アカツメ時計研究室

2,974 件中 241 から 280 までを表示しています。
1051
名前なし 2024/03/05 (火) 13:21:36 4cee7@48cec >> 1050

おおー!
ケースをこんもりとした厚めの黒塗装にして部分的に剥げさせたいです。
5号もかっこいいですね。

1050
615(ロクイチゴ) 2024/03/05 (火) 12:22:23 f1183@85f68

高いですが、この工業製品然としている姿にグッときました。
https://otsuka-lotec.com/models/277/

日本語表記もフォントが良いですね。

411
名前なし 2024/03/04 (月) 17:23:28 2fdc0@1333f >> 408

しっかり現行のISO基準を満たそうとすると、ブレスレットとケースに対してかける手間が増えて、そうすると今までの価格が維持できないから値段も引き上げてモノのクオリティも引き上げようってだけの話だと思いますけどね。
趣味のモノなんだし、質そのものを求める人のほうが支配的なんでしょう。数を出すなら現行の5スポーツでいいし、そのラインの質で困る人もいないので。

410

嫌な書き方をすると、『金持ち向け』にシフトですね。

409

ファッション・ウォッチですね〜
セイコーのIR情報を見ると高機能、デザイン性の優れた高付加価値な製品の強化、選択と集中を掲げているので、低価格なスペックモンスターSKXのような商品は今後出てこないでしょうね。

1049
615(ロクイチゴ) 2024/03/02 (土) 22:18:59 f1183@85f68 >> 1046

この数字フォント良いですよね。サイズもめちゃ最高なのですが16万かぁ・・・となってしまいます(汗)
私もこのデザインならセンターセコンド派です。スモセコにするなら目盛りは中途半端じゃなく全周欲しいような気もします。

いっそのことクオーツで良いので、日本の庶民に買える価格で出して欲しいですね・・・といっても、海外勢からすれば気軽に買える価格帯でしょうから、そんな声は届かないでしょうけれど・・・

クオーツだとこんな時計が出ましたね。
https://hzwatches.com/
プレオーダーだと確か170米ドルだったんですよ。クオーツでチタン、普段使いに良さそうです。現在の定価でも3万程です。ちょっと気になっているのですが、ロンダなんですよねぇ。ミヨタで良かったんですが・・・ロンダは秒針が結構不安定なので、あまり好きじゃないんです。

1048
アカツメ 2024/03/02 (土) 14:34:28 >> 1046

TIMOR はこれがメッチャカッコいいです!
https://timorwatch.com/products/modern-field-100m?
この文字盤デザインならセンセコで良いと思うのですけど。
数字フォントがたまらんです。4R入れて安くつくってくれないかな・・・って無理ですね。

1047
アカツメ 2024/03/02 (土) 14:23:59 >> 1046

セイコーやミヨタには使えるスモセコ機械式ムーブメントが無いのですよね。セリタやランデロンのETAジェネリックムーブメントを使うと今は10万円超えが当たり前なので日本の庶民には辛いところです。海外の人にとっては気軽に買える時計なんでしょうけど・・・

文字盤デザインは praesidus(なんて読むのだろう)が上手いと思います。というか変なアレンジもなくオリジナルに忠実だからマニア受けすると思います。

1046
615(ロクイチゴ) 2024/03/02 (土) 13:08:35 f1183@85f68 >> 1044

全く同じ時計をここにUPしようとしていました(笑)
やはり出ましたね。他にもダーティダースは復刻版が出てますから、予算やメーカーに合わせて購入を検討したいところです。まあ、結構高いので半ば諦めモードなのですが・・・

https://vertex-watches.com/collections/the-m100-series/products/the-m100

https://timorwatch.com/collections/watches/products/heritage-field

どれも高いんですよね・・・ほんの数年前まで安く買えるから面白い分野だった軍用時計(もちろん一部かなり希少で高価なモデルはありましたが)だったのに、値上がりしすぎて投資対象か!?と思うくらいです。

1045
アカツメ 2024/03/02 (土) 12:40:11 >> 1041

このキネティックムーブメントは PX28A らしいのですが、いくら検索しても全く情報が得られません。普通ムーブメントの品番を入れると大概のデーターはネット上で手に入るのですけど不思議です。独自品番なのかな。うーん。

1044
アカツメ 2024/03/02 (土) 12:22:01

https://praesidus.com/pages/dirty-dozen-45
やはりダーティダースレプリカが出ましたね。875$ かあ・・・貧乏サラリーマンには辛いなあ。
この価格だったらスミスを再考するかな。
https://www.timefactors.com/collections/smiths/products/smiths-military-prs-29

とりあえずこれを買わなくてはと資金繰りしてますが・・・なんだかんだで保留になってます。
https://praesidus.com/products/rec-spec-white-popcorn-canvas?

今年はセイコー100周年なので庶民向けに何が来ても良いように準備もしておかなければならないし。万年金欠の私には辛い年になりそうです。

408
アカツメ 2024/03/02 (土) 11:55:05 >> 407

確かにISO6425が2018年、5スポーツが発売されたのが2019年ですから
https://www.seikowatches.com/jp-ja/news/20190807-50317052577
早々にダイバーズ準拠はあきらめてコスト・利益重視にしたのだと思います。2018年のISO規格は関係なく、これまでのダイバーズ規格を諦めるだけで、夜光や回転ベゼルのラチェット機構、ネジ式リューズなどを捨てることができます。

407
名前なし 2024/03/01 (金) 10:08:45 ee96e@1333f

遅ればせながら先月発売のクロノスを読んだんですが、ダイバーズウォッチのISO規格の変更の話がありましたね
我々から見ると3時位置の夜光が必須になったくらいの差だと思ってたんですが、実際には「ブレスレットを装着した状態での耐衝撃試験」「塩水噴霧試験の塩水濃度・噴霧時間の変更」等があったそうですね
セイコ-5がダイバーズじゃなくなったのもこのあたりが関係ありそうですね

1043
アカツメ 2024/02/29 (木) 10:30:19 >> 1042

こだわりもなにもベースモデルが35mmなだけですよ。
https://original.seiko-watch.co.jp/model-design/model/se-6w

それなりに売れているようで新色加えて追加販売されるようです。(最低ロットは300個)
https://baycrews.jp/blog/detail/3178250

7N42は長年使われているムーブメントなので信頼できます。
ただ7N42搭載機は、セイコースピリット時代ではSBCA001が定価16000円(実売11000円)だったので、世の中全体が値上げしたとはいえ49500円は割高感があります。もちろんセイコーオーダーの少量ロットなので納入価格も高いのでしょうけど。この時計を買うユーザーは、そんなマニアックなことは知らないですし興味もないでしょう。あえてこの価格にしたほうが高級に感じるのかもしれません。

1042
voiceplanetyou 2024/02/28 (水) 10:19:11 7142d@ec6c5

こだわりの35mm…大きいリューズですがクオーツでした。

https://baycrews.jp/blog/detail/3171105

29
happy 2024/02/26 (月) 14:12:50 5170d@8666e

裏蓋を開けてみたのですが、「SEVENTEEN (17) JEWELS SWISS HAMILTON」と書いてありました。裏蓋の裏には、HAMILTONのマークの下に CASE HONG KONG とありました。
ムーブメントは本物の可能性が高いと言えますか?

28
happy 2024/02/25 (日) 16:07:03 5170d@c27ab

皆さんありがとうございます。
ハミルトン公式に見積もりをだして、本物か偽物か分かると思いますか?リダンとかでしたら、修理はせずに飾っておこうと思うですが…

キュリオスキュリオにはいつか行ってみたいと思っていたので、その時に私の時計の事もきいてみようと思います。

27
ラッチー 2024/02/25 (日) 14:42:05 f2215@a274d >> 24

ネットで受付しているところは玉石混交ですね。ハミルトン(ETA)を扱っている街の時計屋さんが近くにあると良いのですが。

1041
615(ロクイチゴ) 2024/02/25 (日) 13:14:16 f1183@85f68 >> 1024

なんとキネティック積んでるんですねコレ・・・珍しいです。
あまり好きな機械ではないので、なぜ今更キネティックを選んだのでしょう(汗)
普通のクオーツで安く売ってくれれば欲しいデザインだっただけに、ちょっと残念です。

1040
615(ロクイチゴ) 2024/02/25 (日) 13:11:40 f1183@85f68 >> 1039

造り込みが良い感じしますよね。定価でも高く感じてしまいますが、海外からすればバーゲン価格なのかもしれません。実物を見て見たいです。

26
ラッチー 2024/02/25 (日) 11:58:28 f2215@a274d >> 25

公式でも見積もりできるので一度出してみるのは手かと。見積もりを見て公式で修理するかは考えてみてはどうですか。

25
615(ロクイチゴ) 2024/02/25 (日) 10:59:01 f1183@85f68 >> 24

あまり無理に扱うと必要以上に壊れる可能性もありますので、修理前提であればそのまま持ち込んだ方が良いですよ。
ミリタリー時計ですと「キュリオスキュリオ」というお店が有名ですが、9415Aの手巻き機械はETAの汎用ムーブだと思いますので割とどこでも修理できるかと思います。ご予算に合わせて・・・といったところでしょうか。

東京都青山にあるのですが、キュリオスキュリオは軍用時計好きだと欲しいモノが増えて危険です(笑)ちょっと分かりにくい場所にあります。場所柄なのか、お値段は高めですけどオススメなお店です。

24
happy 2024/02/25 (日) 01:33:17 5170d@8666e

一応12時方向に頑張って回してみて、少し硬いですが、17回ほど巻けました。

どこかミリタリーウォッチなどに詳しいお店でオーバホールしてくれる所知っていたら教えていただけますか?関東圏内でしたら、行こうと思うのですが…

23
ラッチー 2024/02/24 (土) 20:41:42 f2215@a274d >> 22

ムーブメントは故障の可能性が高いと思います。

1039
名前なし 2024/02/24 (土) 16:11:16 4cee7@48cec >> 1037

自分はカシオのガチなファンではないのでスルーしました。
写真で見たところバンドが結構いい雰囲気で、カシオとしても流石に初腕時計モデルの復刻は力が入っていそうです。

1038

カシオトロンユニバーサルカレンダーを持ってますが、オールドデジタルも良いですよ。この復刻モデルも欲しかったですが予約瞬殺でした…

1037
615(ロクイチゴ) 2024/02/23 (金) 18:05:21 f1183@85f68

カシオから50周年記念のデジタル時計が出るみたいです。
https://www.casio.co.jp/release/2024/0215-trn-50/
結構渋いですね!値段も結構しますが・・・

22
happy 2024/02/23 (金) 13:44:02 5170d@8666e

615(ロクイチゴ)さんが、送ってくださった写真と全く一緒だと思います。limited edition の箱に入っていたのですが、その箱のロゴが旧ロゴだったので、箱と中身が違うのではないかと予想しています。

カーキネイチャーでこのような文字盤が一部生産されていた可能性もありますかね…

裏蓋をオープナーを購入したので、ムーブメントも見てみようと思います。

21
615(ロクイチゴ) 2024/02/23 (金) 11:43:37 f1183@85f68 >> 20

出品者が「リミテッド」と記載してましたが、ネイチャーの通常品なのかも?しれません。
https://aucview.com/yahoo/p1096750062/
他の個体も夜光の丸はありませんね。

20
615(ロクイチゴ) 2024/02/23 (金) 11:40:59 f1183@85f68 >> 19

あまり詳しくないのですが、サンレイ仕上げの文字盤で6時位置に「930」とある限定版ではないでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1118764322
12時方向に巻くと固いのであれば、一度オーバーホールなり修理なりされた方が良いかと思います。
素人ですが参考になれば・・・

19
happy 2024/02/23 (金) 01:14:27 5170d@8666e

6時のインデックスの隣に小さく930と書いてあります。

18
happy 2024/02/23 (金) 01:07:56 5170d@8666e

写真の添付の仕方が分からないので、お手数ですがYahoo知恵袋で「ハミルトン9415A」で調べてもらうと、「ハミルトン カーキ9415Aについての質問です。私が持っている9415Aが他の比べて多少違う所があります。……」がでてくるので、そちらでご確認よろしくお願いいたします。

手巻きに関しては、12時方向に3,4回巻くとリューズが固くなり負けない状態になります。6時方向にはカチカチと音がなりながら回ります。ただ、フルで巻いたときの感触や巻き止まりもないので、もしかすると故障の可能性もあると思います。

1036

おお!ナイトホークで機械式は意外ですね。
シチズン最近機械式に力を入れていて良いですね!

17

うーむ、見たことありませんね。巻き上がりが6時方向っていうのが引っかかります。お写真があると助かるのですが…

1035
名前なし 2024/02/22 (木) 12:24:02 4cee7@48cec >> 1033

初めは見た瞬間笑ってしまいましたが、しばらくしたら慣れてきました(笑)
こういう映像作品やアニメやキャラクター物のコラボは時計単体で見るとどうしてもそこまで格好良くならないものが多いので、これもそういうものだと割り切った上で非常にわかりやすくていいような気もします。
そういう点ではセイコー5スポーツの55周年記念のウルトラマンや仮面ライダーは時計としても比較的格好良い方のデザインでした。

個人的にはちょっと前のシチズンのマーベルコラボのハルクモデルとか好きです。
https://citizen.jp/news/2019/20190919.html

16
happy 2024/02/22 (木) 02:08:36 5170d@8666e

私は9415Aのグラデーション色を持っているのですが、インターネットに情報が一切ないので分かる方教えていただきたいです。
文字盤の色が、光に当たると茶色や緑、黒っぽく見え、三角形のインデックスの中に通常だと蛍光塗料(丸形)があると思うのですが、それがありません。手巻きの巻く方向も通常だと12時方向ですが、6時方向に巻上がります。

1034
アカツメ 2024/02/21 (水) 14:11:45

プロマスターから久々にナイトホーク(同デザイン)が復活するみたいです。
https://citizen.jp/news/2024/20240119.html
このデザインが好きで昔に逆輸入のBJ-7010を所有していました。パイロットウォッチだから大きいのは仕方ないのです。海外向けなので小さくすると売れないでしょう。しかし私にはデカく重くて手放してしまいました。
今回もケース径44.5mmですから大きいですね。計算尺も組み込まれていますからあまり小さくもできないのですが、あと2mm小さければなあと思います。

ナイトホークの国内モデル PMD56-2771 はチタンケースだったんですよね。チタンならばこの大きさでも耐えられるかもしれません。今回のプロマスターは流行りのメカニカルGMTですが、ステンレスケースで132,000円。裏蓋をよく見ると完全日本製ではなく組み立ては中国のようです。メカニカルダイバーNB6021-68Lはチタンケースなのですから少々残念ですね。

https://citizen.jp/promaster/35th/index.html
プロマスター35周年モデルは他にもあるみたいので期待してしまいますね。

1033
アカツメ 2024/02/21 (水) 09:52:22

https://www.powerwatch.jp/2024/02/20/seiko-85/
『宇宙刑事ギャバン』ウオッチとのこと。ギャバンは好きだったけど・・・これギャバンファンは納得するのかな?なんでクロノグラフを選んだのだろう。どうみてもサブダイヤルが目に見えてしまう。こんなコミカルなギャバンでいいの?1982本売れるのかな・・・余計なお世話ですね。

1032
アカツメ 2024/02/15 (木) 10:13:30 >> 1031

G-SHOCKにはLED照明がありますからデザインとしてでしょうね。特にデジタルモデルは蓄光本来の意味はありません。闇夜にボウッと光るのは良いですね。

423
名前なし 2024/02/13 (火) 11:39:01 4cee7@48cec

時計ではありませんが、カシオからちいかわのラベルライターが出るようです。
https://www.casio.co.jp/release/2024/0206-kl-sp100-ck/

どうでもいい話ですが、個人的に作品としてというよりキャラクターコンテンツとしてちいかわに注目しているので、これは年内にG-SHOCKかBABY-Gとちいかわのコラボがくるのでは?と予想しています。
ちいかわのファン層の腕時計の需要はあまりないと思うので売れまくるとは思いませんが。