おはようございます!
*ターボさん
>こんにちは 桃太郎に片腕を切られて負傷中です。
これは奇跡の奇跡です!桃太郎に切られた人は
https://youtu.be/15s0y_AZpkU?si=ofYfPaxZoDQ6eLts&t=218
↑ この様になってしまいます、良かったですね(^▽^)
>オーディオの方は、一段落です。今日から普段の生活に戻れそうです。
好きな事への集中した日々で生き甲斐も有ったと思ってますよ^^
>サブウーファー端子がない場合、音質劣化の少ないREC OUTを使用することがあります。
私の初代サブウーハー(当時はスーパーウーハーと呼ばれていました)はオンキョーSL-10
https://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/sl-10.html
でステレオ二本使いでした。当初はヤハリREC OUTからの使い方でしたがメインとの音量が違い
アンプSP出力からの使いに変えました。音質より音量連動の方がサブウーハーを使う時は必須だと思いました。
音質に付いては元がサブウーハーです、神経質になる程の音質差は感じられなかったです。
それよりも音量連動の自然さの利点の方が大きかったです。
>ただ アクティブサブウーファーに限りますが。
上記に関しては2chアンプの場合の事ですね。パッシブ型の場合は別にパワーアンプが必要になりますが
SPケーブル入力でアンプの入力に入れれば音量連動が出来ます。
AVアンプならサブウーハー出力が有りますが!!!
>冷えるには冷えるのですが、まあ10年前の製品てしっかり作られてますのでね。
昔の余計な便利さ追及の物が付いてないものは頑丈です。
私の家の以前のエアコンは20年以上も使えました^^
掃除機 もう直ぐ到着です、着いたら報告させていただきます。