終焉からスタートへ

⑧ 終焉からスタートへ / 185

196 コメント
views
185
ビンボー怒りの脱出 2025/03/06 (木) 06:40:13

岐路亡羊さん

おはようございます。
ちょっと咳風邪っぽくて風邪のほうはそれほど酷くないのですが口内炎になったためか喉と舌のあたりが痛いです。
昨日からヨーグルトととか食べやすいもので食べています。
歳を取ってくると抵抗力がどんどん落ちるのか今までにない病気にもかかりやすくなっているようです、今日は休みですが家でじっとしています。

トランプさんの支持率も落ちてきているようですね。
それにトランプさんの破天荒な政策には同じ共和党内からも反対が多いようで共和党の支持がないと大統領令だけでは出来ない政策もあるようですね。

ただあのあとゼレンスキー大統領、条件を飲む用意があると若干弱気な姿勢になっていましたがどんな交渉内容なのか気になるところです。
とにかくゼレンスキー大統領としてはウクライナの安全を保証して欲しいというのが強いのかもしれません。

そうですね正面からの視聴でしたのでビーズスクリーンは正面から見たほうが一番キレイに見れました。角度が変わると画質が結構変わりますが見れないことはなかったと思います。
ベッドが横においてあったのでベッドに転がりながら見ていたことも結構有りましたし、今思えばあんな楽な視聴スタイルはなかったと思いますw
映画なんか長いので途中でよく寝ちゃったということも多かったですがw

>原型の四角が歪んでしまいます^^
今更言っても致し方ないことですが専用シアタールームが持てないとしてもシアタールームに適した部屋があるマンションも候補にしたほうが良かったのかもしれませんね。
もしかしたらそういう事も考えていたのかもしれませんが予算とか立地条件とか家族の意見もあったのかもしれませんが。

>私も使ってました、当時の長岡先生の大推奨のPJでした、明るかったです!
長岡大先生もおすすめされていたんですね、其れは知りませんでした。
XV-Z4000は最後のアナログプロジェクターにしようと思って買ったものですが色々と調べて考えて買った覚えがありますが内容(理由)については失念(ど忘れw)してしまいました。
ただ今まで何台も買ってきて今現在の私がよく見ているソース(テレビ放送とかVHS,レーザーディスク等々)見るのならコレが一番バランスの良い一台だろうと思って選んだ覚えはあります。

SONYのハイビジョンプロジェクターも買いましたがスペックが高すぎてレーザーディスクあたりを見るのなら良かったですが私がよく見ていたVHS(S)だと当時だと解像度が高すぎてノイズが目立って見れたものでは有りませんでした、VHSあたりだと映像が悪すぎたというのもありますが当時はノイズリダクション機能もお粗末なものでしたし。
最近は安いテレビでもノイズリダクションは優秀なようで大画面でもDVDとか画質を落として録画した映像(480i)でもきれいに見れます。

たしかに音(騒音)はすごかったですね^^
私は慣れて余り気にならなかったですがw

>又ボクシングに関しても知っていてお互いパンチの出し合いです(^▽^)
本当に殴り合いにならないでくださいねw

>特等席は先生が殆ど占有してます
先生の自宅には自宅で別の先生がいそうですねw
岐路亡羊さんの家に来ている先生はもしかして先生のスタンド(ジョジョの奇妙な冒険を参照)だったりしてw

通報 ...