終焉からスタートへ

⑩ 終焉からスタートへ / 48

180 コメント
views
48
satiakichan 2025/04/29 (火) 16:37:13

◎玉川徹氏「政府はそろそろ認めた方がいい」備蓄米24%出荷も16週連続コメ高騰 流通の問題?
  https://news.yahoo.co.jp/articles/5bfc17bc5ab3fb602d01060ddbe81b04a7595aba
>玉川氏は「いや、もう24%が出ても下がらない。むしろちょっとだけど上がっている。ということは、
 やっぱり、根本的に需要と供給のバランスが取れていないっていう風なことしか、説明のしようがない。
 政府はそろそろ、ちゃんとそういうふうに説明をしてほしいですね」と、
       流通の問題などの説明を繰り返している政府の対応を批判した。

☆ コメント
>全農が精米子会社の全農パールライスにもコメ回してないので、備蓄米を備蓄してしまってますね。
 全農パールライスは精米能力には余裕あるとのことですから。
 全農がコメ価格を高値安定させようとしてるのは明確です。その下部組織である各地の農協やその組合員たる
 農家も収入はほとんど増えず、ある意味被害者です。
                              悪いのは政府と全農だ!

>そもそも米は不作ではないのに価格が上がるというのは米の流通の仕組みに不備があるとしか思えないし、
 JA全農に9割以上も落札させた政府の責任はあまりにも重い。
 様々なルートで少しでも安く小売店に届くようにし、消費者が購入出来るようにすることが備蓄米の放出時の
 第一条件だったのではないのか。
 消費者が購入出来るまでに期間を要していては全く意味を成していないわけで、
 JA全農が高値で買い占めるなら入札などやめて販売店に直接放出するべきだったと思う。

通報 ...