えっちゃん様 ときわ のマスター情報有難う御座いますお元気そうで嬉しく懐かしく拝見しました 浅草公会堂の橋蔵さまの手形 マルベル堂にも寄られたのですね
ときわ も浅草も3度ばかり行きましたが特に浅草は初めて行ったのが主人と一緒で その時生まれて初めてふたりで人力車に乗せて貰い人力車上から見る浅草の風景は 歩いて見るそれとは全然違い感動した事を懐かしく思い出します
公会堂の橋蔵さまの手形を見つけた時は感動でした
主人が亡くなって数年後にもファン友とも一緒に二度目の人力車に乗り 案内付きで浅草巡りマルベル堂にも寄って銭形平次や女形のお写真4〜5枚買いました
現実的な話で恐縮ですがあの人力車の維持費が大変かかると初めて知りました それからは出来るだけどこでも有れば乗せてもらおうと思ったものです コロナになり観光客が激減してあの方達も大変だろうとお辞めになった方も あるのでは? ふと気になります
Chiko 様
あらCHさんでしたか!お声がけありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。😊
そうです、橋蔵さまを想います、それに雅です京都は、橋蔵さまも雅な雰囲気ありましたね、 東京へ行く時は、連絡します 楽しみが増えてわくわく
富様 連絡お待ちしております。 楽しみが、増えました。 京都床もみじ羨ましい。京都は行っても、行っても行き足らず帰って来たらすぐ行きたくなるところ、どうして・ ・・ソレはね誰かさんが住んでいたところだから、気になるの。
イタリック、間違い、手があたりました すみません
えっちゃんさま、ときわへ行かれて良かったですね、私も東京へいったら、雑司ヶ谷、ときわ、柳橋に行きたいと、思ってます、以前に浅草へ行った時に橋蔵さまの手形拝見しました、もちろん写真に収めました、東京へ行った時には、ご一緒しませんか?一緒に海苔トーストいただきましょう、
東京は、遠くなかなかですが、京都は、大体月に2回位いきます、23日も行きました、ロケ地巡りしました、実相院の床もみじ🍁最高でした、実相院の門の辺りの塀は、映画の銭形平次のロケ地です写真撮りました 楽しい1日でした
えっちゃんさま、いい時をましたね、
イタリック
瑠璃様 覚えていて下さり有難うございます。
ずっとUPを続けて下さって嬉しく視聴させていただいています。 いつからか、なぜかコメントが届かなくなってしまいました。。 スマホ1台で、全ての作業をされているのですね。映像は素敵な橋蔵さんがしっかりUPされています! 余りご負担になりませんよう、末長く、橋蔵さんの✨キラリシーン✨をお願い致します。 これからも宜しくお願い致します。
小雪様 昨年、YouTubeで時代劇を探していた時、瑠璃さん(別のお名前でした)がUPされている動画を見たのもきっかけで、橋蔵さんの映画を観始め、その内コメントするようにもなり、Sayuriさんを知りました。 当時、私は旧掲示板を存じませんでしたが、このように橋蔵さんを通じて交流が広がり、嬉しく思います(^-^)♪
こんばんは 東横ホール増築記念の「若手歌舞伎初興行」では、トップお写真が橋蔵さんだったのですね! 若手菊五郎劇団で大人気だったのが想像できます。 黒柳徹子さんもお若い頃橋蔵さんの女形がすごく綺麗で、よく観劇に行かれてたそうですね。 「棒しばり」も演じられたそうで、橋蔵さんの太郎冠者を想像してニヤニヤしてます😊 何かで読んだ橋蔵さんの記事で、歌舞伎は年配者が多いけど、 映画に行ったらファンも若い方ばかりで明るく楽しいと、仰ってました。 それが、お写真にも表れてるのでしょうか? 明るくソフトな笑顔が素敵ですね💖
Chiko様こんばんは ひょっとしてと思ってましたが、やはりCHさんだったのですね。 お久しぶりです、お元気そうで安心しました。 また、瑠璃チャンネルもご覧頂いてるそうで嬉しいです。 録画、編集、アップロードをスマホ1台でやってますので、 映像が悪く橋蔵さんにはお気の毒なのですが、 橋蔵さんのキラリシーンを少しでも皆様と共有したく続けています。 これからも宜しくお願い致します。
あらら SayuliさんとChikoさんは以前からのお知り合いでしたか 私は旧掲示板でSayuliさんと知り合い彼女から瑠璃さんのYouTubeを 知ったのですよ それまで何年もYouTubeで映画紹介されていたなんて 知りませんでした その瑠璃さんもお忙しい中掲示板にもお顔出して下さる様に なって橋蔵さまのお引き合わせで不思議なご縁ですね 嬉しくなっちゃいますね(^-^)
Sayuli様 思い出していただけるでしょうか。 チャンネル名 CH です。 御仕事がお忙しく、ご活躍の御様子を拝見しました。忙しい時ほど、癒される時間が嬉しいですね💕 お身体をお大切に頑張って下さい。 これからも宜しくお願い致します。
小雪様 「橋蔵さんの音源」の御紹介有難うございます。
いつの頃でしたか、検索していると橋蔵さんの唄の動画に気付き『音源アーカイブ』チャンネルで聴くことが出来きました。 優しくて語りかけるような橋蔵さんの歌声に癒されます~。 ソノシートは、小雪さんのご提供と知りました。60年以上も経た現在、綺麗な音声で、爽やかで魅力のあるトークのお声を聞ける事は貴重で、感謝しております。 掲示板のタイトルを活用させていただきます。
それに気づきましたか 私もこれをみて時代を感じて笑ってしまいました 以前紹介したs36年のソノシート付き芸能フォノグラフも定価¥360 でした
この歌舞伎時代のパンフレットもある方とお知り合いになって 私の歌舞伎座好きをご存知でもし欲しかったらと送って下さった物です 人との繋がりは大切ですね 特に橋蔵さまファンの方々とは
小雪様お返事有り難うございます😊東横ホールの入場料金、A席350円、B席200円の時代だったのですね。お金の感覚はわかりませんが、その頃からの貴重なポスターを持ってらしたのですね。素晴らしいです。
銭形平次拝見しました、忙しくなさっているいるのにいつもお世話になります、ありがとうございます
小雪さんちこちゃんパソコンで読みました、ありがとうございます
さすが橋蔵様です。(^^)v 傲ることなく、腰は低くして貢献されたのでしょう❗ 六代目が見込んだ通りの人柄です。(^_^)b
治子さん木村淳子さんお返事有難う御座います 仰る通り若手歌舞伎初興行以来橋蔵さまの人気はうなぎ上りで 若手歌舞伎の東横ホールは本歌舞伎が行われている歌舞伎座を凌ぐ勢いに なったと書かれています 段々ベテランの歌舞伎役者も出演される方もあったとか
熟練役者と若手役者が切磋琢磨して歌舞伎界が盛り上がった功績の多くは 橋蔵さまであったのは間違いない事だと思います
このパンフの尾上菊五郎劇団出演者名の1番目に橋蔵さまのお名前が載っていて 嬉しくなってしまいました
でも歌舞伎時代は女形が主ですからなるべく目立たなく注意されて地味にされて いたのでお写真でもその事が伺えます でもじっくり見ると笛吹若武者の敦盛はこの頃のお顔だと見えますが・・
さっそく、覗かせて頂きました。 貴重な、情報がまた増えてましたね。(^^)v 令和の世とは違うでしょうが、昭和の当時だって、若い世代は歌舞伎離れがあったと思います。 そこへ橋蔵様が出演されるとなれば、客の入りが嫌でも増えたでしょう❗ 盛り上がり方が、違ったのではないですか❔ 福の神ですよねぇ。(o´∀`)b
小雪様おはようございます😊最後に載せて頂いた橋蔵様のお写真は素敵ですね💕流し目のような感じや口元等素敵😍やはり大スターになる人はオーラがありますね、素敵な写真を見せて頂き有り難うございました🙏やはり大川橋蔵様は素顔もカツラをつけた姿も最高😃⤴️⤴️です😌💓
みのり様 毎週、銭形平次のご紹介ありがとうございますm(_ _)m テレビ大阪では635話との事だったので 残り少なくなって来ると何だか寂しくなって来ますねぇ😭 もっと続くと良いのにね┅
おはようございます😊橋蔵様の銭形平次53話も見させて頂きました。YouTubeで始まり一年たったのですね、888迄見るのは後17年😅………それまで見られるか?の長い道のりですが、橋蔵様は18年の間、1日も穴をあけず、熱があっても演じてた、とお聞きしてます。橋蔵様の思いを馳せて私も見ていきたいと思います✨😌✨ご紹介有り難うございました🙏
小雪さん
おはようございます。おそらくiPadが勝手に明るさを調整しているのかも。 設定で調整できるはずですから、試してみるといいですよ。
小雪様
面白いですね、若様から女形に代わる様子が手に取るようにわかります。どんなに美しかったことか、ため息が出そうです。
Chiko様 はじめまして。私も昨年9月からファンになった新参者です。あまり情報がない中、リアルタイムをご存じの先輩方にいろいろ教えていただいてさらにはまっている次第です。これからもよろしくお願いします。
ところでChiko様は橋蔵さまのレコードソノシートをザリガニ様(YouTubeでは 音源アーカイブ様名です)が出されていますがお聞きになっていますか?
この掲示板ではそのレコード全曲(YouTubeでは出せない曲むらさき小唄等もあり)
ソノシートも全部聞く事が出来ます タイトルは 【橋蔵さんの音源】です
木村淳子様にもまだ紹介していなかったかもしれませんがご覧下さい 現在はこのページの前の2 に載っています 私はこのタイトルはお気に入りに入れていますので毎日全曲お聞きしています
Sayuliさん53話紹介有難う 貴女の毎日の出来事を聞いているだけで めまいがしそうです 今回は見れましたか? 私も拝見しましたが どうもiPadの画面が暗く改めてDVDで見直しました 治子さんに明るさ調節が出来る事教えてもらったのですが 初めての事はどうも勇気なくてまだ試みていません情けない笑
小雪様 正確な記録を教えていただき有難うございます。 「鯉名の銀平 雪の渡り鳥」を見ると、視れて良かったと思う一面、もっと作品を見たかったと胸がいっぱいになりそうです。 機会があれば、胸に刻んで視たいと思います。
治子安藤様 宜しくお願い致します。 スクリーンの橋蔵さんに出会ってから、素敵な橋蔵さんの世界を、こんなに広く深く知れるとは思いもよりませんでした。 嬉しい機会にめぐりあえて良かったです!
Chiko様 橋蔵さまファンの方は皆様色々良くご存知ですね 沓掛時次郎が最初1981年(s56)4月に 翌年5月に荒木又右衛門 その一年後1983年(s57)5月が最後の鯉名の銀平 雪の渡り鳥 ですね でもその一年後の1984年12月7日55歳で私達から遠くに逝かれてしまいました 銭形平次以外のTVドラマのこの3作品もよく残して下さったと感謝ですね 同じ思いのファンの方とお知り合いになれて語る事が出来嬉しく思っています
富様 宜しくお願い致します。 ファンの皆様が長く支持・応援され続けるのは、“橋蔵さまの人間性”なんだと、今良く分かります。色々教えていただけるのが楽しみです。
みのりさんご紹介有難う御座います ゲストも豪華で来週も平次親分大活躍ですね楽しみ👏 映画ふり袖太鼓ではひばりさんに嫉妬する役だった月丘千秋さん 今回は母親役さてどんなお母さん役でしょうね
小雪様 宜しくお願い致します。 歌舞伎の世界も、橋蔵さんを通じて少しずつ学ばせていただいています。当時の資料を長年大切に保管され、今の時に見せていただけて感激です。 有難うございます。 沓掛時次郎は、フジテレビ3部作の1つなのですね。銭形平次や舞台で御多忙な中、よくぞ残して下さったと感動の作品です。これからしっかり視聴させていただきます。
きよぴー様 有難うございます。橋蔵さんが御縁で楽しい時間を共有させていただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
貴女もお目が悪いのですか 黄斑色素変性症 目にも色々な病気があるのですね お大事にして下さいね 私は母も緑内障で両眼失明しました 姉も緑内障になって遂に私もなっています
母の手術から失明まで年数はかかりませんでしたしとても手術をした事を後悔して いたので私は手術はしませんと先生に言っています 視野も視力も随分 悪くなっていますが近頃お陰様で眼圧だけは安定してきて有難いです
見える間に私の存じあげてる橋蔵さまを出来るだけ若い方に伝えられたらと思っています お互い頑張りましょうね
私、最近殆ど左目(黄斑色素変性症)のため右目だけで見ている感じなので 見づらく苦労してます。 でも橋様のことは、目をさらのようにしてみているつもりです。 ハンサムな顔はよくわかりますよ。
今載せたとこなのに えっちゃんさんの早速のお返事びっくりしました ホントに益々良いお顔になって行かれますよね 大好き💕橋蔵さま\(^-^)/
小雪様 映画に行く1年前の写真か?と思ったら、次は映画に行ってからの写真、ちょっとビックリです。 本来なら29年頃は橋様にとっては、うれしはずかしのころではなかったのでは。 やはり映画に行って、大勢のファンに囲まれたりで、顔付きもかわるのですね。それにしてもドンドンスターになって行く橋様は素晴らしい
瑠璃さんも棒しばりご覧になったのですね 私は京都南座で若い頃 勘九郎(後の18世中村勘三郎)さんの太郎冠者
孝夫(後15代目片岡仁左衛門)さんの次郎冠者を見ましたよ
今でもあの面白さ演技の旨さが目に浮かびます では橋蔵さまは?
はいs29年12月7日〜22日 若手歌舞伎初興行で太郎冠者を演じておられます
残念ながらその太郎冠者のお写真はありませんが
Chiko様こんにちは👋😃初めまして、私も橋蔵様のファン歴はまだ浅く皆様に教えて頂きながら、映画を楽しんでます。橋蔵様は人間性は勿論のこと、お芝居や演技の上手さは抜群だと思ってます✨😌✨東映黄金時代の大スターの橋蔵様に魅了されてます。 宜しくお願いします。
ChiKo様初めまして富と申します、新しく橋蔵さまを語る仲間が出来て感謝です、私は橋蔵さまの人間性に惹かれてます、 どうぞ宜しくおねがいします
えっちゃん様
ときわ のマスター情報有難う御座いますお元気そうで嬉しく懐かしく拝見しました
浅草公会堂の橋蔵さまの手形 マルベル堂にも寄られたのですね
ときわ も浅草も3度ばかり行きましたが特に浅草は初めて行ったのが主人と一緒で
その時生まれて初めてふたりで人力車に乗せて貰い人力車上から見る浅草の風景は
歩いて見るそれとは全然違い感動した事を懐かしく思い出します
公会堂の橋蔵さまの手形を見つけた時は感動でした
主人が亡くなって数年後にもファン友とも一緒に二度目の人力車に乗り
案内付きで浅草巡りマルベル堂にも寄って銭形平次や女形のお写真4〜5枚買いました
現実的な話で恐縮ですがあの人力車の維持費が大変かかると初めて知りました
それからは出来るだけどこでも有れば乗せてもらおうと思ったものです
コロナになり観光客が激減してあの方達も大変だろうとお辞めになった方も
あるのでは? ふと気になります
Chiko 様
あらCHさんでしたか!お声がけありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。😊
そうです、橋蔵さまを想います、それに雅です京都は、橋蔵さまも雅な雰囲気ありましたね、
東京へ行く時は、連絡します
楽しみが増えてわくわく
富様
連絡お待ちしております。
楽しみが、増えました。
京都床もみじ羨ましい。京都は行っても、行っても行き足らず帰って来たらすぐ行きたくなるところ、どうして・
・・ソレはね誰かさんが住んでいたところだから、気になるの。
イタリック、間違い、手があたりました
すみません
えっちゃんさま、ときわへ行かれて良かったですね、私も東京へいったら、雑司ヶ谷、ときわ、柳橋に行きたいと、思ってます、以前に浅草へ行った時に橋蔵さまの手形拝見しました、もちろん写真に収めました、東京へ行った時には、ご一緒しませんか?一緒に海苔トーストいただきましょう、
東京は、遠くなかなかですが、京都は、大体月に2回位いきます、23日も行きました、ロケ地巡りしました、実相院の床もみじ🍁最高でした、実相院の門の辺りの塀は、映画の銭形平次のロケ地です写真撮りました
楽しい1日でした
えっちゃんさま、いい時をましたね、
イタリック
瑠璃様
覚えていて下さり有難うございます。
ずっとUPを続けて下さって嬉しく視聴させていただいています。
いつからか、なぜかコメントが届かなくなってしまいました。。
スマホ1台で、全ての作業をされているのですね。映像は素敵な橋蔵さんがしっかりUPされています!
余りご負担になりませんよう、末長く、橋蔵さんの✨キラリシーン✨をお願い致します。
これからも宜しくお願い致します。
小雪様
昨年、YouTubeで時代劇を探していた時、瑠璃さん(別のお名前でした)がUPされている動画を見たのもきっかけで、橋蔵さんの映画を観始め、その内コメントするようにもなり、Sayuriさんを知りました。
当時、私は旧掲示板を存じませんでしたが、このように橋蔵さんを通じて交流が広がり、嬉しく思います(^-^)♪
こんばんは
東横ホール増築記念の「若手歌舞伎初興行」では、トップお写真が橋蔵さんだったのですね!
若手菊五郎劇団で大人気だったのが想像できます。
黒柳徹子さんもお若い頃橋蔵さんの女形がすごく綺麗で、よく観劇に行かれてたそうですね。
「棒しばり」も演じられたそうで、橋蔵さんの太郎冠者を想像してニヤニヤしてます😊
何かで読んだ橋蔵さんの記事で、歌舞伎は年配者が多いけど、
映画に行ったらファンも若い方ばかりで明るく楽しいと、仰ってました。
それが、お写真にも表れてるのでしょうか?
明るくソフトな笑顔が素敵ですね💖
Chiko様こんばんは
ひょっとしてと思ってましたが、やはりCHさんだったのですね。
お久しぶりです、お元気そうで安心しました。
また、瑠璃チャンネルもご覧頂いてるそうで嬉しいです。
録画、編集、アップロードをスマホ1台でやってますので、
映像が悪く橋蔵さんにはお気の毒なのですが、
橋蔵さんのキラリシーンを少しでも皆様と共有したく続けています。
これからも宜しくお願い致します。
あらら SayuliさんとChikoさんは以前からのお知り合いでしたか
私は旧掲示板でSayuliさんと知り合い彼女から瑠璃さんのYouTubeを
知ったのですよ それまで何年もYouTubeで映画紹介されていたなんて
知りませんでした その瑠璃さんもお忙しい中掲示板にもお顔出して下さる様に
なって橋蔵さまのお引き合わせで不思議なご縁ですね 嬉しくなっちゃいますね(^-^)
Sayuli様
思い出していただけるでしょうか。
チャンネル名 CH です。
御仕事がお忙しく、ご活躍の御様子を拝見しました。忙しい時ほど、癒される時間が嬉しいですね💕
お身体をお大切に頑張って下さい。
これからも宜しくお願い致します。
小雪様
「橋蔵さんの音源」の御紹介有難うございます。
いつの頃でしたか、検索していると橋蔵さんの唄の動画に気付き『音源アーカイブ』チャンネルで聴くことが出来きました。
優しくて語りかけるような橋蔵さんの歌声に癒されます~。
ソノシートは、小雪さんのご提供と知りました。60年以上も経た現在、綺麗な音声で、爽やかで魅力のあるトークのお声を聞ける事は貴重で、感謝しております。
掲示板のタイトルを活用させていただきます。
それに気づきましたか 私もこれをみて時代を感じて笑ってしまいました
以前紹介したs36年のソノシート付き芸能フォノグラフも定価¥360 でした
この歌舞伎時代のパンフレットもある方とお知り合いになって
私の歌舞伎座好きをご存知でもし欲しかったらと送って下さった物です
人との繋がりは大切ですね 特に橋蔵さまファンの方々とは
小雪様お返事有り難うございます😊東横ホールの入場料金、A席350円、B席200円の時代だったのですね。お金の感覚はわかりませんが、その頃からの貴重なポスターを持ってらしたのですね。素晴らしいです。
銭形平次拝見しました、忙しくなさっているいるのにいつもお世話になります、ありがとうございます
小雪さんちこちゃんパソコンで読みました、ありがとうございます
さすが橋蔵様です。(^^)v
傲ることなく、腰は低くして貢献されたのでしょう❗
六代目が見込んだ通りの人柄です。(^_^)b
治子さん木村淳子さんお返事有難う御座います
仰る通り若手歌舞伎初興行以来橋蔵さまの人気はうなぎ上りで
若手歌舞伎の東横ホールは本歌舞伎が行われている歌舞伎座を凌ぐ勢いに
なったと書かれています 段々ベテランの歌舞伎役者も出演される方もあったとか
熟練役者と若手役者が切磋琢磨して歌舞伎界が盛り上がった功績の多くは
橋蔵さまであったのは間違いない事だと思います
このパンフの尾上菊五郎劇団出演者名の1番目に橋蔵さまのお名前が載っていて
嬉しくなってしまいました
でも歌舞伎時代は女形が主ですからなるべく目立たなく注意されて地味にされて
いたのでお写真でもその事が伺えます
でもじっくり見ると笛吹若武者の敦盛はこの頃のお顔だと見えますが・・
さっそく、覗かせて頂きました。
貴重な、情報がまた増えてましたね。(^^)v
令和の世とは違うでしょうが、昭和の当時だって、若い世代は歌舞伎離れがあったと思います。
そこへ橋蔵様が出演されるとなれば、客の入りが嫌でも増えたでしょう❗
盛り上がり方が、違ったのではないですか❔
福の神ですよねぇ。(o´∀`)b
小雪様おはようございます😊最後に載せて頂いた橋蔵様のお写真は素敵ですね💕流し目のような感じや口元等素敵😍やはり大スターになる人はオーラがありますね、素敵な写真を見せて頂き有り難うございました🙏やはり大川橋蔵様は素顔もカツラをつけた姿も最高😃⤴️⤴️です😌💓
みのり様
毎週、銭形平次のご紹介ありがとうございますm(_ _)m
テレビ大阪では635話との事だったので
残り少なくなって来ると何だか寂しくなって来ますねぇ😭
もっと続くと良いのにね┅
おはようございます😊橋蔵様の銭形平次53話も見させて頂きました。YouTubeで始まり一年たったのですね、888迄見るのは後17年😅………それまで見られるか?の長い道のりですが、橋蔵様は18年の間、1日も穴をあけず、熱があっても演じてた、とお聞きしてます。橋蔵様の思いを馳せて私も見ていきたいと思います✨😌✨ご紹介有り難うございました🙏
小雪さん
おはようございます。おそらくiPadが勝手に明るさを調整しているのかも。
設定で調整できるはずですから、試してみるといいですよ。
小雪様
面白いですね、若様から女形に代わる様子が手に取るようにわかります。どんなに美しかったことか、ため息が出そうです。
Chiko様
はじめまして。私も昨年9月からファンになった新参者です。あまり情報がない中、リアルタイムをご存じの先輩方にいろいろ教えていただいてさらにはまっている次第です。これからもよろしくお願いします。
ところでChiko様は橋蔵さまのレコードソノシートをザリガニ様(YouTubeでは
音源アーカイブ様名です)が出されていますがお聞きになっていますか?
この掲示板ではそのレコード全曲(YouTubeでは出せない曲むらさき小唄等もあり)
ソノシートも全部聞く事が出来ます タイトルは 【橋蔵さんの音源】です
木村淳子様にもまだ紹介していなかったかもしれませんがご覧下さい
現在はこのページの前の2 に載っています
私はこのタイトルはお気に入りに入れていますので毎日全曲お聞きしています
Sayuliさん53話紹介有難う 貴女の毎日の出来事を聞いているだけで
めまいがしそうです 今回は見れましたか? 私も拝見しましたが
どうもiPadの画面が暗く改めてDVDで見直しました
治子さんに明るさ調節が出来る事教えてもらったのですが
初めての事はどうも勇気なくてまだ試みていません情けない笑
小雪様
正確な記録を教えていただき有難うございます。
「鯉名の銀平 雪の渡り鳥」を見ると、視れて良かったと思う一面、もっと作品を見たかったと胸がいっぱいになりそうです。
機会があれば、胸に刻んで視たいと思います。
治子安藤様
宜しくお願い致します。
スクリーンの橋蔵さんに出会ってから、素敵な橋蔵さんの世界を、こんなに広く深く知れるとは思いもよりませんでした。
嬉しい機会にめぐりあえて良かったです!
Chiko様
橋蔵さまファンの方は皆様色々良くご存知ですね
沓掛時次郎が最初1981年(s56)4月に 翌年5月に荒木又右衛門
その一年後1983年(s57)5月が最後の鯉名の銀平 雪の渡り鳥 ですね
でもその一年後の1984年12月7日55歳で私達から遠くに逝かれてしまいました
銭形平次以外のTVドラマのこの3作品もよく残して下さったと感謝ですね
同じ思いのファンの方とお知り合いになれて語る事が出来嬉しく思っています
富様
宜しくお願い致します。
ファンの皆様が長く支持・応援され続けるのは、“橋蔵さまの人間性”なんだと、今良く分かります。色々教えていただけるのが楽しみです。
みのりさんご紹介有難う御座います
ゲストも豪華で来週も平次親分大活躍ですね楽しみ👏
映画ふり袖太鼓ではひばりさんに嫉妬する役だった月丘千秋さん
今回は母親役さてどんなお母さん役でしょうね
小雪様
宜しくお願い致します。
歌舞伎の世界も、橋蔵さんを通じて少しずつ学ばせていただいています。当時の資料を長年大切に保管され、今の時に見せていただけて感激です。
有難うございます。
沓掛時次郎は、フジテレビ3部作の1つなのですね。銭形平次や舞台で御多忙な中、よくぞ残して下さったと感動の作品です。これからしっかり視聴させていただきます。
きよぴー様
有難うございます。橋蔵さんが御縁で楽しい時間を共有させていただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
貴女もお目が悪いのですか 黄斑色素変性症 目にも色々な病気があるのですね
お大事にして下さいね
私は母も緑内障で両眼失明しました 姉も緑内障になって遂に私もなっています
母の手術から失明まで年数はかかりませんでしたしとても手術をした事を後悔して
いたので私は手術はしませんと先生に言っています 視野も視力も随分
悪くなっていますが近頃お陰様で眼圧だけは安定してきて有難いです
見える間に私の存じあげてる橋蔵さまを出来るだけ若い方に伝えられたらと思っています
お互い頑張りましょうね
私、最近殆ど左目(黄斑色素変性症)のため右目だけで見ている感じなので
見づらく苦労してます。
でも橋様のことは、目をさらのようにしてみているつもりです。
ハンサムな顔はよくわかりますよ。
今載せたとこなのに
えっちゃんさんの早速のお返事びっくりしました
ホントに益々良いお顔になって行かれますよね 大好き💕橋蔵さま\(^-^)/
小雪様
映画に行く1年前の写真か?と思ったら、次は映画に行ってからの写真、ちょっとビックリです。
本来なら29年頃は橋様にとっては、うれしはずかしのころではなかったのでは。
やはり映画に行って、大勢のファンに囲まれたりで、顔付きもかわるのですね。それにしてもドンドンスターになって行く橋様は素晴らしい
瑠璃さんも棒しばりご覧になったのですね
私は京都南座で若い頃 勘九郎(後の18世中村勘三郎)さんの太郎冠者
孝夫(後15代目片岡仁左衛門)さんの次郎冠者を見ましたよ
今でもあの面白さ演技の旨さが目に浮かびます では橋蔵さまは?
はいs29年12月7日〜22日 若手歌舞伎初興行で太郎冠者を演じておられます
残念ながらその太郎冠者のお写真はありませんが
Chiko様こんにちは👋😃初めまして、私も橋蔵様のファン歴はまだ浅く皆様に教えて頂きながら、映画を楽しんでます。橋蔵様は人間性は勿論のこと、お芝居や演技の上手さは抜群だと思ってます✨😌✨東映黄金時代の大スターの橋蔵様に魅了されてます。
宜しくお願いします。
ChiKo様初めまして富と申します、新しく橋蔵さまを語る仲間が出来て感謝です、私は橋蔵さまの人間性に惹かれてます、
どうぞ宜しくおねがいします