終焉からスタートへ

⑪ 終焉からスタートへ / 139

210 コメント
views
139
オルフェーブルターボ 2025/06/12 (木) 15:09:09

 ビンボー怒りの脱出さん こんにちは  今日は寝たり起きたりで、まったりとした生活を送っております。
           気温は23度なのですが、この部屋は熱がこもりやすいので、エアコンをつけてます。
           昨日から耳鳴りが治まりません。改造用の端子も仙台で止まったままになってます。
           改造は 明後日になるかもです、明日も天気は良さそうなので、車のワイパーを交換
           しようと思います。

>何が売れて何が売れないか大体わかります。

QEDというサブウーファーケーブルを出品しているのですが、これが結構売れなくて困ってます。
結構実績のあるメーカーなので、速攻で売れるかと思ったのですが、チェックは一人だけ。
意外でした・・今回はコンデンサーも不調です。

>競馬ってボケ防止になるんですね、予想というところで頭を使うのでしょうか?

出目表というのを作製していて、数字をそこに当てはめて、それと合致するものを、
記載して購入するという手法をとっていますので、結構脳が疲れているのがわかります。

>それ以上の音の変化も聞き分けができるからお金をかけていじる意味もあるのだと思います。

定価50万の30年前の中古20万のものと、新品で20万のものとでは、やはり中古は劣化があって
音質は、劣化しているのが今回の経験で分かりました。まあ一生に一度は欲しかったアンプだったので、
中古でも気に入っていたので、音質よりも満足感の方が高かったのかもしれません。

>今では尿意がいい目覚ましになることもあったりしますw

私は間に合わなかったときがたまにあります・・(;^_^A アセアセ・・・

>私はクルマで涼みながら病院に行きますので。

私は月に一回でほぼ自由に日を選べるので、雨の日を狙っているのですが、なかなか月始めで雨の日って少ないです。
次回は床屋もついでに行くので、早めに出発です。

>代車で借りるってことですね?それはいい考えですね。

CVTのNAでどこまで登坂能力があるかで、決めようと思いますが、お金を使いすぎたので、しばらくは
我慢するしかないです。下取りでどこまで引いてくれるかがカギになりそうです。

>軽ワゴン車はスペースは広くてもそこは欠点でもありますね。

現役時代は、145のタイヤを165に履き替えて、走ってました。かなり横風に対して踏ん張りが効きます。
車検が通らないので、145のタイヤも温存していましたが・・

>私も後席は荷物置き場なので逆にベンチシートのほうがいいと思う位です。

一番格下のエブリイでも性能はおなじですからね。次買い替えたら多分もうその次は無いと思いますが・・

6月になって、見ている番組が最終回を迎えるようになりました。
次に始まる番組も、面白い物をやってくれればいいのですが・・・
明後日作業するので、明日テレビの日にします。

通報 ...