終焉からスタートへ

⑫ 終焉からスタートへ! / 26

191 コメント
views
26
satiakichan 2025/06/28 (土) 08:10:06

おはようございます!
*ターボさん
>あれほど好きだった峠が、今はもう遠い世界のかなたです。集中力が落ちてきているのでしょうね。

 集中力・体力・好奇心等々は加齢と共に
 https://youtu.be/PSZxmZmBfnU?si=ugUR3CVpSlkshfGf

>オヤジは、畑仕事していたので、体力があったせいか、70代でも峠道でも疲れをみせませんでしたね。

 羨ましいオヤジさんだったんですね1 
 私は、こと野球に関し70代でもソコソコの速球を投げれた以外は全く体力不足で惨めでした^^

>禁酒6日達成でこの勢いで来週検診に行って来ます。ダイエットは間に合いませんでしたが禁酒の方は続きそうです。

 猛暑の中の禁酒、お見事です(^^) ダイエットは気長に頑張りましょ~~~~!

>ワゴンRなら値引き率いいはずなんですがねえ・・買った当初は人気があったんでしょうか。

 値引き以前の用意出来てる資金の問題です! 100万円チョボで買えたのはノンターボのミライースでした。

>この包み込まれる音場が何とも言えないですね。

 私が一番最初にマルチを聴いたのは遥か昔にサンスイのQSD-1000と言うプロセッサー
 プロセッサー = 当時はAVアンプが無くマルチを聴くのにはプロセッサーとメインアンプと 
 サラウンドアンプの最低二つのアンプが必要でした。 
 それで聴いたコンサート会場での演奏録音盤でした。
 その時に本当に驚いたのを覚えてます、演奏が立体的に響き拍手が主に両サイドから後ろから響きます。
 まるで演奏会場で聴いてるみたいな臨場感でした、これは2chでは絶対に味わえない立体感です。

 これを契機にマルチが主になっていきました、音質追及ではない音楽実感でした。
 この様な経験をしてる人は価格では少ないです!私は幸か不幸かマルチの価格仲間に恵まれ
 マルチ仲間との楽しい時間をたくさん持てました(^▽^)

 オーディオ = 趣味の世界ですから人が何を目指し何を満足するかは、その人の勝手です。
 タダ昔からの凝り固まったマニアと呼ばれる2ch崇高の人たちに、この臨場感を一度は味わって!
 と言いたいのも事実ですし、2ch音質追及に関しては全く興味無しも事実です(^▽^)

 ☆ 一言
>岐路亡羊オヤジさん 私は6月末までに30号を打つと予言していたのだが・・・・

 6月末! と言う言葉  ここが難しい判断ですね^^
 大谷の野球に関しては大部分のファンは数字は追いかけて無いです。
 毎日のプレー見る事自体が楽しみで、どの様なプレーをしてるか? 
 何人も出来ない事を平然と行ってる現代の奇跡の選手のプレーを見れる事だけで幸せなんですよ!
 ホームランはその中のプレーの一部でマダマダ見ることが一杯あるのが大谷です!!!

通報 ...