このカラーポスターでは、橋蔵さんが主役になっていて嬉しいですね😍 やはり、集客にはこうでないとね👍 隠密が誰なのか想像するのも楽しく、今までの東映時代劇と一味違う井上梅次さんの脚本が面白いです😆
モグラさんとラッキョさんの腕比べとありますが、もう千恵蔵さんと橋蔵様、どちらが隠密なの❔と、想像してしまいます、今日始まったばかりなのにね( ^o^) 「隠密剣士」って言っていたからテレビでは、すでに大人気だったんでしょう❔ 父がファンで、私は微かに覚えています。 再放送も、放映されていましたからね❗ 高千穂ひずるさんは大瀬康一さんの奥様なんですよね~、天津敏さんも出演されていて、なんか嬉しい~( ´∀`) 牧冬吉さんは出てないのですね。(_ _)💦
私の勘違いでした。八千草薫さんの旦那さまは谷口千吉さんでした。ごめんなさい🙇 慌てもので…
私はこの作品観た事がないので瑠璃さまのUP楽しみにしています。 小雪さまがいつもポスターやスチールなど細やかな情報を載せていただきありがとうございます。 これが千恵蔵さんとの最後の共演になるのですね…確かこの1年位で橋蔵さんはテレビ界に入ったような気がしますが~ 写真の橋蔵さんは貫禄もあり相変わらず美しいお姿です❗️ この作品の監督が井上梅次さんとは少しびっくりしました…日活の映画ばかりかと思っていましたので、でも確か奥さまは八千草薫さんではなかったでしょうか? 後に銭形平次のお静さんで共演する事になるとは… 毎回UPされる橋蔵さんに若い頃の自分に戻ってはまた新鮮な気持ちで観ています。
小雪さん、早速のコメントありがとうございます。亡くなられた方もでたんですね。母と弟は間一髪で車を移動し水浸しを免れたそうです。台風シーズンはこれからなのに、心配ですね。
鳳城の花嫁は橋蔵親方こそでていませんが、薄田さんはじめ芸達者な役者さんがずらっと固め、娯楽要素満載の時代劇作品です。まっすぐで天然で俗世のことも女心もよく知らず、腕が立って公正なお殿様が、奥方は自分で納得がいく女性をと思っているうちに年を取ってしまっていよいよ嫁探しの冒険の旅に出る。設定も面白いですが、大友さんの殺陣も豪快で見ごたえあります。
クリームが入っているタイプの新作ドーナツは、上にかかっていたアイシングとトッピングは甘すぎてそぎ落としました。食感も軽くておいしかったのですが、食べた後しばらくして、ちょっと胃もたれが。。。やはりアメリカのドーナツは私の胃には重すぎたかも? でも並んでいる間に、ベルトコンベヤーで運ばれて、グレーズ(濃い目のシロップのような、ドーナツをつやつやにするもの)を自動でかけいるのを観たりするのは(ドーナツが特別に好きなわけでもないのに)ワクワク感があり、久しぶりで楽しかったです。アミューズメントパーク的要素があって、昔は友人の子供たちをつれて行きました。
気がつかなくって早いお知らせ有難う御座います 昨日は関西も大雨で和歌山が線状降水帯のニュースで姉が居るので心配しましたが 大丈夫の様で安堵したのですが今朝ニュースでは2人亡くなったそうで胸が痛みます
アメリカはドーナツの日があるのですね 6月2日なんですね初耳です 頂かれたドーナツ🍩のお味はお口に合いましたか?
来週の銭形平次は面白いですね ゲストも懐かしい大原麗子さん楽しみです
鳳城の花嫁 私が劇場で初めて大友柳太朗さんのお名前を覚えた映画です とっても面白い映画ですがSayuliさん未だお若いのによくご存知で驚きです 明日は忙しいので後日ゆっくり見させて貰います 懐かしい映画もご紹介頂き有難う御座います
かおる 様 私がモタモタ書いている間に お返事コメント下さっていたのですね有難う御座います
橋蔵さまは年齢不詳にその時その場でお顔もお声も男でも女でも変化出来て 違和感を感じない魅力の有る歌舞伎俳優ですね
よかったやっぱりカモメでしたか 目が悪いので自信なくて・・ ひばりさんの歌 かもめ白波 に合わされたのでしょうね ホントいつでもどんなシーンでも心憎い程の気配りの橋蔵さまですね💘
こんばんは。 確かにマミーは少し控えめで、トミーは凛々しく涼しい目をした美青年!本当に素敵、格好いいです。どうも有り難うございます。🙇
まぁ、新太郎さんのお着物の柄がカモメとは、粋ですねぇ😉👍️✨ 早速動画見直しましたら、モノクロでもしっかりカモメと分かりました👌 これですから何回観ても発見、感動があり楽しいですね🥰
早速お返事コメント有難う御座います このお写真いただいた時はこんなに可愛いおふたりの表情にびっくりしましたし 映画では全部白黒の濃淡だった橋蔵さまのお着物は 小さな白かもめ?等小鳥を散りばめた綺麗な紺色地に袴もお着物との配合の良い シックな茶とちょっとオレンジがかった縦縞で素敵だなあと思いました❣️ ひばりちゃんは大体想像していた色柄の着物でしたが乙女らしく可愛いい❗️
瑠璃様はDVD購入されたのですね 当時の私は売っている事すら知らなくて 見せて頂けないかとお願いしたら直ぐ送って下さってお返ししようとメール したらあげるよ ってお返事が来て嬉しいかった思い出の映画です
カラー写真も有難うございます。お二人の着物も素敵、初めて拝見しました😍 ポスターと違い、ひばりさんの控え目で可愛い表情がいいですね。 また、華奢な橋蔵さんも初々しく、YouTubeで観て即DVDを購入しました🥰
今月はいい月ですね 東映chで両方共放映してるし 私も半次郎シリーズの中でも 特に 旅笠道中 霧の中の渡り鳥大好きであのシーン目に浮かびます 花吹雪鉄火纏は劇場で見てラストシーンの纏振りに感動した忘れられない映画です
YouTubeのコメントは面白いですね あまり東映chや時代劇専門チャンネルに 入っていない人が多いのでしょうか? 現代人の見方考え方にびっくりするやら 感心するやらです笑 明日はショートかな? YouTubeのショートって最近ですってね 昔からあったとばかり思っていました
小雪様 ラストシーンの股旅姿の源次郎さん、思いがけず?新しい家族3人で旅立ちましたね。幸せそうな後ろ姿で良かったです。 私が、橋蔵さんの三度笠に道中合羽で歩く股旅姿のシーンを初めて見たのは、「草間の半次郎 霧の中の渡り鳥」でした。 三波春夫さんの歌をバックに、深芝から鹿島路を通り、浜津賀で海を見ながら歩く姿がカッコ良くて、印象に残りました(瑠璃さんがショートで一部UPして下さっていますね) 。それからは、股旅姿に大注目です💞 「花吹雪鉄火纏」も改めて観てみたいです。
ホントこの時の台詞と立ち回り特に好きですね 「境内を血で汚すは恐れ多い好まぬ殺生!」と間髪入れず御祭燈の頭の部分を 切って下駄履きで応戦(最初長五郎の所に掛け合いに行かれた時も着流しに 草履ではなく滑り易い下駄履きでの見事な立ち回り) 何度見てもかっこいい事この上ないですね
橋蔵さまの美脚の歩き方は昔からファン皆様が絶賛されますね Chikoさんのお話を聞いていたら 歩く脚から徐々に上半身 お顔へと映される オープニングシーンの花吹雪鉄火纏 又見たくなりました(´∀`)
小雪様 お写真は、刺青されるBeforeとAfterで、タイトルが読み取れますね。
着流し姿、確かに草履ではなく“下駄”ですね。「何十人でもかかって参れ!」、刀をくるりと収めて、竿(竹?)で応戦の立ち回りは、颯爽と粋で、貴重でした。
橋蔵さんの股旅姿で歩く姿は、特に美しい絵のようですが、容姿の美しさと絶妙なバランス、洗練された所作によるのでしょうか。
今朝のYouTubeもかっこいい源次郎の立ち回り見せて頂きました 今日もすっかり姿は粋な町人でも肝心の啖呵はやっぱり武家言葉 でも不思議と違和感がなくてスカッとするのは橋蔵さまの魅力でしょうね しかも素足にひとり下駄履きで見事な立ち回り素敵なシーンでした
題名ゲスト名 お知らせ有難う御座います 今 大好きな 十手に掛けたお静の命 見ています もう何回も見ていますが毎回平次親分夫婦の愛情の深さと十手持ちの広い 心意気に感動します 人の命の重さ尊厳が希薄な事件が後を絶たない現代にも通じるストーリー 橋蔵さまの銭形平次全国版で全話再々放映して頂きたいと思っています
そう言えば今月東映chで放映されているのですね すっかり忘れていました 私は人頼みなので新録画DVDは早くて2〜3ヵ月後にしか見れませんが 昔のより随分綺麗な映像になっているのでしょうね見るのが楽しみです
お忙しい中コメント有難う御座います 映画の刺青は実際彫るのとは違うと言えど出来るだけ本物らしく見せる のですから相当時間がかかるそうで描かれる方も相当忍耐力が必要でしょうね 橋蔵さまは元々色白な方だから出来映えは凄く良いだろうといつも思います
YouTubeにもコメントしましたが平吾役の月形啓之介さんこの映画でしっかりお顔 覚えました これまでもお名前は存じていましたがイマイチどの人?と思っていて・・ やくざの子分役が多かったのか?その他大勢でちらっとしか映らないので・・ 今回は武士の葛姿しかもひとり映りだったのでまじまじと見てお父様の月形龍之介 さんにやはりよく似ておられると思いました
こんばんは 刺青と言うと青っぽいのを想像しますが、緋ぼたんをカラーで見ると美しいですね。 橋蔵さんの滑らかな肌に咲いてるとより艶っぽく見えて、活躍に期待が持てます😍 大草家に歓迎された源次郎ですが、刺青を彫った経緯が気になりますね・・・?
お返事コメント有難う御座います 片岡栄二郎さんはいつも橋蔵さまの敵役のイメージが強くて 橋蔵さま映画で片岡栄二郎さんの善役はこの一本だけだったのでは?
しかも弟役⁉️うそっ😵 橋蔵さまがでしょ 最初見た時の感想です(OvO) 神の様な気持ちの持ち主は果たして弟か義兄の源次郎さんか? 明日からのUPで判明します楽しみですね
源次郎さん、優しい御家族に迎え入れられて、まずは順風満帆の滑り出し❗ 弟君の徹之介さんは神のような出来すぎ君ですが、千種さんのことは考えに入れているかしら❔ これから先、どんな展開が⁉️… (゜o゜;)
私の愚痴にお付き合いくださって有難う御座います こちらも果物も高くなってきています でも上手にお買物してちゃんと食事とっておられて安心しました これからも身体に十分気を付けて頑張って下さい
小雪さん
そうでした、どこかで見覚えのあるような、と思ったら風の武士でした。お父様は幼いころ家を出てしまって、舞台女優のお母さまに育てられたとのこと。深作監督の奥様だったんですね。次回のゲストの方は漫画のキャラクターっぽいご面相ですね。
ちりめんじゃこ、ずいぶん高いですね。こちらでも日系のスーパーだとそのくらいの値段です。韓国系のスーパーに行くと450グラムで6-7ドルで買えます(ちりめんじゃこサイズから、小女子サイズ、煮干しサイズ?までそろっています。私は納豆ご飯の時、上にのせて混ぜてます(お醤油なしでも十分塩気があります)。今朝はさらに卵かけごはんにもしていたのでたんぱく質がたくさんとれました。悪天候で果物なども不作で高値続きですが、今週はメモリアルデー(戦没者記念日)にからんだ三連休のため、トウモロコシ6本1ドルという破格のセールもありました(BBQをする家が多いため焼きトウモロコシは必須です)。
今回も早速銭形平次#79話のお知らせ有難う御座います 中原早苗さんと言えば直ぐ思い浮かべるのは 風の武士 ですね 隠密猫の女手先 何だかちょっと凄みがやっぱりお父さんに似ておられますねと 言ってもこの映画を最初見た時は藤尾純さんと親娘だったとは知りませんでした
サンフランシスコは霜の季節ですか こっちは暑くなって来ましたが週明けは 雨模様のようです 物価はこちらも何でも値上げです 今1番高っと実感するのは私はちりめんじゃこ です スーパーでも国産は100g¥1000〜¥1200 します お供えに必要なので頭が痛い
次回のゲストは砂塚秀夫さんですね 悪役になってもそうでなくてもちょっと気味悪く個性俳優ってところですかね? 私は御面相と話し方が少し苦手な俳優さんですお好きな方御免なさい
小雪さん、こちらこそいつもありがとうございます。単にコピペしただけなのでお恥ずかしいです。 この回では、水も滴る銭形平次親分もきちんと見ることができました。 さて今週はいかに。
みのり様、素晴らしい情報ありがとうございました。
お返事コメント有難う御座います これ以上無い程のあかねの弥之吉への褒め言葉ズラーと並びましたねヽ(´▽`)/ 橋蔵さまも天国で👏👏👏されていると思います 当時のあの監督に聞かせたい笑
YouTubeのコメント見てもまだまだご覧になっていない方が多い様ですね そうですよね 見る時代や年齢層によっても評価は分かれるのかも知れませんね
小雪様 赤木春恵さんのエピソード、興味深く拝見しました。雪之丞変化の乳母役が印象に残っています。 初めて観る作品です。あかねの弥之吉は、強くて、英明果敢、粋で情に厚く、超美形、格好良すぎますね! ポスターの少し微笑んだ表情にも、魅せられます。 個性的な俳優さん達の演技と、松方弘樹さんのキラリと光る存在もあり、タイトルのイメージとは違い、爽快で、温かい気持で、楽しむことが出来ました。 観る時代によって、作品の評価が異なるのかも知れません。
余計なコメントだなんてとんでもない 橋蔵様以外の出演者さんの事でも こうして掲示板でお話しが弾んで交流出来て有り難いです
関東の方は結構銭形平次DVDは持っておられると以前聞いたのですが 持っておられないとの事 それにしても主演なら兎も角も覚えておられて凄い記憶力ですね
これに懲りずに又色んなお話して下さいね 勉強になります
もう、本当にありがとうございます。m(__)m 私の子供の頃の記憶違いかも…と反省していました、なかなか見つからないですよね。 おっちょこちょいなので、余計なことをコメントして恥ずかしかったと思います。 探してくださって有難う<(_ _)>ございます。 残念ながら「銭形平次」DVDは持っていません。(_ _)💧 図書館で、映画版の「銭形平次」、舟木一夫さんが出演されているモノを無料で借りた事はあります。 小雪様、瑠璃様には到底、敵いません。( ^o^)
木村淳子様 遂に見つけたよ 四方正美さんキャスト名にありました 昨晩からゲスト名や題名で内容を覚えているのは飛ばしたりして
検討をつけて探して先程#322 美女えらび のキャストの中に載っていました
ゲスト名は 左右田一平さん 他に犯人役の北上弥太郎さんも出演されていた ので四方正美さんはゲスト名には載っていなかったのですね ゲスト名とキャスト名が載っていたのは別々の資料です
題名を見て直ぐ内容は思い出しましたが女中役が四方正美さんだったとは 記憶にありませんでした 今 DVD確かめて見終わったところです 間違いなくお姉さんの正美さんです 淳子さんよく覚えておられて凄い! これでスッキリしました有難う御座います
余談ですが左右田一平さんは銭形平次で善悪両方に出演多い方ですね 淳子さんは銭形平次DVDは全話持っておられるのですか?
お返事ありがとう ちょっと私の書き方が不味かったので誤解された様です
お姉さんの名前の四方正美さん名はゲスト名としては私の持っている一覧表 には載っていなかったのです 多分正美さんが出演された題名に他の方の名前 (多分正美さんより有名人)がゲスト名として揚げられていると思います
時間のある時ゲスト名でなくキャスト名で探すと出てくるかもしれませんね もしわかったら報告しますね
小雪様 ありがとうございました。 チャコちゃんのお姉さんは、四方正美さんです。 888回、それぞれ出演者を探すのは骨が折れますね。 ちょっと検索したら、目が回りました。(゜o゜;)💦
木村淳子様 皆様 あれから銭形平次が気になって 今日改めて見直しました
四方晴美さんは#406 岡っ引き志願の娘 にゲスト出演されています
今見終わったところでこの物語は確かに覚えていました 間違ってなくてホッとしました
ただお姉さんの方はゲスト名が別の方なのかも・・?見つけられませんでした
みのり様 久しぶりの「銭形平次」の放映、お知らせ有難うございます。前回に続き、641話からの開始となり嬉しいです! 視聴者の声が番組に反映されるようなので、長く続くように、又声を届けたいと思います。
このカラーポスターでは、橋蔵さんが主役になっていて嬉しいですね😍
やはり、集客にはこうでないとね👍
隠密が誰なのか想像するのも楽しく、今までの東映時代劇と一味違う井上梅次さんの脚本が面白いです😆
モグラさんとラッキョさんの腕比べとありますが、もう千恵蔵さんと橋蔵様、どちらが隠密なの❔と、想像してしまいます、今日始まったばかりなのにね( ^o^)
「隠密剣士」って言っていたからテレビでは、すでに大人気だったんでしょう❔
父がファンで、私は微かに覚えています。
再放送も、放映されていましたからね❗
高千穂ひずるさんは大瀬康一さんの奥様なんですよね~、天津敏さんも出演されていて、なんか嬉しい~( ´∀`)
牧冬吉さんは出てないのですね。(_ _)💦
私の勘違いでした。八千草薫さんの旦那さまは谷口千吉さんでした。ごめんなさい🙇
慌てもので…
私はこの作品観た事がないので瑠璃さまのUP楽しみにしています。
小雪さまがいつもポスターやスチールなど細やかな情報を載せていただきありがとうございます。
これが千恵蔵さんとの最後の共演になるのですね…確かこの1年位で橋蔵さんはテレビ界に入ったような気がしますが~
写真の橋蔵さんは貫禄もあり相変わらず美しいお姿です❗️
この作品の監督が井上梅次さんとは少しびっくりしました…日活の映画ばかりかと思っていましたので、でも確か奥さまは八千草薫さんではなかったでしょうか?
後に銭形平次のお静さんで共演する事になるとは…
毎回UPされる橋蔵さんに若い頃の自分に戻ってはまた新鮮な気持ちで観ています。
小雪さん、早速のコメントありがとうございます。亡くなられた方もでたんですね。母と弟は間一髪で車を移動し水浸しを免れたそうです。台風シーズンはこれからなのに、心配ですね。
鳳城の花嫁は橋蔵親方こそでていませんが、薄田さんはじめ芸達者な役者さんがずらっと固め、娯楽要素満載の時代劇作品です。まっすぐで天然で俗世のことも女心もよく知らず、腕が立って公正なお殿様が、奥方は自分で納得がいく女性をと思っているうちに年を取ってしまっていよいよ嫁探しの冒険の旅に出る。設定も面白いですが、大友さんの殺陣も豪快で見ごたえあります。
クリームが入っているタイプの新作ドーナツは、上にかかっていたアイシングとトッピングは甘すぎてそぎ落としました。食感も軽くておいしかったのですが、食べた後しばらくして、ちょっと胃もたれが。。。やはりアメリカのドーナツは私の胃には重すぎたかも? でも並んでいる間に、ベルトコンベヤーで運ばれて、グレーズ(濃い目のシロップのような、ドーナツをつやつやにするもの)を自動でかけいるのを観たりするのは(ドーナツが特別に好きなわけでもないのに)ワクワク感があり、久しぶりで楽しかったです。アミューズメントパーク的要素があって、昔は友人の子供たちをつれて行きました。
気がつかなくって早いお知らせ有難う御座います
昨日は関西も大雨で和歌山が線状降水帯のニュースで姉が居るので心配しましたが
大丈夫の様で安堵したのですが今朝ニュースでは2人亡くなったそうで胸が痛みます
アメリカはドーナツの日があるのですね 6月2日なんですね初耳です
頂かれたドーナツ🍩のお味はお口に合いましたか?
来週の銭形平次は面白いですね ゲストも懐かしい大原麗子さん楽しみです
鳳城の花嫁 私が劇場で初めて大友柳太朗さんのお名前を覚えた映画です
とっても面白い映画ですがSayuliさん未だお若いのによくご存知で驚きです
明日は忙しいので後日ゆっくり見させて貰います
懐かしい映画もご紹介頂き有難う御座います
かおる 様
私がモタモタ書いている間に
お返事コメント下さっていたのですね有難う御座います
橋蔵さまは年齢不詳にその時その場でお顔もお声も男でも女でも変化出来て
違和感を感じない魅力の有る歌舞伎俳優ですね
よかったやっぱりカモメでしたか 目が悪いので自信なくて・・
ひばりさんの歌 かもめ白波 に合わされたのでしょうね
ホントいつでもどんなシーンでも心憎い程の気配りの橋蔵さまですね💘
こんばんは。
確かにマミーは少し控えめで、トミーは凛々しく涼しい目をした美青年!本当に素敵、格好いいです。どうも有り難うございます。🙇
まぁ、新太郎さんのお着物の柄がカモメとは、粋ですねぇ😉👍️✨
早速動画見直しましたら、モノクロでもしっかりカモメと分かりました👌
これですから何回観ても発見、感動があり楽しいですね🥰
早速お返事コメント有難う御座います
このお写真いただいた時はこんなに可愛いおふたりの表情にびっくりしましたし
映画では全部白黒の濃淡だった橋蔵さまのお着物は
小さな白かもめ?等小鳥を散りばめた綺麗な紺色地に袴もお着物との配合の良い
シックな茶とちょっとオレンジがかった縦縞で素敵だなあと思いました❣️
ひばりちゃんは大体想像していた色柄の着物でしたが乙女らしく可愛いい❗️
瑠璃様はDVD購入されたのですね 当時の私は売っている事すら知らなくて
見せて頂けないかとお願いしたら直ぐ送って下さってお返ししようとメール
したらあげるよ ってお返事が来て嬉しいかった思い出の映画です
カラー写真も有難うございます。お二人の着物も素敵、初めて拝見しました😍
ポスターと違い、ひばりさんの控え目で可愛い表情がいいですね。
また、華奢な橋蔵さんも初々しく、YouTubeで観て即DVDを購入しました🥰
今月はいい月ですね 東映chで両方共放映してるし 私も半次郎シリーズの中でも
特に 旅笠道中 霧の中の渡り鳥大好きであのシーン目に浮かびます
花吹雪鉄火纏は劇場で見てラストシーンの纏振りに感動した忘れられない映画です
YouTubeのコメントは面白いですね あまり東映chや時代劇専門チャンネルに
入っていない人が多いのでしょうか? 現代人の見方考え方にびっくりするやら
感心するやらです笑 明日はショートかな?
YouTubeのショートって最近ですってね 昔からあったとばかり思っていました
小雪様
ラストシーンの股旅姿の源次郎さん、思いがけず?新しい家族3人で旅立ちましたね。幸せそうな後ろ姿で良かったです。
私が、橋蔵さんの三度笠に道中合羽で歩く股旅姿のシーンを初めて見たのは、「草間の半次郎 霧の中の渡り鳥」でした。
三波春夫さんの歌をバックに、深芝から鹿島路を通り、浜津賀で海を見ながら歩く姿がカッコ良くて、印象に残りました(瑠璃さんがショートで一部UPして下さっていますね) 。それからは、股旅姿に大注目です💞
「花吹雪鉄火纏」も改めて観てみたいです。
ホントこの時の台詞と立ち回り特に好きですね
「境内を血で汚すは恐れ多い好まぬ殺生!」と間髪入れず御祭燈の頭の部分を
切って下駄履きで応戦(最初長五郎の所に掛け合いに行かれた時も着流しに
草履ではなく滑り易い下駄履きでの見事な立ち回り)
何度見てもかっこいい事この上ないですね
橋蔵さまの美脚の歩き方は昔からファン皆様が絶賛されますね
Chikoさんのお話を聞いていたら 歩く脚から徐々に上半身 お顔へと映される
オープニングシーンの花吹雪鉄火纏 又見たくなりました(´∀`)
小雪様
お写真は、刺青されるBeforeとAfterで、タイトルが読み取れますね。
着流し姿、確かに草履ではなく“下駄”ですね。「何十人でもかかって参れ!」、刀をくるりと収めて、竿(竹?)で応戦の立ち回りは、颯爽と粋で、貴重でした。
橋蔵さんの股旅姿で歩く姿は、特に美しい絵のようですが、容姿の美しさと絶妙なバランス、洗練された所作によるのでしょうか。
今朝のYouTubeもかっこいい源次郎の立ち回り見せて頂きました
今日もすっかり姿は粋な町人でも肝心の啖呵はやっぱり武家言葉
でも不思議と違和感がなくてスカッとするのは橋蔵さまの魅力でしょうね
しかも素足にひとり下駄履きで見事な立ち回り素敵なシーンでした
題名ゲスト名 お知らせ有難う御座います
今 大好きな 十手に掛けたお静の命 見ています
もう何回も見ていますが毎回平次親分夫婦の愛情の深さと十手持ちの広い
心意気に感動します
人の命の重さ尊厳が希薄な事件が後を絶たない現代にも通じるストーリー
橋蔵さまの銭形平次全国版で全話再々放映して頂きたいと思っています
そう言えば今月東映chで放映されているのですね すっかり忘れていました
私は人頼みなので新録画DVDは早くて2〜3ヵ月後にしか見れませんが
昔のより随分綺麗な映像になっているのでしょうね見るのが楽しみです
お忙しい中コメント有難う御座います
映画の刺青は実際彫るのとは違うと言えど出来るだけ本物らしく見せる
のですから相当時間がかかるそうで描かれる方も相当忍耐力が必要でしょうね
橋蔵さまは元々色白な方だから出来映えは凄く良いだろうといつも思います
YouTubeにもコメントしましたが平吾役の月形啓之介さんこの映画でしっかりお顔
覚えました これまでもお名前は存じていましたがイマイチどの人?と思っていて・・
やくざの子分役が多かったのか?その他大勢でちらっとしか映らないので・・
今回は武士の葛姿しかもひとり映りだったのでまじまじと見てお父様の月形龍之介
さんにやはりよく似ておられると思いました
こんばんは
刺青と言うと青っぽいのを想像しますが、緋ぼたんをカラーで見ると美しいですね。
橋蔵さんの滑らかな肌に咲いてるとより艶っぽく見えて、活躍に期待が持てます😍
大草家に歓迎された源次郎ですが、刺青を彫った経緯が気になりますね・・・?
お返事コメント有難う御座います
片岡栄二郎さんはいつも橋蔵さまの敵役のイメージが強くて
橋蔵さま映画で片岡栄二郎さんの善役はこの一本だけだったのでは?
しかも弟役⁉️うそっ😵 橋蔵さまがでしょ 最初見た時の感想です(OvO)
神の様な気持ちの持ち主は果たして弟か義兄の源次郎さんか?
明日からのUPで判明します楽しみですね
源次郎さん、優しい御家族に迎え入れられて、まずは順風満帆の滑り出し❗
弟君の徹之介さんは神のような出来すぎ君ですが、千種さんのことは考えに入れているかしら❔
これから先、どんな展開が⁉️… (゜o゜;)
私の愚痴にお付き合いくださって有難う御座います
こちらも果物も高くなってきています
でも上手にお買物してちゃんと食事とっておられて安心しました
これからも身体に十分気を付けて頑張って下さい
小雪さん
そうでした、どこかで見覚えのあるような、と思ったら風の武士でした。お父様は幼いころ家を出てしまって、舞台女優のお母さまに育てられたとのこと。深作監督の奥様だったんですね。次回のゲストの方は漫画のキャラクターっぽいご面相ですね。
ちりめんじゃこ、ずいぶん高いですね。こちらでも日系のスーパーだとそのくらいの値段です。韓国系のスーパーに行くと450グラムで6-7ドルで買えます(ちりめんじゃこサイズから、小女子サイズ、煮干しサイズ?までそろっています。私は納豆ご飯の時、上にのせて混ぜてます(お醤油なしでも十分塩気があります)。今朝はさらに卵かけごはんにもしていたのでたんぱく質がたくさんとれました。悪天候で果物なども不作で高値続きですが、今週はメモリアルデー(戦没者記念日)にからんだ三連休のため、トウモロコシ6本1ドルという破格のセールもありました(BBQをする家が多いため焼きトウモロコシは必須です)。
今回も早速銭形平次#79話のお知らせ有難う御座います
中原早苗さんと言えば直ぐ思い浮かべるのは 風の武士 ですね
隠密猫の女手先 何だかちょっと凄みがやっぱりお父さんに似ておられますねと
言ってもこの映画を最初見た時は藤尾純さんと親娘だったとは知りませんでした
サンフランシスコは霜の季節ですか こっちは暑くなって来ましたが週明けは
雨模様のようです 物価はこちらも何でも値上げです
今1番高っと実感するのは私はちりめんじゃこ です
スーパーでも国産は100g¥1000〜¥1200 します お供えに必要なので頭が痛い
次回のゲストは砂塚秀夫さんですね
悪役になってもそうでなくてもちょっと気味悪く個性俳優ってところですかね?
私は御面相と話し方が少し苦手な俳優さんですお好きな方御免なさい
小雪さん、こちらこそいつもありがとうございます。単にコピペしただけなのでお恥ずかしいです。
この回では、水も滴る銭形平次親分もきちんと見ることができました。
さて今週はいかに。
みのり様、素晴らしい情報ありがとうございました。
お返事コメント有難う御座います
これ以上無い程のあかねの弥之吉への褒め言葉ズラーと並びましたねヽ(´▽`)/
橋蔵さまも天国で👏👏👏されていると思います
当時のあの監督に聞かせたい笑
YouTubeのコメント見てもまだまだご覧になっていない方が多い様ですね
そうですよね 見る時代や年齢層によっても評価は分かれるのかも知れませんね
小雪様
赤木春恵さんのエピソード、興味深く拝見しました。雪之丞変化の乳母役が印象に残っています。
初めて観る作品です。あかねの弥之吉は、強くて、英明果敢、粋で情に厚く、超美形、格好良すぎますね!
ポスターの少し微笑んだ表情にも、魅せられます。
個性的な俳優さん達の演技と、松方弘樹さんのキラリと光る存在もあり、タイトルのイメージとは違い、爽快で、温かい気持で、楽しむことが出来ました。
観る時代によって、作品の評価が異なるのかも知れません。
余計なコメントだなんてとんでもない 橋蔵様以外の出演者さんの事でも
こうして掲示板でお話しが弾んで交流出来て有り難いです
関東の方は結構銭形平次DVDは持っておられると以前聞いたのですが
持っておられないとの事
それにしても主演なら兎も角も覚えておられて凄い記憶力ですね
これに懲りずに又色んなお話して下さいね 勉強になります
もう、本当にありがとうございます。m(__)m
私の子供の頃の記憶違いかも…と反省していました、なかなか見つからないですよね。
おっちょこちょいなので、余計なことをコメントして恥ずかしかったと思います。
探してくださって有難う<(_ _)>ございます。
残念ながら「銭形平次」DVDは持っていません。(_ _)💧
図書館で、映画版の「銭形平次」、舟木一夫さんが出演されているモノを無料で借りた事はあります。
小雪様、瑠璃様には到底、敵いません。( ^o^)
木村淳子様 遂に見つけたよ 四方正美さんキャスト名にありました
昨晩からゲスト名や題名で内容を覚えているのは飛ばしたりして
検討をつけて探して先程#322 美女えらび のキャストの中に載っていました
ゲスト名は 左右田一平さん 他に犯人役の北上弥太郎さんも出演されていた
ので四方正美さんはゲスト名には載っていなかったのですね
ゲスト名とキャスト名が載っていたのは別々の資料です
題名を見て直ぐ内容は思い出しましたが女中役が四方正美さんだったとは
記憶にありませんでした 今 DVD確かめて見終わったところです
間違いなくお姉さんの正美さんです 淳子さんよく覚えておられて凄い!
これでスッキリしました有難う御座います
余談ですが左右田一平さんは銭形平次で善悪両方に出演多い方ですね
淳子さんは銭形平次DVDは全話持っておられるのですか?
お返事ありがとう ちょっと私の書き方が不味かったので誤解された様です
お姉さんの名前の四方正美さん名はゲスト名としては私の持っている一覧表
には載っていなかったのです 多分正美さんが出演された題名に他の方の名前
(多分正美さんより有名人)がゲスト名として揚げられていると思います
時間のある時ゲスト名でなくキャスト名で探すと出てくるかもしれませんね
もしわかったら報告しますね
小雪様
ありがとうございました。
チャコちゃんのお姉さんは、四方正美さんです。
888回、それぞれ出演者を探すのは骨が折れますね。
ちょっと検索したら、目が回りました。(゜o゜;)💦
木村淳子様 皆様
あれから銭形平次が気になって 今日改めて見直しました
四方晴美さんは#406 岡っ引き志願の娘 にゲスト出演されています
今見終わったところでこの物語は確かに覚えていました
間違ってなくてホッとしました
ただお姉さんの方はゲスト名が別の方なのかも・・?見つけられませんでした
みのり様
久しぶりの「銭形平次」の放映、お知らせ有難うございます。前回に続き、641話からの開始となり嬉しいです!
視聴者の声が番組に反映されるようなので、長く続くように、又声を届けたいと思います。