★農水省の嘘が元凶!?
◎江藤農水相は輸入米活用を否定 コメ価格高騰で財務省が提案、日米関税協議で議論の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/124e3f822aa9c4b1a17b889b492fb5c30a783b59
>財務省は、政府が関税をかけず輸入するミニマムアクセス(最低輸入量)約77万トンの中で主食用が占める
最大10万トンの枠を拡充すれば、コメの安定供給につながると指摘。これに対し江藤氏は、
「ミニマムアクセスは1993年の閣議了解を踏まえ、国産米の需給に影響を与えないように対応すると決まっている」
と反論した。
☆ コメント
>この期に及んでもまだ一般国民の現状を理解できていないような発言を繰り返す大臣は到底許せない!
たぶん国民全員一人残らずこの大臣には罷免の道しか残されて無いと内心思っているだろうが、
総理は一体いつになったら決断できるんだろう#先送り総理と揶揄されている総理に即決即断を求めても
やはり無理なんだろうか。なんと言われようが決断出来ないモノは出来ないですかね。
内閣の危機管理能力においても問題山積みっていうことが露呈してしまった。この際国会議員以外から
シガラミの無い合理的な決断力を持っている若い大臣を登用して貰いたいところです。
シガラミだらけの人間はもはや日本には要らんよ
>主食なので消費者は苦労していると思う。重く受け止めるとしか言いようがない
こういう言い方は無責任だと思う。自分たちの不手際や対応の遅さが招いた事態であり、
責任を痛感したところで消費者の懐には直撃して、実際の被害を被っている最中。
輸入米を入れるか入れないかは議論があるにせよ、ほかに手があるならともかく、手がない中で価格が
高止まりしている間だけでも入れる判断はあってもいいのではないか。
それを購入するかどうかは消費者の判断のはずで、農家への損害は別に対処してもいいのでは。