オルフェーブルターボさん
こんにちわ
>生活パターンを変えてしまったので、返信時間が変わってしまいました
オルフェーブルターボさんのペースで無理のないように返してもらえれば全然問題はないように思います。
>大阪は狭いです。
そうですね、確かに大阪は広いとは言えないかもしれません。
ただ大阪も何度もいっていますが東京に比べたら車の渋滞も少なく、といっても渋滞はありますし東京の渋滞に比べたら全然マシという意味で走りやすいですね。
東京の渋滞の中を走るとよくこんなぎゅうぎゅう詰めで車同士が密着した中ブロック崩しみたいに入れ替わりながらよく走るものだと感心します。
東京の渋滞の中を走っているときは気が抜けませんね。
東京での高齢者の事故のニュースはよく見ますがあの中を走るには高齢者が走るには無理な人も多いように感じます。
東京は高齢者では事故を起こしても不思議がないような道路状況だと思います。
>大蔵省なので、こっそり我慢するしかないです。
お金は全部お母様が管理しているのですね。
>よほど寒い時でないとファンヒータは使用していないです。
これは住んでいる場所によるのかもしれませんね。
寒いところだとファンヒーターの方が灯油代がかかると思います。
一方私が住んでいる温暖なところだとファンヒーターの方が持ちますね。
もちろん使い方にもよりますが。
エアコンだとだいたい一ヶ月5000円くらいかかりますが私の場合だと掛かっても1缶半(灯油18Lが2000円と計算して)で終わりますので電気代より安くなります。
>石破さんも限界が来るかも・・
石破さんがやめても後釜になるいい首相候補がいないのが問題ですね。
>ただ長野県というところは日持ちする食べ物しか有名な物が無いので
美味しいものというイメージがあまりないですね。
そうなんですね、実を言うと長野のものってほとんど現地で食べたことがないので分かりませんがもしかすると蕎麦は保存性が効きますしそのために発展したというのがあるのかもしれませんね。山岳地帯では小麦の栽培自体難しかったようでそば粉の比率が多い蕎麦が普通だったのかもしれません。
>うちの父も抗がん剤は打たないで、脳転移で、意識が無くなったので、苦しみは無かったようです。
これは中々判断が難しいように思います。
>USB-A 延長してみました。2.0,3.0ともに、認識するようになりました。
このような使い方をしていたのですね。
うまく認識してよかったですね。
そういえば岐路亡羊さんのところにも書きましたが中古ですがiPadを買いました、夜勤の時に使うように買いましたがとても調子が良く使いやすいですね。