終焉からスタートへ

⑬ 終焉からスタートへ / 124

136 コメント
views
124
ビンボー怒りの脱出 2025/09/12 (金) 09:47:13 修正

岐路亡羊さん

おはようございます。
>ソロソロ熟年期の後半にさしかかってきましたね^^
そのとおりだと思いますw
昨日も早い時間に寝落ちしてしまいました
抵抗力も回復力も急に落ちてきたように思いますし老眼が急にひどくなって近くが見えづらくなったと思って一晩寝たらもとに戻っていました。
コレについてはよくわかりませんでしたが白内障とか加齢によるものとかも書いてありましたが近くが見えづらくなっても遠くはハッキリくっきり見えていたので老眼ポイ感じましますが。

エアコンの仕様ありがとうございます。
富士通ゼネラルAS-B40Kというモデルですね。
2000年のモデルのようですが14畳と書いてあるところと11畳用書いてあるサイトが有りこのあたりの情報が錯綜しているような感じです。

冷房だと1210Wみたいで私が使っているモデルと200W程度しか違いませんね。
年間電気代が40851円となっており富士通最新モデルだと12畳用だと27000円程度で900W14畳用だと30000円程度で1000W程度で消費電力も下がっており省エネにも寄与している感じはします。

私のモデルはCS-400DFR2で消費電力は1400Wと書きましたが暖房の方で冷房は1380Wでした、失礼しました。
それでも富士通でみていると200W下がっただけで1万円近い電気代の差で結構差が出るものです、もちろん他の省エネ性能のおかげもあるかと思いますが。
やはり消費電力の差は結構大きいものだと思います。

あと私の家は断熱材がなく真夏だともろに屋根に熱を溜め込んで室内に放出しますので下手すると外にいたほうが涼しい時もあるくらいですそれも電気代が上がっている理由でしょうね。岐路亡羊さんのマンションだと古そうな感じのようですが古くても断熱材は入っているでしょうから断熱材が入っているか入っていないかでも差は結構出るのかと思います。

なので私の家だと今できることと言えば同じ14畳用でも消費電力の上限が低いものを選んでそれで少しでも消費電力を抑えるしか方法はなさそうな気はします。
来年中に隣接した木造部分の方に6畳用のセパレートエアコンを付けるつもりですが其れでどのくらい電気代に差が出るか試してみたいとは思っています。

>皆よろ型アホ思考の国民が未だ居るから心配です!!!
そうですね、しかし今国民の多くは生活が楽ではない人たちも多いので結果が出なければすぐに気がつくとは思いますが。

>この輩に関してはまとまりの無い野党でもまとまり対抗してくると思います。
党内の反発も多く高市氏になられると困る人達も多いのでしょうね。

>石破降ろしのアホが続いて欲しかったですね、分裂していたのに・・・・!
>でも本当に自民党は一度潰さないと日本が駄目になる!!!
こういう結束力が強い所がいままでの自民党を支えてきた力なのでしょうね。
だからこの力が今では自民党が瓦解するのを抑えてしまっている悪い方向に力が働いていてしまっていますが。

まあ小泉進次郎に限らず財務省に洗脳されている自民党議員はだれが総裁になって見かけの政策が違っても結果は誰がヤッても同じだと思います。

そういえばオルフェーブルターボさんなかなか復活しませんね。
熱中症の症状を繰り返していましたのでまだ調子が戻らないのかもしれません。

通報 ...