22日(土)
みなさん こんにちは
午前中はあさイチで眼科でした。 「(術後の経過は)安定している」とのことで次の検診は1か月後です。
家を出る時はかなり寒かったですが、この時間は日差したっぷりで風も弱く暖かい埼玉県南部です。
横位置
S1RⅡの噂にまたまた続報。 気になっていたサイズと重量が推し量れる内容となっております。
https://digicame-info.com/2025/02/lumix-s1rii.html
どうやらS5Ⅱと同程度のサイズとなりそうで、 コレが本当なら重量もそれほど重くはならないと予想できますね(^-^)/
少なくとも1型のように撮影時1Kgアップは避けられそうです。
縦位置
個人的に懸念していた価格と重量の2点がクリアになったので、 予定通り「発表即予約」と行きたい所ですが、ココで気になる“もう一台のLマウント機”。
50万越えのカメラなんてそーそー買えませんので、冷静になる必要がありますね。 なんせ“革新的なカメラ”らしーですから・・・・。
S1RⅡに小型化・軽量化を望んだのは私ですが、それでもS5Ⅱクラスになるとは思いもよりませんでした^^;
ココまで小さくなると、現在S5を使っているので「フラッグシップに買い替えた感」はとても希薄かも(^▽^;) もうちょっと大きくても良いので、フラッグシップならではの存在感・高級感も欲しかったのも事実です。
それともやっぱり“もう一台のLマウント機”をフラッグシップに位置づけるのか?
出た出た。やっと出た(^-^)/
https://digicame-info.com/2025/02/lumix-s1rii-1.html
23日(日)晴れ
みなさん こんばんは 今日もいいお天気。
世間は三連休らしーですが、お構いなしで(?)仕事です^^;
昨夜寝る寸前に得た情報だったので第一報だけで寝てしまいましたが、 S1RⅡ、めでたく完全なリーク画像が出てきました(^-^)/
最初の噂が一昨年秋だったので、1年半近く待たされました。
最初の噂からするとアレコレ変更点があって、ややモヤモヤしていますが、 発表間近が実感できてうれしいですね^^
モヤモヤポイントの一つは当初の6,000万画素情報から低画素化したこと。 もうひとつはボディサイズがS5Ⅱ位になった事です。
画素数については「これぞPanasonicの6000万画素」という画を見たかったという事。
ボディサイズについては小型軽量化を望んではいたものの、 「エントリークラスと同じサイズかい!」という事です。
もっともボディサイズについてはSONYもクラス違いであんまり変わらないみたいなので、 コストを抑えるためにも仕方ないのかなという気もしますが・・・・。
この二つに加え、更にもう一台のLマウント機が控えているという事で、 すんなりS1RⅡにイケないところにモヤモヤを感じてしまうわけです。
あっ、ボディサイズについては大きなカメラバッグを買わなくてもいい所は美点かも^^
それと助かったのは記録メディア。
先だってSL3の仕様をみて同じと思い込み、CFexpressタイプBを先に調達してしまったのですが、 S5ⅡサイズのボディだとCFexpressタイプBは入らないんじゃないかと焦りました(^_^;A
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
S1RⅡの噂にまたまた続報。
気になっていたサイズと重量が推し量れる内容となっております。
https://digicame-info.com/2025/02/lumix-s1rii.html
どうやらS5Ⅱと同程度のサイズとなりそうで、
コレが本当なら重量もそれほど重くはならないと予想できますね(^-^)/
少なくとも1型のように撮影時1Kgアップは避けられそうです。
縦位置
個人的に懸念していた価格と重量の2点がクリアになったので、
予定通り「発表即予約」と行きたい所ですが、ココで気になる“もう一台のLマウント機”。
50万越えのカメラなんてそーそー買えませんので、冷静になる必要がありますね。
なんせ“革新的なカメラ”らしーですから・・・・。
S1RⅡに小型化・軽量化を望んだのは私ですが、それでもS5Ⅱクラスになるとは思いもよりませんでした^^;
ココまで小さくなると、現在S5を使っているので「フラッグシップに買い替えた感」はとても希薄かも(^▽^;)
もうちょっと大きくても良いので、フラッグシップならではの存在感・高級感も欲しかったのも事実です。
それともやっぱり“もう一台のLマウント機”をフラッグシップに位置づけるのか?
出た出た。やっと出た(^-^)/
https://digicame-info.com/2025/02/lumix-s1rii-1.html
23日(日)晴れ
みなさん こんばんは
今日もいいお天気。
世間は三連休らしーですが、お構いなしで(?)仕事です^^;
昨夜寝る寸前に得た情報だったので第一報だけで寝てしまいましたが、
S1RⅡ、めでたく完全なリーク画像が出てきました(^-^)/
最初の噂が一昨年秋だったので、1年半近く待たされました。
最初の噂からするとアレコレ変更点があって、ややモヤモヤしていますが、
発表間近が実感できてうれしいですね^^
モヤモヤポイントの一つは当初の6,000万画素情報から低画素化したこと。
もうひとつはボディサイズがS5Ⅱ位になった事です。
画素数については「これぞPanasonicの6000万画素」という画を見たかったという事。
ボディサイズについては小型軽量化を望んではいたものの、
「エントリークラスと同じサイズかい!」という事です。
もっともボディサイズについてはSONYもクラス違いであんまり変わらないみたいなので、
コストを抑えるためにも仕方ないのかなという気もしますが・・・・。
この二つに加え、更にもう一台のLマウント機が控えているという事で、
すんなりS1RⅡにイケないところにモヤモヤを感じてしまうわけです。
あっ、ボディサイズについては大きなカメラバッグを買わなくてもいい所は美点かも^^
それと助かったのは記録メディア。
先だってSL3の仕様をみて同じと思い込み、CFexpressタイプBを先に調達してしまったのですが、
S5ⅡサイズのボディだとCFexpressタイプBは入らないんじゃないかと焦りました(^_^;A