念のため、QCLのアカウントもアップさせて頂きます。 ACCOUNT NAME: Queen City Law Trust Account BANK: ASB Bank BRANCH: Central Auckland Commercial Banking 19 Hargreaves St, Ponsonby ACCOUNT NUMBER: 12-3109-0032886-01
ランドバンキングの契約書は本来なら英語ですよね。 契約書は日本語で書かれたものでした。 別にどこかの資格のあるところが翻訳しましたという訳でもなく、英語、日本語を対比させた訳でもないです。 確か英語の契約書はイーストウィンド社内で保管してあって、社内じゃないと見せられないと言っていたと思います。
通りすがりさん 2011年後半から2012年かけてです。 担当者は今の名前が出ている前の方ですが、確か引き継いでいました。
ビザに関係している事でお話しをさせて頂きます。 ビザ担当の元マネージャーに関してですが。
私が最初に受けた彼女の印象と、イーストウィンドから離れた時の彼女の印象はまるで違います。 彼女はビザに関して、私と直接やり取りをしています。この掲示板を知ってから、再び資料を読み直しています。 最初から最後まで演技の連続ですね。 取り込むまで。 取り込んでから。 離れそうになった時。 離れてから。 全てことば巧みに、人の気持ちをコントロールしようとしています。 特に離れそうになった時の言葉と、その後の対応。 今、冷静に読み直すと、どう操作しようとしているかがよく理解できます。 メールは全て保管してあります。
この掲示板を読ませて頂き、どこが法に触れているかが、かなりわかるようになってきました。 ただ、一つ疑問に思うのですが、なぜこの組織はこのような犯罪行為を長年に渡ってやってこれたのでしょうか。 ニュージーランドではこんな事が認められている訳ではないと思うのですが。
NZ Executive Services Limited 01-0249-0195245-00
これ不動産担当の登録されていた方からのメールです。 かなり前なので金額は今と比較できないと思います。 不動産購入サポート費用のインボイスがあります。
不動産エージェントに売却を依頼する場合の sole agencyとgeneral agencyの違いですが、 基本的にはエージェントがその物件売却に対して、 exclusive(独占)の販売権利があるかそうでないか、 ということになります。 Sole agency(独占販売権利あり)であれば、 エージェントとしては必ずこのエージェントから売却されることが分かっていますので、 売り手側と一生懸命コミュニケーションをとってくれると思いますし、 よりマーケットについても理解してくれるはずです。 例えばBarfoot&Thompsonに依頼した場合でも、 TrademeやRealestate.co.nzなど5つのインターネットサイトに掲載されますし、 その他Property Pressなど新聞にも折り込まれるので、 Sole agencyでも大手など使用すれば宣伝効果としては十分であると思われます。 General agency(独占販売権なし)であれば、その反対で、エージェントを複数使うということになります。 もちろん広範囲に宣伝効果はあると思われますが、 エージェントの立場からすると、どこから売却されるか分からない・・ということになり、 おそらくフィードバックも少なくなり、なかなかいいコミュニケーションがとれないことも しばしばあると思われますので、こちらはあまり一般的ではないでしょう。 また、売却に関しての手数料などについてもお伝えしておきますが、 一般的にはエージェントでお願いした場合、物件の売却価格にもよりますが、 売却価格の4%前後、それから広告費用として約1,000ドル、 弁護士費用として約2,000ドルくらいを目安にお考え頂ければと思います。 弊社でも物件売却の際のサポートをしておりますので、もしご用命あれば、 お申し付け下さい
>> 902 パスポート表記されている名前ですね。
銀行口座の件ですが。 BNZ Queen St. branch に振り込みをしたことがあります。 名義人は Masatomo Ashikaga 口座番号は 02-0290-0307202-00
パスポートネームって何?
当社社長Tom田中のパスポートネームです。 masatomoを短縮してTom、両親の離婚で通常は母親側の姓を使用していますが 正式書類ではすべて ashikaga masatomoを使用しています。
これが足利さんはどなたですか? と聞いた時の返答です。 スタッフにはこう答えろと指示していたんでしょうね。 どうでもいい事ですが、ご参考まで。
>> 26 日本の送金先にしろですが法人名、代表者でない口座を利用するという事は一般的に考えられませんね。
名義貸しをしないといけない理由があったとか貸した本人は何もリスクを考えていないお人好しなのか。
数年前EW ホームページ改定まえにはBNZのEW口座はSegregated Trust口座だというBNZからのレターを見ましたが今は有りませんね。
ここまでわかっている口座情報だとclient fund acctでも無さそうなので信託保全されている可能性はかなり低いのでは無いのでしょうか。
その場合、差し押さえをしたところで資金飛ばしをしていると追いかけに時間、労力、資金が寄りかかります。
是が非にでもSFOを動かすということが必要でしょう。
>> 25 俗に地下送金と呼ばれているブラックな方法です
読ませて頂いていて、知り合いの方が多いと感じていて恐縮です。 口座の件でお知らせさせて頂きます。 名義人として上がっていますので、あえて名前を出させて頂きます。 投資資金の満期時に、羽生優子名義の入金があった方がいらっしゃいます。 ご自分の口座の入金記録に残っています。
>> 887 ペッパー警部様 なぜ知り合いということにされてしまっているのか分かりませんが、イーストウィンド関係者を擁護する気持ちは全くありません。 多くの方たちの犠牲の上に豊かな暮らしをしてきているのなら、そのツケは払うべきだと思っています。 子どもも含めいい暮らしをしているのは理不尽という気持ちも分かります。私もそう思います。 それでも、そこは大人同士の話であって、子どもを引き合いに出すのは違うのではと言っているだけです。 成人していて一緒に仕事を手伝っていたというなら別ですが、留学ということは未成年なんですよね? それも「らしい」ということで噂レベルの話かと思いましたので、掲示板の趣旨に外れるのではないかと思ったのです。
私は利害関係者ではないのでどれほどの効果があるかは分かりませんが、日本の警察で働いている方に、知り合いのつてを頼ってこの一件を知らせてあります。
私はトム田中より、クイック送金があると聞いた事があります。 日本国内にいる元イーストウィンド社員に現金を預けてくれれば簡単だし、送金の履歴も残らないと言っていました。 ただし、限度額が一回100万円迄だと言っていました。 怪しいのでそれは利用していません。
通りすがりさん 私の知っている限りでは 日本国内 三菱東京UFJ銀行 品川駅前支店 普通 0064251 足利 正朝 三菱東京UFJ銀行 仙台中央支店 普通 1362300 オオサカ シュンスケ NZ国内 bnz銀行 Dominion支店 02-0144-0261795-00 Eastwind co,ltd 02-0144-0269770-00 Eastwind Holdings ltd 02-0144-0005484-00 Eastwind Program ANZ銀行 205 Queen st 円口座 860957JPY00001 Eastwind co,ltd bnz銀行 Takapuna支店 02-0272-0200890-00 Prolinks Inc. 以上です。 よろしくお願いします。
カンパニーオフィスの記録からですが、田中の息のかかったグループの会社の株を売る際に、JBCやメディケア、ジャパンホームズ関係の株は30%シェアくらいですね。 多分その頃で5万から15万ドル位だったと思います。 でも、山水あたりまでくると49%になっていますね。 その頃からビザが厳しくなったと田中のブログで書いています。 その頃からは20万から30万ドル位でしょう。 その後、富士の金太郎は50万で声をかけられた方がいたと聞いています。 永住権が取れたら、それを返していたとか聞いた事があるので、これもポンジ・スキームの一環だと思います。 ブログではイミグレのせいにしていますが。
不動産担当のマネージャー、彼は奥さんの実家が山梨県がその近くで、その辺りに住んでいるらしいです。
それから、顧客データを持ち出しているとされているマネージャー格の女性。 彼女も勤務年数が長いと聞きました。 シタデル氏が退社した後のシタデル組織の監視役でしたね。
まだわかりませんが、その点がナンバー3だったと思われる元ビザ担当マネージャーと違うかも知れないですね。 どなたか彼女の動向をご存知の方はいらっしゃいませんか。 旦那はイギリス人だと聞いた事があります。
国外渡航歴やコーポレートカード、個人カードの使用履歴から、使用した金額や行動履歴がわかりますね。
弁護士でも不動産屋でも、一時預かりはトラストアカウントがありますね。
トム田中ばかりが極悪人呼ばわりされていますが、この大番頭さんは主人が商いを始めた時から奉公しているんです。 長年二人三脚でやってきていたと聞いています。
この大番頭さん、お金の使い方は、主人(あるじ)と同等だった? 使い道を調べて行けばお金の流れがわかります。 しかもまだそこにいる。
巷の噂ではこの番頭さん。 大番頭さんらしいです。
古今東西、こう言ったスキームは原始的なものだと思います。 金融工学でノーベル賞を取ったグループだって、破綻の後には単なるポンジ・スキームだった事が明らかになっていたと思います。 そんな事はどうでもいいんですが。 イーストウィンドで働いていた社員たちは全員、木を見て森を見ていなかったのですか。 そんな事は単なる言い訳にしか聞こえませんよ。
組織的な行動は、自分達を正当化してしまう一助になっているんだと思います。 自分達はビジネスとしてやっていたと。 どの法人だって、上手くいかなくなれば潰れてしまう。 それに関しては有限責任であると、弁解をしているだけですね。
私も被害者の一人として、情報交換している方々の気持ちも含めて言わせて頂きたい。 あなた方はどれだけ多くの日本人の家族の人生と、お金を収奪して、その上にその生活を築いてしまったのか。 今更何を言おうが、聞ける話ではないです。 私たち一人一人の、あるいは家族たちの気持ちをそっくりお返しします。
どの様な仕組みか理解していませんが、彼らは優遇レートを適用するからと言って、日本から送金する際には一旦、イーストウィンド名義の口座に振り込ませていました。 ANZ かbnz のイーストウィンド名義の口座でした。 円口座だったのかどうかは不明ですが、その後にいくらで両替されたか知らされていたと思います。 その後会社を購入する代金は、ニュージーランドの自分名義の口座に振り込まれています。 またグループ定期は証書?が発行されて、そのままお金はプールされていると思います。
>> 880 お気持ちはよく分かりますが、子どものことをここで持ち出すのはやめませんか? 管理人さんへ、削除していたいただきたいです。
通りすがりさん
いつも本当にありがとうございます。 ご提案も参考にさせていただき、近日中に新しい方式を取り入れたいと思います。
イーストウィンドの被害者です。 ですので、沢山の被害者の方たち、あるいは加害者側についてしまった方などの話も聞いています。 原因を作っているのはイーストウィンドです。 彼らは長い年月をかけて、組織的に被害者を取り込む仕組みを作っています。 また、加害者側に引き込む仕組みも作っていると思います。 そこまでではなくとも、イーストウィンドから、たまに仕事をもらっていたとか、旅行に誘われたとか、パーティに呼ばれたとか、ご飯をご馳走になったとか、カジノでお小遣いをもらったなど。 そうすると、悪いとわかっていても黙るようになってしまいます。 また意識的に、被害者、加害者をコミュニティ内に作り出して、より一層混乱させるような事もしていたと思います。 彼らはそんな事までと思う事も、気が付かないうちに仕込んでいきます。
こんな筈ではなかったと思っている、加害者側に立たされてしまった方もいると思います。 勇気を持って告発して下さい。 そうでないと幹部同様、いずれ確信犯に見られてしまいます。 ドロドロ、コソコソとこのまま生活し続けますか。 幹部たちは一見堂々と生活しています。 一致団結して、問題解決にあたりませんか。
オークランド総領事館には、日本人会担当の方がいらっしゃると思います。 日本人会が役員会で取り上げてくれれば、領事館と情報共有出来ると、以前役員の方から聞いた事があります。 しかし日本人会では、昔から個人の問題は取り上げないという事らしいです。 各所にパイプをお持ちのベテランの方々が揃っていると聞いております。
オークランド日本人会 役員紹介・連絡フォーム https://jsa.org.nz/about-jsa/jsa-organisation/
はじめまして。昨年5月より、グループ定期預金を申し込んでいます。 この事態に、かなり動揺してます。 みなさまのご意見をお聞かせいただき、お金が戻ってくることを祈るばかりです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
この掲示板を利用して下さっている方々へのお願いです。 管理人さんの掲げている趣旨にご賛同頂き、皆様の情報提供をお願い致します。 以下ご一読ください。
オークランドの会社・イーストウィンド(NZ会社登記番号:825991)は、2019年2月に予告なく営業を停止し、以降サービス利用者の問い合わせに返答をしなくなったようです。
その後約1カ月が経過していますが、イーストウィンドは一般に対してもサービス利用者に対しても正式な事情説明を行っていません。同社の営業規模の大きさから考えると、サービスは継続して受けられるのか、預けた資金は返金してもらえるのか、などを心配されている利用者はかなりの数にのぼると考えられます。
このようにイーストウィンドの営業停止が及ぼしている社会的な影響が大きいため、公共の利益を守ることを目的として、サービス利用者を含む有志でこの掲示板を立ち上げました。この問題の解決に必要な情報を共有する場として役立てていただくことを願っています。
なお、良識・節度を持った掲示板の利用にご協力ください。不適切と認められる書き込み(トピックとは直接関係のない内容、事実に反する内容、混乱を招く内容、生存する個人の実名・通名を含む個人情報、誹謗中傷・名誉棄損・プライバシーの侵害にあたる内容など)は、予告なく削除しますのでご了承ください。
二次トラブルを避けるため、名誉棄損等と受け取れる表現があると削除せざるを得ません。ご理解をお願いします。
SFO の受付ナンバーをお伝えさせて頂きます。 Complaint to the Serious Fraud Office reference: CON0002937
管理人さん、通りすがりさん、ウトさん、文春さんなどの最初からアカウント名を名乗って下さった方々に情報を集めて下されば良いのではないでしょうか。 私もこれからこのアカウントでやり取りさせて頂きます。
皆様、問題解決のためにご尽力いただき、大変感謝しております。
掲示板をより有効に活用していただくために、次のようなアイデアを考えています。 ・掲示板には投稿しにくい情報も提供していただく窓口として、掲示板専用のメールアドレスを設置する。情報提供者の許容する範囲で情報を活用させていただく(例:通報の時に含めるなど)。 ・過去の投稿履歴から積極的にご参加くださっている方を管理人が選定し、その方達だけがメンバーとなる鍵付き掲示板を設置する(*匿名の投稿でもどの方が投稿したものなのか管理人には確認可能です)。そこで一般公開しにくい情報やデータを共有し、問題解決を加速させる。
いかがでしょうか。皆様のご意見、ご提案をお待ちしています。また、掲示板の参加者間で連絡を取り合う方法についても、良いアイデアがありましたらぜひお聞かせください。
念のため、QCLのアカウントもアップさせて頂きます。
ACCOUNT NAME: Queen City Law Trust Account
BANK: ASB Bank
BRANCH: Central Auckland Commercial Banking
19 Hargreaves St, Ponsonby
ACCOUNT NUMBER: 12-3109-0032886-01
ランドバンキングの契約書は本来なら英語ですよね。
契約書は日本語で書かれたものでした。
別にどこかの資格のあるところが翻訳しましたという訳でもなく、英語、日本語を対比させた訳でもないです。
確か英語の契約書はイーストウィンド社内で保管してあって、社内じゃないと見せられないと言っていたと思います。
通りすがりさん
2011年後半から2012年かけてです。
担当者は今の名前が出ている前の方ですが、確か引き継いでいました。
ビザに関係している事でお話しをさせて頂きます。
ビザ担当の元マネージャーに関してですが。
私が最初に受けた彼女の印象と、イーストウィンドから離れた時の彼女の印象はまるで違います。
彼女はビザに関して、私と直接やり取りをしています。この掲示板を知ってから、再び資料を読み直しています。
最初から最後まで演技の連続ですね。
取り込むまで。
取り込んでから。
離れそうになった時。
離れてから。
全てことば巧みに、人の気持ちをコントロールしようとしています。
特に離れそうになった時の言葉と、その後の対応。
今、冷静に読み直すと、どう操作しようとしているかがよく理解できます。
メールは全て保管してあります。
この掲示板を読ませて頂き、どこが法に触れているかが、かなりわかるようになってきました。
ただ、一つ疑問に思うのですが、なぜこの組織はこのような犯罪行為を長年に渡ってやってこれたのでしょうか。
ニュージーランドではこんな事が認められている訳ではないと思うのですが。
NZ Executive Services Limited
01-0249-0195245-00
これ不動産担当の登録されていた方からのメールです。
かなり前なので金額は今と比較できないと思います。
不動産購入サポート費用のインボイスがあります。
不動産エージェントに売却を依頼する場合の
sole agencyとgeneral agencyの違いですが、
基本的にはエージェントがその物件売却に対して、
exclusive(独占)の販売権利があるかそうでないか、
ということになります。
Sole agency(独占販売権利あり)であれば、
エージェントとしては必ずこのエージェントから売却されることが分かっていますので、
売り手側と一生懸命コミュニケーションをとってくれると思いますし、
よりマーケットについても理解してくれるはずです。
例えばBarfoot&Thompsonに依頼した場合でも、
TrademeやRealestate.co.nzなど5つのインターネットサイトに掲載されますし、
その他Property Pressなど新聞にも折り込まれるので、
Sole agencyでも大手など使用すれば宣伝効果としては十分であると思われます。
General agency(独占販売権なし)であれば、その反対で、エージェントを複数使うということになります。
もちろん広範囲に宣伝効果はあると思われますが、
エージェントの立場からすると、どこから売却されるか分からない・・ということになり、
おそらくフィードバックも少なくなり、なかなかいいコミュニケーションがとれないことも
しばしばあると思われますので、こちらはあまり一般的ではないでしょう。
また、売却に関しての手数料などについてもお伝えしておきますが、
一般的にはエージェントでお願いした場合、物件の売却価格にもよりますが、
売却価格の4%前後、それから広告費用として約1,000ドル、
弁護士費用として約2,000ドルくらいを目安にお考え頂ければと思います。
弊社でも物件売却の際のサポートをしておりますので、もしご用命あれば、
お申し付け下さい
>> 902
パスポート表記されている名前ですね。
銀行口座の件ですが。
BNZ Queen St. branch に振り込みをしたことがあります。
名義人は Masatomo Ashikaga
口座番号は 02-0290-0307202-00
パスポートネームって何?
当社社長Tom田中のパスポートネームです。
masatomoを短縮してTom、両親の離婚で通常は母親側の姓を使用していますが
正式書類ではすべて ashikaga masatomoを使用しています。
これが足利さんはどなたですか?
と聞いた時の返答です。
スタッフにはこう答えろと指示していたんでしょうね。
どうでもいい事ですが、ご参考まで。
>> 26
日本の送金先にしろですが法人名、代表者でない口座を利用するという事は一般的に考えられませんね。
名義貸しをしないといけない理由があったとか貸した本人は何もリスクを考えていないお人好しなのか。
数年前EW ホームページ改定まえにはBNZのEW口座はSegregated Trust口座だというBNZからのレターを見ましたが今は有りませんね。
ここまでわかっている口座情報だとclient fund acctでも無さそうなので信託保全されている可能性はかなり低いのでは無いのでしょうか。
その場合、差し押さえをしたところで資金飛ばしをしていると追いかけに時間、労力、資金が寄りかかります。
是が非にでもSFOを動かすということが必要でしょう。
>> 25
俗に地下送金と呼ばれているブラックな方法です
読ませて頂いていて、知り合いの方が多いと感じていて恐縮です。
口座の件でお知らせさせて頂きます。
名義人として上がっていますので、あえて名前を出させて頂きます。
投資資金の満期時に、羽生優子名義の入金があった方がいらっしゃいます。
ご自分の口座の入金記録に残っています。
>> 887
ペッパー警部様
なぜ知り合いということにされてしまっているのか分かりませんが、イーストウィンド関係者を擁護する気持ちは全くありません。
多くの方たちの犠牲の上に豊かな暮らしをしてきているのなら、そのツケは払うべきだと思っています。
子どもも含めいい暮らしをしているのは理不尽という気持ちも分かります。私もそう思います。
それでも、そこは大人同士の話であって、子どもを引き合いに出すのは違うのではと言っているだけです。
成人していて一緒に仕事を手伝っていたというなら別ですが、留学ということは未成年なんですよね?
それも「らしい」ということで噂レベルの話かと思いましたので、掲示板の趣旨に外れるのではないかと思ったのです。
私は利害関係者ではないのでどれほどの効果があるかは分かりませんが、日本の警察で働いている方に、知り合いのつてを頼ってこの一件を知らせてあります。
私はトム田中より、クイック送金があると聞いた事があります。
日本国内にいる元イーストウィンド社員に現金を預けてくれれば簡単だし、送金の履歴も残らないと言っていました。
ただし、限度額が一回100万円迄だと言っていました。
怪しいのでそれは利用していません。
通りすがりさん
私の知っている限りでは
日本国内
三菱東京UFJ銀行 品川駅前支店 普通 0064251 足利 正朝
三菱東京UFJ銀行 仙台中央支店 普通 1362300 オオサカ シュンスケ
NZ国内
bnz銀行 Dominion支店 02-0144-0261795-00 Eastwind co,ltd
02-0144-0269770-00 Eastwind Holdings ltd
02-0144-0005484-00 Eastwind Program
ANZ銀行 205 Queen st 円口座 860957JPY00001 Eastwind co,ltd
bnz銀行 Takapuna支店 02-0272-0200890-00 Prolinks Inc.
以上です。
よろしくお願いします。
カンパニーオフィスの記録からですが、田中の息のかかったグループの会社の株を売る際に、JBCやメディケア、ジャパンホームズ関係の株は30%シェアくらいですね。
多分その頃で5万から15万ドル位だったと思います。
でも、山水あたりまでくると49%になっていますね。
その頃からビザが厳しくなったと田中のブログで書いています。
その頃からは20万から30万ドル位でしょう。
その後、富士の金太郎は50万で声をかけられた方がいたと聞いています。
永住権が取れたら、それを返していたとか聞いた事があるので、これもポンジ・スキームの一環だと思います。
ブログではイミグレのせいにしていますが。
不動産担当のマネージャー、彼は奥さんの実家が山梨県がその近くで、その辺りに住んでいるらしいです。
それから、顧客データを持ち出しているとされているマネージャー格の女性。
彼女も勤務年数が長いと聞きました。
シタデル氏が退社した後のシタデル組織の監視役でしたね。
まだわかりませんが、その点がナンバー3だったと思われる元ビザ担当マネージャーと違うかも知れないですね。
どなたか彼女の動向をご存知の方はいらっしゃいませんか。
旦那はイギリス人だと聞いた事があります。
国外渡航歴やコーポレートカード、個人カードの使用履歴から、使用した金額や行動履歴がわかりますね。
弁護士でも不動産屋でも、一時預かりはトラストアカウントがありますね。
トム田中ばかりが極悪人呼ばわりされていますが、この大番頭さんは主人が商いを始めた時から奉公しているんです。
長年二人三脚でやってきていたと聞いています。
この大番頭さん、お金の使い方は、主人(あるじ)と同等だった?
使い道を調べて行けばお金の流れがわかります。
しかもまだそこにいる。
巷の噂ではこの番頭さん。
大番頭さんらしいです。
古今東西、こう言ったスキームは原始的なものだと思います。
金融工学でノーベル賞を取ったグループだって、破綻の後には単なるポンジ・スキームだった事が明らかになっていたと思います。
そんな事はどうでもいいんですが。
イーストウィンドで働いていた社員たちは全員、木を見て森を見ていなかったのですか。
そんな事は単なる言い訳にしか聞こえませんよ。
組織的な行動は、自分達を正当化してしまう一助になっているんだと思います。
自分達はビジネスとしてやっていたと。
どの法人だって、上手くいかなくなれば潰れてしまう。
それに関しては有限責任であると、弁解をしているだけですね。
私も被害者の一人として、情報交換している方々の気持ちも含めて言わせて頂きたい。
あなた方はどれだけ多くの日本人の家族の人生と、お金を収奪して、その上にその生活を築いてしまったのか。
今更何を言おうが、聞ける話ではないです。
私たち一人一人の、あるいは家族たちの気持ちをそっくりお返しします。
どの様な仕組みか理解していませんが、彼らは優遇レートを適用するからと言って、日本から送金する際には一旦、イーストウィンド名義の口座に振り込ませていました。
ANZ かbnz のイーストウィンド名義の口座でした。
円口座だったのかどうかは不明ですが、その後にいくらで両替されたか知らされていたと思います。
その後会社を購入する代金は、ニュージーランドの自分名義の口座に振り込まれています。
またグループ定期は証書?が発行されて、そのままお金はプールされていると思います。
>> 880
お気持ちはよく分かりますが、子どものことをここで持ち出すのはやめませんか?
管理人さんへ、削除していたいただきたいです。
通りすがりさん
いつも本当にありがとうございます。
ご提案も参考にさせていただき、近日中に新しい方式を取り入れたいと思います。
イーストウィンドの被害者です。
ですので、沢山の被害者の方たち、あるいは加害者側についてしまった方などの話も聞いています。
原因を作っているのはイーストウィンドです。
彼らは長い年月をかけて、組織的に被害者を取り込む仕組みを作っています。
また、加害者側に引き込む仕組みも作っていると思います。
そこまでではなくとも、イーストウィンドから、たまに仕事をもらっていたとか、旅行に誘われたとか、パーティに呼ばれたとか、ご飯をご馳走になったとか、カジノでお小遣いをもらったなど。
そうすると、悪いとわかっていても黙るようになってしまいます。
また意識的に、被害者、加害者をコミュニティ内に作り出して、より一層混乱させるような事もしていたと思います。
彼らはそんな事までと思う事も、気が付かないうちに仕込んでいきます。
こんな筈ではなかったと思っている、加害者側に立たされてしまった方もいると思います。
勇気を持って告発して下さい。
そうでないと幹部同様、いずれ確信犯に見られてしまいます。
ドロドロ、コソコソとこのまま生活し続けますか。
幹部たちは一見堂々と生活しています。
一致団結して、問題解決にあたりませんか。
オークランド総領事館には、日本人会担当の方がいらっしゃると思います。
日本人会が役員会で取り上げてくれれば、領事館と情報共有出来ると、以前役員の方から聞いた事があります。
しかし日本人会では、昔から個人の問題は取り上げないという事らしいです。
各所にパイプをお持ちのベテランの方々が揃っていると聞いております。
オークランド日本人会
役員紹介・連絡フォーム
https://jsa.org.nz/about-jsa/jsa-organisation/
はじめまして。昨年5月より、グループ定期預金を申し込んでいます。
この事態に、かなり動揺してます。
みなさまのご意見をお聞かせいただき、お金が戻ってくることを祈るばかりです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
この掲示板を利用して下さっている方々へのお願いです。
管理人さんの掲げている趣旨にご賛同頂き、皆様の情報提供をお願い致します。
以下ご一読ください。
オークランドの会社・イーストウィンド(NZ会社登記番号:825991)は、2019年2月に予告なく営業を停止し、以降サービス利用者の問い合わせに返答をしなくなったようです。
その後約1カ月が経過していますが、イーストウィンドは一般に対してもサービス利用者に対しても正式な事情説明を行っていません。同社の営業規模の大きさから考えると、サービスは継続して受けられるのか、預けた資金は返金してもらえるのか、などを心配されている利用者はかなりの数にのぼると考えられます。
このようにイーストウィンドの営業停止が及ぼしている社会的な影響が大きいため、公共の利益を守ることを目的として、サービス利用者を含む有志でこの掲示板を立ち上げました。この問題の解決に必要な情報を共有する場として役立てていただくことを願っています。
なお、良識・節度を持った掲示板の利用にご協力ください。不適切と認められる書き込み(トピックとは直接関係のない内容、事実に反する内容、混乱を招く内容、生存する個人の実名・通名を含む個人情報、誹謗中傷・名誉棄損・プライバシーの侵害にあたる内容など)は、予告なく削除しますのでご了承ください。
二次トラブルを避けるため、名誉棄損等と受け取れる表現があると削除せざるを得ません。ご理解をお願いします。
SFO の受付ナンバーをお伝えさせて頂きます。
Complaint to the Serious Fraud Office reference: CON0002937
管理人さん、通りすがりさん、ウトさん、文春さんなどの最初からアカウント名を名乗って下さった方々に情報を集めて下されば良いのではないでしょうか。
私もこれからこのアカウントでやり取りさせて頂きます。
皆様、問題解決のためにご尽力いただき、大変感謝しております。
掲示板をより有効に活用していただくために、次のようなアイデアを考えています。
・掲示板には投稿しにくい情報も提供していただく窓口として、掲示板専用のメールアドレスを設置する。情報提供者の許容する範囲で情報を活用させていただく(例:通報の時に含めるなど)。
・過去の投稿履歴から積極的にご参加くださっている方を管理人が選定し、その方達だけがメンバーとなる鍵付き掲示板を設置する(*匿名の投稿でもどの方が投稿したものなのか管理人には確認可能です)。そこで一般公開しにくい情報やデータを共有し、問題解決を加速させる。
いかがでしょうか。皆様のご意見、ご提案をお待ちしています。また、掲示板の参加者間で連絡を取り合う方法についても、良いアイデアがありましたらぜひお聞かせください。
皆様、問題解決のためにご尽力いただき、大変感謝しております。
掲示板をより有効に活用していただくために、次のようなアイデアを考えています。
・掲示板には投稿しにくい情報も提供していただく窓口として、掲示板専用のメールアドレスを設置する。情報提供者の許容する範囲で情報を活用させていただく(例:通報の時に含めるなど)。
・過去の投稿履歴から積極的にご参加くださっている方を管理人が選定し、その方達だけがメンバーとなる鍵付き掲示板を設置する(*匿名の投稿でもどの方が投稿したものなのか管理人には確認可能です)。そこで一般公開しにくい情報やデータを共有し、問題解決を加速させる。
いかがでしょうか。皆様のご意見、ご提案をお待ちしています。また、掲示板の参加者間で連絡を取り合う方法についても、良いアイデアがありましたらぜひお聞かせください。