岐路亡羊さん
>この事に関しカナリの数調べていた時期が有りますが実際は判りませんね・・・・!
一応色々と調べて言っている人が殆どだと思いますが医者でもない素人さんだとそうかなぁ~と完全には信用できません。
しかし医者だとちゃんと勉強して国家試験を受けて医師免許を取っている知識もある素人ではないプロの人達ですから言っていることにウソはないと思っています。
お医者さんがやっているYouTubeを見ていると血圧を扱っている内科や循環器科の病院に努めている所の医者が本当のことを話したら睨まれるみたいなので言わない人も多いみたいですね。
>最近の物事に関し名前等が出てこなくなった事に関しカナリのショックなんですよ(^^)
自信がありすぎるのももしかして危ないのかもしれませんね。
忘れた自覚が無くなってくると「俺が忘れるわけはない」と更にドツボにはまって行く可能性もあるのかもしれませんし。
>高齢者の身体の構造を考えた時にはモット高い方が!
ここは専門家でないと分かりませんが血圧が低すぎることによる弊害があるとすれば素人でできることといえば上げるしかないですよねぇ。
>音に関しては「違うだろう!」ですね、私の場合は(^▽^)
そうかも知れませんねぇ。
今関心があるのはブルーレイのプレーヤーのほうでレコーダーのDMR-ZR1に興味を示していますがレビューを見ていると下の機種と殆ど変わらないと言う話もチラホラ見ますし組み合わせる機器によっても違うという人もいてたぶん差はあるのでしょうけど音にしても映像にしてもその僅かな差を求める人達がマニアなのだろうなと思います。
>どうしても4kでなければ! と言う感じにはなってません。
見るコンテンツによってもかなり違うので一概には言えませんが最近の最新の2K(ハイビジョン)の映画だと4Kでみると2Kよりきれいに見えるものもあったりします、大画面だからこそその差がわかるのかもしれません。ブルーレイのバック・トゥ・ザ・フューチャーをみましたが4Kで見たらこんなに映像悪かったかなとかえって映像のアラが見えてしまってUltra HD Blu-rayの方を買おうかと迷ってい最中ですw
今度買ったプロジェクターが価格の割にはとてもきれいな映像なので最近休みのたびに見ています。
もしかしてJVC迄買わなくてもいいかなと思ったりもしています。
>味が買わなければ国産も外米も関係なく一般の国民は買いますね!!!
ニュースでやっていました外米と日本米をブレンドして売っている所も既に出ていますね。
ニュースでやっていたところの価格は5キロで3500円でしたか。
4000円超えが当たり前になっているのを考えると十分安いですね。販売店さんも関税がかかっても外米の方が安いと言っていましたね。
風呂釜はやはり20年くらいが目安なのでしょうね。
うちの身内もマンションに住みだしてから20年位で風呂釜を変えていますから。
私の家は灯油の風呂釜で親が生きている時に一度変えているのであと10年くらいは持ってほしいなと思っています。