昔はtierに応じたクレジット負担と腕前とtier参加の関係が本当によく出来ていた。どんなに下手でも続けてさえいたら上のtierに到達して参加もできる、ただし勝率が低いと、上tierほどクレジットがすぐ枯渇する。課金はそれを補う役割(クレ購入、プレ垢、金弾、クレ効率の良い課金者)だった。でもそれでは収益的にあまり良くなかったか、長く続けるのが難しかったんだろうな。
通報 ...
昔はtierに応じたクレジット負担と腕前とtier参加の関係が本当によく出来ていた。どんなに下手でも続けてさえいたら上のtierに到達して参加もできる、ただし勝率が低いと、上tierほどクレジットがすぐ枯渇する。課金はそれを補う役割(クレ購入、プレ垢、金弾、クレ効率の良い課金者)だった。でもそれでは収益的にあまり良くなかったか、長く続けるのが難しかったんだろうな。
1部入手法が極めて限られる車両を除いて、ほぼ全ての課金車輌を持ってる自分からすると、収益が伸びない主な理由は、OP車両の存在と差別化の難しさにあると思うわ。自分はなるべく全車両の操作感を理解したいから全車両買ったけど、他の多くのプレイヤーは、強車両だけを狙い撃ちで持ってるのよね。極限まで極めようとすると、全車両持ってた方が有利なんだけど、一般的にはOP機体が定まっちゃってて、そいつらさえ持ってればいい状況。もっと能力面で車両ごとの差別化をしないといけないと思う。
あともうひとつあるのは、このゲームは課金車両全部買ってても意外と大した額にならなくて、月2,3万くらいが上限なんだよね。だから、車両だけにこだわらず、戦闘には関わらない、迷彩とかギミックとかをもっと充実させろよって思う。課金する先が無い(まあ法外に高いタイプのガチャは無視してるが)。