終焉からスタートへ

③ 終焉からスタートへ / 45

100 コメント
views
45
satiakichan 2024/11/08 (金) 17:55:01

*ターボさん
>岐路亡羊オヤジさんは、最初からマルチチャンネルからスタートしたという解釈でよろしいでしょうか?

 申し訳ありませんが一言! 最初からマルチチャンネルからスタートした人は皆無です。
 と言うよりマルチチャンネルは2chオーディオの発展形です、最初からマルチチャンネルは存在してません。

 現在のマルチチャンネル完成に近いシステム構築の約10年位前に住んでいた時に2chオーディオの通称バラコンでの
 スタートが有りました。
 ◎アンプ サンスイAUD907Gエキストラ  ◎スピーカー JBL4312 
 ◎レコード・プレーヤー パイオニアPL-30L  ◎カセットデッキ パイオニア CT-980
   このシステムの後 少し経過してオープンリール(7号リールですが) AKAI GX-77

 この頃に職場が安定して趣味のオーディオに投資が出来る様になった頃でした。
 この頃はレンタル・レコードは出始め私もレコードを借りてカセットにダビングしてました。
 その後にエアチェックと言うFM放送を録音してカセットにダビングすると言う事が流行ってました。
 チューナーはTRIO KT-8300 でオープンリールで番組丸どりでカセットへ編集ダビングでした。

 当時はバラコンを買えた喜びと未だ若かったので機種名に関し鮮明に覚えてます(^^)

 その後に現在の居住地に移り住んでからマルチに全力が傾き始めました。
>確か2CHのCDPもお持ちだったと思いますが、これもマルチチャンネルで試聴していたということですね。

 前レスで紹介したサンスイ バリオマトリクス・プロセッサーQSD-1000を購入してからは
 マルチで聴くのが通常になりましたが偶には気分転換で2chでも聴くことも有りますが
 2ch信仰者みたいな音 (音楽ではない) 追及は一切しなくなってます。

>10台は、岐路亡羊オヤジさんは購入していることになりますね。

 すいませんが、その様な事を考えた事も計算した事も有りません!

>モノムービーモードに関しては、

 私の楽しみはサラウンド満載で絵と音の融合です、ですのでモノムービーモードを視聴する機会は少ないです。

>ここは、同じ傾向のスピーカーにしないと違和感が出てしまいますね。

 LCR 同一 又は同じユニットが理想です!
 

通報 ...