こうした喧嘩板の運営をしたのははじめてなので、そのノウハウとか何も分かっていません。
なので利用者の皆様から助けていただけたらなと思います。
私の掲示板の理想としては、雑談をしつつ、喧嘩をしてるのを観戦してどっちの勝ちかを予想したり、雑談メインだった人が喧嘩師登録して喧嘩を楽しめる場所にしたいと思ってます。
もちろん観戦しなくてもいいし、ただ雑談や議論がメインの人がいてもいいです。
そのビジョンをしっかり共有できてるのかなってところと、それぞれの思うところがあったらここで共有しておこうかなと。
あえて相談という体裁をとったのは、ラフに意見を募りたいからです。
運営に対して
なにか意見や感想、質問とかがあったら気軽にお願いします!
コレは私の理念なんだけどね。
私は信頼、信用、義理を大切にしたい。
楽しさや面白さ、喧嘩という言葉遊びを成立させるためには、お互いの信頼があってこそ!
雑談や議論はその信頼を確認するためのものだと考えてる。
ここは、昔の喧嘩界隈にあった軽く楽しいノリや喧嘩を継承しつつも、今問題になってるいじめや誹謗中傷問題などに発展しない、もっと理性的(ピースフル)に楽しめるサイトでありたい。
そして誰か一人、限られた人だけが面白い場所じゃなくて、誰もが面白い場所でありたい。
だからこそ、「みんなの居場所」で「みんなの交流の場」でありたい。
最終的にこうなってたらいいな、っていうメモです。
とりあえずこれを目標に頑張っていきたいです!
全体の状況
掲示板でワイワイ雑談で盛り上がり、みんなで議論をしたり喧嘩(仮)をする人がいる。
チャットでも雑談で盛り上がっている。
いろんな界隈の交流拠点になっている。
そこにいると安心できて、面白いと思える場所。
⇒失敗もある程度は許せる場所雑談は健全で楽しい内容。
イメージイラストや物語、解説動画などとにかく面白い活動をする。
喧嘩大会などの催し物を定期・不定期的に開く。
⇒今の親睦会のような感じ運営についての議論は定期評定として月1で議題を上げる。不定期もアリ(住民からの提案など)
⇒住民全員での取組としての議論(喧嘩はNG)
住民について
住民は喧嘩と議論、喧嘩は別物と捉え、特に初心者は喧嘩に参加ができない。
自スレはその人の拠点(その人の知り合いが書き込むとか)。
⇒雑談スレなどは掲示板として盛り上げるための拠点。メンバーはお互いの信頼の証。
⇒メンバーから必要に応じて運営に上がる
喧嘩(仮)について
喧嘩はあくまでもゲームとして!言いたいことを言う場所ではない。
喧嘩(仮)は喧嘩師データベースから勝率や得意な戦術などを見て相手を選ぶ。
⇒喧嘩師データベースは住民紹介ページのような感じ。喧嘩スレはタイトルとルールはテンプレで作り、1レス目から喧嘩となる。
喧嘩終了後は喧嘩判定師が2日、住民が3日で判定する(仮)
喧嘩の頻度は週1くらい。
外部サイトとの交流について
他のサイトにも自分たちの拠点を作ったりして相互交流する。
内部の盛り上がりや住民たちを外部へ発信する(ブログやtwitterなど)
⇒できるだけ初心者にも入りやすく内輪ノリを説明する
🏛 HOPE 運営制度 × 空席リスト
制度確認・人員配置状況の整理のためにまとめました。
新たな任命・兼任・撤退などがあればここで随時更新予定です。
🛡 管理部(名前横の☆が3つ)
役職名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
👑 管理人 | 掲示板の最高責任者 | 決定権・方針策定 |
🤝 副管理人 | 全体補佐・運営の調整 | ✅ 空席 |
📋 監察官 | 状況報告・問題分析・人事担当 | ✅ 空席 |
🛡 掃除人(削除人) | 荒らし対応・防衛施策 | ✅ 就任済 |
🛠 専門官(名前の横の☆が2つ)
役職名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
🎉 イベント部長 | おみくじ・大会などの企画 | ✅ 空席 |
👁🗨 諫議大夫 | 管理人を諫める役 | ✅ 就任済 |
⚔ 喧嘩(仮)部長 | 言葉バトル制度整備 | ✅ 空席 |
🤖 サイト整備官 | Webサイトの編集・ブログの更新 | ✅ 空席 |
🌐 外交官 | 他掲示板・SNSとの連絡役 | ✅ 空席 |
📝 規範整備人 | ガイドライン整備・住民教育・過去ログのアーカイブ | ✅ 就任済 |
🖥 discord管理官 | discordの管理 | ✅ 空席 |
🧑🤝🧑 メンバー(名前の横の☆が1つ)
役職名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
🗣 盛り上げ部長 | 盛り上げ役・初心者対応 | ✅ 空席 |
⌨ タイピングコーチ | タイピングスレ主 | ✅ 就任済 |
💬 雑談侯 | 雑談スレ主 | ✅ 空席 |
✍ 創作侯 | 創作スレ主 | ✅ 空席 |
🎲 遊戯侯 | しりとり・ゲーム運営 | ✅ 空席 |
📝 評定侯 | 月1評定スレ作成 | ✅ 空席 |
📬 補足・方針
- 役職は兼任可能です(例:掃除人+雑談侯)。
- 担当者変更や候補者がいる場合は、このスレで提案・相談してください。
- 空席役職は、住民・メンバーからの立候補も歓迎。
- 役職名の色も6桁のカラーコードでつけることができます。
※メンバーは専用スレッドが建てられるなどの特典もございます。
メンバー登録はこちらからどうぞ。
制度は堅苦しいものではなく、あくまで「楽しく関わるための入り口」です。
負担にならない範囲で、できるところから試していきましょう!
2025年7月11日 制定
同年7月18日 更新
>> 112
じぇいそん氏や喧嘩殺伐のすづき氏が呼べたら本当にいいんだけどね。
>> 95
どこかのサービスを借りてるものを自鯖って呼ぶことにかなり抵抗があるんだけれども
ウェブサイトを作るためのスペースを借りるだけなら月1000円もかからないよ
俺が戦線やってた時は1日1万~2万くらいPVあったけど
ロリポップのチカッパプランって言う月500円ので問題なかったし
ドメインもサブドメインで良いなら借りた時に無料でついてくる
何もかもを自由にやりたいってなるとVPS借りるしかないけれどこっちは結構高いね
自分で適当なミドルPC買ったほうが継続的に使うのであれば安くすむ
よし。大会を開こう。
人狼大会だ。いや将棋大会でもいいな。論争で鍛えたロジカルシンキングを発揮する場を作ってくれ。
上下逆様を相談役に任命しました。
うちの掲示板をよくよくするためにいろいろ助言をもらう予定です。
ブログのごあんないのページなんだけど、掲示板にも謎に追加された3つの「安」について追加してみた。
3つの「安」である「安心・安全・安楽」と「ピースフルでみんな楽しく!」は、うちの家訓ってほどじゃないけどそんな感じの言葉にしたいなって。
どうやったらみんなが気楽に投稿できるようになるんだろう。
やっぱり掲示板っていうのがハードル高くなってるのかなぁ。
コレは私の基本理念というか思いなんだけどね。
(同様のモノをこのスレの最初にも載せた)
私は信頼、信用、義理を大切にしたい。
楽しさや面白さ、喧嘩という言葉遊びを成立させるためには、お互いの信頼があってこそ!
雑談や議論はその信頼を確認するためのものだと考えてる。
ここは、昔の喧嘩界隈にあった軽く楽しいノリや喧嘩を継承しつつも、今問題になってるいじめや誹謗中傷問題などに発展しない、もっと理性的(ピースフル)に楽しめるサイトでありたい。
そして誰か一人、限られた人だけが面白い場所じゃなくて、誰もが面白い場所でありたい。
だからこそ、「みんなの居場所」で「みんなの交流の場」でありたい。
ここがそうなれるように、いい案ないかな?
【HOPEの理想メモ】
最終的にこうなってたらいいな、っていうメモです。
とりあえずこれを目標に頑張っていきたいです!
全体の状況
掲示板でワイワイ雑談で盛り上がり、みんなで議論をしたり喧嘩(仮)をする人がいる。
チャットでも雑談で盛り上がっている。
いろんな界隈の交流拠点になっている。
そこにいると安心できて、面白いと思える場所。
⇒失敗もある程度は許せる場所
雑談は健全で楽しい内容。
イメージイラストや物語、解説動画などとにかく面白い活動をする。
喧嘩大会などの催し物を定期・不定期的に開く。
⇒今の親睦会のような感じ
運営についての議論は定期評定として月1で議題を上げる。不定期もアリ(住民からの提案など)
⇒住民全員での取組としての議論(喧嘩はNG)
住民について
住民は喧嘩と議論、喧嘩は別物と捉え、特に初心者は喧嘩に参加ができない。
自スレはその人の拠点(その人の知り合いが書き込むとか)。
⇒雑談スレなどは掲示板として盛り上げるための拠点。
メンバーはお互いの信頼の証。
⇒メンバーから必要に応じて運営に上がる
喧嘩(仮)について
喧嘩はあくまでもゲームとして!言いたいことを言う場所ではない。
喧嘩(仮)は喧嘩師データベースから勝率や得意な戦術などを見て相手を選ぶ。
⇒喧嘩師データベースは住民紹介ページのような感じ。
喧嘩スレはタイトルとルールはテンプレで作り、1レス目から喧嘩となる。
喧嘩終了後は喧嘩判定師が2日、住民が3日で判定する(仮)
喧嘩の頻度は週1くらい。
外部サイトとの交流について
他のサイトにも自分たちの拠点を作ったりして相互交流する。
内部の盛り上がりや住民たちを外部へ発信する(ブログやtwitterなど)
⇒できるだけ初心者にも入りやすく内輪ノリを説明する
メモについてもこのスレのトップに載せておきます。
御意
リンク集、やっぱり自分と直接関係のあるサイトだけにしました。
勝手に載せるのはなんか気が引ける。
おみくじ、近いうちにURL追加してSNSにも投稿できるようにするかも。
あともうちょい末吉出にくくする。1パーセントくらい調整する。
あとトップページをいろいろ更新しました。
特にスレ案内は過去スレをジャンル別に分けたので使いやすいかなと。
みんなさー。
どんなスレ(またはおみくじみたいなやつ)があったら参加したいと思う?
実際にやるかどうかはともかくアイデアだけ。
タイピング対戦
>> 141
タイピングかー。
打鍵トレーナーとか?
それともリアルタイムでやる感じ?
リアルタイム対戦でも記録対戦式でも
ここの誰よりも速い自信ある
>> 143
おー、言うね〜。
私は高校生の時はタイピング速かったけど、長いことパソコン使わなくなって遅くなっちゃったよ……。
今は7key/secいけるかどうかだ。
でも面白い試みかもしんない。
また鍛えられるし。タイピングは鍛えて損しないしね。
え?
7keyって相当早くない?笑
とりま打鍵トレーナーやってみた

>> 145
ミスが少ないのすごいね!
私はこんな感じ。
ついでに登録してきた。
俺も登録した笑
すごい!TOP10のうち2人がHOPEや
>> 151
こうやって見ると登録者減ったよねー。
昔もっと100人くらいいた気がする。
トップも800とかとんでもない記録たたき出してたような覚えがある。
タイピングしまくってた当時ですら上位に上がれねーってなってた覚えあるもん。
うん。人数はかなり少ないと思う。この手のサービスは大体ランク100位以内に入れたらいいぐらいなもんだもの。
250くらいが限界。
小学生からこれで教わってきたんだけど、右手の小指だけ範囲エグくない?
みんな長音記号(ー)とか何指で押してんの?
小指届かなくね?
>> 148
私このホームポジションまったく使ってないよw
ホームポジションを勉強する前にタイピング覚えちゃってたから完全にデタラメ。
特に小指と親指はまったく使わない。
長音記号は基本薬指でやってるかな?
でもホントにもう感覚で覚えちゃってるから、「だいたいこの辺かな」ってその時近い指で打ってる感じかなぁ。
ぶっちゃけ指はあんま意識してない。
>> 148
俺はホームポジション見ながら練習したな
そもそも私はキーボードではなくポケットコンピュータでキーの配列を覚えたからタイピングも何もあったもんじゃない。
現状、右手の中指だけで全部打ってる。
SHIFTキーだけは左手使うけど。
俺、8key/秒だ
打鍵トレーナーじゃなくてe-typingってやつを学生時代にずっとやってた。
ランクが色々あって面白いのよ。
Thunderぐらいからタイピング速度成長の停滞期に入る。
俺の自己ベストは「EddieVH」です。
このぐらいの速さでもITで働いてて自分より早い人とのエンカウント率はかなり低い。
750〜 Godhand
700〜749 Jedi
650〜699 Tatujin
600〜649 Rocket
550〜599 Meijin
500〜549 EddieVH
450〜499 LaserBeam
400〜449 Professor
375〜399 Comet
350〜374 Ninja
325〜349 Thunder
300〜324 Fast
277〜299 Good!
260〜276 S
243〜259 A+
226〜242 A
209〜225 A-
192〜208 B+
175〜191 B
158〜174 B-
141〜157 C+
124〜140 C
107〜123 C-
90〜106 D+
73〜89 D
56〜72 D-
39〜55 E+
22〜38 E
〜21 E-