こんにちは ご報告させていただきます。
今日は朝から、改造、交換、変更で気が付いたら11時になっておりました。
室温も26度になっており、もうちょっとで熱中症になるところでした。
さて、大台としては、2項目ですが、いつものへたくそな、説明をしたいと思います。
⓵ ソニー ブックシェルフスピーカー SS-CS5のフルレンジ化とCHP90micaへのユニット交換
次にユニットを外し、端子が違うので、Lサイズのファンストン端子に交換します。
最後に接続を行います。ちなみにコンデンサーは、0.47→0.56に変更しております。
サイド(サラウンドスピーカー)の設置をして完了です。
⓶終活に伴うプリメインアンプの軽量化
こちらは、P-350及び、907リミテッドを撤去し、SOULNOTE A-1アンプへの入れ替えになります。
接続はアキュのプリアウト(バランス)→SOULNOTE A-1入力端子1番(バランス)へ接続
フロントスピーカーのバナナプラグをSOULNOTE A-1のスピーカー端子へ接続して、電源をコンセントに
さしこんで、電源投入で完了です。
フロントスピーカー
フロントコンデンサー
2ch装置全体
入れ替え装置SOULNOTE A-1
AV関連装置画像1
さてすべてがこれで完了したわけですが、実際の音出しに入りました。
とりあえず、2chの音、マルチステレオ、BDプレイヤー、テレビARC関連の音出しは
正常に出ました。肝心な音質なのですが、サラウンドスピーカーの方は、ぬめりが取れて、あっさりと
クリアしたのですが、2chアンプは、全く試聴した時の再現性はまだありません。
高域は出ない、分解能も悪い、さあエージングの開始ですね。
あっちの方ではもう少し言葉を濁して記載しますが、全く予想外の音質でのスタートとなりました。
以上 ご報告でした。 また何か変化がありましたら、お伝えしたいと思います。
一旦失礼します。