アニメや漫画の話をしよう!
ラノベなんかもいいよ。
注意事項
今現在やってる新作の内容についてはラベル付やボカすなどの配慮するが、それ以外の物語の内容については基本的にみんな知ってる(既に観てる)ことを前提とする。
なので既に終了・完結して1ヶ月経った物語についてはネタバレOKとする。
以上は2025/6/15>> 62以降適用されるものとする。
アニメや漫画の話をしよう!
ラノベなんかもいいよ。
注意事項
今現在やってる新作の内容についてはラベル付やボカすなどの配慮するが、それ以外の物語の内容については基本的にみんな知ってる(既に観てる)ことを前提とする。
なので既に終了・完結して1ヶ月経った物語についてはネタバレOKとする。
以上は2025/6/15>> 62以降適用されるものとする。
ガンダムジークアクス全然追えてなかったけど5話まで見れた。
初ガン知ってる人からすればマッシュオルテガの登場はなかなか嬉しい筈や
ジークアクスは解釈違いを起こして食わず嫌いしてる。
これはガンダムじゃない……みたいな。
>> 33
ガンダムって括りにするのは一旦置いといて、普通のアニメとして見れば全然いける
あれっしょ。
ゲゲゲの謎と相通ずる二次創作的アニメよな。
アムロも出てきてほしいけど、声優の不倫問題による事情で封じられてるのかな。
どうせならキャラ面子揃えてほしいところだが
まさに二次創作というか、新世紀エヴァンゲリオン的な解釈をしたガンダム像って感じがしてる。
でもってキャッチーな感じなんだろうなとは思う、けど!
けど解釈違いは深刻な問題だよー。
でも食わず嫌いは良くない……よなぁ……って、ずっと一人でウジウジしてる(そしてその間に作品が終わるっていう)
>> 35
アムロがいたら初代のまま話が進んでしまう。これはアムロがいない地球連邦軍が敗北しつつも進行するジオンが主人公のストーリー
>> 37
さすがに令和版ララァまで出てきたら存在が気になっちゃうね。
ララァの発言でシャアと一緒に存在を仄めかしてるし、姿くらいは見せてほしいと切に思う。
>> 32
5話まででしたか。申し訳ない
後追いで視聴してることに、レスした後に気付いた。
リアルタイムでつい話しちゃうんで控えます。
>> 38
ララァはニュータイプの能力かなんかで別の並行世界も夢として見れてるらしく、その夢で見たアムロに触れてるもんだと俺は解釈してた。
だからジークアクスの時間軸ではアムロは存在しないと思って見てたけど、アムロがどこかでのうのうと生きてる展開も面白いw
>> 39
いんや、全部見ましたぞ!
別に注意することでもないと思うけど、一応ネタバレ気をつけてね(小声)
>> 42
あい
ネタバレ範囲ってどこまでの期間を指すのか教えてほしい
度合いを測るのが難しいですわ。
今季シーズン(放送中)は自重するとして
今季を終えてからどれくらい時間を置くのかも考え物ですな。
その辺は俺にもわからんから誰か教えてほしい。
というのも俺はネタバレされた方が「本当にあるのかな?」って逆に気になるタイプだから、ネタバレされたくない人の気持ちがわからないんだ。
フルコース料理を食べに料亭に来たのに、レシピにない調味料をぶちまけられたらどう思う?
普通に嫌だよな。それは俺が食べたかった料理じゃないってなる。例えそれで美味くなるものだとしてもだ。
ネタバレってのは要するにそういうことだよ。
プロローグという前菜からエピローグというデザートまで、客が料理を楽しめるように料理人はアレコレ工夫してるわけ。
客もそれを楽しみにするから店に足を運ぶのに、それを台無しにするようじゃ嫌われるに決まってる。
>> 46
それはネタバレそのものの嫌悪感の話じゃない?
今いちばん気になってるのは、「どこまでの期間黙っとけばいいんだろ?」っていう話だよ。
その「これくらい経ったからいいでしょ」みたいな考え方は理解できない。
内容を知らない人からしてみれば何年前だろうとネタバレはネタバレでしょ。
かと言って何も話せないのも考え物だから、俺としてはそのコミュニティの趣旨をハッキリさせることで、参加する人たちが自ら回避できるようにするのがいいと思ってる。
>> 48
そんじゃさ、日向のスレで私と日向が話してたひぐらしの話題はアリかナシか。
思いっきりネタバレ含んでると思うんだが。
ある作品について語り合う以上、内容を書くことは必然。
トップに「ネタバレ含みます」とか注意書きすれば見る人は回避できるだろうけど、それはここのような専用スレでの話であって、個人スレでは自然発生的にアニメやら漫画、ゲームの話題になることがある。
私としては、リアルタイム放映中の作品について直近(その週)の話題でネタバレを避ければいいと思う。
放映終了した作品に今さらネタバレもないでしょ。
私が宇宙戦艦ヤマトの話で沖田十三の死に際のセリフを元に説明したことがあったけど、無期限ならこの50年前のアニメでも語れなくなるのでは。
>> 49
見る側がネタバレを回避できるなら何だっていいと思う。
逆に言えばそれが出来ないなら普通にめっちゃナシ。
それを許すと名作が名作として語られなくなるよ。
そうでなくても、他人の楽しみを奪いかねないことは道徳的にするべきじゃないと思ってる。
misskeyとかfediverse系のサイトではネタバレ注意と注釈をつけてワンクッション置くのがマナーとなってる。
要するにこんな感じ。
ここにネタが入ってるよ〜
本家の方では投稿すべて隠れる状態になるけど、これならネタバレになりそうなところだけ隠せる利点もある。
問題はちょっと面倒なのと、初心者には難しいことか。
画像の赤丸をタップして、ラベルのところに「ネタバレ注意」を入れて、コンテンツのとこにネタを入れるとできる。
>> 50
私はそうやって「モラル」で縛りすぎることが問題だと思うけどね。
何かにつけて二言目にはフキンシンって言葉が出てくるのは昭和世代には辛い。
作品のセリフ相談で私が例示した沖田十三や真田さんのセリフ、50年前のやつだけど、沖田や斉藤の死に触れてるからダメになるの。まだ読んでない人にはネタバレになるからという理由でアウトなら、夏目漱石の「こころ」で「先生」が自殺することも触れたらダメになる。文学作品も語れない。
「三国志」で徐晃は孟達に矢で射抜かれて死ぬけど、史実は違うんだよねって言うのも明代の羅貫中の小説のネタバレ。ネタバレを無期限にするというのはそういうことになる。
私は「ネタバレ」を無期限化するのは容認できない。別に前週なんてめっちゃ近い期限にこだわらないけど、どこかで「言っていい限度」はあると思う。
でなきゃ日向との会話なんて丸ごとアウトやん。
私がこの話でムキになるのは、私の会話には自然とアニメや漫画の内容が出てくるからね。
>> 53
色んな世界や価値観に触れることで、人生は豊かになる。その時に感じたことの1つ1つが彩りになる。
生命の維持に必要なものじゃないけど、人生を何倍、何十倍、何百倍にも面白くしてくれる。
それがフィクションだよ。
誰であっても、その機会を奪っていい理由なんてあるわけないし、あってはいけない。
いつの作品に関係なく否定されるべきだと思ってる。
少なくともそれを作った人はそんなことは望んでないはずだよ。
見る人がどう感じるのか、どう感じてほしいのか、そういうことを考えて作られている。
ちゃんと見て体験をしてほしいという想いがあるから、名作は生まれる。
悪いけど、それを軽はずみな気持ちで邪魔する人のことを俺は理解できない...。
誤解のないように言っておくけど、俺はネタバレそのものを全否定しているわけじゃないよ。
俺がよくないと言っているのは、望んでもない人にネタバレをしてしまうことだよ。
ネタバレをされる側がそれを自分の意志で決められることが必要だと俺は思う。
だから>> 51>> 52みたいな配慮は義務化されるべき。
>> 54
フィクションが人生を豊かにするなら、読後に語り合うプロセスも奪うべきじゃない。
「ネタバレを含みます」という注意書きや文章を隠すことで住み分けは可能だけど、それは普通の日常会話で作品の内容を控えろという話になる。
ネタバレを含む会話をどこまで許容するかは個人個人で考え方が違う。しかし、夏目漱石やさらに古い三国志のような古典作品まで制限するのはどう考えても行きすぎだ。
こういった問題は、モラルの範疇のことだから、基本的にはそれぞれの良識に従うべきで、自分の良識を他人に押しつけることこそ控えるべきなんだよ。そうでなければTwitterのようにフキンシン取締役が跋扈する。ただし完全に「個人の良識」に委ねてしまうと、一部に良識が根本的に外れてる人がいるからそれは制限する必要がある。
モラル、良識の問題は、そういう「極端な外れ者」を抑制すべきだが、逆に「厳格な良識」を全体に押しつけると言論統制になる。これはネタバレ問題に限らない。もっと重要な問題にも通じていく話だ。
ふわっとした曖昧な根拠で制限しちゃいけない。
私だって、ネタバレ発言を全部容認しろとは言わない。
ただそのへんはそもそも曖昧な問題なんだからそれぞれの良識で未視聴者のことも考えて発言しようねってことで、妙にルール化するような問題じゃないってこと。