終焉からスタートへ

⑧ 終焉からスタートへ / 188

196 コメント
views
188
ビンボー怒りの脱出 2025/03/08 (土) 10:31:17

岐路亡羊さん

おはようございます

>そこに危機感を持つ議員も少なからずいるのでしょうね。
>仰る通り世間を見る目を持ってる人は危機感一杯だと思います!
103万円の壁の話のことですが石破総理の発言に一部の自民党議員は何故次の選挙に不利になるような事を言うんだと文句が出ているようです。
でも結局選挙のことしか考えてない事がわかりますが

>セカンド・オピニオンで少し大きめの病院に行ったら重くはないですが肺炎でした。以前ヘビースモーカーの後遺症!? 肺がチト弱いみたいです
其のお話は以前言われていましたね。
タバコで汚れてしまった肺は二度と再生しないようですね。
肺自体が再生しない臓器のようですし。
昭和の人はタバコが当たり前に吸っている人が多かったですが私は子供の頃からあんな煙吸ったら明らかに体に悪いよなぁ~と思っていたので大人になったら同年代のやつがタバコを吸い出しても全く吸おうとは思いませんでした。

しかし子供の頃から父親が直ぐ目の前でタバコを何時も吸っていたので間接的に受動喫煙になっていたのですけどねぇ。
クルマに乗った時は車内がタバコの煙で真っ白になっていたことも有りましたのでまるで漫画でした。
喉の調子が今ひとつ調子が悪いのは其のせいかとも考えます。

>欧州が味方になってもアメリカの援助には到底追い付きません、ゼレンスキー大統領は判ってます。己の感情は別にしてウクライナを守ろうとしてます、心から頑張れ! と言いたいです。
いずれにしてもトランプ大統領がどのような内容を提示しているか詳細が分かりませんからね。
プーチン大統領も停戦には結構前向きな感じのようですがやはりロシア寄りの提案のような気もします。

>当時のマンションでシアタールームに適したものは皆無でした(*´Д`)
そうなんですね、まあシアタールームといえば富裕層のイメージが強いので一般向けのそういうシアタールームにも出来るような部屋は少ないのかもしれませんね。

中には都内のマンションに住みながら一室を丸々シアタールームにしている人もおられるようですね。
このあたりは予算とご家族の理解がないと難しいことだとは思いますが。

>XV-Z4000だ出てきたので長岡先生も大拍手でした!^^
長岡先生だとXV-Z4000のうるさい音はどう割り切っていたのでしょうか?

SONYはVW10HTより前にハイビジョンプロジェクターを出していたのでソチラだと思います。
たしか一般向けとしては初のハイビジョンプロジェクターとの宣伝でしたので。

ただフルハイビジョンではなくハイビジョンの720pでしたし当時としては珍しい画素ずらしも使っていたような記憶もありますがそこは記憶が定かでは有りませんので間違っていたらすいません。

このハイビジョンプロジェクターほんと2~3ヶ月で売ってしまいましたしSONYとしては黒歴史の製品だったかは分かりませんが情報がほとんどないんですよね(其れらしい情報は少しはあるのですがSONYの公式サイトには載っていません(たぶん))
この製品は本当に当時最候補だった画質のレーザーディスク用だったとおもいます、当時レーザーディスクは高いので沢山持っていませんでしたしレンタルで主に借りていてVHS-Sが主だったのでそこまで考えずに買った私もアホだったのですがw

>喧嘩になり私に手を出すのは先生で
其れはちょっと見てみたいですw

>ここは順番に座ってますよ!!!
順番といいながら次も先生だったりしてw

通報 ...