Arcaea Wiki@zawazawa

高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)

3619 コメント
views

高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)

画像1
このトピックはWiki内の「高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準)」ページ下部にあるコメント欄と連携しています。

  • 収録される楽曲が増えるに従い、同レベル帯に分類された譜面でも体感難易度に差が出てくるようになります。その差を明確にするために、公式難易度からさらに細分化を行うのがこのページの趣旨です。
  • 細分化の対象はFuture譜面、基準はEASY/HARDスキルを使用しないTRACK COMPLETE(クリア)難易度です。
  • "0"をそのレベルの適正とし、+側を詐称、-側を逆詐称とします。

書き込みについて

  • ログインは不要です。ハンドルネーム欄は空欄でも構いません。
  • ツリー表示の場合は各コメント下部の+ボタンを、タイムライン表示の場合は投稿日時右の返信ボタンをクリックすることで、特定のコメントに返信する形で書き込むことができます。
  • 誹謗中傷など、トピックにふさわしくない発言は予告なく削除する場合があります。
Arcaea Wiki Admin.
作成: 2018/04/26 (木) 02:44:28
最終更新: 2020/11/22 (日) 00:00:14
通報 ...
1198
NameErr0r 2020/12/11 (金) 16:02:23 4846c@4a218

Lumia(BYD)…+1
物量は並だが配置に癖がある。ノーツも800ちょいと少なめ。

Eccentric Tale…0
16分24分がちらほら出てくるがBPMが低めなのでそこまで密度が高くなくこの位置に。

Jump…-2
見たまんま取れる(認識が容易)、嫌らしい配置もない、アークの判定もきつくない。

Alice a la mode…0
中盤のタップ混じりのアークが少しキツい。とはいえその後の回復は容易。

Alice's Suitcase…0
a la modeと同程度に感じる。ノーツ数多いためこっちのほうがやや下かも。

Felis…0
+1にするか悩んだが後述の10を考慮して0に。Leathaeusの縦連を片手処理できるくらいじゃないと厳しいか。

Purple Verse…+3
10や10+に出てくるような配置が平然と出てくる。サビから最後まではほぼ休憩もないため+3。

Beside You…+1
忙しいうえにアークもやや振りが大きく、0にしては強く感じる。

Heart Jackin'…0
個人的には苦手譜面ですが稼ぎどころは多めなのでこの位置。タップが得意だと下がるか。

アリス・リデルに捧ぐ…+1
BPMが非常に速く単純に16分24分がキツい。ラストは激しく振ってくるうえに運指を見失いがち。ラス殺し&ノーツ数も少なめなので回復が難しい。

1199
NameErr0r 2020/12/14 (月) 04:53:04 7d3f6@760c8

BYDは無いのでそれ以外の新曲で。

Eccentric Tale:-2~-1
どちらかというとミスよりもFARが出る精度寄りリズム難。総じてクリアは極めて楽。

Jump:-1
兎に角アーク。アーク慣れしている人は問題ないが9適性でアークが弱いと本当に抜けやすいので刺さる。そう考えると-2以下は流石に個人差表記が必要なレベルであり、妥当なのは-1と判断。

Alice's Suitcase:-1
総合譜面。ただ割と見たまま押せるのと誤魔化しが効きやすくクリアは楽な部類。-1で譜面傾向が近い(と個人的に思ってる)Auxesiaと同じくらいかそれより楽な印象なのでこの位置。

Alice's a la mode:0
同パックの他の9と比べると明確に強い。アーク+タップ絡みが取りづらく、また途中の加速も慣れてないと中々大変。ただそれでも+1に入るほどのインパクトや取りづらさは無いためこの位置。

Felis:0
正直な話超絶個人差。これを書いている人間は縦連が大好きなので大丈夫だが、縦連が苦手な人は本当に苦行を強いられる。また、アークも極端に苦手だとそれだけでゲージを持っていかれるほどの破壊力はある為、縦連とアークに耐性があるか否かが勝負を分ける。どちらも10適性くらいの力があれば何とか(クリアの観点なら)抜けられると判断し振れ幅考慮してこの位置だが、縦連・アークが苦手な人は難化の一文が欲しい。割と核地雷になり得る。

Purple Verse:+3
どうしてこれが9なんですか?配置難・認識難が主で純粋に9適性が真っ向から挑んでいい譜面ではない。どの要素を切り取っても9+相当であり、明らかに場違いなのでとっとと+3に置くべき。個人差もあると思いますが私の体感では9+上位です。

Beside You:0
若干アークが忙しいように見えるが全般的にド直球な8という印象。正統派8として真ん中に置きたいレベル。

Heart Jackin':0
スカイ+フロアがどこまで叩けるか。個人的には難しいが求められている能力として近い(と考えている)Antagonismが+1にいてそれよりは弱いと判断して0に。

アリス・リデルに捧ぐ:+1~+2
最初の方はまだ叩けるものの、途中からの発狂がえげつない。また、ラストは研究すれば取れるとあるが10適性には追い付かないレベルの発狂であり、ゲージをそこで削られてそのまま終わる関係上クリア難度は相当高い。個人的には10の中ではトップクラスなのだがテンペ未開放(Dantalionが苦手過ぎてランプが点かない)なためこの評価に。+2にするか否かはテンペの辛さを知っている方が判断するのが適切かと。

1200
NameErr0r 2020/12/14 (月) 14:49:37 86ffb@baa58

集計です。反映予定日は次回アプデの12/17です。
Lumia(BYD)
0:2   0~+1:1   +1:7
→+1で反映
Eccentric Tale
-2~-1:1   -1~0:1   0:6
→0で反映
Alice à la mode
-1:2   0:9
→0で反映
Felis
-1:1   0:8   0~+1:1   +1:2
→0. 「個人差あり」の提案多数につき備考付きで反映
Heart Jackin'
-2~-1:1   -1~0:1   0:7
→0で反映
アリス・リデルに捧ぐ
-1~0:1   0~+1:4   +1:2   +1~+2:3
→+1. 「個人差あり」の備考付きで反映

Alice's suitcase
-2~-1:1   -1:4   -1~0:2   -0:4
→保留
Jump
-3(?)~-2:1   -2:4   -1:4
→保留
Purple Verse
+2:5(monochrome降格なら+2でよいとした評価を含む)   +3:6
→保留
Beside You
-1:2   0:3   0~+1:1   +1:2
→0になりそうだが、票が散っているので今回は保留

保留となった楽曲をまだ評価されてない方は、オンゲキコラボ楽曲の評価の際に評価いただければありがたいです。

1201
NameErr0r 2020/12/16 (水) 00:35:22 06f70@3ea8f

Ephemeral Page未購入なのでWorld Extendのみ。
Purple Verse:+3
やはりアークの独特さが非常に視認性を上げており、逆手拘束で叩かせる部分はCROSSOVERの強化版。それに加え同時押しもかなり左右に触れており、乱打に至ってはどう考えても9適正に捌けるとは考えづらい。以上の点から、9+の面々と比べても謙遜ない譜面だと思った。Monochrome Princessが降格した場合でもこれは+3で良いと思います

1202
NameErr0r 2020/12/16 (水) 03:21:03 aa253@d6f8c

日本語がわからないので通訳をしています。

Purple Verse: +3
レベル9ですが、10の一部の配置では10 +でも

Jump:-2
配置は非常に簡単です、ほとんどのレベル8ほどではありません、-2ため-3存在しません

1203
NameErr0r 2020/12/16 (水) 11:58:02 86ffb@baa58 >> 1202

英語ですか?英語なら問題ないですよ~。評価ありがとうございます!

You can use English in this comment box. Thank you for your cooperation.

1204
NameErr0r 2020/12/17 (木) 11:21:46 aa253@d6f8c

Lazy Addiction:+2

Dazzle Hop:+1~+2

Viyella's Tears:-1

ω4:+1

多くの新しい配置

1205
NameErr0r 2020/12/18 (金) 00:28:48 8e0b9@20559

Lazy Addiction:+1~+2
前半は特に9の適正な部類、問題は後半、速度こそ落ちてるがGLの3連打が降ってくる、しかもラストで認識難な同時ラッシュが降ってくる。前半で稼げれば多少はマシになるが、対応できなければゲージが割る可能性すらあるので弱くても+1、けど+3には到底至らないので+1~+2で。

Dazzle Hop:-1
アークは見た目的に派手だが実は全体的に見掛け倒し、判定はめちゃくちゃ緩いため適正の人でもこれさえ分かればどうにでもなる。あとノーツ数自体が多いのもあって色んな所で想起率稼げるので-1で。あと個人的にこれ9でしょ

Viyella's Tears:-1
感覚的にはアリス・リデルのBPMを落とした上にアーク複合とラス殺しを加えた譜面。ノーツ数こそ多いが実は半分以上が同時押しで感覚的には900ノーツくらい、アリスより視認性が高い上にアークで稼げるので体感的には.2~.3くらい。けどラス殺しはTiferetを想起させる譜面、対処法を確立しないと手出しすらできないままゲージが。けど最後にはアークで回復できるので-1に収まる範囲。

ω4:+1
ブチギレのサビの乱打を一部早くして(24分で16分換算だとやく285)全面に張り巡らした物、なんで.9じゃないの(真顔)。その上にリニアみたいな縦連みたいな交互押しがラストで平気に混ざってくる、なんだこれ。最後に申し訳程度なアーク回復あるが、その前でゲージが尽きる問題。カラコ以来地面に叩き付きられたわ。なんで.9じゃないの(再確認)

1206
NameErr0r 2020/12/18 (金) 01:38:23 ca45b@3af9f

新曲投げ
Lazy Addiction : +1
前半は9の中でも適正譜面だが、問題は後半で、
3連打で指を大きく動かさせる配置があるため、そこが難所だと感じました。
あと全体的に密度が9にしては高く難しい。でも楽しい
最後の3連アーク考えた人誰?(怒)

Dazzle hop : +1
9+ではあるが絶対に9.7ではない。
リズム難や配置難多めでノーツもそんなに多くない。
Viyellaよりスコア出ないんだが(
でもクリア難度としてはそんな詐称ではないため+1としました。

Viyella's Tears : -1
難所は最初のアーク難と減速とラス殺しくらいで
あとは9+にあってもおかしくはない配置でした。
アリスリデルやFelisの方が全然難しい。

ω4 : 0
まず低速アークから始まり、そこから本家とよく似た配置が出てくる。
でも本家を知らないとマジでなんこれ?って感じになると思う。
途中の減速もリズム難で、盛りだくさんが過ぎる
でもギミックには感動した((
#1f1e33と同等かと言われるとそうではないので0にしました。

1207
NameErr0r 2020/12/18 (金) 01:39:32 ac6f2@ab931

Lazy Addiction:+1
そこそこ忙しい上に交差や直上スカイが多く取りづらいところはかなり取りづらい。しかし他が単純なためある程度難所が捌ければ極端にゲージを持っていかれることは少ないか。
Dazzle Hop:-1
後半のアーク脳トレの端々の抜けやすさや運指ミスの誘発が難所か。ただしその後の複合にかなりノーツがあるため比較的リカバリーが利くと感じる。
Viyella's Tears:-1
かなり忙しいがかなり単純。最後の難所だけ複雑で取りづらいがその後にはアークがある。地力の有無で体感が変わりそうではある。
ω4:+1
現0の難所を詰め込んだような譜面。かなり高度に地力を要求される上に終始忙しい。最後のアークである程度回復できるがそれを加味しても十分に難しく感じる。

1208
NameErr0r 2020/12/18 (金) 18:45:44 86ffb@baa58

Lazy Addiction:+2
中央に寄って行くスカイ16分や逆手→同時押し、端に寄ってるスカイフロア同時押し、出張ズンドコ配置など、地力次第で出来が大きく変わってきそうな配置が多い。最後の同時押し連も結構難しく、+1にしては強いと判断し+2に。無論+3には弱すぎる。
Dazzle hop:+1
配置難・リズム難・アーク難。全体としてどちらの指で取ればいいか瞬時には分からない配置が多い。特に2回目のサビではVicious Heroismのような中央のスカイを等間隔で叩かせる配置があり、視認しずらいため間違えると大失点につながりやすい。また交互でもたもたしたりリズムを間違えると同時押しに対応できない。案外ゲージが貯まりにくい譜面だと感じた。
Viyella's tears:-1
0にしては弱いもののSheriruthよりは明らかに強いと思っていたが、実際にやってみてTC基準では大差ないと感じた。最後の難所は比較的短い上に前後に稼ぎがあるのでどうにかなると判断。
ω4:0
初見難易度は10+の中でも最上位級だが、慣れればバンキシャ・Dantalionレベルに収まると感じる。少なくともカラコよりは弱い。

1209
NameErr0r 2020/12/21 (月) 00:51:30 305a9@b7ade

Lazy Addiction:+2
交差が絡んだり押しづらい配置が目立つ上、鍵盤アーク共に9にしてはよく動き忙しい。
Dazzle hop:+1
Viciousに似た配置が難しいのとアーク絡みの難所が多くゲージが削られやすく感じる。
Viyella's tears:-1
癖のない同時押しやトリルが多く稼ぎやすい。ラス殺しも短いのでTCにはあまり影響ないでしょう。
ω4:0
カラーコードと並べるほど0から浮いた難易度には感じないので。

1210
NameErr0r 2020/12/21 (月) 15:36:37 659c0@a98aa

地力の問題で公正な判断が難しいのでLv9+以下は省略します。
Viyella's Tears:-1
ラス殺しは10+の領域だがそれ以外は簡単で-1適正者なら十分クリア可能だと思った。-1としては弱めだけど-2ではないかな、という感じ。
ω4:+1
カラコと同等かそれ以上に感じる。これといった稼ぎどころがない全体難の譜面構成はカラコに似るが、あちらはアーク絡みの配置が多いのに対してこちらは画面全体に散らばる乱打が主な難所でなかなか誤魔化しが効かない。後半の長乱打で挽回するのが不可能なところまでゲージを削られるので絶望感がすごい。

1211
NameErr0r 2020/12/21 (月) 21:53:03 ed27a@3692b

新曲と保留曲
・Jump:-2 アーク主体だが配置が簡単。-1に並べるのは不自然だと思います。
・Alice‘s suitcase:0 a la modeと難易度は大差ないので。
・Purple verse:+3 紛う事なき9最難関(例のアイツを除く)
・Beside You:0 簡単ではないが難しくはない。ボーカル曲なので歌詞に合わせて取りやすいのでは
・Lazy  Addiction:+1 終盤が忙しい。細やかアーツで抜けることもありその後のリカバリーも厳しい。
・Dazzle Hop:+1 +1に並べると少し浮くが、0に並べるともっと浮くと思う。小さな失点が積み重なるタイプで、一つづつ潰していくしかない。
Viyella’s tear:-1 10の中では弱め。-2程ではない。
ω4:0 シンプルに難しい。が、カラーコード並みかと言われると決してそんなことはないので。カラコが頭おかしいだけ

1212
NameErr0r 2020/12/22 (火) 00:23:18 ec04e@e5724

Jump:-2
Alice's Suitcase:0
Purple Verse:+3
Beside you:-1
Lazy Addiction:+1
Dazzle hop:+1
Viyella's Tears:-2
ω4:0

1213
NameErr0r 2020/12/22 (火) 00:25:07 ec04e@e5724 >> 1212

やっぱりLazy+2でお願いします

1214
NameErr0r 2020/12/23 (水) 01:14:31 7588f@78d1d

新パック買ってないのでWorld Extendだけ
Purple Verse: +3
残念ながら実力足りず未クリアですが、Monochrome Princessより叩きにくく感じてます。最近挑戦している9+(+1)達よりキツいです。最初から最後まで難しい。

1215
NameErr0r 2020/12/29 (火) 01:07:20 f7b15@b484a

・Jump:-2 配置の単純さからして、-2でいいんじゃないでしょうか。アークについてはSuomi等の低難度でも癖のあるものはありますし、問題ないかと。
・Alice‘s suitcase:-1 数カ所取りにくい配置があるが、アラモードよりは簡単かなと。
・Purple verse:+2 +3でもいいが、近い難易度に感じたmonochromeが+2なのでこちらに。
・Beside You:-1 大変なところもあまりなく、ボーカル曲とあって、非常にやりやすい。
・Lazy Addiction:+1 リズムは単調でわかりやすいが、後半の出張がちょっと忙しいので+1。
・Dazzle Hop:0 アークが少し難しいが、基本的に同じ配置の繰り返しなので慣れやすいかと。
Viyella’s tears:-1~-2 感覚としてはシェリダーと同じように思えたので。
ω4:0 リリース直後のバンキシャ並みに過大評価されているイメージ。難しいことは確かだが、慣れれば配置は単純でブチギレが捌ければこれも捌ける。

1216
NameErr0r 2020/12/29 (火) 01:10:11 修正 86ffb@baa58

集計です。反映日は大晦日を予定しています。
Jump
-3(?)~-2:1   -2:6   -1:4
→-2(人によっては難化)で反映
Alice's suitcase
-2~-1:1   -1:4   -1~0:2   0:6
→0(人によっては易化)で反映
Purple Verse
+2:5   +3:11
→+3で反映
Beside You
-1:3   0:4   0~+1:1   +1:2
→0で反映
Dazzle hop
-1:2   +1:5   +1~+2:1
→+1で反映
Viyella's tears
-2:1   -1:8
→-1で反映

Lazy Addiction
+1:3   +1~+2:1   +2:4
→保留
ω4
0:5   +1:4
→保留

2020年は新曲が50曲リリースされ、Present、Beyond合わせて61譜面が新たに評価対象となりましたが、上記の2譜面を除いて全てカテゴライズすることができました。新曲評価をして下さった方々や既存曲について様々な提案をして下さった方々に感謝申し上げます。来年もmaimaiコラボ、CHUNITHMコラボ等々ございますのでよろしくお願いします。
良いお年を。

1217
NameErr0r 2020/12/31 (木) 12:50:10 f7b15@b484a

すみません、自分の評価を集計を行う方の直前にのせたせいで加算されてなさそうだったので加えておきました
Jump
-3(?)~-2:1   -2:7  -1:4
Alice's suitcase
-2~-1:1   -1:5   -1~0:2   0:6
Purple Verse
+2:6   +3:11
Beside You
-1:4   0:4   0~+1:1   +1:2
Dazzle hop
-1:2   0:1   +1:5   +1~+2:1
Viyella's tears
-2:1   -2~-1:1   -1:8
Lazy Addiction
+1:4   +1~+2:1   +2:4
ω4
0:6   +1:4

大方は影響ありませんが、Alice's suitcaseについてはかなり票がバラけているので0(易化)よりも-1(難化)、あるいは保留とした方が良いのではないでしょうか

1218
NameErr0r 2021/01/01 (金) 02:38:02 86ffb@baa58 >> 1217

あけましておめでとうございます。>> 1215さんの評価を加算して、Alice's suitcaseは保留とし、Purple Verseは「人によっては易化」で反映しました。

1219
Tempestissimo2 2021/01/09 (土) 02:50:13

四月の雨:-2
7thSense:+2
Oshama Scamble!:-2~-3
AMAZING MIGHTYYYY!!!!:0
Moonheart (BYD):+2

1220
NameErr0r 2021/01/09 (土) 22:09:09 305a9@8bdd6

7thSense:-1〜-2 鍵盤は終始密度が低くCorruption、Heavenly caressと比べるとアークも簡単に思える
Oshama Scramble!:-1 難所がかなり忙しいため-2と比べると難しく感じた
AMAZING MIGHTYYYY!!!!:+1 Grievous Ladyサビを強化したような配置が延々と流れてくる譜面
Moonheart(BYD):+2 忙しいアークに上下乱打が絡んできて難しい。

1222
NameErr0r 2021/01/10 (日) 06:15:35 aa253@d6f8c >> 1220

7thSense -2?真剣に?

1221
NameErr0r 2021/01/10 (日) 04:42:45 7d3f6@760c8

オンゲキ保留曲とmaimaiコラボを書いていきます。
Lazy Addiction:+2
アーク難であると同時にサビの発狂がオンゲキ同様適正だと厳しい配置をしている。Purple Verseには及ばないが+1面々とはちょっと格が違う印象。
ω4:+1
何回やっても譜面は見えてるのに押せない。誤魔化しも効きづらく個人的にカラコ含めた10.9はおろかGLよりも未来が見えません。特に誤魔化せないというのはクリアに一番直結する部分でありラストの回復も無意味なほど削られます。文句なしの10+最強格です。
四月の雨:-1~-2
何というか特筆するべきところもない普通の弱めな8が来た印象。-1と-2のどちらに置くかは難しいところか。
7thSense:+2
アーク絡みが犯罪。指が曲がるような配置をしている。9+アーク型譜面最強と言っても差し支えなく+2に置くべき。やり込めば楽になると言ってもアークが弱いと結局どうにもならない。リズムは曲を聞きこんで覚えましょう…。
Oshama Scramble!:-1~0
適正は牛乳地帯ラストと間奏ラスト、及びサビのラストに控えているスカイ絡みをどう耐えるかゲー。スカイ絡みに弱いとそこで削られて終わる為スカイ絡みの個人差。難所の数と削り的に直近のViyella's Tearsよりはクリアは強いように見えるが…。
AMAZING MIGHTYYYY!!!!:0
こちらもスカイ絡みの個人差。とはいえカラコω4ほどの強さは無く、HalcyonやDantalionと同格の強さか。認識できるようになれば自ずと叩きやすくなる。後は地力勝負。

1223
NameErr0r 2021/01/10 (日) 12:15:11 b1d64@90592

Lazy Addiction:+2
序盤~中盤は0程度のおとなしい配置なのだが、問題は後半。取りづらい16分が押し寄せ、抜けやすい細切れアークが襲い掛かり、とどめに同時押しラッシュ。それぞれがなかなかキツいのだが、一度崩れれば立て直す隙もなく次の展開に移り変わり、適正者にはガンガンゲージを削り取られる懸念がある。

ω4:+1(人によって易化)
カラコと並び、総合力を問われる難譜面。カラコはどちらかというとアーク難の側面が強かったのに対し、こちらはタップの運指難が多め。一方、アークも割と振りが激しいため、結構抜けやすい。
単なる物量難ではなく、片一方に寄った配置があったりトリルに短い縦連が入っていたりと、配置難・運指難であるのがこの譜面の嫌なところで、それらの配置をまずは理解しなければ到底太刀打ちできない。そうした上でも、24分や16分乱打などの物量要素や、抜けやすいアークもしっかりと詰め込まれており、とにかく地力が求められる。
一方で、交差等はあまりないため、それに伴う理不尽な視認難はない。とにかく見たまま押せば光る、という面もある。

7thSense:0
特に初見の場合、全体的にアークはキツいが、中盤の直角アークを除けばかなり簡略化できる。変拍子もあって初見難易度は高いが、クリアにおいてどうしようもない難しさは無い感じがした。

Oshama Scramble!:-1
なんというか、全体的にやりづらい。序盤はまだいいが、いわゆる牛乳地帯には判定密集アークが大量にやってくる。単体ならいいのだが、4分間隔でひっきりなしに押し寄せ、そこからぐるぐるアークで牛乳地帯が締められることになるので、ちょっとずつ抜けただけでもゲージには大きなダメージが来る。牛乳地帯を抜けても、微縦連からの交差からの縦連など、地味に嫌な配置が来ながらラスサビに向かう。ラスサビでも判定密集アークは健在で、締めのぐるぐるアークは切れ味がエグすぎる。
全体的にアークを雑に取るなとでも言わんばかりの配置をしており、LOSTがとても出やすい。

AMAZING MIGHTYYYY!!!!:0
典型的な物量譜面。本家よりもぎっしりと敷き詰められた16分を処理する譜面であり、体力消費が激しい。序盤を抜けると何もない休憩地帯に入るものの、その後には抜けるアークや24分も加わり、休憩があってもなおだいぶ体力が削られる。
一方で、クリア面では物量配置以外は割と素直。腕さえ追い付けば流れで大体取れる。

1224
NameErr0r 2021/01/10 (日) 12:26:27 f7b15@b484a

・四月の雨:-2~-1 傘アーク等の再現アークが取りにくいかもしれないが、仮にそれらが取れなくても他のアークは直線が多く、リズムもわかりやすいので十分にクリアは可能
・7thSense:0 始めは余裕で+2だと考えていたが他の方の意見を見て、曲の後半から叩き始めてみたところ、想起率71(スコア434万)でクリア出来たので、前半に少しでも稼げていれば挑戦段階の人でもクリアはできるんじゃないかと
・Oshama Scramble!:-2~-1 自分としては-2の感覚だが、意外と全体的に忙しさがあるので-1あってもいいのかなと
・AMAZING MIGHTYYYY!!!!:0 多くの譜面をこなしていないと中々反応できない配置が多く、休憩が早い段階にあるため後半はずっと忙しく、体力も必要。ただ、運指が固まってしまえば一気に伸びるので0

1225
NameErr0r 2021/01/10 (日) 13:02:51 c0364@3ad1d

10以上のみ。
ω4:+1
ぶん回しアーク、認識難、微縦連、取りづらい交互と10+の難所を詰め込んだ譜面。慣れれば多少マシになるが、カラコとタメを張るくらいには難しいと感じた。
おしゃま:-2〜-1
クセのあるアークで多少ゲージを削られるが、その他は簡単で0並の強さがあるようには思えなかった。-2にしては強いか。
アメマイ:0
シンギュラ以上、ハルシオンと同等。サビのアークもいやらしく、また全編を通して出現する認識難交互があるので-1までは行かないと思う。運指がわかれば簡単になる。

1226
NameErr0r 2021/01/10 (日) 14:03:03 86ffb@baa58

7thSense:0
個人差が激しそうな譜面。リズム難・アーク難は脅威だが、全体を通してかなり低密度であるため少なくともTCレベルでは9+標準の範疇か。Memory ForestがTC難易度において-2なら7thSenseもこの辺かなと。
Oshama Scramble!:-1
牛乳地帯までは相当稼ぎやすい(と思っていたがアークが苦手ならそうでもないかもしれない)。牛乳地帯の最後以降は適正者には厳しい配置が続き、TC難易度を上げている。TCだけならViyella's tearsと同クラスの難易度と感じたのでこの評価。
AMAZING MIGHTYYYY!!!!:0
乱打にどれほど食いついていけるかにかかっている。10+のTC挑戦クラスではよほど研究しない限りこれを捌くのは至難の業だろう。交差アークも人によってはかなり厳しく感じるらしい。ただ、誤魔化しが他の10+の曲に比べて効きやすい面もあるので、+1にしてはさすがに弱いか。
Moonheart(BYD):+2
文句なしの9+最上位。アークで大量失点をしやすい上に、乱打も簡単ではない者が多く、明らかな稼ぎも存在しない。人によっては9+TC最難関と感じるかもしれない。