岐路亡羊さん
>マッちゃん・中居の件もその様な気持ちの延長が起こしているのかな!?
この二人はスタッフとか関係者との関係は構築できていたから今までやってこれたのだと思いますので違う感じはしますね。
今の時代は世間の圧力に弱いのですね。
最近和田アキ子さんの発言がよく叩かれますがあの人の場合は叩かれても微動だにしませんので(多少謝罪はしているようですが)強力なコネ(関係者)があることは間違いないでしょうね。
和田アキ子さんが若い頃に世話になった関係者も多いのでしょう、当時は駆け出しの新人で今はテレビ局や芸能事務所の社長だとか十分有り得そう話しです。
>病院選びは非常に難しい面が有りますね! 素人では判断が出来ません!!
今はネットで調べてある程度のことは分かりますし医療関連のサイトで相談するところもあるのでそういうところで相談すれば専門家の意見も聞けるのである程度の判断材料にはなりそうです。
そういえばこの間、糖尿病の検診で血圧のことも言われたので薬をもらう薬局(今は外にあるので)話のついでに聞いたら160以上超えることがなければ無理して飲む必要はないと言われ昇圧剤による副作用も教えてくれましたね。
病院の先生のばあいは、ちょっと血圧が高いだけで遠回しに薬をすすめてくるだけで細かい説明がしてくれません。
今の糖尿病でも食事に気をつけてくださいと言われただけで殆どのことは自分で調べました。
こういうのをヤブ医者というのでしょうね。
>確か12オンス?の大きな物でしたが職場で好きな連中と試合をしてました。
結構本格的にやっていたのですね。
やはり当時の世相を背景にした映画とか漫画も沢山出されていますが漫画だと格闘系の漫画とか喧嘩の漫画とか今だと問題視されそうな漫画もたくさん出ていましたが特に若い人は影響を受けやすかったのは昔も当時も変わらないように思います。
社会人になると力押しだけでは解決できない事の多さに驚きますが。
それにいくら強くなっても所詮一人の人間だと限界もありますし戦争になればどんなに強くても銃の前ではほぼ無力ですし。
>墓地関係者が大きな墓地を造成して売り出した時に買いました。
それは寺が管理している墓地でしょうか?
>疑問にも思っていなかったです!!!
仏教に関してはお釈迦様が亡くなったあとに作られた制度がかなりあります。
たぶん多くの制度はお釈迦様だったら認めない制度も多いと思います。
分かりやすいところで言えばお経でお経はお釈迦様の教えが書かれた物も多く(例外もあります)お経は読経するものではなく書かれた内容を実践(生活の中で役立てる)することに意味があったりします。
寺には祭壇とかありますがあれも意味のないものとして捨てさせるでしょうね。お釈迦様の時代はバラモン教(今のヒンドゥー教)がありましたがお釈迦様に弟子入り志願のバラモン行者には持っている祭壇を実際に捨てさせていたようです。
>絶対にして潰すまで頑張りたいと思います(^▽^)
国民全体が頑張ってくれないと意味がないのですけどねw