持の特性上他の方向から打たれる可能性がある中、砲塔正面装甲以外が柔らかいのはいただけない。M454はその辺機動力やら特殊消耗品でカバーしてるのにこいつはそれが無い辺りどうしても劣る。1Bは装甲の特性上ハルダウンが出来なきゃHTとしての仕事はできないんだから、やはり汎用性を特筆するよりもMT支援と正面戦闘を得意としたHTって評価の方が正しいかなと思う

  • 115
    名前なし 2024/12/22 (日) 16:28:35 修正 c86c4@578eb >> 99

    MT支援云々の話は理解できるしずっと否定して無い。多分論点に齟齬があって、自分は汎用型とは言えないって意見の延長線上として回答したけど、他の汎用型より劣るかどうか、特筆すべきかどうかに論点すり替わってるし、それはもう乗り手の使い方次第だからこれ以上は反論しないよ。他人の意見はただの感想で一括りってまじ?

  • 116
    名前なし 2024/12/22 (日) 17:08:28 b8b13@5dc3a >> 99

    いや、なんもすり変わってないでしょ。tier10 にもなればある一定以上の汎用性があるのは当たり前だからその上でじゃあ1Bの立ち位置として「汎用型」って言えるかどうかって観点でその位置にいる他車両と比べて汎用性が無いんだから、汎用型とは言えないよね、って言ってんじゃん。結論書かないって書き方悪かったのは否定しないしそこはゴメンだけどさ。意見クソも何もじゃあ他の汎用型と肩を並べられるだけの要素がどこにあるのか全く言わず他車両下げするんだったらそれはもはや感想でしかない。

  • 117
    名前なし 2024/12/22 (日) 17:44:27 修正 c86c4@578eb >> 99

    他の車両下げなんてしてないし、しっかり理由も書いてる。そして、いろんな角度から撃たれて脆いのはE5も同じ、傾斜角的に少しもよそ見が許されない。市街地戦できてハルダウンできてMT支援できるなんて汎用性超えてOP。実際それができるm454はトナメ引っ張りだこの現環戦車。そもそも難しいこと考えずに、根本的に基本の役割としてMT=多用途なんだからそれに近い性能の1Bは汎用性が高いで良いんじゃね?とも思う。とはいえ貴方の言い分もなるほどなそういう考え方もあるんだなと思った。結局、貴方は1Bを汎用型ではないと考えている。私は1Bを汎用型だと考えている。この話は平行線。

  • 118
    名前なし 2024/12/22 (日) 21:37:58 84e02@6f018 >> 99

    ↑はMT運用が可能=汎用性が高いと考えてるわけだな。しかし、おそらくその上の人と、そして木主である自分はそうではなくて、地形適性を含めて考えてる。↑は他のみんなが市街地に向かったときにどうしてるのか知りたい。

  • 119
    名前なし 2024/12/23 (月) 07:00:45 b8b13@397a3 >> 99

    いや下げてんじゃん、他の車両はケッテンガー、チーフの砲塔はHTじゃない〜。あと側面でガッコンガッコン弾けるなんて言ってはないでしょ…ただ、側面薄い上に広く平面だから抜きやすい1Bとある程度は複雑な形状してるその他じゃ後者の車両らのほうがまだ耐えやすいよねって話であって。あと市街地ハルダウンMT支援前線維持は先にあげた4両は勿論、ジャンルは若干違えどvz-55やらリノ、クラバン、215B、bz-75(130)、5A、IS-4/7辺りだってやろうと思えばできる。車両によっては多かれ少なかれ技量で補う必要はあれど出来るか出来ないかならできる。ぶっちゃけ今のwotbは運営がどの車両の個性も潰して実装すること多いし汎用性高いHTばっかやぞ。

  • 120
    名前なし 2024/12/23 (月) 08:20:31 修正 c86c4@578eb >> 99

    こんなにも伝わらないものか…?他の車両だってやろうと思えばできるとかじゃなくて、1Bはやりたいこと素直にできる癖の無い性能してるでしょう?他の重戦車の多くは、火力や装甲関連の才能の代償に何らかの扱いにくくなる癖があるでしょうに、1Bは俯角と拡散以外は飛び抜けた長所もないけど癖もないでしょって。それを他の車両下げと感じるのはナンセンス。
    それに、ただの円柱傾斜を複雑な構造って…よそ見耐性は垂直より脆いのが常識では。チフテンは貴方の「チーフはHTらしい装甲してる」発言に対して。砲塔中央を通常弾で抜ける上に、側面なんて38mmの紙っペラでHTらしい装甲とは甚だ疑問でしか無い。
    最後に共に市街地戦、豚飯適正無しのE5やobj260より劣るって断言してるけど何?誰かがそう宣言したのか?じゃなきゃそれこそ貴方の言うただの個人の感想だろ。そろそろ他の人の意見が聞きたいからしばらく返答しないよ。

  • 121
    名前なし 2024/12/23 (月) 18:37:37 修正 b8b13@8a462 >> 99

    扱いにくくなるって言うけどんなもんトレードオフ程度の差しかないだろ。なんでメリットの分一切無くなって扱いにくいところだけ採り上げてんだよ。てか市街地戦、前線維持が地形次第で出来ない時点で癖はこいつにもあるだろ。んでチーフに至っては乗ったことないだろお前。通常弾で抜けるの152mm以上の砲の2倍ルールくらいなものでそれ以外の通常弾は基本的に強制跳弾角だし課金弾でも76.2mm天板の部分はheatじゃないとどの道強制跳弾。側面38mmもその部分は空間装甲あるから榴弾は貫通しない…ってかe50Mなら履帯のある所で側面装甲102mm、T-22なら傾斜で真横からみて実質164mmの装甲だからそれらより薄い戦後系HTの側面装甲はHTらしい装甲って言えなくなるけどそれでええんか。そうでなくても80mm前後が多くてMTと同等のやつだって多いのに。んでE5は反応装甲は無いけど特殊消耗品あって1Bよりは単発高いし、260に関しては側面上部は傾斜込みで大部分が192mm、いちばん薄い下部でも100mmあるから豚飯できる…てかこれで出来ないなら同じく側面下部105mmの71でも出来ないってことになるぞ。まぁつまりどちらも1Bよりは出来る。全体的に読んでて思ったけど上げた大半の車両乗ったことないだろ。んで曲面の方がーはもう画像が答え。てか曲面の方が耐性ないなら戦車開発でこんなに採用されません。同じ装甲厚なら曲面の方が上に行くにつれ実装甲厚が増すんだから画像1画像2

  • 122
    名前なし 2024/12/23 (月) 19:53:57 9df0b@578eb >> 99
  • 123
    名前なし 2024/12/24 (火) 01:23:27 修正 c86c4@578eb >> 99
  • 124
    名前なし 2024/12/24 (火) 02:03:35 09fc2@e3fd5 >> 99

    汎用型の中でもタイプ違うってのは解るけど平地での防御力に乏しいハルダウン型の1Bは777やAMXのようなある程度の車体装甲と機動性を両立した車輌には1歩劣ると思うぞ。

  • 125
    名前なし 2024/12/24 (火) 12:59:52 b8b13@397a3 >> 99

    菱形だから豚飯出来ませんはもう下手くそなだけでしょ。馬鹿正直に後ろ下がるからできないんじゃないかね。んで砲身付近抜かれるって言うけど使っててボッ立ちでもしなきゃ抜かれん。てか駆逐以外抜かれたことがない。んでそこ狙うくらいならポラ狙われる。 1Bだってポラ抜けるってアマスペでは出るけど実際問題実用上坂上からの打ち下ろしじゃなきゃ抜かれんだろ。んで正面20度までは有利だからって言うけど左右20度の範囲だけ、ちょっとでも他のやつ狙ってたらすぐ超える、実用上ないよりマシ程度。HTより、MT寄りって言うけど結局HT寄りでもMT寄りのこと出来るけどその逆はかなり厳しいから結局劣ってる、って評価せざるを得ないだけなんだよなぁ。

  • 126

    汎用型肯定派の人は市街地戦どうやってるんでしょう?最初にもらった「重戦車としてハルダウンもできる」という返事から、ずっともやもやしてるんですけど。ただ、市街地戦は全く不向きと思ってたものの、予備履帯持ってるし側面も謎弾きするなんて話もあり、全く不向きとまでは言えないんかなと思ってる。

  • 129
    名前なし 2025/02/27 (木) 12:08:26 0579f@264e4 >> 99

    なんか知らん間に凄いことになってらぁ(最初の汎用型だと思うゾ二キ)